JPS6058686A - 光検出器及びその製造方法 - Google Patents

光検出器及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6058686A
JPS6058686A JP59171397A JP17139784A JPS6058686A JP S6058686 A JPS6058686 A JP S6058686A JP 59171397 A JP59171397 A JP 59171397A JP 17139784 A JP17139784 A JP 17139784A JP S6058686 A JPS6058686 A JP S6058686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
layer
photodetector
photodetector according
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59171397A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨージ リチヤード アンテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STC PLC
Original Assignee
Standard Telephone and Cables PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Standard Telephone and Cables PLC filed Critical Standard Telephone and Cables PLC
Publication of JPS6058686A publication Critical patent/JPS6058686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • H01L31/1035Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type the devices comprising active layers formed only by AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光検出器の構成に関し、特に1.6ミクロン以
上の波長に感応しyを0.9≦y≦1としてI n (
−1,G aLA Sy P t−y (−Jまり0,
5e V以下のバンドギャップを有する材料)での光吸
収により光電流を発生ずるよう構成された光検出器に関
する。
従来の技術及びその問題点 QaAs光検出器から、より長波長の赤外部を検出する
より狭いバンドギャップの光検出器に移行する際には暗
電流の問題がより顕著になる。例えばシリノjマスキン
グ/パッシベーション層に亜鉛拡散のための150ミク
ロンの径の窓をあけることでn型Ga As (1,4
2eV) ニ構成された光検出器では、暗電流は典型的
には5ボルトの逆バイアスがかけられている場合数10
ピコアンペアである。一連の比較試験においてはGaA
Sの代わりにI n P (1,35e■)に構成され
た類似の装置ではlIO電流は典型的には数ナノアンペ
アであり、1.13eVのバンドギャップを有するIn
GaASP(格子はInPと一致)ではI18電流は数
十ナノアンペアであったが、In Ga As (0,
75eV。
格子はやはりInPと一致)に構成された装置は整流特
性を示さなかった。
狭いバンドギャップの材料の特性が劣るのは、pn接合
がシリカマスキング/パッシベーション層により被覆さ
れた表面効果によると思われる。シリカの代わりに窒化
珪素を用いてIn Qa AS光検出器を製造した例が
報告されているが、窒化珪素パッシベーションを設ける
のに必要な技術にはシリカパツシベーションを用いる場
合にはない困難があり、このため窒化珪素技術を用いる
のはできる限りさけた方が望ましい。
英国特許明細書第2029639A号は、pn接合境界
部における光検出器の漏れ電流の問題に関し、p0接合
が広いバンドギャップ材料中の半尋体本体表面に近づく
よう拡散が行なわれる広いバンドギャップ材料を重畳す
ることでこの問題を軽減又は効果的に解消する方法を開
示する。かかる構成は、重畳部を形成するように気相エ
ピタキシャル法を用いて製造することができる。しかし
液相エピタキシャル法では平衡状態において例えば1n
QaAs層上にInP層を成長させようとすると重大な
メルトバックの問題が生じ、成長の乱れた範囲に相応し
て境界が不十分なものになる。このメルトバック問題は
InGaASの成長にとどまるものではなく、燐分の少
ないInG’aAsPの成長にもあてはまり、またバン
ドギャップが0.85evの4成分材料上にInPを成
長させるよう液相エピタキシャル法を用いる場合にも重
要である。
本発明は、約1.6〜1.68ミクロンの光を検出する
のに適し窒化珪素パッシベーション技術又は気相エピタ
キシャル法によらずに満足しうるちのが得られる光検出
器の構成を目的とする。
問題点を解決づるための手段 本発明によれば、材料の第1の部分内でpn接合が延在
する領域内の0.9≦y≦1であるI nL、−L)G
 a、A s、 P(、−y)本体内のpn接合近傍に
活性領域が設けられ、上記接合は第1の部分より広いバ
ンドギャップを有する第2の部分の上記本体の表面に現
われ、第1の部分は第2の部分上直接又は間接にエピタ
キシャル成長させられてなる光検出器が提供される。
本発明によればまた、材料の第1の部分内でpn接合が
延在する領域内の0.9≦y≦1であるI n(1−χ
) G aLA s、 PCL−1)本体内のpn接合
