JPS6058482A - 放射線増感紙 - Google Patents

放射線増感紙

Info

Publication number
JPS6058482A
JPS6058482A JP58165055A JP16505583A JPS6058482A JP S6058482 A JPS6058482 A JP S6058482A JP 58165055 A JP58165055 A JP 58165055A JP 16505583 A JP16505583 A JP 16505583A JP S6058482 A JPS6058482 A JP S6058482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
intensifying screen
rare earth
layer
earth oxysulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58165055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359951B2 (ja
Inventor
Etsuo Shimizu
悦雄 清水
Yuji Aoki
雄二 青木
Yujiro Suzuki
鈴木 優二郎
Norio Miura
三浦 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP58165055A priority Critical patent/JPS6058482A/ja
Priority to EP84110527A priority patent/EP0139192B1/en
Priority to DE8484110527T priority patent/DE3466998D1/de
Priority to KR1019840005424A priority patent/KR910004840B1/ko
Priority to AU32751/84A priority patent/AU560994B2/en
Priority to US06/647,885 priority patent/US4595639A/en
Priority to CA000462693A priority patent/CA1256746A/en
Publication of JPS6058482A publication Critical patent/JPS6058482A/ja
Publication of JPH0359951B2 publication Critical patent/JPH0359951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射線増感紙(以下「増感紙」と略称する)に
関する。さらに詳しくは希土類オキシサルファイド螢光
体を螢光体層として用いた、写真画質、特に粒状性の良
好な増感紙に関する。
増感紙は周知のように医療診断を目的とするX線撮影な
どの医療用放射線撮影、物質の非破壊検査を目的とする
工業用放射線撮影など種々の分野において撮影系の感度
を向上させるためにX線フィルムに密着して使用される
ものである。この増感紙は、基本的には紙、プラスチッ
クス等の支持体と、この支持体の片面に設けられた螢光
体層とからなるものである。螢光体層は放射線の照射を
受けた時高輝度の発光を示す螢光体を結合剤樹脂中に分
散したもので、この螢光体層表面(支持体と反対の面)
は一般にニトロセルロース膜、?リメタアクリレート膜
、ポリエチレンテレフタレート膜等の薄い透明保護膜に
よって保護されている場合が多い。
増感紙用螢光体としてはCaWo 4が古くから使用さ
れているが、近年、被検者の被曝線量低減の要求がとみ
に強まシ、このため増感紙−X線フィルム系の感度を向
上させる必要から増感紙については写真感度を高めるた
め、その螢光体層に従来のCaWo 4螢光体よりもX
線吸収が大で、光変換効率の高い螢光体を使用した高感
度タイプの増感紙が開発された。中でもテルビウムを付
活剤として含む希土類オキシサルファイド螢光体(以下
、単に「希土類オキシサルファイド螢光体」という)を
螢光体層として用いた増感紙は高感度タイプ増感紙とし
て広く利用されている。
ところで増感紙においては放射線に対して感度が高いこ
と(即ち、光変換効率が高く、写真感度が高いこと)お
よび粒状性、鮮鋭度等の写真画質が良好であることが好
ましいが、希土類オキシサルファイド螢光体を螢光体層
として用いた増感紙では、CaWo 4螢光体を用いた
増感紙に比べて感度は著しく向上するものの粒状性が増
加(悪化)するという大きな欠点があシ、その上、若干
の残光が訣めら庇るため、この増感紙を用いて高速連続
X線撮影を行なった場合、写真上に増感紙の残光による
残像が現われ、診断上支障をきたす場合があるため、そ
の改良が望丑れていた。
本発明は上記状況に鑑みてなされたものであシ、希土類
オキシサルファイド螢光体を螢光体層として用いた従来
の増感紙の粒状性を改善すると共に残光をよシ低減させ
た増感紙の提供を目的とするものであり、増感紙の螢光
体層として用いられる希土類オキシツルファイド螢光体
に添加される不純物と得られる増感紙の写真画質との関
連について種々研究した結果、増感紙の螢光体層として
テルビウム(Tb )と共に、ネオジウム(Nd)およ
び/又はホルミウム(HO)を共伺活した希土類メキシ
サルファイド螢光体を用いることによって上記目的が達
成され得ることを見出し、本発明を完成させるに至った
本発明の増感紙は本質的に支持体と該支持体上に設けら
れた螢光体層とからなる増感紙において前記螢光体層が 組成式 (Ln 、−x −y l Tb x r R
y ) 202 S(但し、LnはLa 、 Gd 、
 YおよびLuの中の少なくとも1つ、RはNdおよび
Hoの中の少なくとも1つであシ、Xおよびyはそれぞ
れ0.001≦X≦0.02.0.0002≦y≦0.
