JPS6059975B2 - 銅電解スライムよりの銀の濃縮法 - Google Patents

銅電解スライムよりの銀の濃縮法

Info

Publication number
JPS6059975B2
JPS6059975B2 JP56096215A JP9621581A JPS6059975B2 JP S6059975 B2 JPS6059975 B2 JP S6059975B2 JP 56096215 A JP56096215 A JP 56096215A JP 9621581 A JP9621581 A JP 9621581A JP S6059975 B2 JPS6059975 B2 JP S6059975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
lead
copper electrolytic
electrolytic slime
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56096215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210929A (en
Inventor
利昌 飯尾
豊和 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP56096215A priority Critical patent/JPS6059975B2/ja
Priority to US06/388,986 priority patent/US4374098A/en
Priority to CA000405543A priority patent/CA1190047A/en
Priority to AU85053/82A priority patent/AU533509B2/en
Priority to BE0/208395A priority patent/BE893582A/fr
Priority to DE19823223259 priority patent/DE3223259A1/de
Publication of JPS57210929A publication Critical patent/JPS57210929A/ja
Publication of JPS6059975B2 publication Critical patent/JPS6059975B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B13/00Obtaining lead
    • C22B13/04Obtaining lead by wet processes
    • C22B13/045Recovery from waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銅電解アノードスライムを処理する方法に関
し、更に詳しくは銅電解アノードスライムの処理中間物
から銀を残渣中に、鉛を濾液中に分離させる方法に関す
る。
銅電解スライムは、電解精製の際に、陽極粗銅中に含ま
れた不純物のうち主として電解液に不溶な成分からなり
、電解槽の底に沈積したり陽極粗銅に残留付着したりな
どしている。
このスライムの中には金、銀、セレン、テルル、鉛、白
金族金属などの有価金属を含有している外、銅もかなり
随伴している。これら有価金属を回収するための処理方
法は、従来、数多く採用されていて、夫々若干の相違は
あるが、一般的には脱銅、脱セレン処理した後、熔殿、
揮発、労銀、銀電解を経て、最後に金電解を行なう工程
が採用されている。
この従来法では、熔殿工程で1000℃以上の高温が必
要である上に、脱硫反応で発生する亜硫酸ガスを、アル
カリで中和するなどの排ガス処理も必要である。
また労銀工程ではやはり1000℃以上の高温が必要で
あり、しかも回収対象の有価金属特に貴金属と併存して
いる多量の鉛を酸化し、有価金属と分離し除去するもの
である為に多大な熱エネルギーを消費する。それのみな
らず、銀が最終工程近くまで回収されないため、工程内
で大量の銀が停滞する。すなわち、1日ないし5日の長
時間処理を要する工程を銀が次々と付随して通過するた
め、熔殿工程から労銀工程までに1ないし2週間以上を
要するのが普通である。更には、銀が熔殿工程で鍍、媛
に、労銀工程で密陀に混入するため、それらの繰返しの
処理が不可避なことも銀の停滞量増加を助長している。
その他の従来法で、銅電解スライムまたはその処理中間
物から銀を濃縮する方法として、例えばJ該中間物を稀
硝酸処理して銀を抽出する方法かある。
この方法は中間物中、鉛が硫酸鉛として、また銀が希硝
酸に容易に浸出可能な単体銀、酸化銀または炭酸銀など
として含有される場合に採用され得るもので、銀が塩化
銀の形態にある場合には;不適当である。更に、同様銀
を濃縮する方法として、例えば、銅電解スライムを直接
、高濃度の塩酸溶液中でスラリーにし、これを撹拌しつ
つ、同時に塩素ガスで塩素化した後、生成した銀に富む
塩素化残渣に高温の水(例えば酸性にした水)て浸出し
て存在する大部分の塩化鉛を除去する方法がある。
しかし、この方法は鉛が塩化鉛として含有される場合に
採用され得るもので、鉛が硫酸鉛の形態にある場合には
適用できない。本発明は、上述の方法の欠点を解消し、
銅電解スライム中に含まれる塩化銀を、硫酸鉛として含
まれている鉛から早期に、しかも分離性良く、高収率で
簡便に濃縮できる湿式冶金法を提供することを目的とす
る。
すなわち、本発明は、鉛が硫酸塩として、かつ銀か塩化
物として含有される銅電解スライム中間処理物を水酸化
アルカリまたは炭酸アルカリの水溶液と反応させて、固
液分離して得られた残渣を硝酸溶液と反応させることに
より銀を残渣中に、鉛を濾液中に分離させるように構成
したものである。
以下、本発明に関し、更に詳細に説明する。
