JPS6058208B2 - 幾何異性3,5−オクタジエン−1−オ−ル類、その製法及びその利用 - Google Patents
幾何異性3,5−オクタジエン−1−オ−ル類、その製法及びその利用Info
- Publication number
- JPS6058208B2 JPS6058208B2 JP8925377A JP8925377A JPS6058208B2 JP S6058208 B2 JPS6058208 B2 JP S6058208B2 JP 8925377 A JP8925377 A JP 8925377A JP 8925377 A JP8925377 A JP 8925377A JP S6058208 B2 JPS6058208 B2 JP S6058208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trans
- cis
- octadien
- acid
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な幾何異性体3・5−オクタジエン−1−
オール類、その製法及び新規な利用に関する。
オール類、その製法及び新規な利用に関する。
更に詳しくは、下記式(1)、
H5C2−VWW−CH=CH−−り−CH=CH/−
ーーCH2・CH20R式(1)但し式中、Rは水素原
子もしくは基−COR′を示し、R’はアルキル基好ま
しくはC、〜C5のアルキル基もしくはアルケニル基好
ましくはC0〜C5のアルケニル基を示し、−゛はシス
−及びトランス−結合のいずれであつてもよいことを示
す、但しRが水素原子の場合には、シス−3−トランス
ー5−もしくはトランス−3−シス−5−幾何異性体を
示すものとする、フで表わされる新規な幾何異性体3・
5−オクタジエン−1−オール類、更には、上記式(1
)幾何異性体3・ 5−オクタジエン−1−オール類の
新規な利用に関する。
ーーCH2・CH20R式(1)但し式中、Rは水素原
子もしくは基−COR′を示し、R’はアルキル基好ま
しくはC、〜C5のアルキル基もしくはアルケニル基好
ましくはC0〜C5のアルケニル基を示し、−゛はシス
−及びトランス−結合のいずれであつてもよいことを示
す、但しRが水素原子の場合には、シス−3−トランス
ー5−もしくはトランス−3−シス−5−幾何異性体を
示すものとする、フで表わされる新規な幾何異性体3・
5−オクタジエン−1−オール類、更には、上記式(1
)幾何異性体3・ 5−オクタジエン−1−オール類の
新規な利用に関する。
更に又、本発明はこれらの化合物の製法に関する。i
従来、下記式中′、(1)″\ / H5C2゜( \、 / \ C−C’ CH2CH20H (1)′ ”C−C/ H / \ / HC−℃ / \ HCH2CH2OH (1)″ のシス−3−シス−5−もしくはトランス−3−トラン
ス−5−オクタジエン−1−オールについては、Mon
aL)れ、Chem、、控6)、1766頁〜1780
頁(198時)に、その合成法が紹介されており、且つ
ヵィコ蛾〔SilkMoth:Bc)mbyxmori
L、)及びマイマイ餓〔GipsyMoth:Lyma
ntriadisparL、)に対する誘引物質(at
tractant)であることが紹介されている。
従来、下記式中′、(1)″\ / H5C2゜( \、 / \ C−C’ CH2CH20H (1)′ ”C−C/ H / \ / HC−℃ / \ HCH2CH2OH (1)″ のシス−3−シス−5−もしくはトランス−3−トラン
ス−5−オクタジエン−1−オールについては、Mon
aL)れ、Chem、、控6)、1766頁〜1780
頁(198時)に、その合成法が紹介されており、且つ
ヵィコ蛾〔SilkMoth:Bc)mbyxmori
L、)及びマイマイ餓〔GipsyMoth:Lyma
ntriadisparL、)に対する誘引物質(at
tractant)であることが紹介されている。
本発明者等はリンゴの香気及至香味成分について研究を
続けてきたが、従来、リンゴの香気乃至香味成分として
全く知られていない上記式中′に相当するシス−3−シ
ス−5−オクタジエン−1−オール及び従来文献未記載
のトランス−3−シス−5−オクタジエン−1−オール
を、リンゴので表わされるトランスー2−ペンテナール
と、下記式、但し式中、R″はトリフェニルもしくはト
リブチルを示し、Xはハロゲン原子を示す、で表わされ
るハロゲン化−γ一(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)プロピルホスホニウム塩とを、塩基の存在下に接触さ
せたのち、酸処理することを特徴とする下記式、で表わ
されるシスー3−トランスー5−オクタジエンー1−オ
ールの製法。
続けてきたが、従来、リンゴの香気乃至香味成分として
全く知られていない上記式中′に相当するシス−3−シ
ス−5−オクタジエン−1−オール及び従来文献未記載
のトランス−3−シス−5−オクタジエン−1−オール
を、リンゴので表わされるトランスー2−ペンテナール
と、下記式、但し式中、R″はトリフェニルもしくはト
リブチルを示し、Xはハロゲン原子を示す、で表わされ
るハロゲン化−γ一(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)プロピルホスホニウム塩とを、塩基の存在下に接触さ
せたのち、酸処理することを特徴とする下記式、で表わ
されるシスー3−トランスー5−オクタジエンー1−オ
ールの製法。
5下記式
で表わされる3・5−オクタジエンー1−オールを水素
化アルミニウム系還元剤で還元したのち、生成するトラ
ンスー3−オクテンー5−インー1−オールを、水添触
媒の存在下に接触水添反応せしめることを特徴とする下
記式、で表わされるトランスー3−シスー5−オクタジ
エンー1−オールの製法。
化アルミニウム系還元剤で還元したのち、生成するトラ
ンスー3−オクテンー5−インー1−オールを、水添触
媒の存在下に接触水添反応せしめることを特徴とする下
記式、で表わされるトランスー3−シスー5−オクタジ
エンー1−オールの製法。
発明の詳細な説明
本発明は新規な幾何異性体3・5−オクタジエンー1−
オール類、その製法及び新規な利用に関する。
オール類、その製法及び新規な利用に関する。
更に詳しくは、下記式(1)、
H5C2SCH=CHs−CH=CHwキCH2●但し
式中、Rは水素原子もしくは基−COR″を示し、R゛
はアルキル基好ましくはC1〜C5のアルキル基もしく
はアルケニル基好ましくはC2〜C,のアルケニル基を
示し、へMはシスー及びトランスー結合のいずれであつ
てもよいことを示す、但しRが水素原子の場合には、シ
スー3−トランスー5−もしくはトランスー3−シスー
5一幾何異性体を示すものとす名、フで表わされる新規
な幾何異性体3・5−オクタジエンー1−オール類、更
には、上記式(1)幾何異性体3・5−オクタジエンー
1−オール類の新規な利用に関する。
式中、Rは水素原子もしくは基−COR″を示し、R゛
はアルキル基好ましくはC1〜C5のアルキル基もしく
はアルケニル基好ましくはC2〜C,のアルケニル基を
示し、へMはシスー及びトランスー結合のいずれであつ
てもよいことを示す、但しRが水素原子の場合には、シ
スー3−トランスー5−もしくはトランスー3−シスー
5一幾何異性体を示すものとす名、フで表わされる新規
な幾何異性体3・5−オクタジエンー1−オール類、更
には、上記式(1)幾何異性体3・5−オクタジエンー
1−オール類の新規な利用に関する。
更に又、本発明はこれらの化合物の製法に関する。従来
、下記式(1)″、(1)″ のシスー3−シスー5−もしくはトランスー3−トラン
スー5−オクタジエンー1−オールについては、MOn
atsh.Chem.、?6)、1766頁〜1780
頁(196奔)に、その合成法が紹介されており、且つ
ヵィコ餓〔SilkMOth:BOmbyxmOriL
.)及びマイマイ餓〔GipsyMOth:Lyman
triadisparL.)に対する誘引物質(Att
ractant)であることが紹介されている。
、下記式(1)″、(1)″ のシスー3−シスー5−もしくはトランスー3−トラン
スー5−オクタジエンー1−オールについては、MOn
atsh.Chem.、?6)、1766頁〜1780
頁(196奔)に、その合成法が紹介されており、且つ
ヵィコ餓〔SilkMOth:BOmbyxmOriL
.)及びマイマイ餓〔GipsyMOth:Lyman
triadisparL.)に対する誘引物質(Att
ractant)であることが紹介されている。
本発明者等はリンゴの香気及至香味成分について研究を
続けてきたが、従来、リンゴの香気乃至香味成分として
全く知られていない上記式(1)″に相当するシスー3
−シスー5−オクタジエンー1ーオール及び従来文献未
記載のトランスー3−シスー5−オクタジエンー1−オ
ールを、リンゴの香気乃至香味のキイ・フレーバーとし
て、天然のリンゴから抽出分離することに成功した。
続けてきたが、従来、リンゴの香気乃至香味成分として
全く知られていない上記式(1)″に相当するシスー3
−シスー5−オクタジエンー1ーオール及び従来文献未
記載のトランスー3−シスー5−オクタジエンー1−オ
ールを、リンゴの香気乃至香味のキイ・フレーバーとし
て、天然のリンゴから抽出分離することに成功した。
更に研究を進めた結果、従来文献未記載のシスー3−シ
スー5一及びトランスー3−シスー5−オクタジエンー
1−オールのアセテートが存在し且つ合成可能であるこ
とを発見した。更に又、前記式(1)で示される新規な
幾何異性体3・5−オクタジエンー1−オール類が合成
でき且つ果実様とくにはリンゴ様香気及至香味成分とし
て極めて有用且つユニークな成分であることを発見した
。
スー5一及びトランスー3−シスー5−オクタジエンー
1−オールのアセテートが存在し且つ合成可能であるこ
とを発見した。更に又、前記式(1)で示される新規な
幾何異性体3・5−オクタジエンー1−オール類が合成
でき且つ果実様とくにはリンゴ様香気及至香味成分とし
て極めて有用且つユニークな成分であることを発見した
