JPS606051A - デイ−ゼル機関の燃料噴射制御方法,及び,同装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関の燃料噴射制御方法,及び,同装置

Info

Publication number
JPS606051A
JPS606051A JP58112781A JP11278183A JPS606051A JP S606051 A JPS606051 A JP S606051A JP 58112781 A JP58112781 A JP 58112781A JP 11278183 A JP11278183 A JP 11278183A JP S606051 A JPS606051 A JP S606051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
pressure
timing
engine
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58112781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nagase
和彦 永瀬
Akira Yamane
山根 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>, Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Priority to JP58112781A priority Critical patent/JPS606051A/ja
Publication of JPS606051A publication Critical patent/JPS606051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0007Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼル機関のよりよい効率を確保するだめ
の燃料噴射方法に関するものである。
ディーゼル機関をより効率よく運転するためには、その
燃焼状態は機関の強度が#1′−答する範囲内で爆発圧
をなるべく高く、シかも燃t6期間をなるべく短かくす
るのがよい′とされる。
事実、一般のディーゼル機関でも燃料が最大噴射状態と
なった時、あるいはその附近C以下、これをU高噴射]
というフにおいては俸発圧けそのような状態となってい
る。しかし、多ぐのディーゼル機関では高噴射以外は曝
発圧は相当低下しており、この影響を受け効率もかなり
低下しているのが実情である。
その状況を公知のインジケータ線図を用いて説明しよう
第1図は横軸にディーゼル機関のシリンダ容積、縦軸に
シリンダ内圧を示す平面座標であって、同座標上に実線
/で描かれた線図はディーゼル機関の理論サイクルたる
公知の抱合サイクル機関における高噴射時のインジケー
タ線図を示し、図中OD間で行われる等圧変化時の圧力
は当該機関のシリンダ内部等の燃焼室強度のお容土限値
で行われるものとする。高噴射時かような線図を示す機
関において、高噴射時以外のインジケータ線図は例えば
鎖l1iii1.2で示すような変化、すなわち、等圧
変化の部分はクランク角度でみた噴射率が一定となる噴
射装置を用いた機関においては、本来的には高噴射時と
等圧、すなわち、爆発比が等しい線1klooD!で示
すような変化を変化を行うものとされている。大形の低
速舶用機関などにおいてはそれに近い変化を示すものも
あるが、一般の中高速のディーゼル機関においては、高
噴射時以外の爆発圧は高噴射時のそれより相当低下して
卦り、これを理論サイクルで表すと例えば線図3のよう
に一点鎖線で示される変化を行うことになる。すなわち
、爆発圧の低下によシ炒発比も低下し線図3の等圧変北
都は線図02D2の如く本来のインジケータ線図コに比
べて低下し、これに応じ受熱h(が同一の場合には等圧
変化116の長さ)すなわち締切比も線図−に比べ伸延
される。もし、1q噴射11.7以外の場合1本来線図
−で行われるべき変化が同一の燃F1噴射量において爆
発圧の低下によυ線図3で示されるような変化で行われ
ているものとすれば線図13の理論熱効率は線図−のそ
れに比べ低いこと爆発比は低いからである。かような現
象による:効率低下を防ぐには高噴射時以外での爆発圧
の低下を防止せねばならない。これはあくまで理論サイ
クル上での効率低下の防止’J1′¥であるが実際の機
関での高噴射時以外における効率の低下、すなわち燃料
消費率の低下を防+hするにはやはシ同じような考え方
、つまり、高すを対峙以外でも爆発圧をなるべく高噴射
時のそれに近ずけるような燃焼状態とすることが必要で
ある。高噴射時以外のカ5発圧が本来的には156噴射
時のそれに等しくあるべきよの噴射装置を用い、かつ、
噴射始め時期をJlあ正に制御してもなお高噴射時以外
ではりが発圧が低下する重態を防止するに口1、かよう
な伏j沖にkいては噴射率を高噴射時のそれより一層上
Ifさぜ、これによシ熱発生率を一ヒ??させることと
すれd′よい。
本発明の特徴はこのように高噴射時以外の運転状態にお
いて爆発圧の低下に伴う効率低下を防止するだめに噴射
率を上昇させることにある。噴射率を可変制御するにけ
ije射圧及び1IC2射時間を制6111すればよく
、その−例としては!l−′1′りKfl III’(
5クー/60)tg(特開昭kA−1?3330)など
がある。以下にこの方法により本発明の実施例を述べて
みよう。
第2図は本発明の−実り、h例を示すブロック図である
図において、//は公知のバタンfA−発生器よシなる
噴射圧検知器であって、予め試験等を行って既知となっ
た噴射凰指令Qに応じて定められる回転数Nと噴射圧P
jとの関係を示す図示P、Pのような多数のバタン群を
内蔵しており、外部から噴射凰指令Qを人力することに
より、これに応じた唯一のバタン全こf゛しらのバタン
群から選択発生させるとともに、併せて図示しない機関
の回転数を検知する同じく図示しない公知の回転泪TG
からの回転数Nの1#報を入力することによシ前記j:
I’を択づ?づ生したバタンを用い公知の方法により噴
射h1指令Q1及び回転数Nに応じた噴射圧Pj を検
知し、これを公知の油圧1稠圧装■イからなるJ”J圧
;av / −1に出力する。
公知のバタンf+Y発生器からなるIj’j ’AJタ
イミング検知器/ユは内部に予め試験等を行って既知と
なった回転数Nとクランク角度OAでみた11r1射始
め時期を示すパタンθb1及び鳴射徂指令Qに応じて定
められる噴射路シ時期を示す図示θθ1、θe2、θe
3のような多数のパタン群を内ra?2 して2す、噴
射量指令Qの人カニ鉛件とし、これに応じ7゛こl!!