一般に銅電解スライム中の各成分の存在形態は複雑であ
つて、中には確定しないものもあるが、鉛は硫酸鉛とし
て、また銀は単体銀、セレン化銀、テルル化銀として存
在するといわれている。本発明方法を適用して銀を早期
に回収する為には、該銅電解スライム中の鉛が硫酸鉛、
また銀が−塩化銀の形態になつていることが必要である
ので、一つまたは複数の前処理工程を経た銅電解スライ
ムの中間処理物を使用することになる。鉛が硫酸鉛、銀
が塩化銀となつている中間処理物は、例えば、電解スラ
イムに脱銅、脱セレンお.よび湿式塩素処理による脱金
処理を施した場合に金抽出残渣として得られる。このう
ち脱銅、脱セレンの方法は通常採用されている、例えば
次のようなものでよい。そのうちの先ず一つは、常圧又
は高温高圧の容!器内で、稀硫酸を用い、空気又は酸素
を作用させるかあるいは濃硫酸を用いるかして銅電解ス
ライムを処理した後、水抽出して抽出液中に銅を溶出さ
せ(脱銅)、生成した残渣を600〜800′Cで酸化
熔焼しセレンを二酸化セレンとして揮発させる・(脱セ
レン)方法てある。
他の一つは、高温高圧の容器内て空気又は酸素を作用さ
せながら酸又はアルカリて処理する方法があり、酸処理
方法は前述の硫酸を用いる処理方法に比べて、より高温
で反応させるもので、銅とセレンとを同時に溶出させる
ことができる。
またアルカリ処理方法は、セレンをアルカリ中に溶出さ
せ(脱セレン)、銅は抽出残渣から別途稀硫酸抽出する
(脱銅)ものてある。公知の方法としてこの他に、銅電
解スライムを濃硫酸の存在又は不存在下、酸化熔焼し、
セレンを酸化セレンとして揮発させ(脱セレン)、焼鉱
を水又は稀硫酸抽出して脱銅する方法がある。
更に、本発明者等が開発した、銅電解スライムの付着遊
離硫酸を極力除去し銅電解スライムを水性スラリー状で
高温高圧の容器内で空気又は酸素を作用させ銅およびセ
レンを酸可溶塩とした後、硫酸で抽出する(脱銅、脱セ
レン)方法0銅電解スライムの処理方法ョ(特願昭55
−148506号)もある。また、湿式塩素処理による
脱金の方法は、本発明者等が開発した、脱銅および脱セ
レン処理された銅電解スライムを水性スラリー状にして
塩素ガスを吹込み、金を液中に溶出させる方法1銅電解
スライムよりの金の回収法ョ(特願昭55−16215
3号)がある。
上記のような方法によつて得られた銅電解スライム中間
処理物中、鉛は硫酸鉛、銀は塩化銀となつているので、
湿式冶金法により抽出処理を行ない塩化銀を残渣中に残
留させ、鉛を抽出液中に溶出させ除去する為に、硫酸鉛
を一旦硝酸可溶性の水酸化鉛または炭酸鉛とした後、該
鉛化合物を硝酸て抽出する。
銅電解スライム中間処理物中の硫酸鉛を水酸化鉛または
炭酸鉛とするには、苛性ソーダ、炭酸ソーダ等のアルカ
リに、該中間処理物を、次式のように反応させる。
PbSO4+2Na0H−)Pb(0H)2+Na2S
O,PbSO4+Na2CO3→Pl)CO3+Na2
SO4反応は該中間処理物を攪拌槽にて通常100〜6
00y/eの水性スラリーにして含有鉛量に対して上記
反応式に相当する化学量論量以上、通常は1.1ないし
1.2倍量のアルカリを添加して反応を行なわせるたけ
てよい。
但し、アルカリとして苛性アルカリを使用する場合、そ
の使用量が上記量より余りに多きに過ぎると、試薬が無
駄になり不経済になるばかりでなく、そのアルカリが共
存する塩化銀と、例えば次式のように反応して硝酸可溶
性の酸化銀か生成し、後の銀回収工程が繁雑化して好ま
しくない。また反応温度が室温より高くなるとやはり次
式の反応が起こり易くなるので、温度は40℃以下が好
ましい。反応は1時間あれば充分完結する。反応スラリ
ーは固液分離されるが、上述の説明で明らかなように、
硫酸鉛中の硫酸根は液中に硫酸アルカリの形で、同じく
硫酸鉛中の鉛は残渣(以下、これを脱硫残渣という。
)中に水酸化鉛または炭酸鉛の形で分離される。塩化銀
は未反応のまま残渣中に含有されることになる。生成し
た硫酸アルカリは例えば酸含有液でPH調整して排水と
することができる。上記の工程で硝酸可溶性とされた鉛
化合物および塩化銀を含有する脱硫残渣は、次に攪拌槽
にて硝酸溶液でレパルプされると、鉛が次式により抽出
される。
添加する硝酸量は上式に相当する化学量論量でもよいが
、生成した硝酸鉛が溶存し得る程度の水分は少なくとも
必要である。
従つて稀硝酸による添加が好ましい。反応は1時間以内
で充分完結する。この反応により、鉛の90%以上が液
中に溶出するが、銀は塩化銀の形態であるので液中には
溶出しない。
しかし、本工程において鉛の溶出を最大に行なわせる為
、前の脱硫工程において添加した苛性アルカリが過剰に
なつたり、反応温度が高過ぎたりして、その為に酸化銀
が生成したりなどしていると銀の溶出も起こり得る。通
常では、銀溶出率は0.0I1〜0.n%程度である。
硝酸溶液中には、銀の他に銅、ビスマスなどが少量溶出
するが、これらは鉛より貴な金属である為、金属鉛板)
:゜等を使用して、セメンテーシヨン反応を起こさせる
ことにより、容易に液中から分離回収することができる
。このような硝酸鉛の液は、硫酸と作用させて、次の反
応を行なわせることにより鉛を硫酸鉛として回収すると
共に、硝酸分を回収し硝酸溶液として再生し、本工程の
硝酸処理に循環使用することができる。一方、この処理
によつて得られる残渣(以下、.硝酸抽出残渣という。
)には、銀が塩化銀の形態で濃縮されているが、これは
種々の公知の方法によつて精製することができる。例え
ば、硝酸抽出残渣に、板状や粉末などの鉄を塩酸などの
酸性溶液中に添加するとか、乾式法で炭酸ソーダを作用
させるとかして金属状の粗銀を作つた後、その粗銀を酸
化精製して銀電解用の銀アノードとする方法も採用でき
る。以下実施例について説明する。
実施例1 銅電解スライムから、酸化焙焼により脱セレンし、その
焼鉱を稀硫酸抽出処理して脱銅し、更にその抽出残渣を