。
更に、上記(1)゛及び(1)″公知化合物及び上記式
(1)新規化合物が優れた持続性香気及至持続性香味賦
与剤もしくは持続性香気もしくは持続性香味変調剤とし
て注目すべき化合物であつて、飲食物(嗜好品を包含す
る)、化粧品類、保健・衛生・医薬品類などの広い利用
分野において優れた持続性香気もしくは香味剤てあるこ
とを発見した。更に、上記式(1)新規化合物は蛾類誘
引剤としてもその利用の期待される物質であることを発
見した。従つて、本発明の目的は、新規な前記式(1)
幾何異性3・5−オクタジエンー1−オール類、その製
法及び新規な利用を提供するにある。
(1)新規化合物が優れた持続性香気及至持続性香味賦
与剤もしくは持続性香気もしくは持続性香味変調剤とし
て注目すべき化合物であつて、飲食物(嗜好品を包含す
る)、化粧品類、保健・衛生・医薬品類などの広い利用
分野において優れた持続性香気もしくは香味剤てあるこ
とを発見した。更に、上記式(1)新規化合物は蛾類誘
引剤としてもその利用の期待される物質であることを発
見した。従つて、本発明の目的は、新規な前記式(1)
幾何異性3・5−オクタジエンー1−オール類、その製
法及び新規な利用を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明の新規化合物は、下記式(1)で表わされる、但
し式中、Rは水素原子もしくは−COR″を示し、R″
はアルキル基好ましくはC1〜C5アルキル基もしくは
アルケニル基好ましくはC2〜C5アルケニル基を示し
、φはシスー及びトランスー結合のいずれであつてもよ
いことを示す、但し、Rが水素原子の場合にはシスー3
−トランスー5−もしくはトランスー3−シスー5一幾
何異性体を示すものとする。
し式中、Rは水素原子もしくは−COR″を示し、R″
はアルキル基好ましくはC1〜C5アルキル基もしくは
アルケニル基好ましくはC2〜C5アルケニル基を示し
、φはシスー及びトランスー結合のいずれであつてもよ
いことを示す、但し、Rが水素原子の場合にはシスー3
−トランスー5−もしくはトランスー3−シスー5一幾
何異性体を示すものとする。
上記R″のアルキル基の具体例としては、メチル、エチ
ル、n−プロピル、IsO−プロピル、n−ブチル、I
sO−ブチル、Tert−ブチル、Sec−ブチル、n
−ペンチル、IsO−ペンチル、Tert−ペンチル、
ネオペンチル、1−メチルブチル、1●2−ジメチルプ
ロピル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、など
を例示できる。
ル、n−プロピル、IsO−プロピル、n−ブチル、I
sO−ブチル、Tert−ブチル、Sec−ブチル、n
−ペンチル、IsO−ペンチル、Tert−ペンチル、
ネオペンチル、1−メチルブチル、1●2−ジメチルプ
ロピル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、など
を例示できる。
又、上記R″のアルケニル基の具体例としては、ビニル
、1−プロペニル、IsO−プロペニル、アリル、1−
ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1ーメチルー
1−プロペニル、2−メチルー1−プロペニル、1−メ
チルー2−プロペニル、2−メチルー2−プロペニル、
1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4
−ペンテニル、3ーメチルー1−ブテニル、1−メチル
ー1−ブテニル、2−メチルー1−ブテニル、1●2−
ジメチルー1−プロペニル、1−エチルー1−プロペニ
ル、1−イソプロピルビニル、1−プロピルビニル、3
−メチルー2−ブテニル、2−メチルー2−ブテニル、
1−メチルー2−ブテニル、2−エチルー2−プロペニ
ル、1−エチルー2−プロペニル、1●2−ジメチルー
2−プロペニル、11−ジメチルー2−プロペニル、3
−メチルー3ーブテニル、2−メチルー3−ブテニル、
1−メチルー3−ブテニルなどを例示できる。これら式
(1)新規化合物の例としては、例えば、(a)トラン
スー3−シスー5−オクタジエンー1−オール(式中、
R=H)、(b)シスー3−トランスー5−オクタジエ
ンー1−オール(式中、R=H)、(C)シスー3−シ
スー5−オクタジエンー1−イルアセタート(式中、R
″=メチル)、(d)シスー3−シスー5−オクタジエ
ンー1−イルプロピオナート(式中、R″=エチル)、
(e)シスー3−シスー5−オクタジエンー1−イルイ
ソバレラート(式中、R″=イソブチル)、(f)トラ
ンスー3−シ)スー5−オクタジエンー1−イルアセタ
ート(式中、R″=メチル)、(g)トランスー3−シ
スー5−オクタジエンー1−イルヘキサノアート(式中
、R″=n−ペンチル)、(h)トランスー3−シスー
5−オクタジエンー1−イルクロトナート(式中、7R
″=1−プロペニル)、(1)シスー3−トランスー5
−オクタジエンー1−イルアセタート(式中、R″=メ
チル)、(j)シスー3−トランスー5−オクタジエン
ー1−イルブチラート(式中、R″=n−プロピル)、
(k)シスー3−トランスー5−オクタジエンー1−イ
ルバレラート(式中、R″=n−ブチル)、(1)トラ
ンスー3−トランスー5−オクタジエンー1−イルアセ
タート(式中、R″=メチル)、(m)トランスー3−
トランスー5−オクタジエンー1−イルヘキサノアート
(式中、R゛=n−ペンチル)、などの如き、式(1)
中、Rが水素もしくは基−COR″で、R″がC1〜C
5アルキル基もしくはC2〜C5アルケニル基の化合物
を、好ましく例示することができる。
、1−プロペニル、IsO−プロペニル、アリル、1−
ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1ーメチルー
1−プロペニル、2−メチルー1−プロペニル、1−メ
チルー2−プロペニル、2−メチルー2−プロペニル、
1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4
−ペンテニル、3ーメチルー1−ブテニル、1−メチル
ー1−ブテニル、2−メチルー1−ブテニル、1●2−
ジメチルー1−プロペニル、1−エチルー1−プロペニ
ル、1−イソプロピルビニル、1−プロピルビニル、3
−メチルー2−ブテニル、2−メチルー2−ブテニル、
1−メチルー2−ブテニル、2−エチルー2−プロペニ
ル、1−エチルー2−プロペニル、1●2−ジメチルー
2−プロペニル、11−ジメチルー2−プロペニル、3
−メチルー3ーブテニル、2−メチルー3−ブテニル、
1−メチルー3−ブテニルなどを例示できる。これら式
(1)新規化合物の例としては、例えば、(a)トラン
スー3−シスー5−オクタジエンー1−オール(式中、
R=H)、(b)シスー3−トランスー5−オクタジエ
ンー1−オール(式中、R=H)、(C)シスー3−シ
スー5−オクタジエンー1−イルアセタート(式中、R
″=メチル)、(d)シスー3−シスー5−オクタジエ
ンー1−イルプロピオナート(式中、R″=エチル)、
(e)シスー3−シスー5−オクタジエンー1−イルイ
ソバレラート(式中、R″=イソブチル)、(f)トラ
ンスー3−シ)スー5−オクタジエンー1−イルアセタ
ート(式中、R″=メチル)、(g)トランスー3−シ
スー5−オクタジエンー1−イルヘキサノアート(式中
、R″=n−ペンチル)、(h)トランスー3−シスー
5−オクタジエンー1−イルクロトナート(式中、7R
″=1−プロペニル)、(1)シスー3−トランスー5
−オクタジエンー1−イルアセタート(式中、R″=メ
チル)、(j)シスー3−トランスー5−オクタジエン
ー1−イルブチラート(式中、R″=n−プロピル)、
(k)シスー3−トランスー5−オクタジエンー1−イ
ルバレラート(式中、R″=n−ブチル)、(1)トラ
ンスー3−トランスー5−オクタジエンー1−イルアセ
タート(式中、R″=メチル)、(m)トランスー3−
トランスー5−オクタジエンー1−イルヘキサノアート
(式中、R゛=n−ペンチル)、などの如き、式(1)
中、Rが水素もしくは基−COR″で、R″がC1〜C
5アルキル基もしくはC2〜C5アルケニル基の化合物
を、好ましく例示することができる。
上記例示化合物は透明な油状物質であつて、そのn芭0
は、下記の通りである。(a)1.4937、(b)1
.4964、(C)1.4725、(d)1.4714
、(e)1.46701(f)1.4725、(g)1
.4686、(h)1.47211(1)1.4754
、(j)1.4703、(k)1.4700、(1)1
.4729、(m)1.4734。添付第1図〜第13
図に、これら新規化合物(a)〜(m)について赤外吸
収チャート (IR)を示した。本発明の式(1)新規
化合物は、例えば、下記の如き方法て合成することがで
きる。
は、下記の通りである。(a)1.4937、(b)1
.4964、(C)1.4725、(d)1.4714
、(e)1.46701(f)1.4725、(g)1
.4686、(h)1.47211(1)1.4754
、(j)1.4703、(k)1.4700、(1)1
.4729、(m)1.4734。添付第1図〜第13
図に、これら新規化合物(a)〜(m)について赤外吸
収チャート (IR)を示した。本発明の式(1)新規
化合物は、例えば、下記の如き方法て合成することがで
きる。
式(1)中、Rが−COR″である化合物は、式(1)
中、Rが水素原子である下記式(2)で表わされるシス
ー3−トランスー5−、トランスー3−シスー5−、シ
スー3−シスー5−もしくはトランスー3−トランスー
5−オクタジエン,一1−オー″゜と・下些?、但し式
中、R″はアルキル基もしくはアルケニル基を示し、X
は−0H1ハロゲン原子もしくはO原子を示し、ここで
Xが−0H又はハロゲン原二子の楊合には、nは1であ
り、XがO原子の場合にはnが2である、で表わされる
カルボン酸、その無水物もしくは酸ハライドとを、触媒
の存在下あるいは不存在下に、接触させることにより製
造することができ3る。
中、Rが水素原子である下記式(2)で表わされるシス