fJ:j終シ11& Jυ」を示すII!fi−のパタ
ンをとれらノぐタンffl’から選択((i生させると
ともにかく発生させた〕ぐタンと前記噴射始め時期を示
すパタンθbとを用い7.U[せ入力する(〉1関回転
数19の清報、及び図示しない公知の機16j+クラン
ク角度検知;”、、5’ OA Dからのクランク角度
OAの情報を入力することによって公知の方法によりl
rt射I達指令Q1及び回転数Nに応じた噴射タイミン
グ、すなわち噴射始め時期、1直射期rA及び噴射路り
時期を検知し、かく検知したタイミングでb6答性のイ
愛れた公知の油圧方向1IIll hil吏/lを動作
となすべき旨の指令を行う。同!lit、l (+11
弁/ゲに、調圧器/3からfaf定1質射圧に:i1.
’l l上された燃料]供給を受け、前記のタイミング
で当該燃料をし1示しない機関の1%J射弁/にへ供給
し、所定のタイミングで機関への燃料1質射を行う。
つぎに、噴射圧Pjと;す゛(射のタイミングとが本発
明の実施例において、具体的にどのような関係の下で設
定されているかを述べよう。噴射圧検知器//に示され
た線図p、は高噴射を行う際回転数Nに応じた噴射圧P
jを示すパタンであシ、高噴射時の噴射圧は当該バタン
により制御されるものとする。一方噴射タイミング検知
器/2に示ず11A;転数に応じた噴射始め時期を示す
パタンθb、及び高噴射時の[■射終り時期を示すパタ
ンθθにより示される噴射始め時期、I:へ射期間、及
び噴射路り時期によシ噴射タイミング(d制御されるも
のとし、かような噴射の圧力及びタイミングによp制御
が行われれば機関回転数Nに応じて全ての回転域で噴射
率一定の高噴射が得られるものとする。
高噴射以外のとき、例えば中ネ11LIWの燃rト1眉
射(以下これをL中噴射]という)を行う場合、従来の
ような制御、すなわち、1屓射率を一定とした寸ま11
r5射11fをてい減するためには噴射)E P jは
高噴射と同じ噴射圧検知器/lのパタンPを用いて制を
11し噴射期間を短縮する方法、具体的には噴射タイミ
ング検知器/、2の噴射終シ時期を示ずパタンθθ。
に代えてこれよりクランク角度でみて繰り上ったパタン
θe、で制御することとすればよい。しかしかような方
法では多くの場合中1似射時には爆発圧が低下すること
は先に述べたが、このス、l策’として中1%J射時の
噴射率を向上させるだめの制御は例えば、つき゛の如く
にして行われる。噴射圧検知器/lに示すパタンP3は
中頃対峙に噴射すべき噴射圧Pjを示すパタンであって
、当該パタンは高噴射時のそれよシ噴射率を上げた状態
で噴射を行うような形状に設定されており、かような噴
射制御を行う場合には先に述べた中噴射の噴射タイミン
グの制御1すなわち、噴射路9時期を噴射タイミング検
知器/ユのパタンθe2に示すようなタイミングで制(
1jするケースに比べて噴射期間を短縮する必肥がある
。このためには噴射路り時期をパタンθθ2に比べて繰
り上げた状)塵、例えばパタンθe3で示ずようなタイ
ミングで噴射路9時期を制vAIすればよい。
今述べたような方法によυ高噴射時以外の噴射を行う場
合には、噴射圧Pjを高噴射時のパタンより高位に設定
されたバタン群のうちから噴射量指令に応じたパタンを
選択発生させるとともに当該パタンと回転数Nによって
定められる噴射圧]?jに応じた噴射率で噴射量指令に
応しプζ噴射量を噴射するための最適の噴射タイミング
を噴射タイミング検知器/2により検知し、しかして燃
料をかく検知した噴射圧Pj[調圧器/3で調圧すると
ともに、同じく検知したタイミングで油圧方向制圓弁/
/7を動作させ、これにより高噴射時以外においては最
適の噴射率で噴射を実施し、これにより、爆発圧を高噴
射時とほぼ同等に保ち、これによって中頃対峙等におい
ても効率を良好に保持することができる。
なお、本実施例においては機関回転数が多様に変化する
ディーゼル機関における実施例についてり1もべたが機
関回転数の変動の少ない場合、あるいI−i特定の回転
数域のみで本発明を実施する場合に、中頃対峙等におい
ては噴射圧及び噴射タイミングの制御は機関回転数Nを
参酌することなく噴射1¥1指令の減少のみに応じて噴
射圧を上昇させ、これによって噴射率を上昇させるとと
もに、他方噴射期間については噴射率の上昇分を加味し
て、逆にこれをより一層減少させる−ことによって中頃
射の状態を実現させることとしてもよく、仙にいろいろ
な実施例が考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の俵合ザイクルにおりるインジケータ線図
の一例を示し、第二図は本発明の一実施例を示すブロッ
ク図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)噴射期間、及び、噴射圧により燃料噴射量を制御す
    るディーゼル機関の燃料噴射装置ffにおいて、(鬼門
    のクランク角度でみた噴射率を高噴射時以外においては
    高すfI射時のそれより大きく設定することによシシリ
    ンダ埃発圧の低下を防止し、これによって高噴rl=J
    時以外における効率低下を防止することを特徴とするデ
    ィーゼル機関の燃料噴射制御方法。 2) +g射期間、及び、噴射圧により燃料1!a射f
    itを制御するディーゼル機関の燃料噴射装置においで
    、機関のクランク回転角度でみた噴射率を高噴射時以外
    においては高噴射時のそれより大きく設定することによ
    シシリンダ爆発圧の低下を防止し、これによって、高噴
    射時以外における効率低下を防止するに際し、噴射量指
    令に応じた噴射圧を検知するバタン発生器を用い一#−
    噴射圧を制御することによって噴射量・を制御するとと
    もに、噴射期間については同じく噴射量指令に応じた噴
    射の始め及び終りの時期を検知するバタン発生器を用い
    て制御することを特徴とするディーゼル機関の燃料噴射
    制御方法。
