JPH04284764A - 音声情報転送方式 - Google Patents

音声情報転送方式

Info

Publication number
JPH04284764A
JPH04284764A JP4947891A JP4947891A JPH04284764A JP H04284764 A JPH04284764 A JP H04284764A JP 4947891 A JP4947891 A JP 4947891A JP 4947891 A JP4947891 A JP 4947891A JP H04284764 A JPH04284764 A JP H04284764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
voice
message
private branch
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4947891A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Mamiya
間宮 伸之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4947891A priority Critical patent/JPH04284764A/ja
Publication of JPH04284764A publication Critical patent/JPH04284764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PBX(Privat
e Branch eXchange:構内交換電話)
システムにおける伝言データ等の音声情報の制御に適用
して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の音声情報サービスの一例を図1
0を用いて説明する。
【0003】同図において、1および2は加入者、3は
交換機、4は音声蓄積装置、5はネットワーク装置、6
は前記ネットワーク装置5を制御するための中央制御装
置であり、この中には呼状態監視部7を有している。ま
た、8は前記中央制御装置5の制御プログラム等が保持
された主記憶装置である。
【0004】音声蓄積装置4において、9は回線対応部
、10は制御部であり、制御部10内には情報受信部1
1とサービス決定部12とを含む。さらに、回線対応部
9は音声データを蓄積する音声メモリ13を備えている
【0005】このようシステムにおける伝言サービスは
、下記のようにして行われる。まず、加入者1が加入者
2に対して通話を希望する場合には、加入者1が発呼し
加入者2の電話番号をダイヤルすると、交換機3は加入
者2を選択して呼出信号を送出するとともに、加入者1
に対して呼出音を返送する。
【0006】ここで、加入者2が不在のため一定時間応
答がない場合には、加入者1のダイヤル操作により、あ
るいは交換機3内の自動制御により交換機3は音声蓄積
装置4の回線対応部9に至る通話路を設定する。
【0007】そして、前記交換機3は、音声蓄積装置4
に対して起動信号を送出し、加入者1には呼出音を返送
する。
【0008】起動された音声蓄積装置4が応答信号を返
送すると、交換機3はネットワーク5を介して加入者1
と音声蓄積装置4との間に通話路を設定する。
【0009】次に、加入者1は、不在伝言代行サービス
の規定に基づいて所定の番号をダイヤルし、伝言を述べ
ると、この伝言は音声データとして音声メモリ13に蓄
積される。
【0010】前記音声メモリ13に蓄積された音声デー
タは、本来伝言を受けるべき加入者2の所定の操作によ
り、音声蓄積装置4(音声メモリ13)より交換機3を
通じて加入者2に伝えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記音声情
報転送システムでは、構内交換機(PBX)と音声蓄積
装置4とのインターフェース(INF)を専用線あるい
は標準電話器インターフェースとしている場合が多く、
発呼者からの情報も発呼者が送出するPB信号のみであ
ったため、構内交換機(PBX)に接続された構内電話
器21と通話路を設定しても、構内電話器21のディス
プレイ表示等の機能を十分に発揮させることができなか
た。
【0012】また、公衆電話回線による音声メールシス
テムも近年普及されてきてはいるが、不特定多数の加入
者を対象とし、汎用性をもたせているためにダイヤル数
が多く、操作が複雑となっており、小規模な事業所等で
利用者が限定された範囲で使用するものとしては、不適
当であった。
【0013】本発明は、前記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は構内交換機(PBX)に接続されて
いる多機能構内電話器21の機能を十分に発揮し、かつ
操作性の良好な音声情報転送技術を提供することにある
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の原理は図1に示
される。すなわち、構内交換機(PBX)に対して構内
電話器(21)と並列に音声蓄積装置(MB)を接続し
、この音声蓄積装置(MB)のインターフェース(IN
F)を前記構内電話器(21)と同一にする。
【0015】そして、発呼側構内電話器(21a)から