01およびX≧yなる東件を満たす数である。以下、同
様である) で表わされる希土類オキシサルファイド螢光体からなる
ことを特徴とする。
本発明の増感紙はテレビクムのみを付活した希土類オキ
シサルファイド螢光体からなる螢光体層を有する従来の
増感紙に比べ、同一感度のものについて比較した場合、
著しく粒状性が改善される上、残光も低減されると共に
、鮮鋭度の低下が少なく、またC aWo 4螢光体を
用いた従来の増感紙よシ著しく高感度である。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明の増感紙は螢光体層として組成式(Ln1□−7
,TbX、Ry)2028′″c宍わされる希土類オキ
シサルファイド螢光体を用いる以外は従来の増感紙とほ
ぼ同様にして製造される。すなわち、先ず(Lnl−X
、、Tbx、Ry)202S 螢光体と硝化綿等の結合
剤樹脂とを適当量混合し、さらにこれに溶剤を適当f加
えて最適結反の螢光体塗布液を作成し、この螢光体塗布
液をロールコーク−、ナイフコーター等によって支持体
上に塗布し、乾燥して螢光体層とする。増感紙において
は螢光体層と支持体との間に白色顔料層等の光反射層、
黒色顔料層等の光吸収層もしくは金属箔層を有する構造
のものもあシ、その場合は必要に応じて予じめ支持体上
に光反射層、光吸収層もしくは金属箔層を設けておき、
その上に上記の方法で(Lnl−x−y l Tb x
 、Ry)202S螢光体からなる螢光体層を形成して
も良い。次いで、必要に応じてポリ増化ビニール、号?
リエグーレン、酢酸セルロース、ポリアクリレート等の
樹脂に溶剤を適当量加えて最適粘度の保眼綾塗布液とし
た後、これを先に形成された螢光体層上に塗布し、乾燥
して透明保護膜を形成する、また、螢光体層及び透明保
護膜を別途作成しておき、後で支持体上に螢光体層およ
び保護膜をこの順にy層し接着しても良いことは言うま
でもない。
なお、一般に増感紙の粒状性と鮮鋭度とは相反する性能
要因であって粒状性を改良すると鮮鋭度は逆に低下する
傾向にあるが、本発明の増感紙を製造するに際しては粒
状性を改善すると同時に鮮鋭度の低下を出来るだけ少な
くするため、用いられる( Ln 1−x−y r T
 b x r Ry )202 S螢光体の平均粒子径
が2〜15μm、より好ましくは3〜lOμmであシ、
かつ、粒子径分布の標準偏差値(四分偏差値Q、D、 
)が0.40以下のものを使用するのが好ましく、また
螢光体層の塗布重金としては乾燥状態において10〜1
00■/の2とするのが良い。更に、鮮鋭度の低下をよ
シ少なくするためには、支持体と螢光体層の間に黒色顔
料層からなる光吸収層を設けるのが好ましく、螢光体層
上に保護膜を設ける場合にはその厚みは3〜15μm1
よシ好ましくは3〜10μmとすることが望ましい。
第1図は本発明の増感紙において螢光体層として使用さ
れる希土類オキシサルファイド螢光体((Ln 1−x
−y l Tb xRy )202 S )中の共伺活
剤(6)の含有量0)とこの螢光体を使用し水増感紙の
粒状性との関係を、各増感紙の写真感度を一定にして測
定した結果について例示したものでアシ、曲線a、bお
よびCはそれぞれ(Gd、97. 、Th、。、 、 
Ndy)202S螢光体、(GdO、qq−、r ’r
b 0.0+ 、Ho y)202 S螢光体及び(G
a o4.−yr Tho、(H+ Nay/2 t 
Hay/2 ) 2o23螢光体を用いた増感紙の場合
が示されている。第1図において縦軸は粒状性指数〔G
a、横軸は各増感紙に使用される希土類オキシサルファ
イド螢光体((”0.99−7゜Tbo、o4. Ry
)202S)中に含まれる共付活剤(6)の含有量0)
を示す。ここで粒状性指数〔Gaとは共付活剤(6)を
fまない希土類オキシサルファイド螢光体((Gd0.
