JPS62246406A - マシニングセンタ - Google Patents

マシニングセンタ

Info

Publication number
JPS62246406A
JPS62246406A JP8610586A JP8610586A JPS62246406A JP S62246406 A JPS62246406 A JP S62246406A JP 8610586 A JP8610586 A JP 8610586A JP 8610586 A JP8610586 A JP 8610586A JP S62246406 A JPS62246406 A JP S62246406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
module
machining center
holder
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8610586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
進一 佐藤
Akihiko No
明彦 能
Shigeyuki Sugano
菅野 成行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8610586A priority Critical patent/JPS62246406A/ja
Publication of JPS62246406A publication Critical patent/JPS62246406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • B23B31/268Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank using a bayonet connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、モジュラ工具の組立・解体を行なうととも
にそのモジュラ工具の授受を自動的に行なう機能を備え
たマシニングセンタに関する。
(従来の技術) マシニングセンタの本体に種類の異なる多数の工具を格
納する工具マガジンを設け、制御装置から加工に必要な
工具の種類を指定した指令信号が入力されると、工具マ
ガジンが作動して指定された工具の割出しを行ない、そ
の工具を前記マシニングセンタの本体に設けられた工具
自動交換装置によって主軸に装着するとともに、主軸に
装着された工具を取外して前記工具マガジンに格納する
可能を備えたものは、たとえば特開昭59−19243
3号公報などで公知である。
しかしながら、前述のようなマシニングセンタは、一体
式1具が使用されている。この一体式1具は、一般に第
6図に示すようにテーバをなすホルダ部aと鍔部すおよ
び刃先部Cとから構成されている。そして、刃先部Cは
加工の目的によって種々異なるが、ホルダ部aの形状は
マシニングセンタの共通の主軸に装着するために同一形
状に形成されている。したがって、−休戦1具の場合に
は、その刃先部Cのみが異なる多数本の工具を用意し、
これを工具マガジンに格納する必要がある。
このため、工具1本当りのコストが高くなるとともに工
具を格納する工具マガジンが大形となる。
ざらに、−休戦1具は大形であるとともに重量が大であ
るため、工具自動交換装置も大形化してマシニングセン
タの設備も大掛りとなるという事情がある。
(発明が解決しようとする問題点) 前述したように、−休戦1具を使用する場合のように工
具全体を交換することなく、加工に必要な刃部モジュー
ルのみを交換することができ、工具マガジンおよび工具
自動交換装置の小形化とともに、工具管理の容易化を図
ることができるマシニングセンタを提供することにある
C発明の構成) (問題点を解決するための手段及び作用)この発明は、
マシニングセンタ本体の主軸内に中空部を貫通してモジ
ュラ工具を構成するホルダモジュールを装着するととも
に、ホルダモジュールと刃部モジュールとの組立および
解体を行なう組立ヘッドを設け、マシニングセンタ本体
に前記主軸のホルダモジュールに装着された刃部モジュ
ールと工具マガジンに格納された刃部モジュールとを交
換する工具自動交換装置を設け、使用済工具の工具マガ
ジンへの格納および加工に必要な工具の主軸への装着を
自動的に行なうように構成したことにある。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はマシニングセンタの全体を示す゛もので、1は
マシニングセンタ本体である。このマシニングセンタ本
体1の前部にはXY方向に移動可能な主軸2が設けられ
ているとともに、下部には被加工物3を載置するテーブ
ル4が設けられている。このマシニングセンタ本体1の
一側には工具マガジン5および工具自動交換装!(以下
ATCという)6が設けられ、前記工具マガジン5に格
納された工具を選択的に取出して前記主軸2に装着した
り、この主軸2に装着された工具を取外して前記工具マ
ガジン5に格納することが自動的に行なうことができる
ようになっている。すなわち、前記工具マガジン5に格