ー3−トランスー5−、トランスー3−シスー5−、シ
スー3−シスー5−もしくはトランスー3−トランスー
5−オクタジエン,一1−オー″゜と・下些?、但し式
中、R″はアルキル基もしくはアルケニル基を示し、X
は−0H1ハロゲン原子もしくはO原子を示し、ここで
Xが−0H又はハロゲン原二子の楊合には、nは1であ
り、XがO原子の場合にはnが2である、で表わされる
カルボン酸、その無水物もしくは酸ハライドとを、触媒
の存在下あるいは不存在下に、接触させることにより製
造することができ3る。
上記式(R″CO)NXで示される化合物の具体例とし
ては、例えば、酢酸、プロピオン酸、n一酪酸、イソ酪
酸、n一吉草酸、イソ吉草酸、ピバリン酸、2−メチル
ブタン酸、n−ヘキサン酸、23−メチルペンタン酸、
2・3−ジメチルブタン酸、2●2−ジメチルブタン酸
、2−エチルブタン酸、3−メチルペンタン酸、3・3
−ジメチルブタン酸、4−メチルペンタン酸、アクリル
酸、クロトン酸、メタアクリル酸、3−ブテン酸、24
−ペンテン酸、3−ペンテン酸、4−ペンテン酸、2−
メチルー2−ブテン酸、3−メチルー2一ブテン酸、2
−メチルー3−ブテン酸、3−メチルー3−ブテン酸、
2−ヘキセン酸、3−ヘキセン酸、4−ヘキセン酸、5
−ヘキセン酸、2−メチルー2−ペンテン酸、3−メチ
ルー2−ペンテン酸、4−メチルー2−ペンテン酸、2
・3−ジメチルー2−ブテン酸、2−エチルー2−ブテ
ン酸、2−イソプロピルプロペン酸、2−n−プロピル
プロペン酸、2−メチルー3−ペンテン酸、3−メチル
ー3−ペンテン酸、4−メチルー3−ペンテン酸、2−
エチルー3−ブテン酸、3ーエチルー3−ブテン酸、2
●2−ジメチルー3−ブテン酸、2●3−ジメチルー3
−ブテン酸、2−メチルー4−ペンテン酸、3−メチル
ー4一ペンテン酸、4−メチルー4−ペンテン酸、及び
それらの対応する酸無水物、もしくは酸クロリド又は酸
プロミドの如きR″がC1〜C5アルキル基もしくはC
2〜Qアルケニル基の化合物及びそれらの酸無水物もし
くは酸ハライドを好ましく例示できる。
ては、例えば、酢酸、プロピオン酸、n一酪酸、イソ酪
酸、n一吉草酸、イソ吉草酸、ピバリン酸、2−メチル
ブタン酸、n−ヘキサン酸、23−メチルペンタン酸、
2・3−ジメチルブタン酸、2●2−ジメチルブタン酸
、2−エチルブタン酸、3−メチルペンタン酸、3・3
−ジメチルブタン酸、4−メチルペンタン酸、アクリル
酸、クロトン酸、メタアクリル酸、3−ブテン酸、24
−ペンテン酸、3−ペンテン酸、4−ペンテン酸、2−
メチルー2−ブテン酸、3−メチルー2一ブテン酸、2
−メチルー3−ブテン酸、3−メチルー3−ブテン酸、
2−ヘキセン酸、3−ヘキセン酸、4−ヘキセン酸、5
−ヘキセン酸、2−メチルー2−ペンテン酸、3−メチ
ルー2−ペンテン酸、4−メチルー2−ペンテン酸、2
・3−ジメチルー2−ブテン酸、2−エチルー2−ブテ
ン酸、2−イソプロピルプロペン酸、2−n−プロピル
プロペン酸、2−メチルー3−ペンテン酸、3−メチル
ー3−ペンテン酸、4−メチルー3−ペンテン酸、2−
エチルー3−ブテン酸、3ーエチルー3−ブテン酸、2
●2−ジメチルー3−ブテン酸、2●3−ジメチルー3
−ブテン酸、2−メチルー4−ペンテン酸、3−メチル
ー4一ペンテン酸、4−メチルー4−ペンテン酸、及び
それらの対応する酸無水物、もしくは酸クロリド又は酸
プロミドの如きR″がC1〜C5アルキル基もしくはC
2〜Qアルケニル基の化合物及びそれらの酸無水物もし
くは酸ハライドを好ましく例示できる。
反応は、溶媒の存在下もしくは不存在下に、上記式(2
)化合物と式(R″CO)NXとを、触媒の存在下ある
いは不存在下に、接触せしめることにより容易に行うこ
とができる。
)化合物と式(R″CO)NXとを、触媒の存在下ある
いは不存在下に、接触せしめることにより容易に行うこ
とができる。
その数態様を以下に示す。(1)(R″CO)NX力幼
ルボン酸もしくは酸無水物の場合:ー上記式(2)3・
5−オクタジエンー1−オールを、溶媒中又は無溶媒中
で、触媒の存在下に、カルボン酸もしくは酸無水物と反
応せしめればよい。
ルボン酸もしくは酸無水物の場合:ー上記式(2)3・
5−オクタジエンー1−オールを、溶媒中又は無溶媒中
で、触媒の存在下に、カルボン酸もしくは酸無水物と反
応せしめればよい。
使用カルボン酸もしくは酸無水物の量は、式(2)3・
5−オクタジエンー1−オール1モルに対して例えば約
0.5〜約10モル程度、好ましくは約1〜約3モル程
度が採用される。斯かる溶媒の例としては、ペンタン、
ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の脂肪族炭
化水素類:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類:ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル
、テトラヒドロフラン等のエーテル類などを挙げること
ができる。溶媒の使用及びその使用量には特別な制約は
なく、反応操作に適した所望量を選択利用でき、例えば
式(2)3●5−オクタジエンー1−オールに対して約
0.5〜約5@(重量)、好ましくは約5〜約15倍(
重量)程度の範囲が最も普通に採用される。又触媒とし
ては、例えは、硫酸、塩化水素酸、リン酸等の無機プロ
トン酸;メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等
の有機プロトン酸などの酸性触媒、更には、ピリジン、
酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム等の塩基性触
媒があげられる。触媒の使用量は、例えば、式(2)3
・5−オクタジエンー1−オールに対して約0.5〜約
40%(重量)、好ましくは約4〜約10%(重量)程
度が採用される。反応は、上記式(2)3・5−オクタ
ジエンー1−オールとカルボン酸もしくは酸無水物を、
溶媒中もしくは無溶媒中で触媒の存在下に、接触せしめ
ることにより行うことができる。反応温度は、使用する
カルボン酸もしくは酸無水物、触媒及び溶媒の種類と量
などにより適宜に選択できるが、例えば、約10゜C〜
約150℃、好ましくは約50℃〜約80℃程度である
。反応時間は、使用するカルボン酸もしくは酸無水物、
触媒及び溶媒の種類と量、並びに反応温度等により適宜
に変更できる。反応後、水中へ反応生成物を導入し、目
的物を適当な溶媒て抽出採取し、抽出溶媒層は所望によ
り更に水洗し、溶媒を除去し、例えばカラムクロマト分
離により式(1)新規化合物を得ることができる。(■
)(R″CO)NXが酸ハライドの場合:ー上記式(2
)3●5−オクタジエンー1−オールを溶媒中もしくは
無溶媒中で酸ハライドと接触させればよい。
5−オクタジエンー1−オール1モルに対して例えば約
0.5〜約10モル程度、好ましくは約1〜約3モル程
度が採用される。斯かる溶媒の例としては、ペンタン、
ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の脂肪族炭
化水素類:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類:ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル
、テトラヒドロフラン等のエーテル類などを挙げること
ができる。溶媒の使用及びその使用量には特別な制約は
なく、反応操作に適した所望量を選択利用でき、例えば
式(2)3●5−オクタジエンー1−オールに対して約
0.5〜約5@(重量)、好ましくは約5〜約15倍(
重量)程度の範囲が最も普通に採用される。又触媒とし
ては、例えは、硫酸、塩化水素酸、リン酸等の無機プロ
トン酸;メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等
の有機プロトン酸などの酸性触媒、更には、ピリジン、
酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム等の塩基性触
媒があげられる。触媒の使用量は、例えば、式(2)3
・5−オクタジエンー1−オールに対して約0.5〜約
40%(重量)、好ましくは約4〜約10%(重量)程
度が採用される。反応は、上記式(2)3・5−オクタ
ジエンー1−オールとカルボン酸もしくは酸無水物を、
溶媒中もしくは無溶媒中で触媒の存在下に、接触せしめ
ることにより行うことができる。反応温度は、使用する
カルボン酸もしくは酸無水物、触媒及び溶媒の種類と量
などにより適宜に選択できるが、例えば、約10゜C〜
約150℃、好ましくは約50℃〜約80℃程度である
。反応時間は、使用するカルボン酸もしくは酸無水物、
触媒及び溶媒の種類と量、並びに反応温度等により適宜
に変更できる。反応後、水中へ反応生成物を導入し、目
的物を適当な溶媒て抽出採取し、抽出溶媒層は所望によ
り更に水洗し、溶媒を除去し、例えばカラムクロマト分
離により式(1)新規化合物を得ることができる。(■
)(R″CO)NXが酸ハライドの場合:ー上記式(2
)3●5−オクタジエンー1−オールを溶媒中もしくは
無溶媒中で酸ハライドと接触させればよい。
使用する酸ハライドの量は、式(2)3●5−オクタジ
エンー1−オール1モルに対して、例えば、約0.5〜
約5モル程度、好ましくは約1〜約2モル程度である。
又、溶媒の例としては、ペンタン、ヘキサン、シクロヘ
キサン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素類;ジエチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類;好ましくはピリジン、ピコリン、N
IN−ジメチルアニリン、キノリン等の窒素原子上に水
素原子を有しない含窒素化合物などをあげることができ
る。溶媒の使用量には特別な制約はなく、反応操作に適
した所望量を適宜に選択利用できるが、例えば、式(2
)3・5−オクタジエンー1−オールに対して、約0.