991”0.01)202S)を用いた従来の増感紙の
RMS値を[:RMS(o)]とし、これと同一写真感
度でかつ共付活剤(6)を含む希土類オキシサルファイ
ド螢光体((Gd、、、 、 Tb、。、 、 R,)
20□S)を用いた本発明の増感紙のRMS値をCR,
MS(y)]とした時(写真濃度i、 o、空間周波数
0.5〜5本/聴におけるRMS値)〔G〕=〔RM8
(0)〕×1oO [MS(y)] で定義される値で$、9、RMS値が小さい程、粒状性
は良好なのであるから、ここで定義される粒状性指数C
G)の値が大きい程共付活剤但)を含まない希土類オキ
シザルファイド螢光体を用いた従来の増感紙よシ粒状性
がよシ改良されていることを意味する。第1図から明ら
かなように、螢光体層に用いられる希土類オキシサルフ
ァイド螢光体に共付活剤(5)を添加することによって
、得られる増感紙の粒状性が改善され、しかも共付活剤
但)の添加量0)がある一定量に達するまではy値が増
加すると共に得られる増感紙の粒状性が次第に良くなる
ことがわかる。
第2図は本発明の増感紙に使用される希土類オキシサル
ファイド螢光体((Ln、−x−、、Tbx、Ry)2
o2s)中の共付活剤(FQの含有1(y)と、この螢
光体を使用した増感紙の鮮鋭度との関係を、各増感紙の
写真感度を一定にして測定した結果について例示したも
のであシ、曲線a、bおよびCはそれぞれ、(Gdo、
qq−y h ’rbo、。1 、Nd y)202 
S螢光体、(Gd0.99−y、TbO,CN ’Ha
y)2028螢光体及び(GdO,99−y ’ Tb
O,0+ ’ Ndy/2 ’Ho、/2)20□S螢
光体を用いた増感紙の場合が示されている。第2図にお
いて縦軸は鮮鋭度指数CM)、横軸は各増感紙に使用さ
れる希土類オキシサルファイド8螢光体((” 0.9
9−y l ’rb O,01、Ry)202S ) 
中に含まれる共付活剤(8)の含有量0)を示す。ここ
で鮮鋭度指数〔M〕とは共付活剤(R)を含まない希土
類オキシサルファイド螢光体((GdO,99’ Tb
O,0+)2o2S)を用いた従来の増感紙のMTF値
を〔MTF(o)〕とし、これと同一写真感度で、かつ
共付活剤(ロ)を含む希土類オキシサルファイド螢光体
((Gd 、Tb 。
0.99−y O,CN Ry)202S) を用いた本発明の増感紙のMTF値
を〔MTF(y)〕とした時(全て、空間周波数2本/
咽におけるMTF値) 嘔) === [MTF(y) :] x□。。
[MTF(0) ) で定義される値であシ、MTF値が大きい程、鮮鋭度は
良好なのであるから、ここで定義される鮮鋭度指数〔M
〕の値が小さい程、共付活剤(R)を含まない希土類オ
キシサルファイド螢光体を用いた従来の増感紙よシ、鮮
鋭度が悪くなることを意味する。
第2図から明らかなように共伺活剤(6)を添加した希
土類オキシサルファイド螢光体を用いた増感紙の鮮鋭度
は共付活剤(旬の含有量(y)が増加すると次第に低下
するが特定の含有量範囲内では鮮鋭度の低下はきわめて
少ない。
第3図は本発明の増感紙に使用される希土類オキシサル
ファイド螢光体((Ln1□−ylTbX、Ry)20
□S)中の共付活剤[有])の含有ffi (y)とこ
の螢光体を使用した増感紙の残光特性との関係を各増感
紙の写真感度を一定にして測定した結果について示した
もので、曲線a l bおよびCはそれぞれ(Gd0.
