JPS6058611A - 半導体薄膜の結晶化方法 - Google Patents

半導体薄膜の結晶化方法

Info

Publication number
JPS6058611A
JPS6058611A JP58167882A JP16788283A JPS6058611A JP S6058611 A JPS6058611 A JP S6058611A JP 58167882 A JP58167882 A JP 58167882A JP 16788283 A JP16788283 A JP 16788283A JP S6058611 A JPS6058611 A JP S6058611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
heater
substrate
longitudinal direction
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58167882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tomita
尚 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58167882A priority Critical patent/JPS6058611A/ja
Publication of JPS6058611A publication Critical patent/JPS6058611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多結晶薄膜、非晶質薄膜を加熱溶融して再結
晶化させるいわゆるゾーンメルト法における半導体薄膜
の結晶化方法に関する。
背景技術とその問題点 絶縁板又は絶縁層上に被着形成した多結晶又は非晶質の
半導体薄膜(例えば多結晶シリコン薄膜)をゾーンメル
ト法により再結晶化(いわゆる単結晶化)して半導体結
晶簿膜を作り、この結晶薄膜を用いて半導体集積回路等
を製作することが行われている。
このようなゾーンメルト法の一つとして、例えばカーデ
ン・ス) IJツブヒータを使用した結晶化方法がある
。この結晶化方法において使用する基板に、第1同人に
示すような構成の基gi−(1)があり、この基板(り
を使I[イすることにより、帯状に分離された再結晶薄
膜を得ることができる。この基板(1)は、石英板(2
)上に幅約1端、長さ数士調の帯状多結晶シリコン薄膜
(3)を約100μmの間隔で複数本形成し、更にこの
上にキャップ層となるsto2m(4)と515N4層
(5)を順次積層して形成することにより構成されてい
る。本結晶化方法においては、第2図に示すように、こ
の基板(υをシート状の固定ヒータ(6)上に載置し、
この固定ヒータ(6)で基板(1)を予備加熱すると共
に、加熱したストリップヒータ(7)を基板(1)上に
所定間隔を保って平行移動させることにより、基板(1
)の帯状多結晶シIJ、コン薄膜(3)を浴融し、単結
晶シリコンに順次再結晶させるものである。Xがストリ
ップヒータの移動方向である。
従来、このストリップヒータ(7)の帯状多結晶シリコ
ン薄膜(3)の長手方向に対する相対的移動角度は、垂
直即ち900の角度をなしていたため、各帯状多結晶シ
リコン薄膜(3)の温度分布は、第1図Bの曲m (C
)に示すように中央部が高く、両端部に近づくへに従っ
て低くなっていた。この結果、多結晶シリコン薄膜(3
)の再結晶化は、温度の低い両端部から始まり、温度の
高い中央部に向って進む。このように同じ帯状多結晶シ
リコン薄膜(3)内において、独立した種に基づく結晶
粒の方位が弄る単結晶シリコンが左右別個に成長し、中
央部分で両者の単結晶シリコンが交わることにより結晶
粒界が発生していた。従って、このような基板(1)を
使用して半導体素子を形成する場合、結晶粒界の存在は
素子設計上大きな障害となっていた。
発明の目的 本発明は、上述の点に鑑み、再結晶薄膜の結晶性を向上
させることができる半導体薄膜の結晶化方法を提供する
ものである。
発明の概要 本発明は、基板に形成された帯状半導体薄膜をヒータで
加熱溶融して再結晶化させる半導体薄膜の結晶化方法に
おいて、上記ヒータが上記帯状半導体薄膜の長手方向に
対して垂直以外の傾きをもって走査されることを特徴と
する半導体薄膜の結晶化方法である。
上記結晶化方法により、素子形成のために有効に利用で
きる領域を拡けることができる。
実施例 本発明においては、先ず第3図に示すように、石英板(
2)上に帯状多結晶シリコン薄膜(3)を複数本形成し
、更にキャップ層となる5IO2層(4)と5t3N4
層(5)を全面を覆うように順次積層して形成した基板
(1)、又は第4図に示すように石英板(2)上に帯状
多結晶シリコン薄膜(3)を複数本形成し、更にこの帯
状多結晶シリコン薄膜(3)の上部だけを覆うようにキ
ャップ層となる8102層(4)と515N4層(5)
を積層して形成した基板(6)を用意する。なお、第4
図の基板(6)の場合帯状多結晶シリコン薄膜(3)の
端面を熱酸化して、多結晶シリコンの流れ出しを防止し
ておく必要がある。(8)が熱酸化部である。帯状多結
晶シリコン薄膜(3)の形状、大きさについて特に限定
はないが、例えば膜厚は1.OOnm〜1μmX幅はi
ooμm〜2000μm1長さは1覇〜100咽帯状多
結晶シリコン薄膜(3)間の間隔は10μm〜100μ
mの範囲に設定する。キャップ層となる5IO21’!
(3)の厚さは、例えば約2μm、 Sl、N4層(4
)の厚さは、例えば約50μmとする。この基板(1)
又は(6)を第2図に示すように固定ヒータ(6)上に
載置し、この固定ヒータ(6)で基板(1)を予備加熱
すると共に、加熱したストリップヒータ(7)で基板(
1)を加熱する際、ストリップヒータ(7)が帯状多結
晶シリコン薄膜(3)の長手方向に対して垂直以外の傾
きを持つようにストリップヒータ(7)を走査する。即
ち、第5図に示すように、帯状多結晶シリコン薄膜(3
)の長手方向りに対する垂直線をPとすると、ストリッ
プヒータ(7)の長手方向tがこの垂直線Pに対しであ
る角度θ(0°くθ<90°)をもつようにストリップ
ヒータ(7ンを走査する。Xがそのストリップヒータ(
7)の走査方向である。なお、第5図のストリップヒー
タ(力は垂@線Pに対して右上りの傾きをなしているが
、右下がシの傾きをなしている場合でも同様であシ、こ
の場ばには角度θが00〈θ〈−90°の範囲になる。
ストリップヒータ(7)を上記方法により走査させた場
合、帯状多結晶シリコン薄膜(3)における温度分布が
ずれるため、第5図に示すように、同時に異る部位から
矢印S1. S2に示す方向に単結晶シリコンが成長し
、非対称の固液界面αQが形成される。従って、左右異
った部位から始まり成長した両年結晶シリコンは、中央
力・らずれた端部において交わり、ここに結晶粒界(9
)が生じる。このように結晶粒界(9)が従来の中央部
から端部へ移動したことにより、素子形成のために有効
に利用できる単結晶シリコン領域を拡げることができる
次に、本発明の他の実施例を説明する。
本発明においては、ストリップヒータ(7)が帯状多結
晶シリコン簿膜(3)の長手方向LIC対して相対的に
垂直以外の傾きをもっていればよいのであり、この位置
関係を実現させるためKは、上記実施例の他に大別して
(1)帯状多結晶シリコン薄膜(3)の形状を変える方
法と01)ストリップヒータ(7)の形状を変える方法