JP58112781A 1983-06-24 1983-06-24 デイ−ゼル機関の燃料噴射制御方法,及び,同装置 Pending JPS606051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112781A JPS606051A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 デイ−ゼル機関の燃料噴射制御方法,及び,同装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112781A JPS606051A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 デイ−ゼル機関の燃料噴射制御方法,及び,同装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606051A true JPS606051A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14595334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112781A Pending JPS606051A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 デイ−ゼル機関の燃料噴射制御方法,及び,同装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013947A1 (de) * 1992-12-15 1994-06-23 Robert Bosch Gmbh System zur steuerung einer kraftstoffzumesseinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683530A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Japanese National Railways<Jnr> Method of controlling fuel injection of diesel engine
JPS5765857A (en) * 1980-10-08 1982-04-21 Nissan Motor Co Ltd Injection rate control device of distribution type fuel injection pump

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683530A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Japanese National Railways<Jnr> Method of controlling fuel injection of diesel engine
JPS5765857A (en) * 1980-10-08 1982-04-21 Nissan Motor Co Ltd Injection rate control device of distribution type fuel injection pump

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013947A1 (de) * 1992-12-15 1994-06-23 Robert Bosch Gmbh System zur steuerung einer kraftstoffzumesseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59147838A (ja) 4ストロ−クサイクルピストン式内燃機関の制御方法
JPS57108431A (en) Control device of output from internal combustion engine
CN101313134A (zh) 控制多汽缸均质充量压缩点火引擎内的燃烧的方法和装置
JP2002538366A (ja) 内燃機関に対する燃料噴射方法
GB1504721A (en) Supplying fuel to internal combustion engines
US4185598A (en) Internal combustion engine
US6216664B1 (en) Method for starting an internal combustion engine
JPS606051A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射制御方法,及び,同装置
CA1106765A (en) Internal combustion engine
JP2003514167A (ja) 内燃機関を運転するための方法
JPS5587833A (en) Spark ignition type internal combustion engine
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JPH03213631A (ja) 可変圧縮比エンジン
JPH045469A (ja) 燃料噴射装置
JPH0615857B2 (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP3136040B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2847314B2 (ja) 副燃焼室開閉弁の可変制御装置
JPH01113530A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPS61268845A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS60230526A (ja) 圧縮比可変式エンジン
JPS58180742A (ja) 多気筒内燃機関
JPH062551A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6198921A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6232284A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS62255532A (ja) 燃料供給停止装置付ロ−タリピストンエンジン