JPS6062773A - 情報サ−ビス提供方式 - Google Patents

情報サ−ビス提供方式

Info

Publication number
JPS6062773A
JPS6062773A JP12179883A JP12179883A JPS6062773A JP S6062773 A JPS6062773 A JP S6062773A JP 12179883 A JP12179883 A JP 12179883A JP 12179883 A JP12179883 A JP 12179883A JP S6062773 A JPS6062773 A JP S6062773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
section
voice
telephone line
voice data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12179883A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Nukada
額田 文昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYASUKO KK
Original Assignee
JIYASUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYASUKO KK filed Critical JIYASUKO KK
Priority to JP12179883A priority Critical patent/JPS6062773A/ja
Publication of JPS6062773A publication Critical patent/JPS6062773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話回線を利用した情戟サービス提供方式に関
するものである。更に詳しく述べると音声によるデータ
、たとえば音楽、ドラマ、その他を多数蓄積した情報サ
ービスセンタから電話回線を利用して加入者へ音声によ
る情報サービスを押供するものである。
本発明の目的は従来個人個人が保有していた音声による
データを情報サービスセンタとして共同保有する事によ
り、個人個人の負担を軽減すると同時に音声データの有
効活用を目的としている。
−例を挙げるならば、万年盛んになった「カラオケ」に
代表される伴奏曲、演奏装置においては用意すべき曲目
の数は数千曲を要するものであり、各々の装置において
数千曲を用意しておくことは(1) 経済的な負担が大きく、またテープ、レコード等を数千
曲の中から目的とする一曲を人力で捜す事は困難な場合
も少なくなかった。更に今後発表される新曲等をそのつ
ど用意して行かなければ、客の要求に答える事ができな
くなるが、保有曲数を無制限に増やすこと#1現実的で
はない等の四顆点を有している。
本発明はこうした状況を鑑み、共同利用する情報サービ
スセンタを設け、そこに多数の音声データを蓄積してお
き、必要な時に端末四から電話回線を利用して情報サー
ビスセンタから情報を受けとるものである。
本発明の一実施例を第1図に示し、第1図を用いて詳細
にa明する。初めに構成を説明する。第1図において、
1は情報サービスセンタである。
その内部は、次に示すブロックで構成されている。
回線制御部2゜着呼検出部3゜DTMFデコーダ部4、
これはブシュホン等によって送出される音声ダイヤル信
号を解読する部分。音声送出部5゜音声データ蓄積部6
゜論理制御部7゜記録部8゜(2) 情報サービスセンタ1は電話回線9を経て交換藷群を含
む回線網10につながっている。、第1図において7は
情報センタを利用する利用者が使用する端末機である、
その内部は次に示すブロックで構成されている。回線制
御部12、これは一般の電話型とほぼ同じ構造であり、
電話のフνクスイッチに相当する0N10FFスイツチ
13、電話のダイヤルボタンに相当するキーボード14
が備わっている。スピーカ15つ端末機11は電話回線
16を経て回線網10につながっている。
次に動作について説明する。利用者が情報サーlビスの
押供な受けたい時は、まず端末機11の0N10FFス
イツチ13をONにする。すると回線16が回線制御部
12とつながり電話回線16が通信可能な状態となる。
次にキーボード14を用いて情報センターの電話番号を
ダイヤルすると、回、I!;I網10を経て電話回線9
に着呼信号が送られる。情報センタ1では着呼信号が来
ると着呼検出部3がそれを検出して論理制御部7に伝え
ると論理制御部7は回線制御部2に対して回線保持を指
令する。回線(3) 保持が成立すると、利用者はキーボード14ヲ用いて利
用者登録番号と暗号番号を送信する。その信号はDTM
Fデコーダ部4で解読され論理制御部71ζ伝わり利用
者本人と確認されると次の段階に進むが、暗号番号が合
致しない時は論理1bIII11部7が回線制御部2に
対して回線間th、を指令して回線制御部2が回線を開
放し待期状態となる。暗号が合致した場合はキーボード
14から必要とする音声データの番号を送信する。する
とDTMFデコーダ部4で解読され論理制御部7に伝わ
り論理制御部7から音声データ蓄積部6に対して音声デ
ータの送出を指令する。すると音声データ蓄積部6から
音声送出部5、電話回線9、回線網10、電話ロva1
6回線制御部In経てスピーカ15から必要とする音声
データが放声される。同時に記録部8が音声データの送
出事実を記録し、後日の利用料金請求のための記録を残
す。利用者が音声データの利用を終了するときはON1
0 F Fスイッチ13のスイッチをOFFにする。す
ると電話回線16は開放され、回線制御部2が感知し、
自動的に電話回線(4) 9te開放し、情報サービスセンタ1は待期状態となる
第1図示す実施例においては制御信号はブツシュホンと
同一の信号を用いているのでブツシュホン電話型を代用
とする事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する図である。 特許出願人 額田文昭 株式会社ジャコス +51

