JPS606040Y2 - 延反機用原反供給装置 - Google Patents

延反機用原反供給装置

Info

Publication number
JPS606040Y2
JPS606040Y2 JP1976147660U JP14766076U JPS606040Y2 JP S606040 Y2 JPS606040 Y2 JP S606040Y2 JP 1976147660 U JP1976147660 U JP 1976147660U JP 14766076 U JP14766076 U JP 14766076U JP S606040 Y2 JPS606040 Y2 JP S606040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original fabric
fabric
guide surface
main body
spreading machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976147660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5364795U (ja
Inventor
昌一 足立
Original Assignee
株式会社エヌシ−エ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌシ−エ− filed Critical 株式会社エヌシ−エ−
Priority to JP1976147660U priority Critical patent/JPS606040Y2/ja
Publication of JPS5364795U publication Critical patent/JPS5364795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606040Y2 publication Critical patent/JPS606040Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 一般に、延反機は、支持軸を有するロール状原反を原反
支持部に上方へ取外し可能に軸架支持させた延反機本体
を、一端部にキャッチャを備えた延反テーブル上に走行
可能に載置して、延反態様つまり延反長さに応じたスト
ロークで往復走行させることによって、所定の延反作業
を行いうるようになされているが、本考案は、このよう
な延反機つまり延反機本体にロール状原反を好適に供給
させるための延反機用原反供給装置に関するものである
(従来の技術) 従来のこの種の原反供給装置としては、延反機本体を延
反テーブルのキャッチャと反対側の端部位つまり最大ス
トローク時の折返し地点に位置させたときにおいて、そ
の下端部が延反機本体の原反支持部の直上位に位置され
るように傾斜状に配設された原反転動案内台と、原反を
載置収納する原反載置台と、これら円台間に張設され、
原反を原反載置台から原反転動案内台の上端部へと搬送
供給しうるコンベヤとを具備してなり、装置全体を延反
テーブルのキャッチャと反対側の部位つまり最大ストロ
ーク時の折返し地点側の部位に固定配置させたものが知
られている。
このような原反供給装置によれば、延反機本体を最大ス
トローク時の折返し地点に位置させた状態で、コンベア
を駆動させると、ロール状原反が、まずコンベアにより
原反転動案内台の上端部にもたらされ、その後原反転動
案内台上をその傾斜面に沿って転動して、原反転動案内
台の下端部からその直下に位置する延反機本体の原反支
持部へと落下し、この原反支持部に原反の支持軸が受止
め支持せしめられた状態で、延反機本体に供給されるの
である。
したがって、原反を延反機本体に人為的に供給させる場
合に比して、その供給作業を楽に且つ能率良く行いうる
のである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来装置にあっては、次のよ
うな問題があった。
すなわち、延反機にあっては、延反態様に応じて延反機
本体のストロークを変更させるが、例えば延反機本体を
延反テーブルの中間地点で折返して、延反作業を行うよ
うな場合でも、原反を新たに供給させるときには、延反
機本体を必ず最大ストローク時の折返し地点まで移動さ
せなければならず、原反供給の都度延反機本体の折返し
地点をセットし直さなければならないといった煩わしい
作業を必要とし、原反供給によって延反作業の能率が著
しく低下するといった問題があった。
さらに、原反を原反転動案内台の下端部から転勤落下さ
せて、延反機本体に供給させるようにしているため、原
反の支持軸が原反支持部に受渡される際に衝撃が発生し
、この衝撃によって原反の支持軸若しくは延反機本体の
原反支持部が破損する虞れがあり、しかも原反が原反転
動案内台上を良好に転動せず、その傾斜面の途中で停止
して原反の供給が確実に行われなかったり、原反の転勤