99−y ’Tb o、ol、 Nby) 202S螢
光体、(aa O,99−y、TbO,01’+ HO
y′)202S螢光体および(Gd o 、q9−、 
、’rb o 、o + 、Ndy/2 、Hay/2
 )202S螢光体を使用した増感紙について示したも
のである。各増感紙の残光の光量は各増感紙に対して同
一条件でX線照射し、1秒後に暗F51でX線フィルム
と密着させ30分間保持した後、現像されたX線フィル
ムの黒化度を測ることによって相対的にめた。第3図に
おいて縦軸は残光指数〔L〕、横軸は各増感紙に使用さ
れている希土類オキシサルファイド螢光体中の共付活剤
(6)の含有量0)を示す。
ここで残光指数〔L〕とは、共付活剤(6)を含まない
希土類オキシサルファイド螢光体((Gd O,99’
 TbO,。1)202S) を用いた従来の増感紙の
残光の光量を〔L(o)〕とし、これと同同一写真展で
、かつ共伺活剤(8)を含む希土類オキシサルファイド
螢光体((GdO,99−y ’Tb、。4.Ry)2
02S) を用いた本発明の増感紙の残光MをCL(y
))とした時 CL(y)) CL〕−〔L(。5−5−X100 で定義される値でおり、従ってここで定義された〔L〕
の値が小さい程、共付活剤(旬を含まない希土類オキシ
サルファイド螢光体を用いた従来の増感紙よシ残光が短
かくなることを意味する。第3図から明らかなように、
共付活剤(8)を少量添加することによシ共付活剤(6
)を含まない希土類オキシサルファイド螢光体を用いた
従来の増感紙に比べて得られる増感紙の残光は著しく低
下する。
なお、第1図〜第3図には本発明の増感紙の螢光体層と
して用いられる希土類オキシサルファイド螢光体((L
n、−、、、Tbx、R,)202S)の中からLn=
Gdで;J) #)、x=0.01である螢光体につい
てのみ例示したがLnがGd以外であるか又はXが0.
