JPS6060115A - エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS6060115A
JPS6060115A JP16752483A JP16752483A JPS6060115A JP S6060115 A JPS6060115 A JP S6060115A JP 16752483 A JP16752483 A JP 16752483A JP 16752483 A JP16752483 A JP 16752483A JP S6060115 A JPS6060115 A JP S6060115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
catalyst
ethylene
carbon atoms
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16752483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621646B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Sato
佐藤 和敬
Isaburo Fukawa
府川 伊三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16752483A priority Critical patent/JPS6060115A/ja
Priority to EP83307006A priority patent/EP0112054B1/en
Priority to DE8383307006T priority patent/DE3366686D1/de
Priority to US06/552,564 priority patent/US4525546A/en
Priority to CA000442031A priority patent/CA1222095A/en
Publication of JPS6060115A publication Critical patent/JPS6060115A/ja
Publication of JPS621646B2 publication Critical patent/JPS621646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエチレン及びエチレン−α−オレフィン
共重合体の製造法に関し、特にエチレンとα−オレフィ
ン類の重合に使用されるヲ言ユ飯や 触媒の不活性化に
関する。
1L惧敏8 触媒によって重合されたポリエチレン及ヒ
エチレン〜α−オレフィン共fM、 合体tri、通常
0.850〜0.97597cm3の巾広い密度の範囲
を有し、例えばフィルム、中空成形品、繊維、押出成形
品等、多種多様な用途に大量に使用されている。
エチレンあるいはエチレンとα−オレフィンの混合物を
重合する触媒としては、φ乙4忙里今触媒が公知である
。卯−イa’*q融媒には、チタンや・々ナジウムの化
合物に代表される周期律表の■〜■族に属する遷移金属
化合物と、有機アルミニウム化合物等の有機金属化合物
が、主要構成成分として含まれる。
エチレンやエチレンとα−オレフィンの混合物の重合の
方法としては、種々のプロセスカ知うれているが、重合
温度130℃以上の高温で重合する浴液重合法や溶媒を
使用しない高温高圧重合法は、エチレンを断熱的に重合
させることが可能で、スラリー重合法、気相重合法と異
なり、重合熱の除去にエネルギーを必要としないことか
ら優れた省エネルギープロセスである。
近年、高活性の<イ算t+触媒が開発され、重合体中の
触媒残渣をアルコールやカセイソーダで抽出ろるいは中
和除去しなくとも、重合体中の触媒残渣の量が極めて少
なく、重合体のカラーや熱安定性が、触媒除去を施した
従来の重合体に比べて、そん色のないものが得られてい
る。触媒除去プロセスがあると、回収した重合溶媒や未
反応上ツマー類がアルコール等の極性化合物と接8.l
Iシているため、重合にそのまま使用することは不可能
で、精製工程でこれら極性化合物を分1准する必要があ
る。一方、高活性融媒を用いた場合には、アルコール等
の極性化合物を使用しないだめ重合n+ ff’や未反
応モノマー類の一部又は全量を全く精製しないか又は、
極く簡単な精製工程(たとえばモレキュラーシーブを通
すこと)で処理するだけで再使用が可能であり、蒸留留
部に必要とされる膨大なスチーム等のエネルギーを節約
することが可能となる。
しかし疫から、触媒除去工程を省略すると、触媒が不活
性化しないため、重合器を出だ後での車台、いわゆる後
重合が生じる。後重合は一般に重合温度が重合器内の平
均温度よシ高いため、好ましくない低分子量オリゴマー
、ワックス、り′リース晴の生成の原因となる。ブテン
−1、ヘキセン−1等のオリゴマーは、エチレンホモ重
合体製造時、密度の低下を引き起す。
又、高温高圧法では、エチレンの重合転化率が10〜3
0%と低いため、融媒が不活性化していないとπ(合器
を出た反応重合(1力中に多量の未反応モノマーが存在
し、これが重合し、反応がコントロールきれていないだ
め暴走反応を引き起すという大きな危険性をはらんでい
る。
触媒の不活性化に、アルコールのような従来の旧触媒の
除去に使用されていた化合物を失活剤として使用すると
、アルコールは揮発性であるため、未反応モノマー類や
溶媒とともに沖1合体溶液から蒸発し、モノマー類や溶
媒を汚染し、結局モノマー類や溶媒の精製が必要となる
本発明者らは、それ自身が揮発性でなく、しかも触媒と
反応した後にも揮発性の反応生成物を生じず、回収モノ
マー類や?a媒の汚染の恐れのない失活剤の開発につい
て、鋭意努力を続けた結果、本発明に到達した。もちろ
ん、失活剤は>1i合体中に残るため、重合体の性質、
たとえば色熱安定性に悪影響を及ぼしてはならないこと
は言うまでもない。
すなわち、本発明は、不活性炭化水素f6媒の存在下又
は不存圧下において、遷移金属化合物と有機金属化合物
を含む〈−4叫を令触媒を用いて、エチレン又はエチレ
ンと炭素数3ないし18のα−オレフィンの混合物を、
平均IF合湿温度130℃以上榮件で重合させること、
得られた重合体混合物に、該触媒を不活性化させるに充
分な鼠の失炭素数2〜5の炭化水素基、R2は水素基又
は炭素数1〜20の炭化水素、R3は炭素数2〜20の
炭化水塁基、R4は炭素数1〜5の炭化水素基、Llは
金屑元素を表わし、mはMの原子価を表わす。)で表わ
されるカルゼニル蟇を官有するビニルモノマー又は無水
マレイン酸のうち少なくとも一種のモノマーとエチレン
との共重合体を、不活性炭化水素の溶液状態又は)濯濁
状朗の形で、あるいは純粋な固体又は溶融状態で添加し
、混合させることによシ該触媒を不活性化すること、得
られた重合体混合物より、未反応のモノマー類あるいは
未反応モノマー類と不活性炭化水套溶媒を分離すること
および前記失活剤及び前記失活剤と前記触媒の反応生成
物を含有する重合体を分離することを’rfr徴とする
エチレン系重合体の製造方法に係るものである。
本発明に使用される置−イ′Z−側右・M&6には、遷
移金属化合物と有機金属化合物が上堰構成成分として含
まれる。M移金属化合物としては、たとえtrx ハC
1ケン化チタン、ハロゲン化バナジウム、ノζナジウム
オキ7ハライISなどのような第■〜■族の遷移金属ハ
ロゲン化I吻が使用される。有ぢ1を金属化合物として
は、アルキルアルミニウム、アルキルアルミニウムクロ
ライド管のような有機アルミニウム化合物、あるいはア
ルキルアルミニウムーマグネシウム錯体、アルキルアル
コキシアルミニウムーマグネシウム錯体なとの有オ6.