水でレパルプして塩素ガスと反応させ液中に金を溶出さ
せて得られた金抽出残渣は、Pb38.O%、Agl5
.9%、S5.9%、Cl5.3%、.Bll.98%
、CUl.25%、PdO.OlOO%(いずれも重量
%)の組成であつた。
この残渣600yを苛性ソーダ97ダを含む1.5eの
苛性ソーダ水溶液でスラリー状にし、室温で攪拌しなが
ら1時間反応させた。反応後の脱硫残渣は濾過、水洗、
濾過したノ後、全量湿つた状態のまま、6踵量%濃硝酸
255ダを含む1.51の稀硝酸てスラリー状にし、室
温で攪拌しながら1時間反応させた。その結果、得られ
た硝酸抽出液及び同残渣夫々の量及び分析値並びに溶出
率を第1表に示す。シヨン反応を起こさせたところ、液
組成はAgO.8m9/E.Bl〈1m9/E..cU
<0.5TfL9/E,.pdO.5m9/eとなつた
実施例2 実施例1と同一の金抽出残渣を脱硫処理する際、苛性ソ
ーダ108yを含む1.5eの苛性ソーダ水溶液を使用
した以外は、実施例1と全く同様に処理した結果、得ら
れた硝酸抽出液及び同残渣夫々の量及び分析値並びに溶
出率を第2表に示す。
比較例1実施例1と同一の金抽出残渣を脱硫処理する際
、液温を80℃に保持して反応させた以外は、実施例1
と全く同様に処理した結果、得られた硝酸抽出液及び同
残渣夫々の量及び分析値並びに溶出率を第3表に示す。
以上の結果より明らかな如く、本発明方法によれば、簡
便で著しく熱エネルギー消費の少ない湿式冶金法のみに
よつて分離性よく、高収率て銀を濃縮でき、その銀を電
解用アノード銀にする迄に従来の1ないし2週間以上に
比して極めて短い2〜3日て済む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉛が硫酸塩として、銀が塩化物として含有される銅
    電解スライム中間処理物を水酸化アルカリまたは炭酸ア
    ルカリの水溶液と反応させ、固液分離して得られた残渣
    を硝酸溶液と反応させることにより銀を残渣中に、鉛を
    濾液中に分離することを特徴とする銅電解スライムより
    の銀の濃縮法。 2 鉛が硫酸塩として、銀が塩化物として含有される銅
    電解スライム中間処理物を水酸化アルカリの水溶液と4
    0℃以下の温度で反応させる特許請求の範囲1項記載の
    銅電解スライムよりの銀の濃縮法。
JP56096215A 1981-06-22 1981-06-22 銅電解スライムよりの銀の濃縮法 Expired JPS6059975B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56096215A JPS6059975B2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22 銅電解スライムよりの銀の濃縮法
US06/388,986 US4374098A (en) 1981-06-22 1982-06-16 Method of concentrating silver from anode slime
CA000405543A CA1190047A (en) 1981-06-22 1982-06-21 Method of concentrating silver from anode slime
AU85053/82A AU533509B2 (en) 1981-06-22 1982-06-21 Concentrating silver from anode slimes
BE0/208395A BE893582A (fr) 1981-06-22 1982-06-21 Procede de concentration d'argent a partir d'une boue anodique
DE19823223259 DE3223259A1 (de) 1981-06-22 1982-06-22 Verfahren zur anreicherung von silber aus anodenschlamm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56096215A JPS6059975B2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22 銅電解スライムよりの銀の濃縮法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210929A JPS57210929A (en) 1982-12-24
JPS6059975B2 true JPS6059975B2 (ja) 1985-12-27

Family

ID=14159011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56096215A Expired JPS6059975B2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22 銅電解スライムよりの銀の濃縮法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4374098A (ja)
JP (1) JPS6059975B2 (ja)
AU (1) AU533509B2 (ja)
BE (1) BE893582A (ja)
CA (1) CA1190047A (ja)
DE (1) DE3223259A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419119C1 (de) * 1984-05-23 1986-01-09 Preussag Ag Metall, 3380 Goslar Verfahren zur Zinngewinnung aus zinnarmen oxidischen oder oxidisch-sulfidischen Vorstoffen oder Konzentraten