01以外の値である希土類オキシサルファイド螢光体(
(Ln 、−、−、、Tb X、Ry) 202 S 
)を用いた本発明の増感紙においても用いられる希土類
オキシサルファイド螢光体中に含有される共付活剤(功
の含有量0〕と得られた増感紙の粒状性、鮮鋭度及び残
光特性との関係はLn ”” caで、x=0.01で
ある希土類オキシザルファイド螢光体を用いた場合とほ
ぼ同様の傾向にあることが確認された。
本発明の増感紙においてその螢光体層に使用される希土
類オキシザルファイド螢光体((Ln +□□。
Tbx、Ry)202S)のTb含有量(X)は感度の
点から、共付活剤(旬を含まない従来の増感紙用希土類
オキシザルファイド螢光体と同様に0.001≦X≦0
.02の範囲にあるのが好ましく、又共付活剤@)の含
有量(y)は第1図及び第2図かられかるように共付活
剤(6)の含有量(y)を増やして行けば得られる増感
紙の粒状性は改善できるものの、yが0.01を越える
と鮮鋭度が著しく低下し、逆に共付活剤@)の含有量(
y)が少ないと鮮鋭度の低下は防げる反面、yが0.(
10(12未満では粒状性がほとんど改善されないため
、実用的見地からみて0.0002≦y≦0.01の範
囲にあるのが好ましい。また、付活剤(’rb)Lv含
有量(x)にもよるが、共付活剤(6)の含有量(y)
を付活剤(Tb)の含有量(X)よシ多くすると、得ら
れる増感紙の写真感度が著しく低下するので、共付活剤
(6)の含有量0)は付活剤(Tb)の含有量0〕と同
量以下(y≦X)とする方がよシ好ましい。
以上説明したように本発明の増感紙はCaWo 4螢光
体を用いた従来の増感紙よシも著しく高感度でhj、し
かもテルビウムのみを付活した希土類オキシサルファイ
ド螢光体を用いた従来の高感度システム用増感紙に比べ
てそれ11と鮮鋭度を低下させることなく著しく粒状性
が改善さ九ると共に、残光も従来のものよシ低減すると
ころから、よシ診断能を向上させうる高感度タイプ増感
紙としてその工業的利用価値は太きい。
次に実施例によp本発明を説明する。
実施例 螢光体組成、平均粒子径及びその標準偏差値(四分偏差
値Q、D、 )が下界の(1)〜09に記載された13
種類の中のいずれか1つの希土類オキシサルファイド螢
光体を用いる以外は全く同様にして下記の方法によシ増
感紙(1)〜(2)を製造した。
希土類オキシサルファイド螢光体8重量部、硝化綿IM
量部および有機溶剤を混合し、螢光体塗布液を調製した
。この螢光体塗布液を、k面にカーボンブラック光吸収
層を有するポリエチレンテレツクレート支持体上に下表
記載の螢光体塗布重量となるようにナイフコーターを用
いて均一に塗布し、乾燥させて螢光体層を作製した。次
いで、その螢光体層の表面に酢酸セルロースを溶剤に溶
かして溶液化した保睦膜塗布液を、乾燥後の膜厚がおよ
そ5μmとなるように均一に塗布し、乾燥させて透明保
護膜を形成した。
一方比較のために螢光体組成、平均粒子径及びその標準
偏差値(四分偏差値Q、D、 )が下表の(STD)に
記載された希土類オキシサルファイド螢光体を用い、螢
光体層の螢光体塗布重量を30m97cm2とする以外
は上記の方法と全く同様にして増感紙(STD)を製造
した。
上述のようにして得られた13和類の本発明の増感紙(
1)〜09および比較例として製造された増感紙(ST
D)についてオルンタイプXilフィルムと組合せてそ
の写真感度、粒状性指数〔G〕ならびに鮮鋭度指数〔M
〕を測定したところ、下界のような結果が得られ、写真
感度がほぼ同一の増感紙(1)〜α1についてみると従
来の増感紙(STD)よりも粒状性がいずれも良好であ
plまた鮮鋭度の低下も少なかった。
なお、下界において各増感紙の写真性能はオルソフィル
ム(富士フィルム社製RX−OG )を使用し厚さ8c
r++の水ファンドームを通してX線管電圧80kVp
、のX線で撮影した時の写真感度、粒状性指数〔G〕お
よび鮮鋭度指数〔M〕を示したもので、夫りの嵌示値は
次の値で示されている。
写真感度”’ (GdO,991TbO,01)202
”螢光体からなる螢光体層を有する増感紙(S TD)
の写真感度を100とした時の相対値を表示。
粒状性指数〔G〕・・・写真濃度1.0.空間周波数0
.5〜5.0本/mMにおける各増感紙のRMS値をめ
、夫々のRMS値を100とした時の(GdO,991
TbO,ON )202S螢六体からなる螢光体層を有
する増感紙(STD)のRMS値の相対値で光示。
鮮鋭度指数[M)・・・空間周波t!i2本/mにおけ
る各増感紙のMTF値をめ(GdO,991TbO,0
1)202S螢光体からなる螢光体層を有する増感 紙(STD)のMTF値を100とした時の相対値で表
示。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図はそれぞれ本発明による放射
線増感紙の粒状性特性、鮮鋭度特性及び残光特性を示す
グラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本質的に支持体と該支持体上に設けられた螢光体
    層とからなる放射線増感紙において、前記螢光体層が 組成式 (Ln、1− x −y r Tb x 、R
    y)202S(但し、LnはLa 、 Gd 、 Yお
    よびLuの中の少なくとも1つ、RはNdおよびHoの
    中の少なくとも1つでsb、Xおよびyは゛それぞれ0
    .001≦X≦0.02.0.0002≦y≦0.01
    およびX≧yなる条件を満たす数である) で弄わされる希土類オキシサルファイド螢光体からなる
    ことを%徴とする、放射線増感紙。
  2. (2)前記螢光体層の螢光体平均粒子径およびその標準
    偏差値(四分偏差値)がそれぞれ2〜15μmおよび0
    .40以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の放射線増感紙。
  3. (3) 前記螢光体層の螢光体塗布重量が10〜100
