JPS6059161A - 自動ミシンに於ける糸端の処理法 - Google Patents
自動ミシンに於ける糸端の処理法Info
- Publication number
- JPS6059161A JPS6059161A JP16470483A JP16470483A JPS6059161A JP S6059161 A JPS6059161 A JP S6059161A JP 16470483 A JP16470483 A JP 16470483A JP 16470483 A JP16470483 A JP 16470483A JP S6059161 A JPS6059161 A JP S6059161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embroidery
- thread
- hook
- needle
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は刺繍などの自動ミシンに於ける糸端の処理法に
関し、その目的は切断された上糸端が布の上面に突出せ
ず、確実に布下面に位置せしめこれによシ刺繍を美しい
ものとするものである。
関し、その目的は切断された上糸端が布の上面に突出せ
ず、確実に布下面に位置せしめこれによシ刺繍を美しい
ものとするものである。
従来縫製用あるいは刺繍用ミシン等の自動ミシンに於て
は上糸及び下糸な自動的に切断する装置を具備せしめて
縫製あるいは刺繍作業の能率向上をはかつている。然し
この上糸の切断時天秤が上昇して上糸が繰り出されてい
るが布に通され針孔を経て天秤に至る上糸には天秤上昇
によシ張力が与えられた状態で該上糸の釜位置で切断さ
れるため切断直後この上糸に瞬時に縮少しようとする力
が作用し、刺繍用などの清り易い上糸はその糸端が針孔
よシ抜けてしまうことがしばしばあシ、との糸抜は次の
作業に大きく影響を及ぼす本のである。これを防止する
ために必要以上の糸端を繰9出して切断するならば刺繍
完了後この余分の糸端を鋏等にて切除しなければならな
い。さらには次の刺繍又は縫製を始める時、上糸端が針
の上下運動にて布下101よシ該布を挿通して布上面に
突出することがしばしばあシこの布上に糸端が突出した
状態でさらに刺繍を行うとこの上糸端を針に挿通され九
上糸にてともに縫い込む即ち押え縫うようになシ美しい
刺繍ができないものとなる。
は上糸及び下糸な自動的に切断する装置を具備せしめて
縫製あるいは刺繍作業の能率向上をはかつている。然し
この上糸の切断時天秤が上昇して上糸が繰り出されてい
るが布に通され針孔を経て天秤に至る上糸には天秤上昇
によシ張力が与えられた状態で該上糸の釜位置で切断さ
れるため切断直後この上糸に瞬時に縮少しようとする力
が作用し、刺繍用などの清り易い上糸はその糸端が針孔
よシ抜けてしまうことがしばしばあシ、との糸抜は次の
作業に大きく影響を及ぼす本のである。これを防止する
ために必要以上の糸端を繰9出して切断するならば刺繍
完了後この余分の糸端を鋏等にて切除しなければならな
い。さらには次の刺繍又は縫製を始める時、上糸端が針
の上下運動にて布下101よシ該布を挿通して布上面に
突出することがしばしばあシこの布上に糸端が突出した
状態でさらに刺繍を行うとこの上糸端を針に挿通され九
上糸にてともに縫い込む即ち押え縫うようになシ美しい
刺繍ができないものとなる。
本発明はこれに競みて滑り易い刺繍糸であつても切断さ
れた糸端が妄如に針孔よシ抜けないように必要なる長さ
の糸端長を確保しても次の縫い始め時に於て、Aflが
布よシ上万に突出することなく常に布下部にあるように
して美しい刺繍を自動的に行う方法に関するものである
。
れた糸端が妄如に針孔よシ抜けないように必要なる長さ
の糸端長を確保しても次の縫い始め時に於て、Aflが
布よシ上万に突出することなく常に布下部にあるように
して美しい刺繍を自動的に行う方法に関するものである
。
以下本発明を実施例に基づいて説明するが、この実施例
はその一例であり、本発明は図示のものに限建されるこ
とはない。
はその一例であり、本発明は図示のものに限建されるこ
とはない。
図に於て1は下糸を巻取したボビン及びこのボビンを嵌
挿するボビンケースを収納した外釜で、該釜は本体フレ
ームに支持した釜軸の前面に突出するように設け、該軸
を所望の駆動源よυ針の一運針行程に1回転釜ならば一
回転、2回転釜ならば二回転するように駆動せしめられ
る。従って上記釜軸の先端に固定される外釜社釜軸と共
に回動するがこの外釜内に内釜を嵌押収納し、この内釜
2は外釜が回動しても常に停止しているよう本体フレー
ム1に固定された内釜回止めレバーにて係止されている
。さらにこの内釜内には上記ボビンを収納したボビンケ
ース゛ スを装脱着自在に設けられ、これは通常のミシンと同様
に構成されている。
挿するボビンケースを収納した外釜で、該釜は本体フレ
ームに支持した釜軸の前面に突出するように設け、該軸
を所望の駆動源よυ針の一運針行程に1回転釜ならば一
回転、2回転釜ならば二回転するように駆動せしめられ
る。従って上記釜軸の先端に固定される外釜社釜軸と共
に回動するがこの外釜内に内釜を嵌押収納し、この内釜
2は外釜が回動しても常に停止しているよう本体フレー
ム1に固定された内釜回止めレバーにて係止されている
。さらにこの内釜内には上記ボビンを収納したボビンケ
ース゛ スを装脱着自在に設けられ、これは通常のミシンと同様
に構成されている。
またこの外釜の上方位置はボビンの装脱着を行見ろ本体