近傍に活性領域が設けられ、第1の部分はバンドギャッ
プが第1の部分より広い第2の部分上に直接又は間接に
エピタキシャル成長させられ、上記pn接合は完成した
装置ではpO接合が第2の部分の材料内の本体表面に現
われるよう導電性の型を決定するドーパントを拡散又は
注入することで本体内に形成される光検出器の製造方法
が提供される。
実施例 第1図を参照するにInP基板1の上にはInPのn−
型の層29次いでin Ga Asのn−型の層3が成
長させられる。エピタキシャル成長された総2及び3は
、完成した装置の接合各間が低くなるようn−型材料か
らつくられている。典型的には基板1はn型材料でつく
られており、その場合には完成した装置の対向電極(図
示せず)は基板の下側に設けるのが便利である。
次に標準的な光食刻法によるマスキング及び選択性エツ
チングが、InP表面から突出する1nGa Asのメ
サ4を残してInGaAS層を取除くよう行なわれる(
第2図)。その後、亜鉛又はカドミウム等のp型ドーパ
ントがpt型型面面層5形成するよう拡散される(第3
図)。
次に第2の光食刻法によるマスキング及びエツチングに
より外縁部から1型材料が除去され、p型材料を全て含
む段状のメサが形成されるよう元の形のメサが修正され
る。これによってp+型材料とn−型材料との間のpn
接合6はInP内のメサ側部の半導体材料表面に現われ
る(第4図)。
p+1nGaAsに対して接点は合金型でもショットキ
型でもよく、例えば金をかぶせられたヂタンがあげられ
る。露出した半導体表面は従来のパッシベーション技術
を用いてシリカパツシベーション層7が堆積され、次い
で接点8のための窓がこのパッシベーションにあけられ
る(第5図)。
より特別には、かかる装置の1組は、まずp型のIn 
P (10” cm−3)の緩衝層2が液相エヒタキシ
ャル成長された後n型のInGaAs(2〜5×101
50IIl−3)の層3が成長させられてつくられる。
両方の層とも厚さは約3ミクロンである。
基板1は硫黄がドーピングされた( 100)方向性I
nPである。20000ミフロン×10クロンのInG
aAsメサが、1 : 1 :81−12 SO4:N
20:H2O2を用いた選択性エツチングによりInP
緩衝層2上に形成される。270nIllの厚さの3i
CL薄膜10が、プラズマを援用した3fl−1aとN
20との400℃での反応によりメサ及び周囲のInP
表面上に堆積される。ネガテブホトレジストを用いてメ
サより大きい窓がメサ内においてメサが対称の位置にあ
るようSiO2内にあけられる。始めの装置ではメサの
周囲に露出するInPの帯の巾は20ミクロンであるが
、これは大幅に減少できる。
薄片は、分散物質どしてZn Asを用い封止された石
英アンプル内で540℃30分間分散させられる。こう
して連続的なpn接合6が、接合がS!02の窓の端の
下のInP表面に平面状に現われるようにしてln Q
a ASメサ及び周囲のInPの20ミクロン幅の帯に
形成される。
拡散後、装置をパッシベーションし反射防止層としても
働く別の5iOzの薄膜11が堆積される。接点用の窓
がこの場合ポジチブホトレジストを用いてメサの頂部に
あけられる。Ti−ALI及びALI −Ge−Niの
接点がメサと基板の両方に設けられる。
別の方法では、第2図に示すメサ構成が構成された後シ
リカの拡散マスク10(第6図)を通じてp型拡散が行
なわれる。これによりp+型層5の範囲はメサ4の表面
及びその極く近傍に限られる。
この例ではマスク10が横方向の拡散におよぼす影響に
より、pn接合が拡散マスクにより既に保護されている
領域内の半導体本体の表面に現われる構成ができる。p
+材料との接点は、第7図に示す如く別のシリカ層11
が全表面にわたって堆積された後装置11にあけられた
窓に接点8が形成されることでつくられる。何らかの理
由でこれが望ましくない場合には、ショットキ接点がマ
スクを使用せずに構成しえ、また合金接点が剥離マスキ
ング技術を用いて構成できる。
第1図乃至第7図を参照して説明した装置は本質的にメ
サ型装置であったが、よりブレーナ型構成に近いほうが
好ましい場合がある。
かかる構成は、ln Qa AS層3を成長させる前に
InP!2に凹部をエツチングして得られる。
かかる凹部は第8図に13で示しである。新たに成長さ
せられた材料は、次に第9図に示す如く略平坦な表面が
できるよう凹部中の1nQaΔS以外の全てのIn Q
a Asを除去するようエツチングされる。第9図では
ln Qa ASの上面がInPの上面と正確に同じ高
さになるよう示しであるが、エツチング特性の相違によ
り、InPが僅かに盛り上がる又はへこむ高さのくいち
がいが僅かに残りうる。
エツチングの後には、シリカの拡散マスク10(第10
図)を通じてp型の拡散が行なわれるが、p+型層5の
範囲は凹部中のln Ga Asの表面及び凹部周囲の
極く近傍に限られる。
やはりマスク10による横方向拡散への影響により、p
n接合が拡散マスクにより既に保護されている領域内の
半導体本体表面に現われる構成が得られる。p及びn−
材料との接点は第11図に示す如く、別のシリカ層11
が全表面にわたって堆積された後この層11にあけられ
た窓に接点8及び12が形成さることで得られる。以前
と同様何らかの理由で検出器の全表面を覆うシリカパツ
シベーション層11が好ましくない場合には、ショトキ
接点がマスクを用いることなく+1 In Ga As
に対し構成されえ、合金接点が剥離マスキング技術を用
いて構成されうる。
第14図に示す構成では大部分の光電流は凹部の底と基
板1の頂部との間の領域14を通る。このため基板1が
半絶縁材からなり領域13が薄い場合には抵抗が過大に
なるという問題が生じる。
しかしかかる問題は第12図に示す構成を用いることで
避けられる。第12図では典型的にはyが0.3と0.