     Tn9/1yn2 であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の放射線増感紙。
  4. (4)前記支持体と前記螢光体層との間に光吸収層を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項記載の放射線増感紙。
JP58165055A 1983-09-09 1983-09-09 放射線増感紙 Granted JPS6058482A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165055A JPS6058482A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 放射線増感紙
EP84110527A EP0139192B1 (en) 1983-09-09 1984-09-04 Radiographic intensifying screen
DE8484110527T DE3466998D1 (en) 1983-09-09 1984-09-04 Radiographic intensifying screen
KR1019840005424A KR910004840B1 (ko) 1983-09-09 1984-09-05 방사선 증감지
AU32751/84A AU560994B2 (en) 1983-09-09 1984-09-05 Radiographic intensifying screen
US06/647,885 US4595639A (en) 1983-09-09 1984-09-06 Radiographic intensifying screen
CA000462693A CA1256746A (en) 1983-09-09 1984-09-07 Radiographic intensifying screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165055A JPS6058482A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 放射線増感紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058482A true JPS6058482A (ja) 1985-04-04
JPH0359951B2 JPH0359951B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=15804982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165055A Granted JPS6058482A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 放射線増感紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058482A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103989A (en) * 1976-02-26 1977-08-31 Dainippon Toryo Kk Radiation intensified paper
JPS52130172A (en) * 1976-04-23 1977-11-01 Toshiba Corp Fluorescent body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103989A (en) * 1976-02-26 1977-08-31 Dainippon Toryo Kk Radiation intensified paper
JPS52130172A (en) * 1976-04-23 1977-11-01 Toshiba Corp Fluorescent body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359951B2 (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423240B2 (ja)
JPS59139000A (ja) 放射線像変換方法
JPH0675097A (ja) 放射線増感スクリーン
JPS6351280B2 (ja)
KR900004329B1 (ko) 방사선상(像)변환스크린
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
US4595639A (en) Radiographic intensifying screen
JPS5947290A (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPH0668559B2 (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPS62230882A (ja) 増感紙
JPS6058482A (ja) 放射線増感紙
JPS58196287A (ja) 放射線像変換スクリ−ンの製造方法
JP2514209B2 (ja) 放射線増感紙
JP3480247B2 (ja) X線蛍光体及びこれを用いたx線増感紙
JPH0133517B2 (ja)
JPS62277587A (ja) 中性子コンバ−タ−
JPS6257485A (ja) X線増感紙
JPS6261043A (ja) 放射線像形成方法
JPH0432360B2 (ja)
JPH11174197A (ja) 放射線増感スクリーン及び放射線画像形成組体
JPH11183698A (ja) 放射線増感紙
JPS58160952A (ja) 増感紙システム
JP3487132B2 (ja) X線蛍光体及びこれを用いたx線増感紙
JPS61155900A (ja) 増感紙セツト
JPS6118480Y2 (ja)