の音声情報を音声蓄積装置(MB)に蓄積するとともに
、被呼者側構内電話器(12b)からの要求に基づき当
該音声情報を送出する際に、前記補助情報付加手段(2
2)により音声情報に対して補助情報を付加することを
要旨とする。
【0016】
【作用】本発明では構内交換機(PBX)の配下にある
構内電話器21と同一のインターフェース(INF)を
音声蓄積装置(MB)が備えることによって、いわゆる
伝言サービスにおいても、補助情報付加手段22からの
着信伝文等の表示情報を構内電話器21に表示させるこ
とが可能となり、構内交換機(PBX)に接続された多
機能電話端末の機能を十分に引き出すことができる。
【0017】
【実施例】図2は、本システムの全体構成を示すブロッ
ク図である。
【0018】同図において、構内交換機(PBX)は交
換網装置(NE)と制御部(CPU)とからなり、この
構内交換機(PBX)には構内電話器21として、多機
能インターフェース(INF)を備えた複数のデジタル
電話端末が接続されている。
【0019】一方、前記構内電話器21と並列に前記構
内交換機(PBX)に対して音声蓄積装置(MB)が接
続されている。
【0020】そして、音声蓄積装置(MB)は構内電話
器21と同一のインターフェース(INF)を有してい
る。
【0021】次に図3を用いて音声蓄積装置(MB)の
内部構成を説明する。同図中LTは線終端部であり、C
Tはビット、ブレーム同期等、信号の多重化を行う信号
制御部である。この信号制御部(CT)にはSP変換部
と信号変換部(CODEC)を有している。SP変換部
は、シリアルデータとパラレルデータとの変換を行う。 また信号変換部(CODEC)は音声情報とコード情報
との変換を行う。
【0022】信号変換部(CODEC)に接続されたビ
ープ発生部(BEEP)は、入力を促し、あるいはエラ
ーを伝えるビープ音を伝えるために機能する。
【0023】無音検出部(BT)は、無音状態およびB
T(ベルトーン)音を検出する。PB受信部(PBRE
C)は、構内交換機(PBX)を通じて加入者との通話
路が設定された際に加入者から発せられたPB音を検出
する。
【0024】前記信号制御部(CT)にはバス(BUS
)を介して主制御部(CPU)が接続されている。主制
御部(CPU)は、本装置の主制御を行い、EPROM
、SRAM等で構成されたメモリ部(MEM)から読み
込まれたプログラムに基づいて作動する。
【0025】また、前記主制御部(CPU)の管理下に
補助制御部(PIO)を有しており、無音状態の一定時
間継続時の録音終了の判断、録音状態が放棄されBT音
が検出された際の通話路解放制御等を行う。
【0026】前記バス(BUS)にはハードディスク制
御部(HDCLT)を経て音声記録装置(HD)が接続
されている。
【0027】この音声記録装置(HD)はたとえば20
M(メガ)バイトの記録容量を有しており、1件が16
秒の場合には約150件、32秒の場合には75件の伝
言を蓄積しておくことが可能となっている。
【0028】なお、図中POWは電源であり、交流10
0Vの商用電源からスイッチング電源によって±5V(
2A)を得る。
【0029】図4は、構内電話器21の内部構成を示し
ている。同図においてLT,CTおよびCODECは前
記で説明した音声蓄積装置(MB)と同一のインターフ
ェース(INF)部分である。
【0030】同図に示す構内電話器21は、主制御部(
CPU)によって制御されるLCD制御部を経て表示部
23(LCD)を有しており、所定文字数の情報の表示
が可能となっている。
【0031】前記図3と図4との比較からも明らかなよ
うに、前記音声蓄積装置(MB)は、構内電話器21と
同一のインターフェース(LT,CT,CODEC)を
有している。
【0032】したがって、構内交換機(PBX)からみ
た場合、音声蓄積装置(MB)も構内電話器21と同一
の制御が可能となり、たとえば音声蓄積装置(MB)か
ら特定の構内電話器21に対して蓄積されていた音声情
報を送出する際に構内交換機(PBX)が保持している
補助情報(たとえば着信伝文等)を付加することも可能
となる。
【0033】次に、図5を用いて発呼者が音声蓄積装置
(MB)にアクセスする場合の手順について説明する。
【0034】この例では、発呼側加入者が不在状態とな
っている内線番号”200”の加入者に対する伝言を登
録する場合である。なお、音声蓄積装置(MB)は内線
番号”300”番に設定されているものとする。
【0035】発呼側加入者が受話器を上げてオフフック
状態となると、構内交換機(PBX)はこのオフフック
情報を受け取り、発呼側加入者の構内電話器21との間
に通話路が設定される。そして、構内交換機(PBX)
は内線DT(ダイヤルトーン)を送出する。
【0036】次に、発呼側加入者は内線DTを聴取し構
内交換機(PBX)との通話路の設定を確認すると、前
記音声蓄積装置(MB)の内線番号を入力(押しボタン
)する。
【0037】ここで、本実施例では前述の説明のように
、音声蓄積装置(MB)自身が他の構内電話器21と同
様に内線番号(”300”番)を保有しており、発呼者
は内線電話を呼び出すのと同様の操作で伝言を登録する
ことができる。
【0038】前記音声蓄積装置(MB)の内線番号(”
300”)が入力されると、構内交換機(PBX)は音