6との間にあるIn Ga AS P(+−匂 L 7
 CI”−り のn+層15が半絶縁体のInP上に成長させられる。
層15は次の層2が液相エピタキシャル法により満足し
うる成長をするよう充分な燐を有する。
この層は、壁13をエツチングする際のHCJlj+H
3PO4等の選択性エツチングのエツチングを止める働
きと、壁の下の領域14に比較的高伝導性のパスを提供
する働きがある。
接点12と01との間にあるn−材料の層2は高抵抗の
パスをなすため不便であるが、この問題点は接点を1層
に直接設けることで解決できる。このために拡散マスク
層10の堆積の直前に、層2の材料を凹部周囲の掻く近
傍の環状領域のみを残してエツチングにより取除く。以
後の処理は上述の如く行なうと第13図に示す構成が得
られる。この構成では層2の残りの材料の環16を通る
電流はないので、この層はn−型の材料でなく高抵抗の
InPでできていてもよい。
この方法によると得られるのはメサ型の構成であるとい
う暇庫がある。しかし、この暇庫が許容できるものであ
るならば、光検出器をモノリシック構成の一部として形
成する可能性が開ける。この目的のため、別のn型層1
7(第14図)が層15の成長に先立って基板1上に成
長させられる。
その後、環16及び光検出器接点の一方の側への領域で
層2及び15は、選択性エツチングによりFET構成を
つくりうるような半絶縁体InP上のn型1nPからな
る構成を露出するよう取除かれる。この例ではHC[+
H3PO4が層2を選択的に取除くよう使用されH28
04+H202が層15を選択的に取除くよう使用され
る。FETは層17に従来の方法で構成される。
上述の説明はもっばらn型ドーパントをn型材料に拡散
して形成された構成に関するが、n型ドーパントをn型
材料に拡散して得られる相補的な構成も可能である。ま
た導電性の型の所望の変更をイオン注入で行なう方法も
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は第1の構成の光検出器を製造する各
段階を示す図、第6図及び第7図は第2の構成の光検出
器の製造の後期の段階を示す図、第8図乃至第11図は
第3の構成の光検出器を製造する各段階を示す図、第1
2図乃至第14図は第8図乃至第11図の構成の変形例
であるそれぞれ第4.第5及び第6の構成の光検出器を
示す図である。 1・・・InP基板、2・・・緩衝層、3・・・InG
aASのn−型の層、4・・・メサ、5・・・C型表面
層、6・・・pn接合、7・・・パッシベーション層、
8,12・・・接点、10・・・拡散マスク、11・・
・シリカ層、13・・・凹部、14・・・領域、15・
・・層、16・・・環、17・・・n型層。 特許出願人 スタンダード テレフオンスアンド ケー
ブルス パブリック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 材料の第1の部分内でpn接合が延在する領域
    内ノ0.9≦y≦1であるI n、、−L、Ga、A 
    Sy P(+ y)本体内での該pn接合近傍に活性領
    域が設けられ、該接合は該第1の部分より広いバンドギ
    ャップを有する第2の部分での該本体の表面に現われ、
    該第1の部分は該第2の部分上直接又は間接に1ビタキ
    シヤル成長させられてなることを特徴とする光検出器。 ■ 該pn接合はパッシベーション層に被覆された領域
    内の該半導体本体の表面に現われることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光検出器。 ■ 該パッシベーション層はシリカの層であることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の光検出器。 (4) 該第1の部分の材料は、該第2の部分の材料上
    に液相エピタキシャル法により成長させられてなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光検出器。 6)該pn接合は、シリカパツシベーション層により被
    覆された領域内での該半導体本体の表面に現われること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の光検出器。 6)該活性領域はメサの一部又は全部をなすことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光検出器。 ■ 該pn接合は該メサの側の該半導体本体の表面に現
    われることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の光
    検出器。 ■ 該pn接合は、該メサの基部を取囲む環で該半導体
    本体の表面に現われることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の光検出器。 (9)該pn接合は、シリカパツシベーション層に被覆
    された領域での該半導体本体の表面に現われることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の光検出器。 (10)該第1の部分は、該第2の部分の材料からなる
    材料の表面中の凹部を少なくとも部分的に満たすことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光検出器。 (11)該pn接合はシリカパツシベーション層に被覆
    された領域での半導体本体の表面に現われることを特徴
    とする特許請求の範囲第10項記載の光検出器。 (12)該第1の部分は、該第2の部分の材料をなす材
    料の層を貫通ずる開口を少なくとも部分的に満たすこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光検出器。 (13)該pn接合は、シリカパツシベーション層で被
    覆された領域での該半導体本体の表面に現われることを
    特徴とする特許請求の範囲第12項記載の光検出器。 (14)該第2の部分の材料は、該第1の部分の材料を
    取囲む環の形状をなすことを特徴とする特許請求の範囲
    第13項記載の光検出器。 (15)該第1の部分の材料は、該第2の部分の材料上
    に液相エピタキシャル法で成長させられたInGaAs
    であり、該pn接合はシリカパツシベーション層で被覆