姿勢若しくは落下姿勢が常に一定となり難く、供給位置
が不正確なものとなる虞れがあるといった問題があった
本考案は、このような従来装置における問題を全て解決
した原反供給装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本考案の原反供給装置は、フレーム上に後方
に低くなるよう設けられてロール状原反を後方へ転勤可
能に載置する原反載置台と、上記フレーム上の両側部に
上記原反載置台の後側を挾んで設けられる1対の側枠と
、これら各側枠の、上記原反載置台側の前縁部に設けら
れ原反載置台上のロール状原反の支持軸を斜め後方へ沿
わせて上昇させる上昇案内面と、上記各側枠の上縁部に
後方に下向傾斜して設けられ上記上昇案内面で送られて
きたロール状原反の支持軸を後方へ転勤可能に支持する
移送案内面と、上記各側枠の背縁部に略鉛直に設けられ
上記移送案内面を転動してきたロール状原反の支持軸を
鉛直方向に沿わせて下降させる下降案内面と、上記各案
内面に沿わせて上記ロール状原反の支持軸を爪を介して
搬送するチェーンと、上記フレームの下部に設けられ延
反テーブル上に敷設したレールに係合して延反機本体と
同一方向に走行可能にした走行車輪とを具備し、延反機
本体の両側前部に設けられた1対の原反支持部に上記下
降案内面を合致させた状態で、上記下降案内面に沿って
下降するロール状原反の支持軸を上記原反支持部に渡す
ようにしたことを特徴とするものである。
(作 用) かかる構成によれば、延反機本体のストロークを変更し
た場合には、その変更されたストロークにおける折返し
地点に位置された延反機本体の原反支持部に下降案内面
が合致する位置まで、フレームをレールに沿って移動さ
せ、かかる状態において、各チェーンを人為的若しくは
適宜のモータ駆動により駆動させることによって、ロー
ル状原反を延反機本体に供給させることができる。
すなわち、各チェーンが駆動されると、まず、原反載置
台の最後方位に位置する原反の支持軸を上昇案内面に沿
うチェーンの爪が下方から係合して、原反を上昇案内面
に沿って上昇せしめる。
このとき、原反載置台に残っている原反は原反載置台上
を転動せしめられ、その最後方位の原反は次の供給に備
える。
前記原反は、その後、上昇案内面から移送案内面にもた
らされ、更に移送案内面から下降案内面にもたらされる
この間における原反の移送は、原反の支持軸が前記爪か
ら下降案内面に沿うチェーンの爪へと受渡されることに
よって行われる。
そして、原反は、支持軸を爪によって係合保持された状
態で下降案内面に沿って下降せしめられていき、延反機
本体の原反支持部に供給される。
つまり原反の支持軸が原反支持部に受止支持せしめられ
る。
原反の支持軸を係合保持している爪は更に下降して、支
持軸から外れ、支持軸の原反支持部への受渡しを円滑に
行わしめる。
このように、延反機本体のストロークを変更したときの
み、そのストロークに応じた前記位置へとフレームを移
動させておけば、その後は、延反機本体の折返し地点を
セットし直すことなく、原反の新たな供給を各チェーン
の駆動により行うことができるのである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図について具体
的に説明する。
平たんなフレーム1上に、後方に低くなるよう傾斜した
原反載置台3を設け、この原反載置台3上に、複数のロ
ール状原反4が後方へ転勤可能に載置できるようにして
いる。
またフレーム1上の両側部に、前記原反載置台3上を後
方に転動したロール状原反4を、順次、その芯部両端に
突設した支持軸5を介して、後述する延反機本体19に
搬送供給する原反供給部17が設けられている。
すなわちフレーム1の両側部には、原反載置台3の後側
を挾んで1対の側枠6を互に対向させて立設している。
これら各側枠6の、原反載置台3側の前縁部は、斜め後
方に立上げ傾斜されて、原反載置台3の最後部にあるロ
ール状原反4の支持軸5をそれぞれ沿わせて上昇し得る
上昇案内面7としている。
また各側枠6の上縁部は後方に下向傾斜させて、上記支
持軸5を後方へ転勤可能に支持する移送案内面8として
いる。
さらに各側枠6の背縁部を略鉛直な下降案内面9とし後
述するように支持軸5をこの案内面9に沿わせて鉛直方
向に下降させるようにしている。
各側枠6はたとえば中空な合板状に構威し、その合せ目
となる周縁部、つまり上記各案内面7. 8.9の全長
にわたって連続するスリット10を開口させている。
そして各側枠6内の上昇案内面9に対応する部分にそれ
ぞれ1組のスプロケット11.11’を配設し、その各
組のスプロケット11.11’を介して各上昇案内面7
に沿い互に同期走行する1対の持上げチェーン12を設
けている。
これら各持上げチェーン12の相対向する部位には、上
記スリット10を介して上昇案内面7から突出するよう
に複数の持上げ爪13をチェーン走行方向(矢印a方向
)に一定間隔をおいて取着している。
