JPS6244869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244869B2
JPS6244869B2 JP56152610A JP15261081A JPS6244869B2 JP S6244869 B2 JPS6244869 B2 JP S6244869B2 JP 56152610 A JP56152610 A JP 56152610A JP 15261081 A JP15261081 A JP 15261081A JP S6244869 B2 JPS6244869 B2 JP S6244869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
inp
junction
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56152610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853867A (ja
Inventor
Tatsuaki Shirai
Takao Kaneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56152610A priority Critical patent/JPS5853867A/ja
Publication of JPS5853867A publication Critical patent/JPS5853867A/ja
Publication of JPS6244869B2 publication Critical patent/JPS6244869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1〔μm〕帯の波長を有する光を使
用して通信を行なうのに好適なInP/InGaAsP系
の受光素子に関する。
一般に、アバランシ・フオト・ダイオード
(APD)は、p・n接合にブレイク・ダウン近く
の逆バイアスを印加し、光に依つて生じたキヤリ
ヤをなだれ増倍させるようにしている。InP/
InGaAsP(若しくはInGaAs)系APDにおいて
は、受光用p・n接合に逆バイアスを印加したと
きに生じる漏れ電流を小さくするために、p・n
接合をInGaAsP(若しくはInGaAs)光吸収層上
に成長したInPウインド層内に形成するのが普通
である。即ち、p・n接合からの空乏層を光吸収
層内へ十分拡げて所要の受光波長に対する感度を
得る一方で、p・n接合逆バイアス特性はInP層
で定める訳である。
このようなAPDでは、通常InP基板上の光吸収
層上のn型InP層内にp型不純物拡散領域を形成
して前記p・n接合を得ている。そして、ブレイ
ク・ダウンはp・n接合の中央部分で生じること
が望ましいのであるが、電界集中の関係でp・n
接合の周辺部分で生じ易いことが知られている。
そこで、従来、p・n接合周辺部分の耐圧を高
める為にガード・リングを設けることが行なわ
れ、種々の構造のものが提案されている。次に、
その若干を例示して説明する。
第1図に於いて、1はn-型InPウインド層、2
はn型領域、3はp+型領域であつて、領域2と
領域3は二重イオン注入に依つて形成する。
第2図に於いて、4はn-型InPウインド層、5
はn型InP半導体層、6はp+型不純物拡散領域で
あつて、基板4上に半導体層5を形成してからそ
の半導体層5をメサ状にエツチングし、その後で
p型不純物の拡散を行なう。
これ等両従来例とも、中央部分ではp+−n−
n-の構成になつているのでなだれ増倍を起し易
く、そして、周辺部分ではp+−n-の構成になつ
ているのでブレイク・ダウンを起し難いものであ
る。
しかしがら、第1図従来例では、通常、n型領
域2を形成するのにシリコン(Si)をイオン注入
しているが、シリコンは原子量が大である為、受
光部のしかも高電界が加わる領域に多数の注入ダ
メージが残り、特性に悪影響を及ぼす可能性が大
である。また、第2図従来例では、パツシベーシ
ヨンを行なつて素子安定化をすることが困難であ
る。
また、前記各従来例とは逆の発想で、第3図に
見られるように、基板側のInPウインド層7をn
型とし、その上にn-型InP半導体層8を形成し、
その半導体層8にp+型不純物拡散領域9を基板
側InP層7との界面に近接させるか届くように形
成したものも知られている。
この従来例では、領域9を形成するのにはカド
ミウム(Cd)を拡散するのであるが、この場
合、n-型半導体層8が或る程度以上厚さ、例え
ば2〜3〔μm〕以上でないと周辺部分での接合
の曲率に基因する耐圧の低下が大となり、周辺部
においてブレイク・ダウンしてしまう。
InP/四元化合物系APDの増倍領域を形成する
為に第3図に示した構造をInPのウインド層内に
形成する場合、四元化合物半導体層上のエピタキ
シヤル成長InP半導体層の厚さは4〜5〔μm〕
程度必要となる。現在のLPE〔Liquid Phase
Epitaxy)法では、四元化合物半導体層上にInP
層を3〔μm〕以上成長させるとミスフイツト転
位が発生し易いので、この面からエピタキシヤル
成長層の厚さを大にすることについては制限を受
け、従つて、前記構造でガード・リング効果を得
るのは困難である。
本発明は、p・n接合を単純な選択拡散で形成
した場合に周辺部分で起り易い電界集中を緩和す
るためのガード・リングを形成した受光素子であ