    された領域での該半導体本体の表面に現われることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第14項のうちいず
    れが一項記載の光検出器。 (16)該第2の部分の材料はInPであることを特徴
    とする特許請求の範囲第15項記載の光検出器。 (17)材料の第1の部分内でpn接合が延在する領域
    内の0.9≦y≦1であるI n、、、、G aLA 
    sy p、、−y>本体内のpn接合近傍に活性領域を
    設け、該第1の部分はバンドギャップが該第1の部分よ
    り広い第2の部分上に直接又は間接にエピタキシャル成
    長させられ、該pn接合は完成した装置では該pn接合
    が該第2の部分の材料内の該本体表面に現われるよう導
    電性の型を決定するドーパントを拡散又は注入すること
    で該本体内に形成することを特徴とする光検出器の製造
    方法。 (18)該第1の部分の材料は、該第2の部分の材料上
    に液相エピタキシャル法により成長させられることを特
    徴とする特許請求の範囲第17項記載の光検出器の製造
    方法。 (19)該第1の部分の材料は、該第2の部分の材料か
    らなる第2の層上に第1の層として成長させられ、該第
    1の層の材料は、該第1の部分が該第2の部分の材料の
    表面から突出するメサとして形成されるよう選択的にエ
    ツチングされることを特徴とする特許請求の範囲第18
    項記載の光検出器の製造方法。 (20)該pn接合を形成するためのシリカ拡散マスク
    には、該pn接合が該シリカマスクの縁部の下の半導体
    材料表面に現われるよう該メサを取囲む窓を設けること
    を特徴とする特許請求の範囲第19項記載の光検出器の
    製造方法。 (21)該pO接合の形成後に該pn接合が該メサの側
    部の半導体材料から現われるように該メサの高さを高め
    るエツチングを行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第19項記載の光検出器の(22)該第1の部分の材料
    は、該第2の部分の材料からなる第2の層上に第1の層
    として液相エピタキシャル法で成長させられ、該第2の
    層の表面には該第1の層の成長以前に凹部を設け、該第
    1の層の材料は、該pn接合が形成される以前に凹部部
    分に制限された領域として該第1の部分が形成されるよ
    う選択的にエツチングされることを特徴とする特許請求
    の範囲第17項記載の光検出器の製造方法。 (23)該第2の層は、該第1の層より導電性の大きい
    第3の層上に成長させられ、該凹部は該第3の層の材料
    が露出した際に終了する選択性エツチングにより設ける
    ことを特徴とする特許請求の範囲第22項記載の光検出
    器の製造方法。 (24)該pn接合を形成するためシリカ拡散マスクに
    は、該pn接合が該シリカマスクの縁部の下の該半導体
    材料表面に現われるよう該四部を取囲む窓を設けること
    を特徴とする特許請求の範囲第22項記載の光検出器の
    製造方法。
JP59171397A 1983-08-18 1984-08-17 光検出器及びその製造方法 Pending JPS6058686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8322235 1983-08-18
GB838322235A GB8322235D0 (en) 1983-08-18 1983-08-18 Photodetector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058686A true JPS6058686A (ja) 1985-04-04

Family

ID=10547488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171397A Pending JPS6058686A (ja) 1983-08-18 1984-08-17 光検出器及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4625226A (ja)
EP (1) EP0135313A3 (ja)
JP (1) JPS6058686A (ja)
AU (1) AU3187584A (ja)
GB (2) GB8322235D0 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771325A (en) * 1985-02-11 1988-09-13 American Telephone & Telegraph Co., At&T Bell Laboratories Integrated photodetector-amplifier device
FR2581482B1 (fr) * 1985-05-03 1987-07-10 Labo Electronique Physique Photodiode pin a faible courant de fuite
US4833512A (en) * 1986-04-11 1989-05-23 Itt Gallium Arsenide Technology Center, A Division Of Itt Corporation Heterojunction photo-detector with transparent gate
US4751555A (en) * 1987-05-11 1988-06-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Semiconductor heterointerface optical waveguide
JPS63299186A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Hitachi Ltd 発光素子
US5166769A (en) * 1988-07-18 1992-11-24 General Instrument Corporation Passitvated mesa semiconductor and method for making same