また各側枠6内の下降案内面9に対応する部分にそれぞ
れもう1組のスプロケット14.14’、14“を配設
し、その各組のスプロケット14,14’、14″を介
して各移送案内面8および各下降案内面9に沿い互に同
期走行するとともに上記各持上げチェーン12のスプロ
ケット11と連動する1対の渡しチェーン15を設けて
いる。
これら各渡しチェーン15の相対向する部位には、上記
スリット10を介して移送案内面8および下降案内面9
から突出するように複数の渡し爪16をチェーン走行方
向(矢印す方向)に一定間隔をおいて取着している。
この各渡し爪16の先端部は走行方向と逆方向に折曲し
ている。
上記持上げ爪13と渡し爪16とは、移送案内面8にお
いて対向するように設定している。
すなわち、原反載置台3から持上げ爪13により支持軸
5を介して持上げられたロール状原反4は、移送案内面
8においてその持上げ爪13から放出され、その放出さ
れたロール状原反4の支持軸5は移送案内面8に沿って
転動されてその持上げ爪13と対向する渡し爪16によ
り受止められるようにし、渡し爪16に受止められたロ
ール状原反4を移送案内面8から鉛直な下降案内面9へ
と導くように設定している。
上記フレーム1は、その下部に走行車輪2を設けて、延
反機本体19を任意の往復ストロークで走行可能に載置
した延反テーブル18上に、その延反機本体19と同一
方向に走行可能に載置できるようにしている。
すなわち、延反機本体19は延反テーブル18の後端に
設けたキャッチャ30に対して任意の往復ストローク位
置で折返すことができるようになっており、その走行方
向に沿い延反テーブル18上面両側部に敷設したレール
20に走行車輪2を係合させ、図示しないストッパによ
りフレーム1を延反機本体19の折返し地点に合わせて
停止できるようにしている。
そして延反機本体19の両側前部に設けた1対の原反支
持部、つまり上面が開口するY字形の原反支持枠21の
支持溝部22に、略鉛直な下降案内面9を合致できるよ
うにし、その下降案内面9に沿って下降する渡し爪16
が原反支持枠21の支持溝部22に沿って上から下へ通
過するようにしている。
原反供給作業を行う場合は、たとえばスプロケット11
.14の駆動により持ち上げチェーン12および渡しチ
ェーン15を走行させ、持上げ爪13により、ロール状
原反4の支持軸5をそれぞれ下方から係止して上昇案内
面7に沿って上昇させたのち側枠6の最上端位置におい
て移送案内面8に放出する。
移送案内面8では持上げ爪13と対向するように設定し
た渡し爪16までロール状原反4が転動するからその渡
し爪16によりロール状原反4の支持軸5を受止めさせ
、移送案内面8から略鉛直を下降案内面9へと導いて下
降案内面9で支持軸5を次第に下降させ、延反機本体1
9の原反支持枠21の支持溝部22に渡すものである。
渡し爪16は進行方向と逆方向に折曲しているから、支
持軸5を原反支持枠21の支持溝部22に渡したのち、
さらに降下することによりその渡し動作をスムーズに完
了する。
そこで原反支持枠21に支持軸5を介して懸架した状態
となったロール状原反4を延反機17により延反、裁断
等を施すことができ、このようにして原反載置台3に載
置した原反4を順次、自動的に原反支持枠21に連続し
て供給できる。
また、延反機本体19の往復ストロークを変えた場合は
、図示しないストッパを外し、所定の延反機戻り位置ま
でレール20に沿いフレーム1を移動させ、再度、側枠
6の下降案内面9を支持枠21の支持溝部22に合致さ
せたのち、上記ストッパを介して停止することにより、
その延反機本体19の移動位置に合わせて所定の位置に
設置すればよい。
なお、上記実施例では1つの延反機に適用した場合を説
明したが、この考案の構成であればそのようなものに限
られず、複数の延反テーブルに対して一機種の延反機本
体を移行させるようにしたものに応用することができる
ものである。
すなわち、第5図および第6図に示すように、たとえば
延反テーブル18を複数台並列に設置し、それらの前端
位置に所定のガイドレール31を敷設し、かつそのガイ
ドレール31上に運搬車32を載置し、この運搬車32
上に、延反テーブル18のレール20と係脱する補助レ
ール33を設けている。
このような構成であれば、運搬車32上にフレーム1お
よび延反機本体19を乗り移して、運搬車32を任意の
延反テーブル18に移行させることにより、各延反テー
ブル18上において任意の延反作業を行わせることがで
きるとともに、・その延反機本体19にフレーム1を追
随させて原反供給作業も行わせることができ、従来、1
つの延反機に対して1台の原反供給装置を必要とし、延
反機の数だけ原反供給装置を具備しなければならなかっ
たところを1台の機種で済ませることができるようにな
り、装置効率の向上も図れるものである。
なお、上記実施例においては、持上げチェーン12およ
び渡しチェーン15の駆動機構について説明していない
が、たとえばスプロケット11゜14の所定のものに手