フレームの頂面に切欠部Faが形成され、との切欠部P
aに開閉自在にカバー板張設してセットされる。この刺
繍枠4は刺繍の模様に従って縦横左右の方向に予めセッ
トされタブログラムによって移動するようになっている
。
フレームの頂面に切欠部Faが形成され、との切欠部P
aに開閉自在にカバー板張設してセットされる。この刺
繍枠4は刺繍の模様に従って縦横左右の方向に予めセッ
トされタブログラムによって移動するようになっている
。
従来の刺繍ミシンに於てはこの刺繍枠は刺繍模様に従っ
てのみ移動しているが本発明ではさらに刺繍の始め、例
えば上糸が1回又は2.3回布に押通された時点で移動
させるようになす。
てのみ移動しているが本発明ではさらに刺繍の始め、例
えば上糸が1回又は2.3回布に押通された時点で移動
させるようになす。
これは外釜の回転に同調して行われるもので、上糸5が
外釜に引掛けられ、該釜の回動にて上゛糸引掛部が下部
に達する時このタイミングをとって刺繍枠を設定された
距離のみいずれかの一方向に移動させる。この刺繍枠の
移動は上糸引掛都1aが下方になる時外釜を一時停止さ
せて行うことも11能でアシ、さらにこの刺繍枠の移動
量は針Nの糸挿通孔より上糸端5aが突出し刺繍始めに
於てこの糸端が布上面に突出する場合でもこの糸端がこ
のような布上面に突出した時、上糸端5aが布より確冥
に抜け、布下面になるようにして足められる。この枠の
移動を終了したら、該枠を元の位置に戻して糸端抜けの
作用を行なう。このようにして糸端を刺繍をする上糸に
て押え込んで縫うのを未然に防止するものであシ、この
枠の移動は各種の方法で行うものとする。
外釜に引掛けられ、該釜の回動にて上゛糸引掛部が下部
に達する時このタイミングをとって刺繍枠を設定された
距離のみいずれかの一方向に移動させる。この刺繍枠の
移動は上糸引掛都1aが下方になる時外釜を一時停止さ
せて行うことも11能でアシ、さらにこの刺繍枠の移動
量は針Nの糸挿通孔より上糸端5aが突出し刺繍始めに
於てこの糸端が布上面に突出する場合でもこの糸端がこ
のような布上面に突出した時、上糸端5aが布より確冥
に抜け、布下面になるようにして足められる。この枠の
移動を終了したら、該枠を元の位置に戻して糸端抜けの
作用を行なう。このようにして糸端を刺繍をする上糸に
て押え込んで縫うのを未然に防止するものであシ、この
枠の移動は各種の方法で行うものとする。
而して本発明による時は刺繍すべき布を張設した刺繍枠
を、その刺繍始めに於て上糸端が運針にて布に1目又は
2.3回伸通され、外釜の回動と同調せしめて上糸引掛
都が釜の回動にて下端位置に達する時、上記刺繍枠を横
方向へ移動せしめ、上糸端が布上面側に突出しないより
にし次にこの刺繍枠を元に戻して次の刺繍を行うよりK
fkしているため糸端がイσ下面となるようにして刺繍
が行えるので美しい刺繍が簡易に行える利点がある。
を、その刺繍始めに於て上糸端が運針にて布に1目又は
2.3回伸通され、外釜の回動と同調せしめて上糸引掛
都が釜の回動にて下端位置に達する時、上記刺繍枠を横
方向へ移動せしめ、上糸端が布上面側に突出しないより
にし次にこの刺繍枠を元に戻して次の刺繍を行うよりK
fkしているため糸端がイσ下面となるようにして刺繍
が行えるので美しい刺繍が簡易に行える利点がある。
第1図は糸端が布上面に突出した状態の説明図、第2図
は刺繍枠を移動せしめ上糸端を布上面よシ抜いた状態を
示す説明図である。 1・・・外釜 2・・・内釜 3・・・カバー板 4・・・刺繍枠 5・・・上糸 !・・・本体フレーム F&・・・欠切部 N・・・針 特許田麩 宮本株式会社 代理人 林 消 明 外1名 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 事件の表示 特願昭jA)、/l’;り/ρ7 大阪市西区西本町1丁目2番8号 第5富士ヒル新館内
昭和 年 月 日
は刺繍枠を移動せしめ上糸端を布上面よシ抜いた状態を
示す説明図である。 1・・・外釜 2・・・内釜 3・・・カバー板 4・・・刺繍枠 5・・・上糸 !・・・本体フレーム F&・・・欠切部 N・・・針 特許田麩 宮本株式会社 代理人 林 消 明 外1名 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 事件の表示 特願昭jA)、/l’;り/ρ7 大阪市西区西本町1丁目2番8号 第5富士ヒル新館内
昭和 年 月 日
Claims (1)
- 刺繍すべき布を張設した刺繍枠を、その刺繍始めに於て
上糸端が運針にて布に1回又は2.3回挿通され、外釜
の回動と同調せしめて上糸引掛部が釜の回動にて下端位
置に達する時、上記刺繍枠を横方向へ移動せしめ、上糸
端が布上面側に突出しないようにし次にこの刺繍枠を元
に戻して次の刺繍を行うようになしたことを特徴とする
自動ミシンに於ける糸端の処理法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16470483A JPS6059161A (ja) | 1983-09-06 | 1983-09-06 | 自動ミシンに於ける糸端の処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16470483A JPS6059161A (ja) | 1983-09-06 | 1983-09-06 | 自動ミシンに於ける糸端の処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6059161A true JPS6059161A (ja) | 1985-04-05 |