とアルミニウムーマグネシウム錯体等が使用される。
本発明に使用される印ちIL更有心触媒、充分高活性で
、触媒の除去の不要なものでなけれはならす、又本発明
の失活剤と急速に反応して、不活性化するものでなけれ
ばならない。これらの魁求に合致する本発明に使用づれ
る好A、しい触媒の一例としては、酌゛開昭56−47
409及び!(〕〕N昭56−59806に示される有
機マグネシウム1し合物とチタン化合物又はバナジウム
化合物を反応源せて得られる固体反応生成物と、有モ゛
セアルミニウム化合物からなる触媒がある。
すなわち、″Itf開昭56−/17409では、(A
+(11一般式M、y M gβ11.lp R2q 
X”r X2s (式中MはAt、Zn。
B、Be、Liであり、βは1以上の数、α1plQ#
rISはOまたは0よシ大きい数であり、p + q 
+ r 十s = mα+2β、0r(r+s)/(α
+β)Thx、oの関係を有し、mしよMの原子価、+
1.’ 、 It、2は同一でも異なっていても良い炭
素原子数1〜20の炭化水素i、1j + 、 X’+
X2け同一または異なる基で、水A5原子、OR1゜0
811円枦I1乙NTL7几8+5IL9なる2−りを
示し、几3. B、?、 p、8゜几9は炭素原子数1
〜20の炭化水素ス(を表わし、■(4゜B’+、 B
6は水素Jα子−i:たけ炭素原子数1〜20の炭化水
素基を表わす)で示される炭化水素溶媒に可溶の有井幾
マグネシウム成分と、(11)弐T1(0几1G)、・
X4−nC式中H,10は炭素原子数1〜20の炭化水
素基であり、Xはハロゲン、Q −f;−nl、 3で
ある〕のチタン化合物を、Hの有様マグネシウム成分に
対して(11)のチタン化合物をモル比1.1〜4.0
で反応せしめて得られる固体反応生成9ノηと (13) 有機アルミニウム化合物 から成る触媒が開示されている。
又、4j開昭56−59806には、 (A)fi+一般式MaMgβ几”p R”q X”r
 X2s (式中へイはAt、Zn。
B、Be、Liであシ、βは1以上の数、α+ pHq
Hrlsfま0または0よシ大きい数であシ、p 十q
 + r +s == mα+2β、 06(r−1−
s ) / (α+β)jl、oの関係を有し、nlは
Mの原子価、ILI 、 R,2は同一でも異なってい
でも良い炭素原子数1〜20の炭化水素基。
XI、X2は同−甘たは異なる基で、水素原子、OR3
゜O8ilも’R,5]1,6. NR’lL8.19
なる基を示し、几3.■7.148゜B9は炭素原子数
1〜20の炭化水素基をあられし、rL’ 、 R,5
、R’は水素原子または炭素原子数1〜2oの炭化水素
基をあられす)で示される炭化水素溶媒にiTJ溶の有
batマク゛ネシウム成分と、(iil少くとも1個の
ハロゲン原子を含有するチタン化合物との固体反応生成
物を、UID一般式TiXa(OR10)4−a。
VCIXb (OR” )3− bおよびVXc (0
R1G)4 ((式中Xはハロゲン原子、H,10は炭
素原子数1〜2oの炭化水素基をあられし、af’il
〜4、bは1〜3、Cは1〜4の数である)で示される
チタンおよびノ々ナジウム化合物から選ばれた少くとも
1種の化合物とを反応させると之により得られる固体触
媒と、(13) 有機アルミニウム化合1勿、から成る
触媒が開示されている。
本発明に使用される好寸しい触媒の他の一例としては、
特開昭56−26905.28206,32504゜4
5910.47408.59805及び特開昭57−1
6005に記載の触媒があげられる。
その−例は、 (1)一般式M11 M g Rlp n”q Xlr
 X”s D t (式中Mは周期律表第1族〜第■族
の金属原子、α+ptQ+’は0またVio以上、Sは
0より大きく1以下、t i、j: o又はOより大き
い数で、p+q十r十s=mα+2,0〈(r+s)/
(α+1)4x、o、s=tの関係を有し、mはMの原
子価、R,1、B2は同一でも異なってもよい炭素原子
数1〜20の炭化水素基、Xlは水素原子もしくは酸素
、窒素または硫黄原子を含有する照性な基を示し、X2
はハロゲン原子、Dは電子供与性有機化合物を表わす)
で示される炭化水素溶媒に可溶の有機マグネシウム化合
物および(11)塩化水素、有機ハロゲン化物、ホウ素
、アルミニウム、ケイ宋、ゲルマニウム、スズ、鉛、リ
ン、ヒ素、アンチモン、ビスマス、亜鉛、カドミウム、
水銀のハロゲン化物より選ばれたζ種もしくは2種以上
の混合物、の反応物に、fin+チタン化合物または/
」?よびバナジウム化合物を接触させて[戊る触媒JJ
″y、分(A)及び有機金か1化合物〔B〕からなる触
媒である。
他の一例は、下記成分〔A〕と有機金属化合物CB)か
らなる触媒である。
成分(A〕下記に示す(3)の存在下(4)と(5)を
反応させて成る固体触媒 (1)一般式M(yMgR’pX’q + Dr (式
中Mは周期律表第1族〜第■族の金属原子、α+1’+
q+’は0以上の敬で、p + q = mα+2,0
イq/(α+1)〈2の関係を有し、nlはMの原子価
、+(/は炭素原子数1〜20個の炭化水素基の1独も
しくは2ね以上の混合物、X′は水素原子もしくは酸素
、窒素または硫黄原子を含有する「性な基の1種もしく
は2種以上の混合物、Dは電子供与性有機化合物を表わ
す)で示される有機マグネシウム化合物 (2) ホウ素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、すン、
アンチモン、ビスマス、亜鉛のハロゲン化′吻または塩
化水素よシ選ばれた1種もしくは2種以上の混合物 (3) (1)および(2)の反応による固体成分(4
)有機金属化合物 (5) 下記(a)〜(d)のいづれがの遷移金属化合
物(a)チタン化合物、(b)バナジウム化合物、(c
)チタン化合物およびバナジウム化合物、(d)チタン
化合物およびジルコニウム化合物 他の一例は、 (1)一般式MaMgp R’p R,2q X’r 
X”s D t (式中Δlj:周期律表第1族〜第1
I族の金属原子、α、p、q、r、sは0またけ0以上
の数、βは0よシ犬なる数で、p + q 十r 十s
 = mα+2β、0≦(r+s )/(α十β)≦1
.0の関係を有し、mはMの原子価、tfよ0または0
より大きい数であり、B1.FL2は同一でも異なって
もよい炭素原子数1〜2oの炭化水素基、Xl。
X2は同一または異なる基で、水素原子もしくは酸素、
写素または硫黄原子を含有する陰性な基を示し、DFi
電子供与性有機化合物を表わす)で示される炭化水素1
存媒に可溶の有様マグネシウム化合物および(11)塩
化水素、有機ハロゲン化物、ホウ素、アルミニウム、ケ
イ素、ゲルマニウム、スズ、鉛、11ン、ヒ素、アンチ
モン、ビスマス、亜fB、力Yミウム、水銀のハロゲン