動ハンドルあるいはモータ駆動機構等を連結すればよく
、また、モータ駆動機構を用いる場合は、原反支持枠2
1等に設けたリミットスイッチと連動するようにし、前
段の延反作業終了後に次段のロール状原反4の供給動作
を行うようにすることもできる。
(考案の効果) 本考案の原反供給装置によれば、装置全体つまりフレー
ムを延反機本体の走行方向に走行可能としているから、
延反機本体のストロークを最大ストローク以外のストロ
ークに変更した場合にも、その変更されたストロークに
おける折返し地点に位置させた延反機本体の原反支持部
に下降案内面が合致する位置にフレームを移動させてお
くことにより、上記ストロークで延反機本体を往復走行
させて延反作業を行わせる間は、従来装置のように原反
供給の都度延反機本体を最大ストロークにおける折返し
地点まで移動させる必要がなく、延反機本体を変更され
たストロークにおける折返し地点にもらすことによって
、原反の供給を行わしめうる。
したがって、原反供給の都度、延反機本体の折返し地点
をセットし直すといった煩わしい作業を必要とせず、原
反の供給による延反作業の能率低下はこれを可及的に回
避できる。
しかも、一旦セットした折返し地点は、延反態様を変更
する必要がない限り、変更する必要がないから、原反供
給の際に折返し地点を誤ってセットし直すことにより、
原反供給の前後における延反態様が不測に異なってしま
うといった不都合も全く生じない。
さらに、原反の原反載置台から延反機本体への移送は、
原反の支持軸が各チェーンの爪によって保合保持された
状態で行われるから、原反の支持軸が延反機本体の原反
支持部に受渡される際に衝撃を生じることがなく、円滑
な原反供給が行われ、支持軸若しくは原反支持部が破損
されるような虞れはない。
しかも、原反の移送が常に一定姿勢で確実に行われるこ
とになり、原反の延反機本体への供給が正確に且つ確実
に行われる。
このように原反の供給が正確に行われることから、延反
作業が新たな原反の供給後も引続き良好に行われること
になる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は斜視
図、第2図は一部を省略した正面図、第3図および第4
図は作用を説明する概略図、第5図および第6図はこの
考案の応用例を示すもので、第5図は一部を切断した概
略正面図、第6図は一部を省略した概略平面図である。 1・・・・・・フレーム、2・・・・・・走行車輪、3
・・・・・・原反載置台、4・・・・・田−ル状原反、
5・・・・・・ロール状原反の支持軸、6・・・・・・
側枠、7・・・・・・上昇案内面、8・・・・・・移送
案内面、9・・・・・・下降案内面、12・・・・・・
持上げチェーン、13・・・・・・持上げ爪、15・・
・・・・渡しチェーン、16・・・・・・渡し爪、18
・・・・・・延反テーブル、19・・・・・・延反機本
体、20・・・・・・レール、22・・・・・・原反支
持枠の支持溝部(原反支持部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレーム1上に後方に低くなるよう設けられてロール状
    原反4を後方へ転勤可能に載置する原反載置台3と、上
    記フレーム1上の両側部に上記原反載置台3の後側を挾
    んで設けられる1対の側枠6と、これら各側枠6の、上
    記原反載置台3側の前縁部に設けられ原反載置台3上の
    ロール状原反4の支持軸5を斜め後方へ沿わせて上昇さ
    せる上昇案内面7と、上記各側枠6の上縁部に後方に下
    向傾斜して設けられ上記上昇案内面7で送られてきたロ
    ール状原反4の支持軸5を後方へ転勤可能に支持する移
    送案内面8と、上記各側枠6の背縁部に略鉛直に設けら
    れ上記移送案内面7を転動してきたロール状原反4の支
    持軸5を鉛直方向に沿わせて下降させる下降案内面9と
    、上記各案内面?、 8. 9に沿わせて上記ロール
    状原反4の支持軸5を爪13.16を介して搬送するチ
    ェーン12.15と、上記フレーム1の下部に設けられ
    延反テーブル18上に敷設したレール20に係合して延
    反機本体19と同一方向に走行可能にした走行車輪2と
    を具備し、延反機本体19の両側前部に設けられた1対
    の原反支持部22に上記下降案内面9を合致させた状態
    で、上記下降案内面9に沿って下降するロール状原反4
    の支持軸5を上記原反支持部22に渡すようにしたこと
    を特徴とする延反機川原反供給装置。
JP1976147660U 1976-11-02 1976-11-02 延反機用原反供給装置 Expired JPS606040Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976147660U JPS606040Y2 (ja) 1976-11-02 1976-11-02 延反機用原反供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976147660U JPS606040Y2 (ja) 1976-11-02 1976-11-02 延反機用原反供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5364795U JPS5364795U (ja) 1978-05-31