つて、結晶がダメージを受けたり、層厚が制限を
受けたりすることのない、特性良好なものを提供
できるようにする。以下これを詳細に説明する。
第4図は本発明一実施例の要部断面図である。
図に於いて、11はInP/InGaAsP(若しくは
InGaAs)基板であり、実際にはn+型InP基板上
にn型InGaAsP(若しくはInGaAs)光吸収層を
エピタキシヤル成長させたものであるが、本発明
の目的とするガードリング効果には関与しないの
で、図では省略してある。12はn型InP層、1
3はn-型InP層、15はp型ガード・リング領
域、17はp+型不純物拡散領域(受光領域)、1
8は絶縁膜、19はp側電極、20はn側電極を
それぞれ示している。
本実施例に於けるガード・リング領域15は、
ベリリウム(Be)をイオン注入することに依つ
て形成する。
本発明者の実験に依れば、n型InP中にベリリ
ウムをイオン注入することに依つて形成された
p・n接合は、第5図に曲線A,B,Cとして表
わしてあるように傾斜形接合になる。
第5図では、縦軸に不純物濃度、横軸に表面か
らの深さをそれぞれ採り、 Aは、 注入エネルギ:140〔KeV〕 ドーズ量:5.0×1012〔cm-2〕 アニール温度:750〔℃〕 アニール時間:20〔分〕 アニール雰囲気:N2 活性化率:60〔%〕 Xj:2.4〔μm〕 Bは、 ドーズ量:3.2×1012〔cm-2〕 アニール温度:700〔℃〕 Xj:2.2〔μm〕 その他:Aと同じ Cは、 ドーズ量:9.6×1011〔cm-2〕 アニール温度:650〔℃〕 Xj:2.1〔μm〕 その他:Aと同じ の条件で得たものである。また、LSSで指示した
曲線はLSS理論で計算した不純物分布を表わして
いる。
この第5図から明らかであるが、n−InPの中
にベリリウムをイオン注入してアニールすると、
理論上の分布からかなり移動することが判る。
さて、n−InPの中にカドミウムを熱拡散した
場合の不純物濃度プロフアイルはベリリウムの場
合と全く異なり、第6図に見られるように階段形
接合に近いものとなる。
第6図に見られるデータは、カドミウム・燐
(CdP2)を拡散源として閉管法によつて熱拡散を
550℃、3時間行つた場合におけるカドミウムの
濃度プロフアイルを表わしている。
一般に、傾斜形接合と階段形接合の場合とでは
p型領域への空乏層の広がりの差に依つてブレイ
ク・ダウン電圧VBにも生ずる。従つて、VBが大
である傾斜形の接合でガード・リングを形成すれ
ば周辺部分のブレイク・ダウンを防ぐことができ
る。
ところで、イオン注入で不純物領域を形成した
場合、横方向の接合は、イオン注入方向のような
傾斜形接合にはならず、むしろ階段形に近いもの
であると考えられる。従つて横方向の耐圧が小さ
くなり更に接合の曲りの効果も加わるので受光領
域との耐圧差を得ることが困難である。本発明で
は、この点の問題を解消する為、n-型InP層13
は設けることに依り、横方向の耐圧差を不純物濃
度差で生成させているものである。
次に、第7図乃至第11図を参照しつつ第4図
実施例を製造する場合について説明する。
第7図参照 (1) n+型InP/InGaAsP(若しくはInGaAs)基
板11上に液相エピタキシヤル成長法にてn型
InP層12、n-型InP層13をそれぞれ厚さ1
〔μm〕、2〔μm〕程度に成長させる。尚、こ
の場合、n〓1×1016〔cm-3〕、n-〓1〜5×
1015〔cm-3〕である。これらのエピタキシヤル
成長層はバツフア層や光吸収層と共に全てを連
続成長させるのが実際的である。
第8図参照 (2) スパツタ法に依り二酸化シリコン膜14を厚
さ例えば5000〔Å〕程度形成する。
(3) フオト・レジスト膜14′を厚さ例えば2
〔μm〕程度に形成する。
(4) フオト・レジスト膜14′及び二酸化シリコ
ン膜14をパターニングしてガード・リング領
域形成用窓14Aを設ける。
(5) フオト・レジスト膜14′等をマスクとして
ベリリウムをイオン注入し、p型ガード・リン
グ領域15を形成する。この際の注入エネルギ
は150〔KeV〕、ドーズ量は1×1013〔cm-2〕で
ある。
第9図参照 (6) フオト・レジスト膜14′及び二酸化シリコ
ン膜14を除去してから化学気相成長法にて燐
硅酸ガラスのキヤツプ層16′を形成し、温度
750〔℃〕で20〔分〕のアニールを行なう。
第10図参照 (7) 燐硅酸ガラスのキヤツプ層16′を除去して
から化学気相成長法にて窒化シリコン膜16を
形成し、それをパターニングしてから受光領域
形成用窓16Aを形成する。
8 カドミウムを熱拡散し、p+型受光領域17
を形成する。このときの拡散条件は550〔℃〕、
1時間である。
第11図参照 (9) この後窒化シリコン膜16を除去してから、
通常の技法を適用して無反射コーテイング或い
はパツシベーシヨン用の絶縁膜18や電極を形
成して第4図に見られる受光素子を完成する。
以上の説明で判るように、本発明に依れば、ベ
リリウムをInP中にイオン注入すると注入方向に
傾斜形接合が得られること、また、横方向に対し
ては階段形接合になつて耐圧が低下するが、これ
はn-型InP層を設けることに依り周辺部の耐圧を
大きくすること等を利用し、特性良好なガード・
リング構造を有する半導体受光素子を得ることが
でき、該素子はイオン注入に依る結晶損傷が受光
領域に残ることもなく、結晶層の厚さに制約を受
けることもないので、特性良好であるとともに設