化物よ)選ばれたl穏もしくは2種以との混合物、の反
応物に、flillチタン化合物−またI−J: /お
よびパナ、ジウム化合物を接触させてなる触媒成分[A
]および有機金属化合物CB)からなる触媒である。
本発明に使用されるα−オレフィンとしては、炭票数が
3から18のものであって、例えば、ゾOg’L/ン、
フテンー1、ペンテン−1,ヘギセン〜1.4−メチル
ペンテン−1、ヘゾテン−1、オクテン−!、ノネンー
1、デセン〜xも−であシ、庁独でも混合物としても使
用可能である。
本発明に使用される重合方法は、重合温度130℃以上
の高温の条件で行うもので、代表的なものとしては、不
活性炭化水素溶媒の存在下、130゜〜300℃の重合
温度、10〜500気圧の重合圧力でエチレン又はエチ
レンとα−オレフィンの混合物の重合を行う溶液重合法
、従来のラジカル重合の低密度ポリエチレンプラントに
ラジカル触媒のがわシにデーグラ−型触媒を供給して、
エチレンあるいはエチレンとα−オレフィンの混合物を
1300〜300℃の重合@度、200〜3000気圧
の重合圧力で取合する高温高圧重合法がある。
溶WM合法に1史用される不活性炭化水素溶媒としては
、フタン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、イソオクタ′ン、ノナン、デカン、ド
デカン等が挙けられる。これらは、単独でも又混合物と
しても使用可能である。
溶液重合法の具体的−例としては、O,’1’。Els
ton(D l 975年12月28日カナダ特許第9
30498号に記載のプロセスカアル。
高温高圧コ1(合法としては、オートクレーブ反応器を
使用するオートクレーブ法、チューブラ−反応器を使用
するチューブラ−法、あるいはオートクレーブとチュー
ブラ−反応器を絹み合せて重合する各種多段重合法が含
まれる。高温高圧重合法の一例としては、BP 932
,231.13P 1,205,635、IJSP 1
,161,737等があけられる。
重合終了後、重合反応容器から出てくる反応混合物には
、ポリマー、未反応モノマー稙、一部が活性の状態のま
まである迎ム4迎を令触媒、および不活性炭化水素溶媒
を使用した時は不活性炭化水素溶媒が含まれている。後
重合を防止し、融媒を不活性化するために、失活剤を反
応混合物と混合する。失活剤と反応混合物を混合する場
所としては、重合器とポリマー分離器の中間の減圧バル
ブの前後のどちらでもよい。混合する方法としてし1、
単に二つの配管の流れを合流混合してもよいし、スタテ
ィックミキサーやインラインミキサー等の混合器で混合
する方法等、融媒と失活剤が迅速に接触するものであれ
ばいずれの方法でもかまわない。
添加される失活剤の量は、触媒を確実に不活性化させる
のに充分な量でなければならない。かかる触媒の不活性
化は、触媒の構成成分、すなわち遷移金屑化合物と有機
金属化合物のうちの少くとも1種を不活性化することに
より行われる。しかLながら、好ましくは、失活剤のh
Lは1両方の触媒の構成成分と反応するのに充分な量を
用いることが好ましい。
本う^’JJに用いられる失活剤の量は、失活剤中のカ
ルボニル基の数が遷移金属化合物と有機金属化合物の合
計分子数の0.4〜20倍の範囲にある。0.4倍以下
では失活が十分でなく、又20倍以上使用することはコ
ストアップとなり不経済である。当然のとと′ながら、
失活剤として加えるべき址は共重合体中のカルボニル基
の含有量に依存するので、それぞれの共ML合体につい
て実際の添加1□i、は異なる。
本発明に使用される失活剤は、一般式 炭化水素基、R2は水素基又は炭素数1〜20の炭化水
素基 B’3は炭素数2〜20の炭化水素基、R4は炭
素数1〜5の炭化水素基、MFi金属元素を表わし、m
はhlの原子価を表わす。)で表わされるカルボニル基
を含有するビニルモノマー又は無水マレイン酸のうち少
なくとも一種のモノマーとエチレンとの共重合体である
。共重合体中のカルボニル基を有するモノマーの含イ〕
量は好ましくは、zffl量%以上である。2重Jit
%未満では、失活に必要な共重合体の批が多くなり、不
経済であシ又、高密度ポリエチレン製造時密度の低下を
招く。共7[(合体の分子片としては特に制限はないが
、ワックスやグリースの多いものti適当でなく1通常
メルトインデックス0.1〜600 W / 10m1
nのものが好ゴしい。
該共重合体の一例としては、エチレン・メチル2−エチ
ルアクリレート共重合体、エチレン・エチル2−エチル
アクリレート共重合体、エチレン・プロピル2−エチル
アクリレート共重合体、エチレン・ブチル2−エチルア
クリレート共重合体、エチレン・ヘキシル2−エチルア
クリレート共重合体、エチレン・オクチル2−エチルア
クリレート共重合体、エチレン・デシル2−エチルアク
リレート共重合体、エチレン・テトラデシル2−エチル
アクリレート共重合体、エチレン・オクタデシル2−エ
チルアクリレート共重合体、エチレン・メチル2−プロ
ピルアクリレート共重合体、エチレン・エチル2−プロ
ピルアクリレート共重合体エチレン・ブチル2−プロピ
ルアクリレート共重合俸、エチレン・デシル2−プロe
°ルアクI)V−ト共重合体、エチレン・オフタデフル
2−プロピルアクリレート共重合体、エチレン・メチル
2−被ンチルアクリレート共重合体、エチレン・エチル
2−ペンチルアクリレート共重合体、エチレン・デシル
2−ペンチルアクリレート共重合体、エチレン・オクタ
デシル2−ペンチルアクリレート共M 合体、エチレン
・プロピオン岐ビニル共重合体、エチレン・酪敵ビニル
共重合体、エチレン・吉草酸ヒニル共重合体、エチレン
・カシロン酸ビニル共重合体、エチレン・カプリン酸ビ
ニル共重合体、エチレン・カプリン酸ビニル共重合体、
エチレン・ミリスチン酸ビニル共重合体、エチレン・ス
テアリン酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸α−メチル
ビニル共重合体、エチレン・酢酸α−エチルビニル共重
合体、エチレンe酢酸α−プロピルビニル共重合体、エ
チレン・酢酸α−ブチルビニル共ffi 合体、エチレ
ン・酢故α−ペンチルヒ゛ニル共重合体、エチレン・ゾ
ロピオン酸α−メチルビニル共T= 合体、エチレン・
ゾロピオン酸α−ペンチルビニル共重合体、エチレン・
カプリン酸α−メチルビニル共重合体、エチレン・カシ
リント!?α−ブチルビニル共重合体、エチレン・ステ
アリン酸α−メチルビニル、144合体、エチレン・2
− jl−f kアクリル酸カリウム共重合体、エチレ
ン・2−エチルアクリル1°〜だ・2−エチルアクリル
酸ナトリウム共重合体、エチレン・2−プロピルアクリ
ル酸カルシウム共重合体、エチレン・2−ゾロビルアク
リル酸・2・−ゾロビルアクリル1゛l[鉛共Xk合体
エチレン・2−ペンチルアクリル酸カリウム共重合体、