JPS606040Y2 true JPS606040Y2 (ja) 1985-02-25

Family

ID=28756081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976147660U Expired JPS606040Y2 (ja) 1976-11-02 1976-11-02 延反機用原反供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606040Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964841U (ja) * 1982-10-21 1984-04-28 田川 桂子 延反機における原巻反物支持ア−ム
JPS5964842U (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 田川 桂子 延反機における反物軸自動供給、回収装置
JPS6030202Y2 (ja) * 1982-12-29 1985-09-11 株式会社本田ロツク 燃料タンクキヤツプ
JPS6072419U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 新王子製紙株式会社 巻取の上下移送用装置
CN102774690A (zh) * 2012-03-30 2012-11-14 上海和鹰机电科技股份有限公司 一种用于自动铺布机的双拉压布装置
CN102774689A (zh) * 2012-03-30 2012-11-14 上海和鹰机电科技股份有限公司 一种用于自动铺布机的移动式压布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5364795U (ja) 1978-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195567A (en) Stencil printing apparatus
DE2922930C2 (ja)
US3206042A (en) Multiple sheet handling device
DE4293174C2 (de) Laserstrahlbearbeitungsanlage mit einem Palettenspeicher
JPS606040Y2 (ja) 延反機用原反供給装置
KR101181200B1 (ko) 프로파일 자동 로딩 적치 장치
KR101181053B1 (ko) 프로파일 자동 랩핑 적치 시스템
CN110127347A (zh) 一种同步穿梭式送料平台及丝网印刷设备
CN212708713U (zh) 一种绷框机定位上料平台
CN105966066A (zh) 一种循环送料数码喷印机
US3506254A (en) Fabric laying machine with selective engagement of cutting means or spreading means
US4641824A (en) Cloth spreading apparatus with cutter
JPH07238413A (ja) 生地の柄合わせ積層方法及び装置
JPS6236275A (ja) 延反機
DE2026813B2 (de) Vorrichtung zum Zuführen von Wickelrollen von einer Vorratsstation zu einer Abwickelstation
JPS641310Y2 (ja)
DE1948246A1 (de) Einer Reifenaufbaumaschine vorgeschaltete Vorrichtung zum Zufuehren von Bahnen oder Streifen
JPH08113868A (ja) 生地の柄合わせ積層装置
JPH0235704Y2 (ja)
JPS58154421A (ja) 金型交換装置
SU546549A1 (ru) Машина дл настилани полотен ткани на раскройный стол
US1389906A (en) Fabric-laying apparatus
JPH01321221A (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積装置
JPH07278931A (ja) 生地の柄合せ積層及び搬送装置
JPS5837119B2 (ja) 移動シ−トに対する同調定尺切断装置