計・製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来例の要部断面図、第4
図は本発明一実施例の要部断面図、第5図及び第
6図は不純物濃度分布を表わす線図、第7図乃至
第11図は第4図実施例を製造する場合を説明す
る為の工程要所に於ける素子の要部断面図であ
る。 図に於いて、11は基板、12はn型InP層、
13はn-型InP層、15はガード・リング領域、
17は受光領域、18は絶縁膜である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板上に形成されたn型InGaAsPまたは
    InGaAs光吸収層、その上に形成されたn型InP半
    導体層、さらにその上に形成されたn-型InP半導
    体層、該n-型InP半導体層に形成されたp+型受光
    領域を囲むようにベリリウムをイオン注入して形
    成されたp型ガード・リング領域を備えてなるこ
    とを特徴とする半導体受光素子。
JP56152610A 1981-09-26 1981-09-26 半導体受光素子 Granted JPS5853867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152610A JPS5853867A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152610A JPS5853867A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853867A JPS5853867A (ja) 1983-03-30
JPS6244869B2 true JPS6244869B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=15544156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152610A Granted JPS5853867A (ja) 1981-09-26 1981-09-26 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853867A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0216572B1 (en) * 1985-09-24 1995-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor photo-detector having a two-stepped impurity profile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853867A (ja) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043734B1 (en) Avalanche photodiodes
US4481523A (en) Avalanche photodiodes
US5157473A (en) Avalanche photodiode having guard ring
US4949144A (en) Semiconductor photo-detector having a two-stepped impurity profile
JP3996699B2 (ja) 半導体光検出器
US5001335A (en) Semiconductor photodetector device and method of manufacturing the same
US4141756A (en) Method of making a gap UV photodiode by multiple ion-implantations
KR910013515A (ko) 수신용 광전 집적회로 및 그 제조방법
JPS6058686A (ja) 光検出器及びその製造方法
JPS6244431B2 (ja)
JPS61226973A (ja) アバランシエホトダイオ−ド
JPS6244869B2 (ja)
JPH0621503A (ja) 半導体光検出装置とその製造方法
JPS60173882A (ja) 半導体装置
JP2657480B2 (ja) 半導体受光装置
JPS58157177A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970006610B1 (ko) 매립 메사 애벌런치 포토다이오드(Buried Mesa Avalanche Photodiode)구조 및 제조방법
JP3074574B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPH0241185B2 (ja)
JPS61144076A (ja) 半導体受光素子
JPH04246867A (ja) 半導体光検出器
JPS6259907B2 (ja)
JP2798927B2 (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JPS61144077A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPH065786B2 (ja) 半導体装置