JPS61191082A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPS61191082A
JPS61191082A JP60031948A JP3194885A JPS61191082A JP S61191082 A JPS61191082 A JP S61191082A JP 60031948 A JP60031948 A JP 60031948A JP 3194885 A JP3194885 A JP 3194885A JP S61191082 A JPS61191082 A JP S61191082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
junction
inp
hole
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031948A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Shirai
達哲 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60031948A priority Critical patent/JPS61191082A/ja
Publication of JPS61191082A publication Critical patent/JPS61191082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体受光素子に係シ、特にアバランシェ・フ
ォト・ダイオードのガード・リング構造に関する。
最近、12m光通信用の受光素子としてInP/GaI
nA+sまたはInP/ GaInAsP ヘテロ構造
のアバランシェ・フォト・ダイオード(以下APD )
の開発が進められている。
〔従来の技術〕
従来のInk/ Ga InAs (P) APDを第
2図と第3図に示し、特にガード・リング構造について
以下に説明する。
第2図参照 図は、Be中のイオン注入による傾斜接合9と低濃度の
n−−InP層5を組合せたガード・リング構造を示す
ものでp型拡散層8が前記低濃度のn−−InP層5に
形成されており、その下方に比較的高濃度なn−InP
n種層増倍層)が形成されている。
さらに下方には光吸収層等が備えられるが、ここでは図
示していない。本例では傾斜接合9は、p型拡散層80
周辺と曲率犬なる接合先端部を覆うように構成される。
しかし、傾斜接合が濃度が高いn  InPn着層接し
ているので、 p型拡散層8との間に形成される接合平
坦部との耐圧差が大きくとれないという欠点がある。
第3図は、耐圧差をとるために傾斜接合9をn−InP
n着層ら離した例であるが、この場合はガード・リング
の耐圧は上がるが、接合先端部の曲率Rの部分が傾斜接
合で覆われないので、該曲率8部に電界が集中し、この
部分でブレークダウンが生じる欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上述の従来のAPDのガード・リング構造で
は、周辺部での局部的ななだれ増倍を防いで受光面全面
で一様な増倍を行なわせることが困難であったシ、逆バ
イアスを大きくかけることができないといった問題を解
決するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、APDの接合を形成する半導体層の
受光部に相補する部分に穴を堀シ、且つ該穴の周辺の斜
面をなだらかな緩斜面となし、該穴の斜面に沿った拡散
接合を形成することにより、接合、の曲率を大きくし、
それにより曲率に起因する電界集中を抑えるものである
〔作 用〕
上記において、なだらかが緩斜面に沿った拡散接合は、
その周辺において曲率が十分大にでき、かつ、穴によっ
て接合の中央の平坦部を濃度の高い増倍層に近づけるこ
とができ、他方周辺部は濃度の高い増倍層から離すこと
が可能となる。したがって、従来の接合の曲率に起因す
る耐圧の低下の問題を解決することができると共に、接
合周辺部に形成する傾斜接合を濃度が高い増倍層から離
れた上部に形成することにより耐圧を上げることができ
る。
〔実施例〕
第1図(A)〜(E)により、以下に本発明の実施例の
APDについて説明する。
第1図(A)参照 ■ n”−InP基板1上にGaInAs光吸収層2.
GaInAsP緩和層3 * n  InP増倍層4.
及びn−InPのガード・リング用低濃度層5を順に成
長する。なお緩和層3はGa1nAs 2とnInP4
との界面にキャリアが滞るのを防止し、動作速度の低下
を防ぐものである。n−InP増倍層4は1〜2X10
 am 。
n−InP5は1〜5X10 Cm  のキャリア濃度
に形成され、GaInAaP緩和層3 * GaInA
s光吸収層2は1016cm−11程度にドープされる
第1図(B)参照 ■ AZレジスト6を1〜3μmの膜厚に形成し、受光
部に相当する箇所に開口を形成する。
第1図(C)参照 ■ 140℃〜200℃でベーキングを行ない、Azレ
ジスト6の形状をなだらかにする。
第1図(D)参照 ■ 基板を1Orpm程度に回転せしめながら、θ=7
0〜80°の角度でイオンビームを照射し、イオン・エ
ッチを行い穴13を形成する。
イオン種:アルゴン(Ar“) イオン・エネルギ: 500 eV レジスト6のなだらかな形状を写してエツチング表面は
なだらかで大の周辺の曲率は大きい。
第1図(E)参照 ■ 穴13は深さdで中央にllの幅の平坦底部1周辺
に!!の幅の傾斜周辺部を有している。AZレジスト6
を除去した後、傾斜周辺部の外側に拡散マスク(Sin
s) 7を形成する。なお、これに先だちベリリウム(
Be”)イオンfc140 KeV * 5 X 10
”am−”で注入し、傾斜接合9用の領域を形成してお
く。
その後、カドミウム(Cd)を550℃で1〜1.5時
間拡散せしめ、表面濃度Na=’i〜2X10  am
 + 深さ2/Jmのp型拡散層8を形成する。拡散層
8は、なだらかな穴13の形状を反映して形成され、そ
の周辺部の最大曲率は略穴13の表面のそれと同程度に
なる。本実施例では、穴13の深さd= 1〜2μm。
傾斜周辺部の幅1z=10〜20 pm +平坦底部の
幅l1=80μmに形成し、低濃度のn−−InP層5
の膜厚は、3〜4μmにしている。接合のわん曲部の最
大曲率は略々傾斜周辺部の幅itと深さdとの比に比例
し、本実施例では従来の穴を形成しない場合よりはるか
に曲率を犬にできる。
第1図(F)参照 ■ 酸化膜7を除去し、新たに保護絶縁膜(Sinsま
たはSiN ) 1Gを堆積し、電極部に孔f、あけ、
型電極111例えばAuZn/ AuまたはTiPtA
uを形成する。さらに、基板側にはn型電極12、例え
ばAuGo/Auを形成する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、受光部に穴を形成し、紋穴の周辺の斜
面をなだらかな緩斜面となすことにより、APDの接合
の周辺部の曲率を大きくなし、且つ接合の周辺部に形成
するガード・リングの傾斜接合を増倍層の高濃度層から
離して形成することによって、曲率に起因する電界集中
を抑え、且つ、接合の周辺部と中央部との耐圧差を大き
くすることができる。それにより、高耐圧で、受光面で