エチレン・2−ペンチルアクリ# r&・2−ペンチル
アクリル酸カルシウム共重合体、エチレン・無水マレイ
ン酸共重合体等があげられる。
失活剤は、不活性炭化水素心媒に溶解又は懸濁させて、
あるいは純粋な固体又は浴融状態で反応混合物に添加さ
れる。不活性炭化水素躊媒盆使用する場合には、重合射
熱と1b」−のものであることが好ましい。もし異なる
場合には、重合心底の循環使用になんら悪影響を及はさ
ないものでなければならない。
失活剤を添加された反応混合物は、月?リマー分離器で
、揮発性のモノマー類あるいは不1.!i性炭化水素溶
妨2とポリマーが分熱される。揮発性物質はガス状態で
ポリマー分離器よシ回収される。失活剤及び失活剤と;
1」1媒の反応生成物は、ポリマー分離器でtよ、ガス
化せず、ポリマー中に残る。拘られたポリマーには酸化
防止剤や、又必・7−コに応じて触媒の中和剤、滑剤等
の添加剤が添加され、最終的には押出機によりベレット
化される。
本発明の失活剤を用いるととにより、(1)触媒は不活
性化され、重合反応はずみゃかに停止される。
これによシ、ポリマー分離器での未反応モノマーのコン
トロールされない暴走重合反応が防止され、又後重合に
よる低分子量ポリマー(ワックス、グリース等)の生成
が抑制される。(2)好捷しくない副反応、たとえばエ
チレンの2量化によるブテン−1の生成が抑制される。
ブテン−1が生成せると:I′−チレンのホモ畢合体の
密度が低下する。(3)反応混汁物から回収されノこモ
ノマー類及び不活性炭化水J合溶媒の全部又は−y5+
+を精製工程ガしで、あるいは1゛61単なイi′i製
工程を通すことにより再循環使用が可能となる。(4)
ポリマー中に残る失活剤あるいは失活剤と1j」1媒の
反応生成!i劾は、ポリマーとの相溶性にすぐれ、ポリ
マーの特性に惑影η母を及ぼすことなく、カラー、熱安
定性の優れたポリマーがイ!すられる。
本発明のエチレン共重合体1(は、勿11.:’II 
通常の安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、ブロッキン
グ防止剤、滑剤、顔料、無根1だけ有機の充てん剤、ゴ
ノ・その他の少量のポリマーなと通常ポリオレフィンに
添加される物質を添加することができる。
これらの添加物剥の例として仁1、BIT、シェル社ア
イオノツクス330、グリッドリッチ社製グツドライト
3114、チバガイギー社製イルガノックス1010.
1076、チヌビン327、ニル製薬社製LS770、
LS622、DM’l”l)、DLTP、ステアリン酸
カルシウム、ハイドロタルサイト、塩基性炭[」ンマグ
ネシウム、エルカ酸アミド、オレインn)アミド、チ〉
ンホワイト、炭酸カルシウム、カーボンブラック、タル
ク、スチレンーゾクジエンラパー、エチレン−酢ビ共重
合体、高圧法ポリエチレン、エチレン−プロピレンゴム
、ポリゾロピレン等があげられる。
つぎに実施例をあげて本発明の詳細な説明するが、これ
らの実施例は本発明をなんら制限するものではない。
(固体融媒Aの合成) オートクレーブ内部の酸素と水分を乾燥窒素によって除
去したのち、トリクロルシラン、0.5mot/lのへ
客サン溶液1.6tおよびヘキサン1.2tを仕込み、
70℃に昇温した。次にAto、1sMg(n−Bu)
t、75(On Bu)6.7 (金属濃度0.9m0
t/lなるオクタン溶液) o、4sAとヘキサン0.
35A全70℃で1時間かけて導入した。
更に′シ゛1Ut40.7Fを含むヘキサン0.6tを
導入し70℃で1時間反応を行なった。生1戊し/ζ不
活イ(1固体を触IJA&とする。触媒A中のチタン(
Ti)含有M を測定したところ”5]RtXであった
力お、AAo、tsMg(n Bu)t、ts(On−
Bu)6.7の製造(佳!汀開昭57−5709号によ
った。
(固体触媒B、、り合成) Aと同様にしてAj6.15Mg (n Bu )1.
75 (On 1lu)(3740r3 mrr:oL
とFリクロルシラン4QQmmo7と三塩化バナジル3
 、3 mmoA、四塩化チタン12 mmo/1.に
より甘酸を行ガつた。触媒B中の、Sナジウム■)とチ
タン(′X″I)の合計含有量は2.0%であった。
(固体触媒Cの合成) 2個の滴下ロートを取り付けた容量500 alのフラ
スコの内部の酸素と水分を乾燥窒素置換によって除去し
、t6oyのへキサンを加え一1θ℃に冷却した。次に
AtMg5.*(n−04H0)t4.s ・(Or+
−0aHs)。、4の組成の有機マグネシウム・アルミ
ニウム化合物を有機マグネシウム成分として40mmo
Lを含有するヘプタンfg液80meとn−ブトキシチ
タントリクロライ)’ 60 mmoLを含有するヘキ
サン溶液80 rtlを各々の滴下ロートに秤取し、−
10℃で11′を拌下に両成分を同11イに1時間かけ
て滴下し、さらにこの温度で3時間熟成反応烙ぜた。
生成した炭化水素不溶性固体を単離し、n−ヘキサンで
洗浄し、乾;、¥1し、11.2yのli’iJ体生成
物全生成物Tiの含有量は21重量%であった。なおA
tMg54(n 0411s)u、s ・(On−04
89)n、4は特開昭56−47409の実施列1に従
って合成した。
(固体触媒■)の合成) AtNff!、(U21+s)+、s (n(3411
g)6 (O8iH・Ol」3 ・02115)1.5
の組成を有する有様マグネシウム・アルミニウム化合物
を有様マグネ/ラム成分として40 mmotを含有す
るヘプタン溶it!、80+m!’と四塩化チタン40
m+notを含有するヘプタン溶液80r7/!を各々
の滴下ロートに秤取し、160wt1のヘキサンが人〜
つた81代500m1の9素置換されたフラスコに0℃
で4べ拌下に両成分を(111時にl lRj間かけて
滴下し、さらにこの温度で3時間熟成反応させた。生成
物を濾過し、ヘゾタンで洗浄し、固体生成物を得た。続
いでこの固体反応生成物を含有するオクタンスラリー1
00m/に組成Ti(3A3.s(On−04Hg)n
、sのチタン化合物300 mmoL−を加え、130
℃にて3時間反応せしめ12.21の固体触媒〔D〕を
得た。′J゛1の含有量は19.8型取%であった。上
記有機マグネシウム・アルミニウム化合物f′i特開昭
56−59806の実施例Qて従って合成した。
実施例1〜11、比較例1〜4 100Aのy@を有する撹拌器付重合器に、固体触媒人
を1.Or/Hr、濃度0 、1 mmoA/Aのトリ
エチルアルミニウムのシクロヘキサン溶液を2001:
、/Hr、(トリエチルアルミニウム20 mmot/
ITr )、エグーレンを25 Kg /i−1r、水
素をI Kg /Hr (’ i’Lぞれ連に:J、的
に供給し、重合温度200℃、圧力80 K9 /an
2で11−合を行った。エチレンの重合転化率は約80