の2通りがある。
中の方法による帯状多結晶シリコン薄膜(3)の形状と
しては、例えば第6図に示すようにストリップヒータ(
7)が帯状多結晶シリコン薄膜(3)の長手方向りと垂
直になる線Pに対しである角度θをもつように、1回加
曲させたもの、又は第7図に示すように2回以上屈曲さ
せたものがある。
また、(ii)の方法によるストリップヒータ(7)の
形状としては、例えば第8図に示すようにストリップヒ
ータ(7)を1回加曲させたもの、又は第9図に示すよ
うに2回以上屈曲させたものがある。このように、屈曲
させたストリップヒータ(7)を走査することによって
も、ストリップヒータ(7)を帯状多結晶シリコン薄膜
(3)の長手方向りと垂直になる線Pに対しである角度
θをもたせることができる〇発明の効果 上記本発明によれば、ス) IJツデヒータ(力の帯状
多結晶シリコン薄膜(3)の長手方向りと垂直になる線
PK対する角度θにも依存するが、結晶粒界の位置が薄
膜(3)を7=3乃至8:2に内分する位置に移動する
ので、素子形成のために有効に利用できる単結晶シリコ
ン領域を拡げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは基板の断面図、第1図Bはストリップヒータ
を走査させたときの帯状多結晶シリコン薄膜における温
度分布を示す図、第2図は基板の加熱方法を示す斜視図
、第3図及び第4図は本発明において使用する基板の断
面図、第5図〜第9図は本発明におけるス) IJツブ
ヒータの走査方法を示す実施例の平[r図である。 (1) 、 (6)は基板、(3)は帯状多結晶シリコ
ン薄膜、(7)はストリップヒータである。 第1図 り 第2図 第3図 ! 3 第1 。 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板に形成された帯状半導体薄膜をヒータで加熱溶融し
    て再結晶化させる半導体薄膜の結晶化方法において、上
    記ヒータが上記帯状半導体薄膜の長手方向に討して垂直
    以外の傾きをもって走査されることを特徴とする半導体
    薄膜の結晶化方法。
JP58167882A 1983-09-12 1983-09-12 半導体薄膜の結晶化方法 Pending JPS6058611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167882A JPS6058611A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 半導体薄膜の結晶化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167882A JPS6058611A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 半導体薄膜の結晶化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058611A true JPS6058611A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15857824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167882A Pending JPS6058611A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 半導体薄膜の結晶化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282518A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Agency Of Ind Science & Technol 半導体単結晶層の製造方法
JP2003249461A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ光の照射方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282518A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Agency Of Ind Science & Technol 半導体単結晶層の製造方法
JP2003249461A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ光の照射方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101005017B (zh) 形成半导体薄膜的方法
JPS6058611A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPH0232527A (ja) 単結晶薄膜形成法
US5094714A (en) Wafer structure for forming a semiconductor single crystal film
JPS6083322A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPH0354819A (ja) Soi基板の製造方法
JPS59128292A (ja) 薄膜の結晶化方法
JPS59205713A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPS6247113A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPS63108A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60106124A (ja) 絶縁基板上への半導体薄膜形成方法
JPH03286520A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JPS6076117A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPS5868963A (ja) 半導体装置
JPH0523492B2 (ja)
JPS63224317A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS58162031A (ja) 多結晶膜の熱処理方法
JPS60183718A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPS604208A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0396225A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS63257212A (ja) 三次元半導体装置の製造方法
JPS61123125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01297814A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS61290709A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01290219A (ja) 半導体装置の製造方法