5〜約5皓(重量)程度、好ましくは約5〜約1皓(重
量)程度の量が採用される。通常、反応は、直接にある
いは溶媒に溶かした式(2)3●5−オクタジエンー1
−オールに酸ハライドを滴下し、所定温度で所定時間反
応し、反応液を水中へ導入し、所望により抽出溶媒を使
用し抽出する。抽出層は例えば水洗し、溶媒を除去し、
減圧蒸留して、目的物式(1)新規化合物を得ることが
できる。酸ハライドの滴下及び反応温度は、使用する酸
ハライド及び溶媒の種類と量などにより適宜に変更でき
るが、例えば、約−20℃〜約50℃程度、好ましくは
約−5℃〜約10℃範囲が採用できる。反応時間は使用
する酸ハライド、及び溶媒の種類と量、並びに反応温度
などにより適宜に変更できる。本発明において、前記式
(2)で示される化合物卜、シスー3−シスー5−オク
タジエンー1−オルは、前記MOrkltSh.Che
m.、?(6)、1766〜780頁に記載の方法に従
つて、例えば、下記式、に示すようにして合成すること
ができる。
エンー1−オール1モルに対して、例えば、約0.5〜
約5モル程度、好ましくは約1〜約2モル程度である。
又、溶媒の例としては、ペンタン、ヘキサン、シクロヘ
キサン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素類;ジエチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類;好ましくはピリジン、ピコリン、N
IN−ジメチルアニリン、キノリン等の窒素原子上に水
素原子を有しない含窒素化合物などをあげることができ
る。溶媒の使用量には特別な制約はなく、反応操作に適
した所望量を適宜に選択利用できるが、例えば、式(2
)3・5−オクタジエンー1−オールに対して、約0.
5〜約5皓(重量)程度、好ましくは約5〜約1皓(重
量)程度の量が採用される。通常、反応は、直接にある
いは溶媒に溶かした式(2)3●5−オクタジエンー1
−オールに酸ハライドを滴下し、所定温度で所定時間反
応し、反応液を水中へ導入し、所望により抽出溶媒を使
用し抽出する。抽出層は例えば水洗し、溶媒を除去し、
減圧蒸留して、目的物式(1)新規化合物を得ることが
できる。酸ハライドの滴下及び反応温度は、使用する酸
ハライド及び溶媒の種類と量などにより適宜に変更でき
るが、例えば、約−20℃〜約50℃程度、好ましくは
約−5℃〜約10℃範囲が採用できる。反応時間は使用
する酸ハライド、及び溶媒の種類と量、並びに反応温度
などにより適宜に変更できる。本発明において、前記式
(2)で示される化合物卜、シスー3−シスー5−オク
タジエンー1−オルは、前記MOrkltSh.Che
m.、?(6)、1766〜780頁に記載の方法に従
つて、例えば、下記式、に示すようにして合成すること
ができる。
すなわち、液安中ナトリウムアミドに、1・4−ジクロ
レー2−ブテン及び沃化エチルを添加反応せしめご1・
3−ヘキサジインを形成し、エチルマグネシウムプロミ
ドの如きグリニヤール試薬に1・3ーヘキサジインを滴
加し、ついでエチレンオキサイドを添加反応せしめて3
●5−オクタジエンー1−オールを得、これを、例えば
少量のキノリンを含むメタノール溶液中、リンドラー触
媒の存在下に、大気圧条件下、室温で水添反応すること
によつて製造することができる。本発明において、前記
式(2)で示される化合物中、トランスー3−トランス
ー5−オクタジエンー1−オールの製法についても前記
MOnatsChem.、顕(6)、1766〜178
0頁に記載されており、上記3・5−オクタジエンー1
−オールを水素化リチウムアルミニウムと無水エーテル
中で還流することにより得られたとしているが、この反
応で得られる生成物は、■R,.Nr!4R及びMSに
よる確認の結果トランスー3−オクテンー5−インー1
ーオールであることが判明した。
レー2−ブテン及び沃化エチルを添加反応せしめご1・
3−ヘキサジインを形成し、エチルマグネシウムプロミ
ドの如きグリニヤール試薬に1・3ーヘキサジインを滴
加し、ついでエチレンオキサイドを添加反応せしめて3
●5−オクタジエンー1−オールを得、これを、例えば
少量のキノリンを含むメタノール溶液中、リンドラー触
媒の存在下に、大気圧条件下、室温で水添反応すること
によつて製造することができる。本発明において、前記
式(2)で示される化合物中、トランスー3−トランス
ー5−オクタジエンー1−オールの製法についても前記
MOnatsChem.、顕(6)、1766〜178
0頁に記載されており、上記3・5−オクタジエンー1
−オールを水素化リチウムアルミニウムと無水エーテル
中で還流することにより得られたとしているが、この反
応で得られる生成物は、■R,.Nr!4R及びMSに
よる確認の結果トランスー3−オクテンー5−インー1
ーオールであることが判明した。
このものは前記式(1)化合物中、Rが水素である化合
物の一種トランスー3−シスー5−オクタジエンー1−
オール製j造中間体として有用である。例えば、下記式
、に従つて、3●5ーオクタジインー1−オールを水素
化リチウムアルミニウムの如き水素化アルミニウム系還
元剤を用いて、例えば無水エーテル中で還流して形成さ
れるトランスー3−オクテンー5−インー1−オールを
、例えば、少量のキノリンを含むメタノール溶液中、水
添触媒たとえばリンドラー触媒の存在下に、好ましくは
低水素圧下、接触水添反応することによつてトランスー
3−オクテンー5−インー1−オールからトランスーー
3−シスー5−オクタジエンー1−オールを得ることが
できる。この際、水素化リチウムアルミニウムの過剰量
の使用及び/又は反応時間の延長は、アレンの副生量を
増大するので、例えば3・5ーオクタジインー1−オー
ル1モルに対して約.1.5モル、約6時間の如き使用
量及び反応時間の採用が好ましい。水素化アルミニウム
系還元剤としては、例えば、水素化アルミニウムリチウ
ム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化トリイソプ
ロポキシアールミニウムリチウム、水素化トリエトキシ
アルミニウムリチウム等をあげることができる。
物の一種トランスー3−シスー5−オクタジエンー1−
オール製j造中間体として有用である。例えば、下記式
、に従つて、3●5ーオクタジインー1−オールを水素
化リチウムアルミニウムの如き水素化アルミニウム系還
元剤を用いて、例えば無水エーテル中で還流して形成さ
れるトランスー3−オクテンー5−インー1−オールを
、例えば、少量のキノリンを含むメタノール溶液中、水
添触媒たとえばリンドラー触媒の存在下に、好ましくは
低水素圧下、接触水添反応することによつてトランスー
3−オクテンー5−インー1−オールからトランスーー
3−シスー5−オクタジエンー1−オールを得ることが
できる。この際、水素化リチウムアルミニウムの過剰量
の使用及び/又は反応時間の延長は、アレンの副生量を
増大するので、例えば3・5ーオクタジインー1−オー
ル1モルに対して約.1.5モル、約6時間の如き使用
量及び反応時間の採用が好ましい。水素化アルミニウム
系還元剤としては、例えば、水素化アルミニウムリチウ
ム、水素化アルミニウムナトリウム、水素化トリイソプ
ロポキシアールミニウムリチウム、水素化トリエトキシ
アルミニウムリチウム等をあげることができる。
還元剤の使用量は還元剤の種類、反応時間、反応温度な
どにより適宜に変更できるが、例えば、3・5ーオクタ
ジインー1−オール1モルに対して約0.5〜約10モ
ル、好ましくは約1〜約3モル程度である。反応は液媒
中で行うのが好ましく、例えばジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタン等のエーテル類の使用が好ましい。液媒の使用量
は3・5ーオクタジインー1−オールに対して例えば約
1〜約8皓(重量)程度、好ましくは約30〜約5@(
重量)程度の量が採用できる。反応温度は、使用される
還元剤、液媒の種類と量などにより適宜に変更できるが
、例えば、約5℃〜約120℃程度、好ましくは約25
℃〜約50℃範囲が採用できる。反応時間は、使用され
る還元剤、液媒の種類と量、並びに反応温度により適宜
に変更される。反応生成物は、冷却もしくは放冷後、希
鉱酸水溶液により処理し、目的物を適当な溶媒て抽出し
て採取することができる。抽出溶媒層は例えば水洗、重
ソウ水洗、水洗などの処理をしたのち、溶媒を除去し、
例えば減圧蒸留して、目的物トランスー3−オクテンー
5−インー1−オールを得ることができる。接触水添触
媒としては、例えば、リンドラー触媒、パラジウムー硫
酸バリウム触媒、パラジウム−炭酸カルシウム触媒、パ
ラジウムー炭酸ストロンチウム触媒、W−1ラネーニツ
ケル触媒等があげられる。
どにより適宜に変更できるが、例えば、3・5ーオクタ
ジインー1−オール1モルに対して約0.5〜約10モ
ル、好ましくは約1〜約3モル程度である。反応は液媒
中で行うのが好ましく、例えばジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタン等のエーテル類の使用が好ましい。液媒の使用量
は3・5ーオクタジインー1−オールに対して例えば約
1〜約8皓(重量)程度、好ましくは約30〜約5@(
重量)程度の量が採用できる。反応温度は、使用される
還元剤、液媒の種類と量などにより適宜に変更できるが
、例えば、約5℃〜約120℃程度、好ましくは約25
℃〜約50℃範囲が採用できる。反応時間は、使用され
る還元剤、液媒の種類と量、並びに反応温度により適宜
に変更される。反応生成物は、冷却もしくは放冷後、希
鉱酸水溶液により処理し、目的物を適当な溶媒て抽出し
て採取することができる。抽出溶媒層は例えば水洗、重
ソウ水洗、水洗などの処理をしたのち、溶媒を除去し、
例えば減圧蒸留して、目的物トランスー3−オクテンー
5−インー1−オールを得ることができる。接触水添触
媒としては、例えば、リンドラー触媒、パラジウムー硫
酸バリウム触媒、パラジウム−炭酸カルシウム触媒、パ
ラジウムー炭酸ストロンチウム触媒、W−1ラネーニツ
ケル触媒等があげられる。
触媒の使用量はトランスー3−オクテンー5−インー1
−オールに対して例えば、約0.5〜約40%(重量)
程度、好ましくは約2〜10%(重量)程度である。上
記接触水添触媒はそのままでも使用できるが、一般には
触媒毒を添加するのが好ましい。斯かる触媒毒としては
、例えば、キノリン、イソキノリン、ピリジン、アニリ
ン、チオフェン、ヨウ化カリ等があげられる。触媒毒の
使用量は、使用触媒に対して例えば約0.5〜2酷(重
量)程度、好ましくは約3〜約7倍(重量)程度である
。接触水添反応は無溶媒中でも行えるが、一般には、溶
媒中で行うのが好ましい。斯かる溶媒の例としては、ペ
ンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の
脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;酢酸エ