納される工具はモジュラ工具7を構成する刃部モジュー
ル8であって、第4図で示すように基部9と刃先部10
とから構成されている。そして、基部9は円柱状に形成
されていて、この外周面には断面がV字状の係合溝11
が刻設されている。さらに、基部9の端部にはテーバ部
12が同心的に突設されていて、このテーバ部12には
花弁状の保合穴13が設けられているとともに、この外
周一部には円弧溝14が設けられている。そして、前述
のように構成された刃部モジュール8は前記工具マガジ
ン5に後述する手段によって保持されている。すなわち
、工具マガジン5は、上下方向に長い偏平楕円形状のガ
イドレール15とこのガイドレール15にガイドされて
エンドレス走行するプレートチェーン16とから構成さ
れている。そして、このプレートチェーン16の各プレ
ート17・・・には工具ホルダ18が設けられている。
この工具ホルダ18は第2図に示すように、円筒状をな
し前記刃部モジュール8の基部9に嵌合するチャック1
9とこのチャック19内に設けられ、前記刃部モジュー
ル8のテーバ部12と嵌合するテーバ穴20とから構成
されている。そして、各刃部モジュール8・・・の軸心
を水平にして保持するように構成されており、刃部モジ
ュール8を前方へ引出すことによってチャック19から
外れ、漬方へ押し込むことによってチャック19に固定
的に保持されるようになっている。
つぎに、マシニングセンタ本体1の主軸2について第3
図および第5図に基づいて説明する。図中21は、マシ
ニングセンタ本体1に固定されたハウジングであり、こ
のハウジング21には軸受22.22によって前記主軸
2が回転自在に軸支されている。この主軸2は円筒状に
形成されていて、この基端側はマシニングセンタ本体1
の駆動機構(図示しない)に連動し、先端側はマシニン
グセンタ本体1の前面側に突出している。そして、この
主軸2にはモジュラ工具7を組立・解体するための組立
ヘッド23が設けられている。すなわち、前記主軸2の
先端部にはモジュラ工具7を構成するホルダモジュール
24が一体的に固定されている。このホルダモジュール
24には主軸2の端面に当接する鍔部25を有している
とともに、先端部には同心的にテーバ穴26が設けられ
、この外周縁の一部にはビン27が突設されている。
そして、前記テーバ穴26には前記刃部モジュール8の
テーパ部12が密に嵌合するようになっており、嵌合状
態においては前記ビン27が刃部モジュール8の円弧溝
14に係合するようになっている。さらに、前記ホルダ
モジュール24の軸心には軸方向に貫通孔28が設けら
れ、この貫通孔28にはドローバ29が軸方向に移動自
在が挿入されている。このドローバ29の先端には前記
刃部モジュール8の係合穴13と係脱可能な花弁状の係
合爪30が固着されている。前記ドローバ2つの末端は
ジヨイント31を介して前記主軸2を貫通するシャフト
32に連結されている。このシャフト32は主軸2の中
途部に設けられたブツシュ33によって軸支されており
、このブツシュ33とシャフト32の中途部に設けたば
ね受け34との間にはドローバ29を引込み方向に付勢
する皿ばね35が介在されている。また、前記シャフト
32の末端部は前記ハウジング21の外部に設けたシリ
ンダ36と連結されていて、前記ドローバ29を皿ばね
35の付勢力に抗して突出できるようになっている。
また、第1図に示すATC6は、工具マガジン5の刃部
モジュール8と主軸2のホルダモジュール24に装着さ
れた刃部モジュール8とを交換する装置であり、37は
ロータリシリンダである。
このロータリシリンダ37はマシニングセンタ本体1の
主軸2と工具マガジン5との間に設けられている。そし
て、このロータリシリンダ37の回転軸38には工具交
換アーム39の長手方向中間部が固着されている。この
工具交換アーム39の両端には刃部モジュール8の係合
溝11と係合して把持するクランパ40.41が設けら
れている。
そして、この工具交換アーム3つは回転軸38を中心と
して旋回可能であり、水平状態においては、′  一方
のクランパ40が主軸2に対向し、他方のクランパ41
が工具マガジン5の工具受渡しポジション5aに対向し
てそれぞれの位置にある刃部モジュール8.8を把持す
ることができるようになっている。
つぎに、前述のように構成されたマシニングセンタの作
用について説明する。マシニングセンタ本体1の主軸2
に装着されたモジュラ工具7による加工が終了し、つぎ
に別の新しいモジュラ工具7によって加工を行なう場合
には、主軸2のホルダモジュール24に装着されている
刃部モジュール8を取外し、そのホルダモジュール24
に対して新しい刃部モジュール8を装着する必要がある
このような場合、生産管理情報に基づいてマシニングセ
ンタ本体1の制御装置から工具マガジン5、ATC6お
よびマシニングセンタ本体1に作動信号が入力される。
まず、工具マガジン5に工具指定信号が入力されると、
プレートチェーン16が正逆方向に走行して指定された
刃部モジュール8を保持した工具ホルダ18が工具受渡
しポジション5aに位置決めされる。一方、加工が終了
したマシニングセンタ本体1は制御装置の指令によって