%1.l?リエチレンの生産)rl:は約20Kf/I
lrであった。
失活剤はシクロヘキサンの2wt%の浴液又はスラリー
浴液にして、反応混合物が重合器を出た後に連続的に加
゛えた。失活させた反応混合物は、熱交換器によりいっ
たん250℃まで加熱し、その後ステンレス製ニードル
バルブを用いて、圧力IVy/α21で下げて、これを
分離器に導入した。分#;:L器上部より、ガス状の未
反応エチレンやシクロヘキサンを連続的に回収し、分離
器底部より室温捷で冷却されたポリマーのシクロヘキサ
ンスラリーを連続的に抜き出した。、14’ IJママ
−ラリーは遠心分離v%でポリマーとシクロヘキサンと
分離した(、々、ベント型押出機にフィードし、kレッ
ト化した。イ1>られたベレットは粉砕し、真空’jI
7.’)栗し揮発分を完全に除去した後、ポリマーの基
本!1を性を測定し7°こ。
又J1を合開始し、重合が安定したところで、分離器か
ら回収したエチレンとシクロヘキサンを蒋留鞘jjlj
することなく、再び重合に使用する連続的な循環使用を
開始し、これを4時間連続に行った。
回収シたエチレンとシクロヘキサンでは不足する分につ
いては、フレッシュなものケ必要量メイクアツゾした。
取合開始後の重合安定時及びそれから4時間後の、固体
触ISAのプロダクテイビイテイ(固体触媒12当りの
ポリマー生11V、量(f))を1iill 5’t 
シた。
これにより、失活剤がゴーチレン、シクロへキプーンの
循環使用にどの程度悪影響を及(1′1″力\力=Q定
できる。
又、重合安定時と4時11η後の、l’ l)エチレン
の密度を測定した。副反応により、フ゛テンー1カニ生
成すると密度が低下するので、密度のgイしより、ブテ
ン−1の副生の程度が判定できる。lOvの失活剤の構
造をεi1.1表にテスト結果を杆L2茅;に示す。
第2表の結果から明かなように、失活斉11をイリl用
しないと(比較秒H)、低力1合体のI4ユ成f?+−
カニ3”74カロし、分子量分布(L怜’/hiN)が
広く斤り、循環使J−+44時間後のプロダクテイヒイ
テイと密匹力;イ氏下した。
又、メタノールを失活剤としてJll 1/)ると(比
較名112 )、沖合安定時は正常な!1f性をイ〕1
−る7Jj合体が得られるが、未反応エチレンと714
媒シクロヘキすンの循環を開始すると、活性の二血、激
((イ戊Tし、2jf+ 3”!’使使用4問 つ欠。
−力木発明のエチレン共重合体を失活剤として用いた場
合(実施例1−11)は、分子址分布のシャープでカラ
ー良好なポリマーが得られ、又未反応エチレンと溶媒シ
クロヘギザンの循環使用B、も、密貼とプロダクティピ
イティの低下は認められなかった。又失活剤が少ないと
(比較例3)、分子’lj(分布が広くなり、失活剤が
多いと(比較例4)、し・ジンの密1現が低くなる。
実施例12 100tの容Jtiを有する撹拌器付M(合器に、固体
、fllli々i7. Aを1.3f’/J(r%gQ
度0 、1 mmot/2のトリエチルアルミニウム 2、/’I−1r ( トリエチルアルミニウム2 0
 mmot/II r )、エチレンを20に7/)I
r,ゾテンー1をlo” /l−1 rそれぞれ連続的
に供給し、重合温度200℃、圧力80Kg/cm”で
7i1合を行った。エチレンの重合転化率は約85%、
エチレン−ブテン−l共重合体の生成4、(Fま約1 
8 );q/ II rであった。重合した反応混合物
の処理は実施例1と同様に行った。得られた結果を第3
表に示す。
実施例13 ブテン−lのかわシにオクテン−1 k 1 2 Kf
/11rを供給すること以外は実施例12と同様にして
、エチレン−オクテン−1共重合体を得た。得られた結
果を第3表に示す。
実施例14 固体触媒Aのかわりに、固体触媒Bを使用すること以外
は実施例1と同様に1合して、ポリエチレンを得た。得
られた結果を第3表に示す。
実施例15 固体触媒へのかわシに、固体触媒Cを使用すること以外
は実施レリ12と同様に重合して、エチレン−ブテン−
l共重合体を得た。得られた結果を第3表に示す。
実施例16 固体触媒Aのかわりに、固体触媒りを使用すること以外
は実施例13と同様に重合して、エチレン−オクテン−
1共重合体を得た。得られた結果を第3表に示す。
実施例17 内容KN 2 tのオ1,拌機付オートクレーブを用い
て、エチレンの重合を行った。重合圧力1 、200K
g/am2、反応温度220℃で、エチレンを40Kg
/ilr、固体触媒[A]を0.15f/Hr, トリ
エチルアルミニウムを3.0 mmot/IIrの供給
速度でそれぞれ反応器へ供給した。月?リエチレンの生
成量は3 、f3 1(り/11「であった。失活剤を
、平均沸点150℃のミネラル・オイルに混合した液の
形で、反応混合がfflj合器を出た後に連続的に加え
た。失活させた反応混合物tよ、250Kp/cm2に
保たれた中圧分岐器と圧力1oP.r/(’m2に保た
れた低圧分離器をシリーズに連結した分離系に導き、未
反応エチレンとポリマーを分1’7iu t。
た。重合安定時及び未反応エチレン循玖:使用4時間後
に得られたポリエチレンの特性を第3表に示す。
比較例5 失活剤を使用しないこと以外は実施1列17と同様にし
てポリエチレンを得だ。得られ/仁ポリエチレンのS:
¥性を第3表に示す。
実施例18 内径50、長さ40mの管状反応器を用いて圧力100
0 Kf/cm”、温度260℃で行った。
エチレンを161<9/Ilr,ブテン−1 2 4 
149/I−T r、固体触媒〔B〕を0.1sf/H
r、 トリエチルアルミニウム3 、 0 mmol/
H rの供給速度でそれぞれ反応器へ供給した。ポリエ
チレンの生成付は3 、 5 Kg /Hrであった。
失活剤のフイセ加以降の工程は実施例17と同じ方法で
行った。イ乏Iられた結側0ル3表に示す。
なお、実施例で用いられている用語の意味は下記の通り
である。
+IIMI:メルト・インデックスを表わし、AS’I
’M I)−1238にしたがい、温度190℃、荷重
2.16にりの灸件下で測定した。
(2)密度: JAS K−6760にしたがって測定
した。
(3) MW/MN:ウォーターズ社GPO−150℃
で測定した。
(4)分子+j 5,000以下の5;1j合:ウォー
ターズ社GI’O−150 11で測定した。
(5) レジン・カラー:カラーマシーン社製色差計に
よりHunter法のL値、b値を測定した。
以下余白 第 1 表 イ 有情 一%〕 A エチレン・エチル2−エチルアク20 (Fi、5
)リレート 131チ′ン°デシル2−ゝンチルア 20 (2,5
)クリレート Cエチレン・オクタデシル2−ブチ 40 (4,7)
ルアクリレ−1・ ■) エチレン・酪酸ビニル 15 (3,7)ト〕 
エチレン・スデアリン酸ビニル 4(1(5,7)F 
エチレン・11′r、敗α−メチルヒニル 25 (8