チル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル等のエステル
類;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコ
ール類等があげられる。溶媒の使用量は適宜に選択でき
、トランスー3−オクテンー5−インー1−オールに対
して例えば事ゞ約0.5〜約5@(重量)、好ましくは
約5〜約15倍(重量)程度の範囲の量が最も普通に採
用される。反応はトランスー3−オクテンー5−インー
1−オール、溶媒、接触水添触媒、触媒毒を任意の順で
接触水添装置に仕込み、水素を注入後、所定温度にて、
水素の吸収が理論量に達するまで反応せしめて行うこと
ができる。反応生成物液から触媒を?別し、水中へ導入
して必要に応じ適当な抽出溶媒を用いて抽出する。抽出
溶媒層は例えは希鉱酸水溶液て洗浄し、水洗し、溶媒を
除去し、例えば減圧蒸留して目的物トランスー3、シス
ー5−オクタジエンー1−オールを得ることができる。
水素圧は通常、大気圧から約20k91cIt程度、好
ましくは大気圧から約5k91c1tの範囲である。反
応温度は使用する触媒、溶媒の種類と量、並びに水素圧
などにより適宜に選択できるが、例えば約−10℃〜約
70℃程度、好ましくは約20℃〜約50℃範囲が採用
できる。反応時間は、使用する触媒、溶媒の種類と量、
水素圧並びに反応温度などにより適宜に変更される。前
記式(2)で示される化合物中、トランスー3ートラン
スー5−オクタジエンー1−オールは例えば下記式、に
従つて、トランスー2−ペンテナールとアセトアルデヒ
ドのアルドール縮合により容易に得られるトランスー2
−トランスー4−ヘプタジエナールを出発として得るこ
とができる。
−オールに対して例えば、約0.5〜約40%(重量)
程度、好ましくは約2〜10%(重量)程度である。上
記接触水添触媒はそのままでも使用できるが、一般には
触媒毒を添加するのが好ましい。斯かる触媒毒としては
、例えば、キノリン、イソキノリン、ピリジン、アニリ
ン、チオフェン、ヨウ化カリ等があげられる。触媒毒の
使用量は、使用触媒に対して例えば約0.5〜2酷(重
量)程度、好ましくは約3〜約7倍(重量)程度である
。接触水添反応は無溶媒中でも行えるが、一般には、溶
媒中で行うのが好ましい。斯かる溶媒の例としては、ペ
ンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の
脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;酢酸エ
チル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル等のエステル
類;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコ
ール類等があげられる。溶媒の使用量は適宜に選択でき
、トランスー3−オクテンー5−インー1−オールに対
して例えば事ゞ約0.5〜約5@(重量)、好ましくは
約5〜約15倍(重量)程度の範囲の量が最も普通に採
用される。反応はトランスー3−オクテンー5−インー
1−オール、溶媒、接触水添触媒、触媒毒を任意の順で
接触水添装置に仕込み、水素を注入後、所定温度にて、
水素の吸収が理論量に達するまで反応せしめて行うこと
ができる。反応生成物液から触媒を?別し、水中へ導入
して必要に応じ適当な抽出溶媒を用いて抽出する。抽出
溶媒層は例えは希鉱酸水溶液て洗浄し、水洗し、溶媒を
除去し、例えば減圧蒸留して目的物トランスー3、シス
ー5−オクタジエンー1−オールを得ることができる。
水素圧は通常、大気圧から約20k91cIt程度、好
ましくは大気圧から約5k91c1tの範囲である。反
応温度は使用する触媒、溶媒の種類と量、並びに水素圧
などにより適宜に選択できるが、例えば約−10℃〜約
70℃程度、好ましくは約20℃〜約50℃範囲が採用
できる。反応時間は、使用する触媒、溶媒の種類と量、
水素圧並びに反応温度などにより適宜に変更される。前
記式(2)で示される化合物中、トランスー3ートラン
スー5−オクタジエンー1−オールは例えば下記式、に
従つて、トランスー2−ペンテナールとアセトアルデヒ
ドのアルドール縮合により容易に得られるトランスー2
−トランスー4−ヘプタジエナールを出発として得るこ
とができる。
上記反応は、トランスー2−トランスー4−ヘプタジエ
ナールに、例えば、水溶液中、温度約20℃〜約35℃
で水素化ホウ素ナトリウムを作用させ、ついて得られた
トランスー2−トランスー4−ヘプタジエンー1−オー
ルをエーテル中少量のピリジンの存在下に、温度約25
℃〜約30℃で三臭化リンで処理して臭化トランスー2
−トランスー4ーヘプタジエニルを得、この生成物を例
えばエーテル中、金属マグネシウムと反応させてグリニ
ヤール試薬となした後、これにオルトギ酸エチルを例え
ば温度約25℃〜約30にCで反応せしめてトランスー
3−トランスー5−オクタジエナールを生,成させ、こ
のアルデヒド体を例えば、水溶液中、温度約20℃〜約
350Cで水素化ホウ素ナトリウムで還元して行うこと
ができる。斯くして、対応する前記式(2)で示される
化合物中、トランスー3−トランスー5−オクタジエン
ー1−オールを得ることができる。更に、前記式(1)
中、Rが水素である化合物の他の一種であるシスー3−
トランスー5−オクタジエンー1−オールは、下記式、
で表わされるトランスー2−ペンテナールと、下記式、
但し式中、R″はトリフェニルもしくはトリブチルを示
し、xはハロゲン原子を示す、で表わされるハロゲン化
−γ一(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピルホ
スホニウム塩と・を、塩基の存在下に接触させたのち、
酸処理することにより得ることができる。
ナールに、例えば、水溶液中、温度約20℃〜約35℃
で水素化ホウ素ナトリウムを作用させ、ついて得られた
トランスー2−トランスー4−ヘプタジエンー1−オー
ルをエーテル中少量のピリジンの存在下に、温度約25
℃〜約30℃で三臭化リンで処理して臭化トランスー2
−トランスー4ーヘプタジエニルを得、この生成物を例
えばエーテル中、金属マグネシウムと反応させてグリニ
ヤール試薬となした後、これにオルトギ酸エチルを例え
ば温度約25℃〜約30にCで反応せしめてトランスー
3−トランスー5−オクタジエナールを生,成させ、こ
のアルデヒド体を例えば、水溶液中、温度約20℃〜約
350Cで水素化ホウ素ナトリウムで還元して行うこと
ができる。斯くして、対応する前記式(2)で示される
化合物中、トランスー3−トランスー5−オクタジエン
ー1−オールを得ることができる。更に、前記式(1)
中、Rが水素である化合物の他の一種であるシスー3−
トランスー5−オクタジエンー1−オールは、下記式、
で表わされるトランスー2−ペンテナールと、下記式、
但し式中、R″はトリフェニルもしくはトリブチルを示
し、xはハロゲン原子を示す、で表わされるハロゲン化
−γ一(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピルホ
スホニウム塩と・を、塩基の存在下に接触させたのち、
酸処理することにより得ることができる。
上記ノ和ゲン化一γ−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)プロピルホスホニウム塩の例としては、たとえば臭
化一γ−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピル
トリフェニルホスホニウム塩、塩化−γ一(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)プロピルトリフェニルホスホニ
ウム塩、ヨウ化−γ−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)プロピルトリフェニルホスホニウム塩、臭化−γ一
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピルトリブチ
ルホスホニウム塩を例示することができる。ホスホニウ
ム塩の使用量は、トランスー2−ペンテナール1モルに
対して例えば約0.1〜約10モル、好ましくは約1〜
約3モル程度である。反応は液媒中で行うのが好ましく
、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エ
ーテル等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタン等のエーテル類;N−N−ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド
等の非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノール、
Tert.−ブタノール等のアルコール類の如き液媒を
あげることができる。液媒の使用量には特別な制約はな
く、反応操作に適した所望量を選択利用できるが、上記
使用ホスホニウム塩に対して例えば約1〜約50f8(
重量)程度、好ましくは約4〜約1@(重量)程度の量
が採用される。反応は塩基の存在下にて行うが、例えば
、メチルリチウム、n−プロピルリチウム、n−ブチル
リチウム等の有機アルキルリチウム類、ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウムーTert−
ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;水素化ナト
リウム、水素化カリウム、ナトリウムアミド、カリウム
アミド等のアルカリ金属水素化物あるいはアルカリ金属
アミド類などの如き塩基が利用できる。
シ)プロピルホスホニウム塩の例としては、たとえば臭
化一γ−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピル
トリフェニルホスホニウム塩、塩化−γ一(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)プロピルトリフェニルホスホニ
ウム塩、ヨウ化−γ−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)プロピルトリフェニルホスホニウム塩、臭化−γ一
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピルトリブチ
ルホスホニウム塩を例示することができる。ホスホニウ
ム塩の使用量は、トランスー2−ペンテナール1モルに
対して例えば約0.1〜約10モル、好ましくは約1〜
約3モル程度である。反応は液媒中で行うのが好ましく
、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エ