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声データを多数蓄積する手段を有し、端末機からの音
    声による制御信号により目的とする音声データを検索し
    送出する手段を有する事を特徴とする情報センタと、音
    声による制御信号を発生し電話回線に送出する手段と電
    話回線トの音声信号を拡声する手段を供えた事を特徴と
    する端末機とから構成される情報サービス押供方式。
JP12179883A 1983-07-05 1983-07-05 情報サ−ビス提供方式 Pending JPS6062773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12179883A JPS6062773A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 情報サ−ビス提供方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12179883A JPS6062773A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 情報サ−ビス提供方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062773A true JPS6062773A (ja) 1985-04-10

Family

ID=14820178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12179883A Pending JPS6062773A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 情報サ−ビス提供方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062773A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037462A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Tetsuaki Setoda テレフォンサービス受信装置
JPH03124153A (ja) * 1989-10-09 1991-05-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 構内放送個別選択装置
US5094741A (en) * 1990-03-02 1992-03-10 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
JPH052469U (ja) * 1991-06-24 1993-01-14 日本ビクター株式会社 有料音楽情報供給装置
US5240603A (en) * 1990-03-02 1993-08-31 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
US5322626A (en) * 1990-03-02 1994-06-21 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037462A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Tetsuaki Setoda テレフォンサービス受信装置
JPH03124153A (ja) * 1989-10-09 1991-05-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 構内放送個別選択装置
US5094741A (en) * 1990-03-02 1992-03-10 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
US5240603A (en) * 1990-03-02 1993-08-31 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
US5322626A (en) * 1990-03-02 1994-06-21 Hewlett-Packard Company Decoupled flow and pressure setpoints in an extraction instrument using compressible fluids
JPH052469U (ja) * 1991-06-24 1993-01-14 日本ビクター株式会社 有料音楽情報供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469077B1 (en) Voice storage device for co-operation with transceiver stations
JPH02283152A (ja) 自動コレクトコールの方法とその装置
USRE34976E (en) Analog/digital voice storage cellular telephone
JPS6062773A (ja) 情報サ−ビス提供方式
EP1238519B1 (en) Method and system for placing a telephone call
JPH11275232A (ja) 電話交換網システム
AU723629B2 (en) Apparatus and method for providing music-on-hold service in key telephone system
JP3463769B2 (ja) ダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
KR100189252B1 (ko) 자동응답전화기에서 사서함 녹음방법
JPS5895490A (ja) ボタン電話装置
KR20030005126A (ko) 이동전화기 벨 소리 설정 시스템 및 방법
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JPS5834670A (ja) 音声双方向サ−ビス方式
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH0669991A (ja) 電話機
JPS63302649A (ja) 留守番電話装置
JPH08307535A (ja) 電話装置
JPH04311141A (ja) 留守番電話の記録内容を種類別に再生可能な交換機
JPH0323757A (ja) 片方向情報伝達通信システム
JPS60107957A (ja) 多機能電話機
JPH04124946A (ja) 応答制御機能付き電話機
JPH0213051A (ja) 電話機
JPS6337749A (ja) 留守番電話機
JPH0418840A (ja) メモ再生制御方式