声蓄積装置(MB)との間の通話路を設定し、これによ
って発呼側加入者の構内電話から構内交換機(PBX)
を経て音声蓄積装置(MB)との間に通話路が設定され
る。
【0039】前記音声蓄積装置(MB)が、前記発呼側
加入者からの着信を確認すると、発呼側加入者の操作を
促すメッセージが送出される。このメッセージは、たと
えば「録音は”1”、再生は”3”を押して下さい」と
いう種類のものを用いることができる。
【0040】前記メッセージに基づき発呼側加入者が録
音指定である”1”の押しボタン操作を行うと、音声蓄
積装置(MB)では録音モードに入り、たとえば「連絡
番号(内線番号)をどうぞ」というような相手先の内線
番号の入力を促すメッセージが送出される。
【0041】このときの発呼者の押しボタン操作は、音
声蓄積装置(MB)内においてPB音として前記PB受
信部(PBREC)により検出される。
【0042】前記音声蓄積装置(MB)からのメッセー
ジを聴取した発呼側加入者は、相手先の内線番号である
”200”を押しボタンにより入力する。
【0043】音声蓄積装置(MB)が前記相手先連絡番
号(内線番号)を受け取ると、「メッセージをどうぞ」
というような伝言を促すメッセージとビープ音を送出す
る。
【0044】前記メッセージに基づいて発呼者側加入者
は伝言を登録する。ここで、前記メッセージ録音中に、
無音状態が3秒以上続いた場合、強制終了指示である”
#”ボタンが押された場合、あるいは発呼者が録音を終
了してオンフック操作を行った場合には、音声蓄積装置
(MB)は強制的に回線切断処理を行う。
【0045】このとき、前記無音検出は前述の無音検出
部(BT)によって行われる。構内交換機(PBX)は
、オンフック情報を受け取ると、音声蓄積装置(MB)
に時計情報とBT信号とを送出する。
【0046】これを受け取った音声蓄積装置(MB)は
メッセージ登録特番と連絡番号(内線番号)とを構内交
換機(PBX)に対して送出する。
【0047】なお、ここで連絡番号と内線番号とは必ず
しも一致させる必要はなく、たとえば各個人はID番号
として固有の連絡番号を保持しており、必要に応じてい
ずれの構内電話器21からでも自己への伝言を受領する
ことが可能である。
【0048】このメッセージ登録特番を受け取った構内
交換機(PBX)は前記連絡番号の内線(ここでは内線
”200”番)に対してメッセージランプの点灯処理を
行い、相手先である内線番号の構内電話(内線”200
”番)のメッセージランプを点灯させる。
【0049】このとき構内交換機(PBX)内には補助
情報として、表示文字列のコードを有しており、これを
当該構内電話器21に対して送出し、この構内電話器2
1の表示部23に「メッセージがあります」等の表示、
あるいは伝言登録時間の表示等を行うようにしてもよい
【0050】次に図6を用いて前記内線”200”番の
加入者(被呼側加入者)がメッセージを聴取する手順に
ついて説明する。
【0051】まず、この加入者が自身の構内電話のメッ
セージランプあるいは表示部23の表示によって、自分
に対して伝言が登録されていることを認識すると、受話
器を上げ(オフフック)、音声蓄積装置(MB)の内線
番号(”300”)を入力する。これによって、当該加
入者と音声蓄積装置(MB)との間に通話路が設定され
る。ここまでの手順は前記図5と同様であるので図示は
省略してある。
【0052】前記被呼側加入者からの着信が確認される
と音声蓄積装置(MB)からは操作を促すメッセージが
送出される。このメッセージは、前記と同じく「録音は
”1”、再生は”3”を押して下さい」という種類のも
のである。
【0053】ここでは登録された伝言を聴取するので、
被呼側加入者は”3”を入力することになる。
【0054】音声蓄積装置(MB)では、前記”3”の
押しボタン入力情報を受け取った場合、または所定タイ
ミング経過後に、再生モードに入る。このとき「連絡番
号をどうぞ」というメッセージが送出される。
【0055】前記メッセージに基づいて加入者が自身の
連絡番号(内線番号”200”)を入力すると、音声蓄
積装置(MB)は、音声記録装置(HD)の記録内容か
ら当該連絡番号の伝言を検索し、「○件、伝言がありま
す」というようなメッセージを送出し、引き続き伝言内
容を送出する。
【0056】加入者は、前記伝言の再生中にたとえば強
制終了として定義されている”7”ボタンを押すことに
よって当該伝言を強制終了し、次の伝言を聴取すること
ができる。
【0057】音声蓄積装置(MB)において伝号送出が
完了すると、タイムスタンプデータが送出され、さらに
処理を促すメッセージ、たとえば「消去するときは**
を押して下さい」が送出される。
【0058】加入者が前記メッセージに基づいて押しボ
タン操作で「**」を入力した場合には、音声蓄積装置
(MB)は当該伝言内容を消去し、この音声記録装置(
HD)におけるこの領域を開放する。
【0059】切断処理は、加入者側がオンフック操作を
行った場合には、構内交換機(PBX)がこのオンフッ
ク情報を受け取った後、音声蓄積装置(MB)に対して
BT信号を送出する。このBT信号を受け取った音声蓄
積装置(MB)は回線を切断する。
【0060】また、音声蓄積装置(MB)側で、全伝言
の再生を終了して回線を切断した場合には、この回線切
断情報を構内交換機(PBX)が受け取った後、被呼者