,5JG 1チ″°カプリン゛!2ドブチル 35 (
5,6)ビニル )l ) )旧 )3) )4) J エチレン・無水マレインl賽F 、 (1(l 、
5 )]:、 活 剤 メルトインデック:/、 密 度 26 0.93 24 0.93 4 (+ 0 、93 7.0 0.93 20 0.93 58 0.93 2s O,93 4,50,94 3,00,94 +、1 0.93 手続補正書(@促) 昭和58年10月、228 特許庁長官若 杉 相 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第167524 号
2 発明の名称 エチレン系1合体の製造方法 a 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 5、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する
(2) 明細書の発明の詳細な説明の梱ン];記の通り
訂正する。
特許請求の範囲 (11不活性炭化水床溶媒の存在下又は不存在下におい
て、遷移金属化合物と有様金ハ化合物を含む配位重合触
媒を用いて、エチレン又はエチレンと炭素数3ないし1
8のα−オレフィンの混合物を、平均重合温度130℃
以上の条件で重合させること、得られた重合体混合物に
、失活剤として一般式 %式% は炭素数2〜5の炭化水素基、R2は水素基又は炭素数
1−20の炭化水素基、R3は炭素数2〜20の炭化水
素基、R4は炭素数1〜5の炭化水素基、Mは金6元素
を表わし、mはMの原子価を表わす。)で表わされるカ
ルボニル基を含有1−るビニルモノマー又は無水マレイ
ン酸のうち少なくとも一種のモノマーとエチレンとの共
重合体を添加することにより該触媒を不活性化すること
、得られた重合体混合物より、未反応の七ツマー類を分
離することを特徴とするエチレン系重合体の製造方法 (2)失活剤中のカルボニル基の数が、遷移金属化合物
と有機金九化合物の合計分子数の04〜20倍の範囲で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエチ
レン系重合体の製造方法(3)配位重合触媒として (Altl+ 一般式MaMgβR’p R”q X’
r X2!I(式中MはAl。
Zn、B、Be、Liであり、βは1以上の数、’4 
+ p +q、r、s はOまたは()より大きい数で
あり、p十q十r十s=ma十2β、04(r十s)/
 (a十β)61()の関係を有し、mはM O)原子
価、R1、R2は同一でも異なっていても良い炭素原子
数1〜20の炭化水素基、xl 、 x2は同一または
異なる基で、水素原子、 OR3,08jR’R虫6゜
NR7R8,S R’なる基を示し、R’ 、 R’ 
、 R’ 、II9は炭素原子数1〜2.0の炭化水素
基をあられし、R’、Iジ16は水素原子または炭素原
子数l〜20の炭化水素基をあられj)で示される炭化
水素m媒に可溶の有機マグネシウム成分と、(ll)式
T、i (OR’0)n−X4−nC式中R”は炭素原
子数1−20の炭化水素基であり、Xはノ・ロゲン、(
14nl、3である〕のチタン化合物を、(11の有機
マグネシウム成分に対して(11jのチタン化合物なモ
ル比1.1〜4.0で反応せしめて得られる固体反応生
成物と (Bl 有機゛rルミニウム化合物 から成るMWを使用することを特徴とする特許請求の範
囲第1項又は第2項記載のエチレン系重合体の製造方法 (4)配位重合M媒として (Al(II f4’Z式MaligβR’pR2qX
’rX2s (式中MはALZn、B、Bp、Liであ
り、β’tL 1以上の数、a、p。
q、r、s はOまたはOより大ぎい数であり、p+q
+rl−s==mα+2β、 (1,4(r+!l )
/ (α十β)41、0の関係を有し、mはMの原子価
、R1、R2は同一でも異なっていても良い炭素原子数
1〜20の炭化水素基、x’ 、 x”は同一または異
なる基で、水素原子、 OR3,O8i R’R’R’
 、 NR’R’ 。
SR’なる基を示し、R3+ R7,)L’ 、 R9
は炭素原子数1〜20の炭化水素基をあられし、114
゜R’、R’は水素原子または炭素原子数1〜20の炭
化水素基をあられ一′3−)で示される炭化水素溶媒に
可溶の有機マグネシウム成分と、(11)少(とも1個
の)・ロゲン原子な含有するチタン化合物との固体反応
生成物を、(jail一般式%式% VXc (OR10) a−c (式中Xは・・ロゲン
原子、RIoは炭素原子数1〜20の炭化水素基をあら
れし、aは1〜4、bは1〜3、Cは1〜4の数である
)で示されるチタンおよびノくナジウム化合物から選ば
れた少(とも1種の化合物とを反応させることにより得
られる固体触媒と、 (Bl 有機アルミニウム化合物、 から成る触媒を使用することを特徴とする特「[請求の
範囲第1項又は第2項記載のエチレン系重合体の製造方
法 (5) 配位重合触媒として CI+一般式R+aMgR’pR2qX’rX”sDt
 (式中Mは周期律表gBt族〜第11【族2金ga子
、”+p+Q+rはOまたは0以上、Sは0より太ぎ(
1以下、tは0又は0より大きい数で、p 十q 十r
 十s ==mμ+2 。
0 < (r +s]/ (α+l ) 7 I Q 
、 s 4 tの関係を有し、mはMのツバ(予価、R
1、R2は同一でも異なってもよい炭素原子数1〜20
の炭化水素基、xlは水素原子も[7くは酸素、窒素ま
たは硫黄原子を含有する陰性な基を示し、X2は)〜ロ
ゲン原子、Dは電子供与性有機化合物な表わj)で示さ
れる炭化水素溶媒に再訂の有機マグネシウム化合物およ
びtut m化水素、有機・・ロゲン化物、ホウ素。
アルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ。
鉛、リン、ヒ素、アンチモン、ビスマス、亜鉛。
カドミウム、水銀のノ〜ロゲン化物より選ばれた1種も
しくは2種以上の混合物、の反応物に、(叫チタン化合
物または/およびバナジウム化合物を接触してなる触媒
成分[A〕および有機金ハ化合物CB)からなる触媒を
使用することを%徴ン −tム斤牙杵宜身重のi式It
l筑 1 珀V番土筆 2 m貨己齢J)エチレン系重
合体の製造方法 (6) 配位重合触媒として、下記成分[A)と有機免
租化合物〔B〕からなる触媒を使用1−ることを特徴と
する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエチレン系
重合体の製造方法 成分[AJ下記に示す(3)の存在下(4)と(5)を
反応させて成る固体触媒 (11一般式MaMgR’pX’q −Dr (式中M
は周期律表第■族〜第1II族の金属原子、α1plq
lrは()以上の数で、p 十q =mα+2 、0!