主軸2の回転が停止する。この状態で中立状態に待機し
ていたATC6のロータリシリンダ37が作動して工具
交換アーム39が旋回する。そして、一方のクランパ4
0によって主軸2のホルダモジュール24に装着されて
いる刃部モジュール8をクランプするとともに、他方の
クランパ41によって工具マガジン5の工具受渡しポジ
ション5aに位置していた刃部モジュール8をクランプ
する。つぎに、主軸2に設けられた組立ヘッド23のシ
リンダ36が作動してシャフト32を介してドローバ2
9を前方に突出させる。ドローバ29の前進によってホ
ルダモジュール24の係合爪30と刃部モジュール8の
係合穴13との締付け力が解除される。そこで、駆動機
構によって主軸2が一定の位相(回転角)で回転し、ド
ローバ29の係合爪30と刃部モジュール8の係合穴1
3どの位相を一致させる。したがって、ホルダモジュー
ル24と刃部モジュール8とは分離可能となり、この状
態でATC6のロータリシリンダ37の作動によって工
具交換アーム39が前方へわずかに突出すると、クラン
パ40にクランプされた刃部モジュール8はホルダモジ
ュール24から分離され、クランパ41にクランプされ
た刃部モジュール8は工具ホルダ18のチャック19か
ら分離される。つぎに、ATC6のロータリシリンダ3
7の作動によって工具交換アーム39が180°旋回す
ると、クランパ40にクランプされた旧の刃部モジュー
ル8は工具マガジン5側へ、クランパ41にクランプさ
れた新の刃部モジュール8はマシニングセンタ本体1の
主軸2側へ移動する。そして、新の刃部モジュール8は
主軸2のホルダモジュール24に対向し、旧の刃部モジ
ュール8は工具ホルダ17のチャック19に対向する。
そこで、ロータリシリンダ37によって工具交換アーム
39が後退すると、旧の刃部モジュール8はその基部9
がチャック19に装着され、新の刃部モジュール8はホ
ルダモジュール24に装着される。すなわち、刃部モジ
ュール8の係合穴13はドローバ29の係合爪30に係
合するとともに、テーバ部12はホルダモジュール24
のテーバ穴26に嵌合する。この状態でマシニングセン
タ本体1の駆動機構が作動して主軸2が一定の回転角で
回転すると、係合爪3oと係合穴13との位相がずれて
係合状態となる。そして、シリンダ36によるドローバ
29の突出方向への作動力を解除すると、ドローバ29
は皿ばね35によって引き寄せられ、刃部モジュール8
はホルダモジュール24に結合される。このようにして
新旧の刃部モジュール8.8の交換が終了すると、ロー
タリシリンダ37によって工具交換アーム39は中立状
態に戻り、つぎの工具交換に備える。したがって、主軸
2に装着されたホルダモジュール24に対して工具マガ
ジン5に格納された種類の異なる多数の刃部モジュール
8・・・を選択的に供給して装着することができ、また
使用済の刃部モジュール8は工具マガジン5の指定され
た工具ホルダ18に格納することができる。
なお、前記一実施例においては、主軸に設けた組立ヘッ
ドにドローバを設け、このドローバを皿ばねによって引
込み、シリンダによって突出するようにしたが、引きね
じ式の駆動機構によって引込み、突出駆動するようにし
てもよい。また、工具ホルダも刃部モジュールの基部に
嵌合するチャックとしたが、クランプ保持する方式でも
よく、その構造が限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、マシニングセ
ンタ本体の主軸に装着されたホルダモジュールに対して
刃部モジュールを自動的に組立・解体できる。したがっ
て、従来の一体式1具を主軸に対して着脱するものに比
較して刃部モジュールを交換するだけであるから、工具
自動交換装置および工具マガジンの小形化を図ることが
できるという効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図はマシニングセンタの正面図、第2図は工具ホル
ダの縦断側面図、第3図は組立ヘッドの縦断側面図、第
4図は刃部モジュールの斜pAv!J1第5図はホルダ
モジュールの斜視図、第6図は従来の一体式1具の側面
図である。 1・・・マシニングセンタ本体、2・・・主軸、5・・
・工具マガジン、6・・・ATC(工具自動交換装置)
、8・・・刃部モジュール、23・・・組立ヘッド、2
4・・・ホルダモジュール。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 第6図 1115図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工具を装着するとともに回転駆動する主軸を有したマシ
    ニングセンタ本体と、複数の工具を格納する工具マガジ
    ンとからなるマシニングセンタにおいて、前記主軸内の
    中空部を貫通してモジュラ工具を構成するホルダモジュ
    ールを把持するとともにホルダモジュールと刃部モジュ
    ールとの組立および解体を行なう組立ヘッドを設けると
    ともに、前記工具マガジンに種類の異なる複数の刃部モ
    ジュールを保持する工具ホルダを設け、前記マシニング
    センタ本体に前記主軸のホルダモジュールに装着された