ーテル等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタン等のエーテル類;N−N−ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド
等の非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノール、
Tert.−ブタノール等のアルコール類の如き液媒を
あげることができる。液媒の使用量には特別な制約はな
く、反応操作に適した所望量を選択利用できるが、上記
使用ホスホニウム塩に対して例えば約1〜約50f8(
重量)程度、好ましくは約4〜約1@(重量)程度の量
が採用される。反応は塩基の存在下にて行うが、例えば
、メチルリチウム、n−プロピルリチウム、n−ブチル
リチウム等の有機アルキルリチウム類、ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウムーTert−
ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;水素化ナト
リウム、水素化カリウム、ナトリウムアミド、カリウム
アミド等のアルカリ金属水素化物あるいはアルカリ金属
アミド類などの如き塩基が利用できる。
塩基の使用量は、上記ホスホニウム塩1モルに対して例
えば約0.1〜約10モル、好ましくは約0.5〜約3
モル程度である。又、酸処理に用いる酸の例としては、
硫酸、硝酸、塩酸、リン酸の如き鉱酸をあげることがで
きる。酸の使用量は、使用した塩基のグラム当量より過
剰に使用すればよく、使用塩基1グラム当量に対して例
えば約1〜約15グラム当量、好ましくは約2〜6グラ
ム当量である。反応は、不活性ガス気流下、上記液媒中
でホスホニウム塩と塩基を反応せしめてイリドとしたの
ち、トランスー2一ペンテナールを作用させ、その反応
生成物を酸水溶液にて処理することにより行うことがで
きる。イリド生成における反応温度並びに生成イリドと
トランスー2−ペンテナールとの反応温度は、使用する
塩基、液媒の種類及び量などによつても適宜に変更され
るが、例えば約−40℃〜約150℃の広い温度範囲が
採用でき、好ましくは約−10℃〜約60′C程度てあ
る。反応時間は、使用するホスホニウム塩、塩基、液媒
の種類と量、並びに反応温度等により適宜に変更てきる
。反応生成物は上記鉱酸の氷水溶液中へ導入し、よくか
きませたのち適当な溶媒で抽出採取することができる。
抽出溶媒層は更に水洗、重ソウ水洗、水洗し、溶媒を除
去し、例えば減圧蒸留して、目的物シスー3−トランス
ー5−オクタジエンー1−オールを得ることができる。
又、反応条件の選択により、形成量は異るが、前記式(
1)″のトランスー3−トランスー5−オクタジエンー
1−オールが、シスー3−トランスー5−オクタジエン
ー1−オールと共に少量形成できるので、例えば、ガス
クロ分取法、高速液体クロマト法、硝酸銀−アルミナク
ロマトグラフィなどの手段で、トランスー3−トランス
ー5−オクタジエンー1−を分離採取するこてができる
。本発明の前記式(1)化合物、式(1)″化合物及び
式(1)″化合物よりなる群からえらばれた幾何異性3
・5−オクタジエンー1−オール類は、持続性香味剤と
して有用であることが発見された。
えば約0.1〜約10モル、好ましくは約0.5〜約3
モル程度である。又、酸処理に用いる酸の例としては、
硫酸、硝酸、塩酸、リン酸の如き鉱酸をあげることがで
きる。酸の使用量は、使用した塩基のグラム当量より過
剰に使用すればよく、使用塩基1グラム当量に対して例
えば約1〜約15グラム当量、好ましくは約2〜6グラ
ム当量である。反応は、不活性ガス気流下、上記液媒中
でホスホニウム塩と塩基を反応せしめてイリドとしたの
ち、トランスー2一ペンテナールを作用させ、その反応
生成物を酸水溶液にて処理することにより行うことがで
きる。イリド生成における反応温度並びに生成イリドと
トランスー2−ペンテナールとの反応温度は、使用する
塩基、液媒の種類及び量などによつても適宜に変更され
るが、例えば約−40℃〜約150℃の広い温度範囲が
採用でき、好ましくは約−10℃〜約60′C程度てあ
る。反応時間は、使用するホスホニウム塩、塩基、液媒
の種類と量、並びに反応温度等により適宜に変更てきる
。反応生成物は上記鉱酸の氷水溶液中へ導入し、よくか
きませたのち適当な溶媒で抽出採取することができる。
抽出溶媒層は更に水洗、重ソウ水洗、水洗し、溶媒を除
去し、例えば減圧蒸留して、目的物シスー3−トランス
ー5−オクタジエンー1−オールを得ることができる。
又、反応条件の選択により、形成量は異るが、前記式(
1)″のトランスー3−トランスー5−オクタジエンー
1−オールが、シスー3−トランスー5−オクタジエン
ー1−オールと共に少量形成できるので、例えば、ガス
クロ分取法、高速液体クロマト法、硝酸銀−アルミナク
ロマトグラフィなどの手段で、トランスー3−トランス
ー5−オクタジエンー1−を分離採取するこてができる
。本発明の前記式(1)化合物、式(1)″化合物及び
式(1)″化合物よりなる群からえらばれた幾何異性3
・5−オクタジエンー1−オール類は、持続性香味剤と
して有用であることが発見された。
これら化合物は果実様、とくにリンゴのキイ・フレーバ
ーもしくは類似の香気乃至香味成分として優れた持続性
及びユニークな香味を有する。斯くして、本発明によれ
ば前記式(1)幾何異性3・5−オクタジエンー1−オ
ール類を有効成分としてなる持続性香味剤が提供てきる
。更に、この持続性香味剤を利用して、幾何異性3・5
−オクタジエンー1−オール類を香味成分として含有す
ることを特徴とする飲食物類、幾何異性3・5−オクタ
ジエンー1−オール類を香気成分として含有することを
特徴とする化粧品類、幾何異性3・5−オクタジエンー
1−オール類を香味成分として含有することを特徴とす
る保健・衛生・医薬品類等を提供することができる。
ーもしくは類似の香気乃至香味成分として優れた持続性
及びユニークな香味を有する。斯くして、本発明によれ
ば前記式(1)幾何異性3・5−オクタジエンー1−オ
ール類を有効成分としてなる持続性香味剤が提供てきる
。更に、この持続性香味剤を利用して、幾何異性3・5
−オクタジエンー1−オール類を香味成分として含有す
ることを特徴とする飲食物類、幾何異性3・5−オクタ
ジエンー1−オール類を香気成分として含有することを
特徴とする化粧品類、幾何異性3・5−オクタジエンー
1−オール類を香味成分として含有することを特徴とす
る保健・衛生・医薬品類等を提供することができる。
前記式(1)化合物の配合量は適宜に選択変更できるが
、例えば、約0.01〜約30重量%の如き配合量を例
示することができる。例えば、ジュース類、果実酒類、
乳飲料類、炭酸飲料などの如き飲料類;アイスクリーム
類、シャーペット類、アイスキヤンデー類の如き冷菓類
、和・洋菓子類、ジャム類、チユウインガム、・パン類
、コーヒー、ココア、紅茶、お茶などの如き嗜好物を包
含した食品類;各種インスタント飲料及至食品類などに
、そのユニークな香味を賦与できる適当量を配合した飲
食物類を提供できる。
、例えば、約0.01〜約30重量%の如き配合量を例
示することができる。例えば、ジュース類、果実酒類、
乳飲料類、炭酸飲料などの如き飲料類;アイスクリーム
類、シャーペット類、アイスキヤンデー類の如き冷菓類
、和・洋菓子類、ジャム類、チユウインガム、・パン類
、コーヒー、ココア、紅茶、お茶などの如き嗜好物を包
含した食品類;各種インスタント飲料及至食品類などに
、そのユニークな香味を賦与できる適当量を配合した飲
食物類を提供できる。
又、例えば、ジャンプー類、ヘアクリーム類、ポ.マー
ド、その他の毛髪用化粧料基剤;オシロイ、口紅その他
の化粧料基剤;化粧石鹸その他の化粧用洗剤類基剤など
に、そのユニークな香気を賦与できる適当量を配合した
化粧品類が提供できる。更に又、洗濯用洗剤類、消毒用
洗剤類、防臭洗浄j類その他各種の保健・衛生用洗剤類
、歯磨、テイツシユー、トイレツトペーパーなどの各種
の保健衛生材料類;医薬品の服用を容易にするための嬌
味、賦香剤など保健・衛生・医薬品類に、そのユニーク
な香味を賦与できる適当量を配合もしくは施用した保健
・衛生・医薬品類を提供できる。以下、実施例により本
発明の実施態様の数例について更に説しく述べる。参考
例1 (シスー3−シスー5−オクタジエンー1−オール)1
●3−ヘキサジイン 3eフラスコに液体アンモニア1.61を仕込み、これ
に硝酸第二鉄0.9yを加え、更に金属ナトリウム62
.1y(2.7y原子)を−45℃〜−35℃で少量ず
つ添加しナトリウムアミドとした。
ド、その他の毛髪用化粧料基剤;オシロイ、口紅その他
の化粧料基剤;化粧石鹸その他の化粧用洗剤類基剤など
に、そのユニークな香気を賦与できる適当量を配合した
化粧品類が提供できる。更に又、洗濯用洗剤類、消毒用
洗剤類、防臭洗浄j類その他各種の保健・衛生用洗剤類
、歯磨、テイツシユー、トイレツトペーパーなどの各種
の保健衛生材料類;医薬品の服用を容易にするための嬌
味、賦香剤など保健・衛生・医薬品類に、そのユニーク
な香味を賦与できる適当量を配合もしくは施用した保健
・衛生・医薬品類を提供できる。以下、実施例により本
発明の実施態様の数例について更に説しく述べる。参考
例1 (シスー3−シスー5−オクタジエンー1−オール)1
●3−ヘキサジイン 3eフラスコに液体アンモニア1.61を仕込み、これ
に硝酸第二鉄0.9yを加え、更に金属ナトリウム62
.1y(2.7y原子)を−45℃〜−35℃で少量ず
つ添加しナトリウムアミドとした。
これに−60℃〜−53℃にて1.4ージクロルー2−
ブチン111y(0.9モル)を1時間半で滴下し、続
いてヨウ化エチル141y(0.9モル)を同温度、1
時間半で滴下後アンモニアを回収。回収残はエーテル抽
出し、エーテル層は水洗、希塩酸洗、重ソウ水洗、水洗
、次いでエーテルを回収し減圧蒸留すると1・3−ヘキ
サジインは沸点53〜54留C/150T1g1tHg
の留出物として得られ収量28ダで40.0%収率であ
つた。3・5−オクタジエンー1−オール 100m1フラスコに金属マグネシウム片1.8y(4
).075y原子)と乾燥エーテル15m1を入れ、こ
れに臭化エチル10.6y(0.098モル)の乾燥エ
ーテル20mL溶液を作用させグリニヤール試薬を調整
した。
ブチン111y(0.9モル)を1時間半で滴下し、続
いてヨウ化エチル141y(0.9モル)を同温度、1
時間半で滴下後アンモニアを回収。回収残はエーテル抽
出し、エーテル層は水洗、希塩酸洗、重ソウ水洗、水洗
、次いでエーテルを回収し減圧蒸留すると1・3−ヘキ
サジインは沸点53〜54留C/150T1g1tHg
の留出物として得られ収量28ダで40.0%収率であ
つた。3・5−オクタジエンー1−オール 100m1フラスコに金属マグネシウム片1.8y(4
).075y原子)と乾燥エーテル15m1を入れ、こ
れに臭化エチル10.6y(0.098モル)の乾燥エ
ーテル20mL溶液を作用させグリニヤール試薬を調整
した。
これに上記で得た1・3−ヘキサジイン3.9y(0.