先掛けタイミングの後、BT信号を加入者に対して送出
する。このBT信号の聴取により受話器を置く(オンフ
ック)ことで切断処理が完了する。
【0061】図7〜図9は、前記音声蓄積装置(MB)
における具体的な処理フローを示しており、図7は前処
理、図8は録音モード、図9は再生モードの処理である
【0062】音声蓄積装置(MB)は、着信のない状態
では常に構内交換機(PBX)の時計情報を受信してお
り(ステップ701)、着信があるとこれが局線(外線
)着信であるか、内線着信であるかを判定する(702
,703)。
【0063】ここで、局線着信である場合には、着信音
送出命令コードを受信し(704)、引き続き着信トラ
ンク番号を受信する(705)。
【0064】一方、内線着信である場合には、着信音送
出命令コードを受信した後(706)、発呼者の内線番
号を受信する(707)。
【0065】次に、音声蓄積装置(MB)は、応答モー
ドに入り(708)、PB受信部(PBREC)を起動
し(709)、発呼者に入力を促すメッセージを送出す
る(710)。
【0066】そして、発呼者の入力操作を待って録音モ
ード(図8)または再生モード(図9)に入る。なお、
図7では示していないが、規定以外の入力(たとえば”
1”または”3”以外)がなされた場合には、PB受信
部(PBREC)がこれを検知し、補助制御部(PIO
)の制御によりビープ発生部(BEEP)より入力エラ
ーを知らせるビープ音を送出する。
【0067】前記ステップ712において、録音モード
(”1”が入力)となった場合には、図8に示すように
連絡番号(内線番号)の入力を促すメッセージが送出さ
れる(801)。これに基づいて連絡番号が入力された
場合には(802)、伝言を促すメッセージが送出され
る(803)。受信した伝言は、音声記録装置(HD)
内の連絡番号に対応したアドレスに格納される(804
)。
【0068】このとき、音声蓄積装置(MB)では、無
音状態、BT音の検出または”#”の入力を監視する(
805)。そして、これらが検出された場合(806)
には、音声蓄積装置(MB)は自身で強制的に回線切断
を行う(811)。
【0069】一方、伝言が完了したときには、訂正を促
すメッセージを送出し(807)、加入者がこれに基づ
いて訂正ボタンである”*”を押し、音声蓄積装置(M
B)がこれを検出したときには(808)、前記ステッ
プ803以降の処理を繰り返す。
【0070】ここで訂正がない場合には、内線番号か連
絡番号かを選択させて(809)、内線番号である場合
には、メッセージ登録特番と連絡番号とを相手先の構内
電話器21に送出して回線を切断する(810,811
)。
【0071】次に、図9を用いて加入者が自己への伝言
を聴取する場合の処理について説明する。
【0072】前述の図7に示したステップ712におい
て再生モードを指示する”3”を入力した場合には、連
絡番号の入力を促すメッセージが送出される(901)
。次に、内線番号方式か連絡番号方式かを選択し(90
2)、連絡番号方式である場合にはそのまま連絡番号に
対応したメッセージを検索する(904,905)。
【0073】一方、内線番号方式である場合には、連絡
番号の受信の有無を判断し(903)、連絡番号を受信
した場合には連絡番号に対応した伝言を検索し(905
)、連絡番号の受信が無い場合には当該加入者の内線番
号に対応した伝言を検索する(906)。
【0074】次に、前記伝言の件数を検索し(907)
、登録されている伝言が無い場合には(908)、伝言
が無い旨のメッセージを送出し(909)、回線切断処
理を行う(917)。
【0075】一方、伝言が登録されている場合には、伝
言の件数を伝えるメッセージを送出し(910)、伝言
の再生を行う(911)。
【0076】次のステップでは、である”7”の入力、
または消去指示の”**”の入力を監視し(912)、
”7”が入力された場合(913)には再生初期に復帰
し、”**”が入力された場合には当該伝言が消去され
、次の伝言の有無を判断した後(916)、残りの伝言
が無ければ回線切断処理を行う(917)。
【0077】また伝言の再生が終了した場合には(91
4)、タイムスタンプデータが送出され(915)、次
の伝言の有無が判断される(916)。そして、次の伝
言がある場合には伝言の再生が繰り返される(911)
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、音声蓄積装置(MB)
が構内電話器と同一のインターフェース(INF)を用
いているため、外線あるいは内線から伝言を登録する場
合、あるいは伝言を再生する場合に、内線電話を呼び出
す処理と同様の処理でこれを行うことができる。
【0079】したがって、構内交換機(PBX)に接続
されている多機能構内電話器の表示機能等の機能を利用
して音声情報を転送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図
【図2】本発明によるシステムの全体構成を示すブロッ
ク図
【図3】本発明の実施例である音声蓄積装置(MB)を
示すブロック図
【図4】実施例における構内電話器の構成を示すブロッ
ク図
【図5】実施例における構内電話器(発呼側加入者)か
ら音声蓄積装置(MB)にアクセスした場合の動作を示
すタイムチャート図
【図6】実施例における構内電話器(被呼側加入者)か