q/ (α+1)〈2の関係を有し、mはMの原子価、
R′は炭素原子数1〜20個の炭化水素基の1種もしく
は2種以上の混合物、rは水素原子もしくは酸素、窒素
または硫黄原子を含有1−る陰性な基の1種もしくは2
種以上の混合物、Dは電子供与性有機化合物を表わ丁)
で示される有機マグネシウム化合物 (2) ホウ素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、リン、
アンチモン、ビスマス、亜鉛のハロゲン化物または塩化
水素より選ばれた1槙もしくは2a1以上の混合物 (3) (1)および(2)の反応による固体成分(4
)有機金属化合物 (5) 下記(lす〜td)のいづれかの遷移会名化合
物(alチク”・化合物、(b)バナジウム化合物、l
c)チクン化付物およびバナジウム化合物、ldlチタ
ン化合物およびジルコニラA化合物 (7) 配位重合触媒として、 (II一般式MaMgβRLpR2qX’rX”sDt
 (式中Mは周期律表第1族〜第n【族の金属原子、α
、p+q、r、aは0または()以上の数βはOより大
なる数で、p十qfr十s=mα+2β、06(r十s
 )/(a+β八≦へ、0の関係を有し、mはMの原子
価、tは0または0より大きい数であり、It’ 、 
R”は同一でも異なってもよい炭素原子数1〜20の炭
化水素基、x’ 、 x”は同一または異なる基で、水
素原子もしくは酸素、窒素または硫黄原子を含有する陰
性な基を示し、Dは電子供与性有機化合切を表わ1−)
で示される炭化水素溶媒に可溶の有機マグネシウム化合
物および(II塩化水素、有機ハロゲン化物、ホウ素、
アルミニウム、ケイ累ケルマニウム、スズ、i、IIン
、ヒ素、アンチモン。
ビスマス、亜鉛、カドミウム、水銀の)・ロゲン化物よ
り選ばれた1種もしくは2種以上の混合物、の反応物に
、(11υチタン化合?Iまたは/ i6よびバナジウ
ム化合物を接触させてなる触媒成分LAIおよび有機会
名化合物LBIからなる触媒を使用することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエチレン系重
合体の製造方法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 不活性炭化水素溶媒の存在下又は不存在下にお
    いて、遷移金属化合物と有機金属化合物を含む@乙kf
    L 笹名・触媒を用いて、エチレン又はエチレンと炭素
    数3々いし18のα−オレフィンの混合物ケ、平均重合
    温度130℃以上の東件でR19合させること、得られ
    た重合体混合物に、該触媒を不活性化させるに充分々嫉
    の失活剤、け炭素数2〜5の炭化水素基、R2は水素法
    又は炭素数1〜20の炭化水素基、■(3け炭素数2〜
    2゜の炭化水素ノル、R4は炭素数1〜5の炭化水素基
    、Mは金属元素を表わし、mはMの原子価を表わす。)
    で表わされるカルボニル茫を含有するビニルモノマー又
    は無水マレイン酸のうち少なくとも一種のモノマーとエ
    チレンとの共沖合体を、不活性炭化水素の溶液状牲又は
    ii% 7T、、’+状団、あるいは純粋な固体又は溶
    融状い1で添加し、混合させることにより該触錨を不活
    性化すること、イ[)られた重合体混合物より、未反応
    のモノマー類あるいは未反応モノマー類と不活性炭化水
    素溶媒を分離すること、および前記失活剤及び前記失活
    剤と前記触媒の反応生成物を含イ1する71合体を分離
    することを特q:′1.とするエチレン系重合体の製造
    方法 (2)失活剤中のカルJ?ニル恭の数が、遷移金λ・1
    化合物と有(、搦金l為化合物の合計分子数の0.4〜
    20倍の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のエチレン系7m合体の製造方法(3) Φこ
    4を更・飲月上媒として (3)(1)一般式MaMt4B、’p R2qX”r
     X2s (式中MはAA、Zn 、B、IJe 、L
    iであり、βは1以上の数、a+ptQ、r、sは0寸
    だは0より大きい数であり、p + q + r + 
    s = mα−ト2β、 oA(r−t−s )/(α
    +β)4x、oの関係を有し、m td Mの原子価、
    Bl、B2は同一でも異なっていても良い炭素原子数1
    〜20の炭化水素基、XI 、 X2は同一または異な
    る基で、水素原子、0Ft3. O8iR’l’t’R
    ’。 NR,7T1.”、 5TL9なる基を示し、R3、R
    ,7、R8,IL9は炭素原子数1〜2oの炭化水素基
    をあられし、R,4、R5、)1,6は水素原子または
    炭素原子数1〜2゜の炭化水素基をあられす)で示され
    る炭化水素溶媒に可溶の有機マグネジ・ラム成分と、(
    11)式Ti (OR,10)。・X4−n〔式中RI
    Oは炭素原子数1〜20の炭化水素基であり、Xはハロ
    ケン、04:−063である〕のチタン化合物を、(1
    )の有t’2マグネシウム成分に対して[n)のチタン
    化合物をモル比1.1〜4.0で反応せしめて得られる
    固体反応生成物と [131有機アルミニウム化合物 から成る触媒を使用することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載のエチレン系重合体の製造方法 (4) 西乙4を飯台融媒として 囚(1)一般式M(IMgβR”p R2q X”r 
    X2s (式中MはA7゜Zn 、 B 、 Be 、
     Liであり、βは1以上の数、a。 pIQlrlsはθ′!lたは0より大きい数であり、
    p+q+r 十s刊nα+2β、0≦(r+s)/(α
    +β)41.0の関係を有し、nlはMの原子(1,R
    1゜R”は同一でも異なっていても良い炭水原子数1〜
    20の炭化水素基、XI 、 X2 )よ同一または異
    なル基テ、水素原子、OR3,O8ill’R5IL’
     。 NR7R8、L’; R,9なる基を示し、R,3,)
    (’ 、 R8,It9は炭素原子εl〜20の炭化水
    素基をあられし、R4,几5.B6は水素原子または炭
    素原子数1〜2゜の炭化水;;七基をあられ′4)で示
    窟れる炭化水素溶媒に可溶の’N’ 6Mマグネシウム
    IJν、分と、(II)少くとも1個のハロゲン原子を
    含有するチタン化合物との固体反応生成物を、 fii
    il一般式%式% VXc(QR”)4−((式中XはハCffゲン原子、
    11.10は炭素用子数1〜20の炭化水素躯をあられ
    し、a kl、 1〜4、bは1〜3、Cは1〜4の数
    である)で示されるチタンおよびバナジウム化合物から
    選ばれた少くとも1種の化合物とを反応させることによ
    りイケられる固体触媒と、 (■3)有機アルミニウム化合′吻、 から成る触媒を使用することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載のエチレン系重合体の製造方法 (5) 糺位飯む一触媒として、 (1)一般式MaIJgR,”p12qX”rX2sD
    t (式中Mは周期律表第1族〜第■族り金属原子、α
    1pIQIrは0または0以上、Sは0よシ大きく1以
    下、tは0又はOより大きい数で、p+q+r+s=m
    α+2゜0<(r+s )/(α+1)41.0 、s
    atの関係を有し、mはMの原子価、R1,R2は同一
    でも異なってもよい炭素原子数1〜20の炭化水素基、
    Xiは水素原子もしくしよf’i&素、窒素捷たは硫黄
    原子を含有する陰性な基を示し、X2はノ・ロゲン原子
    、Dは電子供与性有機化合’I&を表わす)で示される
    炭化水素溶媒に可溶の有機マグネシウム化合物および(
    113酸化水素、有機ハロゲン化÷吻、ホウ素、アルミ
    ニウム、ケイ累、ゲルマニウム、ス、Z、鉛、リン、ヒ
    素、アンチモン、ビスマス、亜鉛、カドミウム、水銀の
    )・ロゲン化物より選ばれた1種もしくは2種以上の混
    合物、の反応物に、1iillチタン化合物寸たは/お
    よび、にナジウム化合物を接触してなる触媒成分[A]
    および有機金属化合物CB)からガる触媒を使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    エチレン系重合体の製造方法 (6) 鶏仁(を延石触媒として、下記成分[A]と有
    機合名化合物[B)からなる触媒を使用することを!F