05モル)の乾燥エーテル8mt溶液を20〜25℃、
1紛間で滴下後、1時間半還流した。冷後更にエチレン
オキサイド6.6y(0.15モル)の乾燥エーテル1
3m1溶液を−10〜0℃、l紛間で滴下−し、滴下後
、−5〜0℃で1時間、約20℃で2時間反応後、一夜
放置し、翌日内容物を塩化アンモニウム水溶液で分解し
エーテル抽出した。エーテル層は水洗、次いでエーテル
を回収し減圧蒸留して沸点97〜98゜C/4TrrI
nHgを有する3・5ーオクタジインー1−オール4.
7yを得た。収率は1・3−ヘキサジインに対して77
.0%であつた。シスー3−シスー5−オクタジエンー
1−オール常圧接触水添装置に、上記の方法で得た3・
5ーオクタジインー1−オール20.7y(0.17モ
ール)、メタノール310m11キノリン2mL及びリ
ンドラー触媒2yを仕込み、室温下、常圧にて接触水添
を行い、理論量の水素吸収が認められた時点で反応を中
止し、内容物は触媒を沖別後、水中へ投入しエーテル抽
出した。エーテル層は希塩酸洗、水洗、次いでエーテル
を回収し減圧蒸留するとシスー3−シスー5−オクタジ
エンー1−オール(構造はIRlNMR及びMSによる
確認)が67〜錫℃/4顛Hg留出物として17.6f
(82.0%収率)得られた。実施例1 (トランスー3−シ,スー5−オクタジエンー1−オー
ル)トランスー3−オクテンー5−インー1−オールフ
ラスコに水素化アルミニウムリチウム21y(0.56
モル)と無水エーテル1eを仕込み、これに水冷下参考
例1の方法で得た3・5−オクタジエンー1−オール4
1y(0.34モル)の無水エーテル160m1溶液を
1時間で滴下し、その後7時間還流した。
05モル)の乾燥エーテル8mt溶液を20〜25℃、
1紛間で滴下後、1時間半還流した。冷後更にエチレン
オキサイド6.6y(0.15モル)の乾燥エーテル1
3m1溶液を−10〜0℃、l紛間で滴下−し、滴下後
、−5〜0℃で1時間、約20℃で2時間反応後、一夜
放置し、翌日内容物を塩化アンモニウム水溶液で分解し
エーテル抽出した。エーテル層は水洗、次いでエーテル
を回収し減圧蒸留して沸点97〜98゜C/4TrrI
nHgを有する3・5ーオクタジインー1−オール4.
7yを得た。収率は1・3−ヘキサジインに対して77
.0%であつた。シスー3−シスー5−オクタジエンー
1−オール常圧接触水添装置に、上記の方法で得た3・
5ーオクタジインー1−オール20.7y(0.17モ
ール)、メタノール310m11キノリン2mL及びリ
ンドラー触媒2yを仕込み、室温下、常圧にて接触水添
を行い、理論量の水素吸収が認められた時点で反応を中
止し、内容物は触媒を沖別後、水中へ投入しエーテル抽
出した。エーテル層は希塩酸洗、水洗、次いでエーテル
を回収し減圧蒸留するとシスー3−シスー5−オクタジ
エンー1−オール(構造はIRlNMR及びMSによる
確認)が67〜錫℃/4顛Hg留出物として17.6f
(82.0%収率)得られた。実施例1 (トランスー3−シ,スー5−オクタジエンー1−オー
ル)トランスー3−オクテンー5−インー1−オールフ
ラスコに水素化アルミニウムリチウム21y(0.56
モル)と無水エーテル1eを仕込み、これに水冷下参考
例1の方法で得た3・5−オクタジエンー1−オール4
1y(0.34モル)の無水エーテル160m1溶液を
1時間で滴下し、その後7時間還流した。
冷後反応液に99%エタノール2.8yを滴下し過剰の
水素化アルミニウムリチウムを分解後、?塩酸水溶液1
′を加えエーテル抽出した。エーテル層は水洗、重ソウ
水洗及び水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、結晶
をp別後エーテルを留去し減圧蒸留することにより沸点
71〜77C/2?Hgを有するトランスー3−オクテ
ンー5−インー1−オール(構造はIRlNMR及びM
Sにより確認)を33y(79.1%収率)得た。水素
化アルミニウムリチウムのかわりに水素化アルミニウム
ナトリウムを、無水エーテルのかわりに無水テトラヒド
ロフランを使用し、上記の同方法により3・5−オクタ
ジエンー1−オールを還元しトランスー3−オクテンー
5−インー1−オールを63.4%収率で得た。トラン
スー3−シスー5−オクタジエンー1−オーノレ常圧接
触水添装置に上記で得たトランスー3一オクテンー5−
インー1−オール32y(0.26モル)、メタノール
200m1、リンドラー触媒2.2′及びキノリン9m
1を仕込み、常圧下、28〜3Φで接触水添を行い、水
素吸収が理論量に達した時点(3時間後)て反応を中止
し、内容物は触媒を枦別後メタノールを減圧で回収した
。
水素化アルミニウムリチウムを分解後、?塩酸水溶液1
′を加えエーテル抽出した。エーテル層は水洗、重ソウ
水洗及び水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、結晶
をp別後エーテルを留去し減圧蒸留することにより沸点
71〜77C/2?Hgを有するトランスー3−オクテ
ンー5−インー1−オール(構造はIRlNMR及びM
Sにより確認)を33y(79.1%収率)得た。水素
化アルミニウムリチウムのかわりに水素化アルミニウム
ナトリウムを、無水エーテルのかわりに無水テトラヒド
ロフランを使用し、上記の同方法により3・5−オクタ
ジエンー1−オールを還元しトランスー3−オクテンー
5−インー1−オールを63.4%収率で得た。トラン
スー3−シスー5−オクタジエンー1−オーノレ常圧接
触水添装置に上記で得たトランスー3一オクテンー5−
インー1−オール32y(0.26モル)、メタノール
200m1、リンドラー触媒2.2′及びキノリン9m
1を仕込み、常圧下、28〜3Φで接触水添を行い、水
素吸収が理論量に達した時点(3時間後)て反応を中止
し、内容物は触媒を枦別後メタノールを減圧で回収した
。
残渣にエーテルを加え、エーテル層は希塩酸洗、水洗、
次いでエーテルを回収し減圧蒸留し、沸点65〜6rC
/3Tf$THgを有するトランスー3−シスー5−オ
クタジエンー1−オール(構造はIR,.NMR及びM
Sにより確認)を26y(79.4%収率)得た。この
ものは甘い芳香を有する液体でその屈折率はn芭01.
4937であり第1図にそのIRチャートを示した。実
施例2(トランスー3−シスー5−オクタジエンー1ー
オール)1eオートクレーブに実施例1で得たトランス
ー3−オクテンー5−インー1−オール37y(イ).
3モル)、酢酸エチル300m115%パラジウムー炭
酸カルシウム1.9y及びイソキノリン15mLを仕込
み、水素初圧3k91cIt130〜40℃で接触水添
を行つた。
次いでエーテルを回収し減圧蒸留し、沸点65〜6rC
/3Tf$THgを有するトランスー3−シスー5−オ
クタジエンー1−オール(構造はIR,.NMR及びM
Sにより確認)を26y(79.4%収率)得た。この
ものは甘い芳香を有する液体でその屈折率はn芭01.
4937であり第1図にそのIRチャートを示した。実
施例2(トランスー3−シスー5−オクタジエンー1ー
オール)1eオートクレーブに実施例1で得たトランス
ー3−オクテンー5−インー1−オール37y(イ).