US4722831A (en) * 1985-08-26 1988-02-02 Asarco Incorporated Process for purifying silver refinery slimes
CA1336862C (en) * 1989-09-28 1995-09-05 Christopher A. Pickles Recovery of silver values from chlorides including silver chloride
DE69219269T2 (de) * 1991-10-25 1997-11-13 Bicc Plc Ltd Co Supraleitende keramische Zusammensetzung
JP3879126B2 (ja) * 1997-06-16 2007-02-07 三菱マテリアル株式会社 貴金属製錬方法
JP5104211B2 (ja) * 2007-10-26 2012-12-19 住友金属鉱山株式会社 銀粉の製造方法
AU2010239157A1 (en) * 2009-04-24 2011-11-10 Precious Metals Recovery Pty Ltd Method for processing precious metal source materials
CN104878210B (zh) * 2015-06-19 2017-03-29 东北大学 一种铜阳极泥分银渣湿法浸出铅的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094668A (en) * 1977-05-19 1978-06-13 Newmont Exploration Limited Treatment of copper refinery slimes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210929A (en) 1982-12-24
CA1190047A (en) 1985-07-09
US4374098A (en) 1983-02-15
AU533509B2 (en) 1983-12-01
DE3223259A1 (de) 1983-02-17
BE893582A (fr) 1982-10-18
AU8505382A (en) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229270A (en) Process for the recovery of metal values from anode slimes
EP0048103B1 (en) Process for the extraction of precious metals from concentrates thereof
US7479262B2 (en) Method for separating platinum group element
CA2949916C (en) Hydrometallurgical treatment of anode sludge
NO158106B (no) Fremgangsmaate for behandling av en vandig opploesning inneholdende edelmetaller og uoenskede elementer.
US4389248A (en) Method of recovering gold from anode slimes
JP2001316736A (ja) 銀の回収方法
US4131454A (en) Process for recovering silver and gold from chloride solutions
JP7016463B2 (ja) テルルの回収方法
US4666514A (en) Hydrometallurgical process for recovering silver from copper-electrolysis anode sludge
PL205994B1 (pl) Hydrometalurgiczny sposób rozdzielania metali szlachetnych i zanieczyszczeń ze szlamu anodowego
JPS6059975B2 (ja) 銅電解スライムよりの銀の濃縮法
EP1577408B2 (en) Method for separating platinum group elements from selenum/tellurium bearing materials
US3996046A (en) Extraction and purification of silver from sulfates
US5939042A (en) Tellurium extraction from copper electrorefining slimes
AU577477B2 (en) Process for purifying silver refinery slimes
JP7247050B2 (ja) セレノ硫酸溶液の処理方法
JP2000169116A (ja) セレンの選択的浸出回収方法
JP2004190133A (ja) セレンテルル白金族含有物の処理方法
JP4155177B2 (ja) 銀鉛含有物からの銀回収方法
CN111268655A (zh) 一种粗碲粉自净化生产二氧化碲的方法
US1992060A (en) Process for treating cyanide solutions
JP2019189891A (ja) セレンとテルルを含有する混合物からセレン及びテルルを分離する方法
JP2004035968A (ja) 白金族元素の分離方法
JP2004035969A (ja) セレン等の精製方法