JPS6156346B2 JPS6156346B2 (ja) | 1986-12-02 |
Family
ID=15798286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16470483A Granted JPS6059161A (ja) | 1983-09-06 | 1983-09-06 | 自動ミシンに於ける糸端の処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6059161A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0666352A1 (de) * | 1994-02-05 | 1995-08-09 | Saurer Sticksysteme Ag | Verfahren zum Ansticken der Nadel- und Schiffchenfäden am Stoff einer Stickmaschine |
JP2002143586A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-21 | Juki Corp | ミシンの制御装置及びミシンの制御方法 |
-
1983
- 1983-09-06 JP JP16470483A patent/JPS6059161A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0666352A1 (de) * | 1994-02-05 | 1995-08-09 | Saurer Sticksysteme Ag | Verfahren zum Ansticken der Nadel- und Schiffchenfäden am Stoff einer Stickmaschine |
JP2002143586A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-21 | Juki Corp | ミシンの制御装置及びミシンの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6156346B2 (ja) | 1986-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2219320A (en) | Threading-device for sewing-machine looper | |
DE3112032A1 (de) | Spulen-wickelmechanismus fuer eine naehmaschine | |
JPS6059161A (ja) | 自動ミシンに於ける糸端の処理法 | |
GB2121447A (en) | Embroidery stitch formation and device for a sewing machine for forming formation | |
JPH0771596B2 (ja) | ミシンの糸通し装置 | |
US5027731A (en) | Thread cutting knife device in a sewing machine | |
JPH0464386A (ja) | ミシンの糸通し装置 | |
JPS59222189A (ja) | 自動ミシンに於ける糸端の処理法 | |
GB1061704A (en) | Sewing machines having bobbin thread replenishing means | |
JPS60173156A (ja) | ミシン | |
JPS6137194A (ja) | ミシン | |
JP3066468B2 (ja) | 嵩高糸を縫付ける刺繍ミシン | |
JPS6324872Y2 (ja) | ||
JPS6476895A (en) | Automatic embroidering machine | |
US3021801A (en) | Spool winding mechanism for sewing machines | |
JP2965895B2 (ja) | 本縫ミシン | |
JPS61179191A (ja) | ミシン | |
US4930432A (en) | Bobbin thread holding device for lock stitch sewing machine cutter | |
JPS5884086U (ja) | 刺繍用ミシンに於ける糸端の繰出切断装置 | |
JPS6112953Y2 (ja) | ||
GB1202130A (en) | Apparatus for use in replenishing bobbin underthread in lock stitch sewing machine | |
JPH05237282A (ja) | ミシン | |
JPS6112951Y2 (ja) | ||
CN1036478C (zh) | 缝纫机用打环器 | |
US3810439A (en) | Arrangement for cutting the threads in a sewing machine when changing the bobbin thread |