    刃部モジュールと工具マガジンの工具ホルダに保持され
    た刃部モジュールとを交換する工具自動交換装置を設け
    たことを特徴とするマシニングセンタ。
JP8610586A 1986-04-16 1986-04-16 マシニングセンタ Pending JPS62246406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8610586A JPS62246406A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 マシニングセンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8610586A JPS62246406A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 マシニングセンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246406A true JPS62246406A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13877423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8610586A Pending JPS62246406A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 マシニングセンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393048U (ja) * 1990-01-12 1991-09-24

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191072A (ja) * 1975-02-07 1976-08-10
JPS6110899U (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 豊田合成株式会社 装飾体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191072A (ja) * 1975-02-07 1976-08-10
JPS6110899U (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 豊田合成株式会社 装飾体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393048U (ja) * 1990-01-12 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0462533A2 (en) Pallet storage device and pallet exchange device for machine tool, and lathe with pallet automatically removable
US4701994A (en) Automatic tool assembly apparatus
US5743539A (en) Quick setting and release actuator for work holder
JPH05285766A (ja) 工作機械の自動工具交換装置
WO2003026839A1 (fr) Dispositif de changement d'outil pour machine outil
JPH0683941B2 (ja) 工作機械の自動工具交換装置
EP0011710A1 (en) Machine tool with an automatic tool changer for single tools and multiple spindle toolheads, and a multiple spindle toolhead
JPH0451296B2 (ja)
JPS62246406A (ja) マシニングセンタ
JPH0310462B2 (ja)
JPS6288530A (ja) マシニングセンタ
JP3791733B2 (ja) 自動工具交換装置を備えた工作機械
JPH0120028B2 (ja)
JPH0530575B2 (ja)
JP2732016B2 (ja) 工具交換アーム付刃物台を有する旋盤
JPH07100242B2 (ja) マガジン付ヘッド自動交換工作機械
JPH0532185B2 (ja)
JP3082324U (ja) 自動工具交換装置
JPH08309640A (ja) 自動工具交換装置
JP2728722B2 (ja) マシニングセンタ
JPS6393505A (ja) ヘツド自動交換装置付工作機械
JPH05309543A (ja) 立形マシニングセンタにおけるワーク搬送装置
JPH1133866A (ja) 工具交換装置
JPH1058264A (ja) 工作機械の自動工具交換方法及びその装置
JPH05104375A (ja) 自動工具交換装置