NL8900575A (nl) * 1989-03-09 1990-10-01 Philips Nv Roentgenonderzoek apparaat.
US5532173A (en) * 1994-07-14 1996-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force FET optical receiver using backside illumination, indium materials species
DE10104015A1 (de) * 2001-01-31 2002-08-01 Bosch Gmbh Robert Optischer Detektor und Verfahren zum Herstellen einer Anordnung mehrerer Halbleiterschichten
EP1620899B1 (en) * 2003-05-02 2014-03-12 Picometrix, LLC Pin photodetector
FR2868602B1 (fr) * 2004-04-05 2006-05-26 Commissariat Energie Atomique Circuit de detection photonique a structure mesa
DE102005047152A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Epitaxiesubstrat, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterchips
US9231131B2 (en) 2014-01-07 2016-01-05 International Business Machines Corporation Integrated photodetector waveguide structure with alignment tolerance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2319980A1 (fr) * 1975-07-28 1977-02-25 Radiotechnique Compelec Dispositif optoelectronique semi-conducteur reversible
GB2029639A (en) * 1978-09-07 1980-03-19 Standard Telephones Cables Ltd Infra-red photodetectors
JPS5572084A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor photo-detector
US4442444A (en) * 1980-07-08 1984-04-10 Fujitsu Limited Avalanche photodiodes
JPS57190371A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor photoelectric converter and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4625226A (en) 1986-11-25
EP0135313A3 (en) 1986-07-30
GB8419394D0 (en) 1984-09-05
EP0135313A2 (en) 1985-03-27
GB2145283B (en) 1987-05-07
GB8322235D0 (en) 1983-09-21
AU3187584A (en) 1985-02-21
GB2145283A (en) 1985-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144381A (en) Semiconductor light detector utilizing an avalanche effect and having an improved guard ring structure
EP0156156A1 (en) Avalanche photodiodes
JPS6058686A (ja) 光検出器及びその製造方法
US5942771A (en) Semiconductor photodetector
JPH0322478A (ja) ホトダイオード・電界効果トランジスタ組み合わせ体
US4745446A (en) Photodetector and amplifier integration
JPS61226973A (ja) アバランシエホトダイオ−ド
JPS61191082A (ja) 半導体受光素子
JP2645460B2 (ja) 受光素子の製造方法
JP2694260B2 (ja) 半導体素子
KR970009732B1 (ko) 평면형 광검출기의 제조방법
JPH0316275A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS61144076A (ja) 半導体受光素子
JPH04312986A (ja) 半導体装置
JP2711055B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JPH02226777A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPS61129882A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS61101085A (ja) 3−5族半導体受光素子の製造方法
JPS62132375A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPH02139975A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS60213067A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6244869B2 (ja)
JPS58170077A (ja) 半導体受光装置
JPS62247563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61222272A (ja) 半導体デバイス