一様な増倍が可能なAPDが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(F)は本発明の実施例の製造工程図、 第2図、第3図はそれぞれ従来のAPDの要部断面図。 1・・・n−InP(基板) 2 ・−GaInAs (光吸収量) 3− GaInAaP (緩和層) 4・・・n−InP(増倍層) 5・・・n’−InP 6・・・(AZ)レジスト 7・・・Sing (拡散iスフ) 8・・・p型拡散層 9・・・傾斜接合 10・・・保護絶縁膜 11・・・p型電極 ■・・・n型電極 13・・・穴 笥 1 図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基板上に光吸収層及び増倍層の各半導体層を備え、該
    増倍層の上に該増倍層の半導体層より低濃度な半導体層
    が形成され、 受光部の該低濃度な半導体層に周辺がなだらかな緩斜面
    となつている穴が備えられ、 該穴の表面に略沿つた形状のp−n接合が形成されてお
    り、 且つ、前記増倍層から離れた該p−n接合部分は傾斜接
    合となつていることを特徴とする半導体受光素子。
JP60031948A 1985-02-20 1985-02-20 半導体受光素子 Pending JPS61191082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031948A JPS61191082A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031948A JPS61191082A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191082A true JPS61191082A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12345183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031948A Pending JPS61191082A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814847A (en) * 1986-11-21 1989-03-21 Bell Communications Research, Inc. Ingaas semiconductor structures
US4992386A (en) * 1988-12-14 1991-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor light detector
JPH03293780A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Toshiba Corp 半導体受光素子
US6492239B2 (en) * 2000-06-29 2002-12-10 Samsung Electronic Co, Ltd Method for fabricating avalanche photodiode
WO2010057835A3 (de) * 2008-11-21 2010-09-16 Ketek Gmbh Strahlungsdetektor, verwendung eines strahlungsdetektors und verfahren zur herstellung eines strahlungsdetektors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814847A (en) * 1986-11-21 1989-03-21 Bell Communications Research, Inc. Ingaas semiconductor structures
US4992386A (en) * 1988-12-14 1991-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor light detector
US5144381A (en) * 1988-12-14 1992-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light detector utilizing an avalanche effect and having an improved guard ring structure
JPH03293780A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Toshiba Corp 半導体受光素子
US5157473A (en) * 1990-04-11 1992-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Avalanche photodiode having guard ring
US6492239B2 (en) * 2000-06-29 2002-12-10 Samsung Electronic Co, Ltd Method for fabricating avalanche photodiode
WO2010057835A3 (de) * 2008-11-21 2010-09-16 Ketek Gmbh Strahlungsdetektor, verwendung eines strahlungsdetektors und verfahren zur herstellung eines strahlungsdetektors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157473A (en) Avalanche photodiode having guard ring
JPS6146078B2 (ja)
US6015721A (en) Method of manufacturing an avalanche photodiode
JPH0824199B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
US4625226A (en) Photodetector
JPS61191082A (ja) 半導体受光素子
JPS6222546B2 (ja)
JPH01164075A (ja) アバランシエ光検出器
JP2658013B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS61101085A (ja) 3−5族半導体受光素子の製造方法
JPS61101084A (ja) 化合物半導体受光素子の製造方法
JPS6328349B2 (ja)
JP3055030B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオードの製造方法
JPH02226777A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JP2711055B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
KR890004430B1 (ko) 포토다이오우드의 구조
JPS61144076A (ja) 半導体受光素子
JPS6222475B2 (ja)
JPH02253666A (ja) 半導体受光素子
JPS6146076B2 (ja)
JPS62186574A (ja) 半導体受光装置
JPH01292870A (ja) 半導体受光素子
JPH0548143A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPH02246172A (ja) 受光素子の製造方法
JPS61199675A (ja) 半導体受光素子