ら音声蓄積装置(MB)にアクセスした場合の動作を示
すタイムチャート図
【図7】実施例における音声蓄積装置(MB)の動作(
前処理)を示すフロー図
【図8】実施例における音声蓄積装置(MB)の動作(
録音モード)を示すフロー図
【図9】実施例における音声蓄積装置(MB)の動作(
再生モード)を示すフロー図
【図10】従来技術における音声情報サービスの一例を
示す構成図
【符号の説明】
21・・構内電話器、 21a・・発呼側構内電話器、 21b・・被呼側構内電話器、 22・・補助情報付加手段、 23・・表示部、 PBX・・構内交換機、 INF・・インターフェース、 MB・・音声蓄積装置、 CT・・信号制御部、 CODEC・・信号変換部、 CPU・・主制御部、 BUS・・バス、 HD・・音声記録装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも2以上の構内電話器(21
    )が接続された構内交換機(PBX)と、前記構内電話
    器(21)とともに構内交換機(PBX)に接続され前
    記構内電話器(21)と同一のインターフェース(IN
    F)を備えた音声蓄積装置(MB)と、前記構内交換機
    (PBX)または音声蓄積装置(MB)が有する補助情
    報付加手段(22)とからなり、発呼側構内電話器(2
    1a)からの音声情報が前記音声蓄積装置(MB)に蓄
    積されるとともに、被呼者側構内電話器(21b)への
    当該音声情報の送出の際に、前記補助情報付加手段(2
    2)により音声情報に補助情報が付加されることを特徴
    とする音声情報転送方式。
  2. 【請求項2】  前記構内電話と音声蓄積装置(MB)
    とは共に、信号の多重化を行う信号制御部(CT)と、
    デジタル情報と音声情報との変換を行う信号変換部(C
    ODEC)と、前記信号制御部(CT)と接続される主
    制御部(CPU)とを備えており、さらに音声蓄積装置
    (MB)には、前記主制御部(CPU)とバス(BUS
    )を介して接続された音声記録装置(HD)が付加され
    ていることを特徴とする請求項1記載の音声情報転送方
    式。
  3. 【請求項3】  前記補助情報は、構内交換機(PBX
    )内に保持されており、構内電話器(21)の表示部(
    23)への表示情報であることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の音声情報転送方式。
JP4947891A 1991-03-14 1991-03-14 音声情報転送方式 Pending JPH04284764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947891A JPH04284764A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 音声情報転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947891A JPH04284764A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 音声情報転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284764A true JPH04284764A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12832267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4947891A Pending JPH04284764A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 音声情報転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156643A (ja) * 2010-07-16 2015-08-27 アルカテル−ルーセント 情報記録セッションに関する制御機能

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59263A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Nec Corp 音声メ−ル通知方式
JPS62243456A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Nec Corp 複数台の音声蓄積装置実装時の多機能電話機によるメツセ−ジ方式
JPS63139457A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Nec Corp 音声蓄積装置の接続規制方式
JPS6420766A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Toshiba Corp Electronic private branch exchange system