    !f9とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエ
    チレン系重合体の製造方法 成分(A)下記に示す(3)の存在下(4)と(5)を
    反応させて成る固体触媒 (1)一般式M(zMgR′pX’q −Dr (式中
    Mは周期律表第1族〜第■族の金属原子、α+p+Q+
    ’は0以上の数で、p −) q = mα+2ro=
    q/(α+1)〈2の関係を有し、mはλ4の原子価、
    ■(′は炭素原子数1〜20個の炭化水素基の1種もし
    くは2種以上の混合物、X′は水素原子もしくは酸素、
    窒素または硫黄原子を含有する陰性なノ、(の1種もし
    くは2種以上の混合物、Dは電子供与性有イ(゛〉化合
    物を表わす)で示される有機マグネシウム化合物 (2)ホウ素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、リン、ア
    ンチモン、ビスマス、亜鉛のハロゲン化物まだは塩化水
    素より選ばれた1種もしくは2種以上の混合物 (31(1)および(2)の反応による固体成分(4)
     有機金属化合物 (5) 下記(a1〜(d3のいづれかの遷移金属化合
    物(alチタンfヒ合物、(1))パナ、ジウム化合物
    、(clチタン化合物およびバナジウム化合物、(d)
    チタン化合物およびジルコニウム化合物 (7) ■L’+工領令触媒として。 +13一般式MαMgβ几”p R2q X’r X2
    s D t (式中Mは周期律表第1族〜第■族の金属
    原子、α1pIQlr、sけθ捷たは0以上の数βは0
    よシ大なる数 1で、p + q 十r 十s = m
    α+2β、 0!(r+s )/(α+β)f−t、o
    の関係を有し、mはMの原子価、tは0まだは0より大
    きい数であり、Ill 、 R,2は同一でも異なって
    もよい炭素原子数1〜20の炭化水素21号、Xl、y
    2は同一ま/こは異なる基で、水素原子もしくは酸素、
    窒素または硫黄原子を含有する陰性な基を示し、I)は
    電子供与性石積化合物を表わす)で示さiする炭化水素
    溶媒に可溶の有機マグネシウム化合物および(lllG
    tA化水素、有機ハロゲン化物、ホウ素、アルミニウム
    、ケイ素ゲルマニウム、ス−i、鉛、IJン、ヒ素、ア
    ンチモン、ビスマス、亜鉛、カドミウム、水銀のハロゲ
    ン化物より選ばれた1種もしくは2種以上の混合物、の
    反応物に、(iillチタン化合物または/およびバナ
    ジウム化合物を接触させてなる触媒成分〔A〕および有
    機金1現化合物劇)〕からなる触媒を使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエチレ
    ン系重合体の製造方法
JP16752483A 1982-11-29 1983-09-13 エチレン系重合体の製造方法 Granted JPS6060115A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16752483A JPS6060115A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 エチレン系重合体の製造方法
EP83307006A EP0112054B1 (en) 1982-11-29 1983-11-16 Process for producing polyethylene or an ethylene-alpha-olefin copolymer in which the coordination catalyst is deactivated by a deactivator copolymer
DE8383307006T DE3366686D1 (en) 1982-11-29 1983-11-16 Process for producing polyethylene or an ethylene-alpha-olefin copolymer in which the coordination catalyst is deactivated by a deactivator copolymer
US06/552,564 US4525546A (en) 1982-11-29 1983-11-16 Process for producing polyethylene and an ethylene-α-olefin copolymer
CA000442031A CA1222095A (en) 1982-11-29 1983-11-28 PROCESS FOR PRODUCING POLYETHYLENE AND AN ETHYLENE- .alpha.-OLEFIN COPOLYMER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16752483A JPS6060115A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 エチレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060115A true JPS6060115A (ja) 1985-04-06
JPS621646B2 JPS621646B2 (ja) 1987-01-14

Family

ID=15851290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16752483A Granted JPS6060115A (ja) 1982-11-29 1983-09-13 エチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060115A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454568U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621646B2 (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304890A (en) Method for producing propylene copolymers using a catalyst activated prior to copolymerization
JPS61218606A (ja) α−オレフイン重合体の製造法
JPS59164308A (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS59204605A (ja) エチレンの重合法
KR100533057B1 (ko) 용액 중합 공정에서 활성 증가를 위한 지글러-나타 촉매의열처리
US3057836A (en) Polymerisation process
JPS6060115A (ja) エチレン系重合体の製造方法
DE69119165T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Olefinpolymeren
JPS5971310A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS5974105A (ja) エチレン系重合体の製法
KR100533058B1 (ko) 용액 중합시 중합체 분자량 증가를 위한 지글러-나타 촉매의열처리
JPS5998107A (ja) エチレン系重合体の製法
JPS59174603A (ja) エチレン系重合体の製法
JPS59126410A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPS6069108A (ja) エチレン系重合体を製造する方法
JPS6060117A (ja) エチレン系ポリマ−の製法
JPS5968304A (ja) エチレン系重合体を製造する方法
JPS59100109A (ja) エチレン系重合体を製造する方法
JPS6069107A (ja) エチレン系重合体の製法
JPS5974104A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPS59164310A (ja) エチレン重合体の製造方法
JPS5968309A (ja) ポリエチレンを製造する方法
JPS59126408A (ja) ポリエチレンの製法
JPS6067514A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS59164309A (ja) エチレン系重合体を製造する方法