JPS6457859A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nec Corp Message incoming notice system in voice storage device
JPH01231495A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Canon Inc 電話装置
JPH0215762A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Mitsubishi Electric Corp 音声メール装置
JPH0219055A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Fujitsu Ltd 記録経過時間表示方式

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59263A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Nec Corp 音声メ−ル通知方式
JPS62243456A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Nec Corp 複数台の音声蓄積装置実装時の多機能電話機によるメツセ−ジ方式
JPS63139457A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Nec Corp 音声蓄積装置の接続規制方式
JPS6420766A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Toshiba Corp Electronic private branch exchange system
JPS6457859A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nec Corp Message incoming notice system in voice storage device
JPH01231495A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Canon Inc 電話装置
JPH0215762A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Mitsubishi Electric Corp 音声メール装置
JPH0219055A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Fujitsu Ltd 記録経過時間表示方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156643A (ja) * 2010-07-16 2015-08-27 アルカテル−ルーセント 情報記録セッションに関する制御機能

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000101710A (ja) 音声メッセ―ジシステムの制御装置
KR0155633B1 (ko) 자동응답시스템에서 전화수신 시 인사메세지 자동송출방법
JP2001309040A (ja) ボイスメールシステム及びプログラムを記録した記録媒体
KR20010070526A (ko) 주석 음성 메일 응답용 방법 및 장치
JP4165508B2 (ja) 音声メッセージシステムにおける着信応答システム
JPH04284764A (ja) 音声情報転送方式
JPH11275232A (ja) 電話交換網システム
JPS61109358A (ja) デイジタル電話機
JP3175880B2 (ja) メール送信可能な電話端末装置
JPH11164041A (ja) 音声メールサーバー装置
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JPH08242280A (ja) 音声メール装置
KR100255819B1 (ko) 무선호출시스템에있어서배경음악을수반하는메시지녹음방법
JPS63209263A (ja) 電子メ−ル機能付電話機
JPS647711B2 (ja)
KR19990041535A (ko) 인터넷을 통한 자동응답 장치 및 그 서비스 구현방법
KR100213661B1 (ko) 자동응답 전화기에서 발신전화번호 등록 및 다이얼링방법
JPH0355946A (ja) メモリダイヤル電話装置
KR100238526B1 (ko) 음성우편장치에서 호출자 식별정보를 이용하여 메세지 송신자표시방법
JPH0522428A (ja) 構内交換装置の多機能電話機制御方式
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH0691586B2 (ja) 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法
JPH05327860A (ja) 留守番電話機
JPH10257164A (ja) 留守番電話の録音再生方式及び留守番電話機
JPH04124946A (ja) 応答制御機能付き電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980127