3モル)、酢酸エチル300m115%パラジウムー炭
酸カルシウム1.9y及びイソキノリン15mLを仕込
み、水素初圧3k91cIt130〜40℃で接触水添
を行つた。
反応は水素の吸収が理論量に達した時点(2時間半)て
中止した。冷後、内容物を釜出しし実施例1と同様に後
処理を行い、トランスー3ーシスー5−オクタジエンー
1−オールを31.6(83.5%収率)得た。参考例
2 (トランスー3−トランスー5−オクタジエンー1−オ
ール)トランスー2−トランスー4−ヘプタジエンー1
−オール水素化ホウ素ナトリウム17y(0.48モル
)を水500m1に溶かし、室温で攪拌しつつトランス
ー2ートランスー4−ヘプタジエナール(トランスー2
−ペンテナールとアセトアルデヒドのアルドール縮合に
より容易に合成できる)170V(1.5モル)をゆつ
くり滴下し、滴下後30〜95℃で2時間反応させた。
中止した。冷後、内容物を釜出しし実施例1と同様に後
処理を行い、トランスー3ーシスー5−オクタジエンー
1−オールを31.6(83.5%収率)得た。参考例
2 (トランスー3−トランスー5−オクタジエンー1−オ
ール)トランスー2−トランスー4−ヘプタジエンー1
−オール水素化ホウ素ナトリウム17y(0.48モル
)を水500m1に溶かし、室温で攪拌しつつトランス
ー2ートランスー4−ヘプタジエナール(トランスー2
−ペンテナールとアセトアルデヒドのアルドール縮合に
より容易に合成できる)170V(1.5モル)をゆつ
くり滴下し、滴下後30〜95℃で2時間反応させた。
反応後酢酸酸性て過剰の水素化ホウ素ナトリウムを分解
し水中へ投入、次いでベンゼン抽出した。ベンゼン層は
水洗、次いでベンゼンを留去し減圧蒸留するとトランス
ー2−トランスー4−ヘプタジエンー1−オールは95
〜97℃/18wtHgの留出物として得られ収率13
6yで78.3%収率であつた。臭化トランスー2−ト
ランスー4−ヘプタジエニノレ上記で得たトランスー2
−トランスー4−ヘプタジエンー1−オール135y(
1.2モル)とピリジン31y(0.4モル)を300
m1の乾燥エーテルに溶かし、−20〜−10℃に冷却
し攪拌しながら三臭化リン130y(0.5モル)の1
00m1エーテル溶液を3時間て滴下、その後徐々に温
度をあげ25〜30℃で2時間反応し一夜放置。
し水中へ投入、次いでベンゼン抽出した。ベンゼン層は
水洗、次いでベンゼンを留去し減圧蒸留するとトランス
ー2−トランスー4−ヘプタジエンー1−オールは95
〜97℃/18wtHgの留出物として得られ収率13
6yで78.3%収率であつた。臭化トランスー2−ト
ランスー4−ヘプタジエニノレ上記で得たトランスー2
−トランスー4−ヘプタジエンー1−オール135y(
1.2モル)とピリジン31y(0.4モル)を300
m1の乾燥エーテルに溶かし、−20〜−10℃に冷却
し攪拌しながら三臭化リン130y(0.5モル)の1
00m1エーテル溶液を3時間て滴下、その後徐々に温
度をあげ25〜30℃で2時間反応し一夜放置。
翌日、反応液をデカントし、エーテル層は水洗、次いで
エーテルを留去し減圧蒸留すると77〜80℃/17?
Hgの沸点を示す臭化トランスー2−トランスー4ーヘ
プタジエニルが140f1(66.7収率)得られた。
トランスー3−トランスー5−オクタジエナール1′フ
ラスコに少量のヨード片、金属マグネシウム片14.6
y(0.6fI原子)と乾燥エーテル70m1を仕込み
、これに上記で得た臭化トランスー2一トランスー4ー
ヘプタジエニル56y(0.5モル)の乾燥エーテル1
50m1溶液を還流下少量滴下し反応を開始させ、反応
が開始したら−10℃まで冷却”し残りの溶液を−10
〜0℃、2時間で滴下した。更に、同温度にてオルトギ
酸エチル74y(0.5モル)の乾燥エーテル100m
1溶液を2時間で滴下、滴下後0〜5℃で1時間反応し
た反応液は、氷を浮かべた飽和塩化アンモニウム水溶液
中へ投入後エーテル抽出し、エーテル層は水洗、次いで
エーテルを留去し減圧蒸留することにより、トランスー
3−トランスー5−オクタジエナールを沸点91〜93
トC/13W$LHgの留分として38f1(61.3
%収率)を得た。トランスー3−トランスー5−オクタ
ジエンー1−オール水素化ホウ素ナトリウム3.4y(
0.09モル)を水100m1に溶かしこれに上記で得
たトランスー3ートランスー5−オクタジエナール37
y(0.3モル)を水冷下20〜25℃、2時間て滴下
、同温度にて1時間反応した。
エーテルを留去し減圧蒸留すると77〜80℃/17?
Hgの沸点を示す臭化トランスー2−トランスー4ーヘ
プタジエニルが140f1(66.7収率)得られた。
トランスー3−トランスー5−オクタジエナール1′フ
ラスコに少量のヨード片、金属マグネシウム片14.6
y(0.6fI原子)と乾燥エーテル70m1を仕込み
、これに上記で得た臭化トランスー2一トランスー4ー
ヘプタジエニル56y(0.5モル)の乾燥エーテル1
50m1溶液を還流下少量滴下し反応を開始させ、反応
が開始したら−10℃まで冷却”し残りの溶液を−10
〜0℃、2時間で滴下した。更に、同温度にてオルトギ
酸エチル74y(0.5モル)の乾燥エーテル100m
1溶液を2時間で滴下、滴下後0〜5℃で1時間反応し
た反応液は、氷を浮かべた飽和塩化アンモニウム水溶液
中へ投入後エーテル抽出し、エーテル層は水洗、次いで
エーテルを留去し減圧蒸留することにより、トランスー
3−トランスー5−オクタジエナールを沸点91〜93
トC/13W$LHgの留分として38f1(61.3
%収率)を得た。トランスー3−トランスー5−オクタ
ジエンー1−オール水素化ホウ素ナトリウム3.4y(
0.09モル)を水100m1に溶かしこれに上記で得
たトランスー3ートランスー5−オクタジエナール37
y(0.3モル)を水冷下20〜25℃、2時間て滴下
、同温度にて1時間反応した。
反応後、酢酸酸性で過剰の水素化ホウ素ナトリウムを分
解し水中へ投入、ベンゼン抽出した。ベンゼン層は水洗
、次いでベンゼンを留去後減圧蒸留し、102〜104
℃/5Tfr!NHgの沸点を示すトランスー3−トラ
ンスー5−オクタジエンー1−オール(構造はIR..
NMR及びMSにより確認)を26y(69.2%収率
)得た。実施例3(シスー3−トランスー5−オクタジ
エンー1ーオール)臭化−γ−(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)プロピルトリフェニルホスホニウム塩〔γ
一ブロモプロピル(2−テトラヒドロピラニル)エーテ
ルとトリフェニルホスフィンより容易に得られる〕32
.3f(0.067モル)を無水ジメトキシエタン13
0m1に加え、窒素気流下氷水て冷却しつつ、n−ブチ
ルリチウムの15%n−ヘキサン溶液26.8fを1時
間で適下すると反応液は着色し、赤橙色に変化した。
解し水中へ投入、ベンゼン抽出した。ベンゼン層は水洗
、次いでベンゼンを留去後減圧蒸留し、102〜104
℃/5Tfr!NHgの沸点を示すトランスー3−トラ
ンスー5−オクタジエンー1−オール(構造はIR..
NMR及びMSにより確認)を26y(69.2%収率
)得た。実施例3(シスー3−トランスー5−オクタジ
エンー1ーオール)臭化−γ−(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)プロピルトリフェニルホスホニウム塩〔γ
一ブロモプロピル(2−テトラヒドロピラニル)エーテ
ルとトリフェニルホスフィンより容易に得られる〕32
.3f(0.067モル)を無水ジメトキシエタン13
0m1に加え、窒素気流下氷水て冷却しつつ、n−ブチ
ルリチウムの15%n−ヘキサン溶液26.8fを1時
間で適下すると反応液は着色し、赤橙色に変化した。
反応液は更に3C@間攪拌反応した後、トランスー2−
ペンテナール5g(0.058モル)の無水ジメトキシ
エタン30m1溶液を2紛間で滴下した。常温で更に3
紛間反応後、氷を浮かへた希塩酸水溶液中へ注ぎ、激し
く攪拌、油層を分離し、水層をエーテル抽出した。エー
テル層は油層と合わして重ソウ水洗、水洗ついでエーテ
ルを留去して減圧蒸留すると沸点72〜74℃/5mH
gの留分4.5ダが得られた。このものはガスクロマト
分析によるとシスー3−トランスー5−オクタジエンー
1−オールとトランスー3−トランスー5−オクタジエ
ンー1−オールの85:15の混合体であつた。この混
合体は内径37m1長さ4TrL.のPEG−20Mカ
ラムにより分離分取し、それぞれIR,.NMR及びM
Sにより確認した。シスー3−トランスー5−オクタジ
エンー1−オールは屈折率としてn芭01.4964を
有し、そのIRチャートを第2図に示した。実施例4 (トランスー3−シスー5−オクタジエンー1ーイルア
セタール)実施例2で得たトランスー3−シスー5−オ
クタジエンー1−オール0.5q(0.004モル)を
乾燥ピリジン5m1中に溶かし、これに攪拌下塩化アセ
チル0.41(0.005モル)をO〜5℃、1吟間で
滴下した。
ペンテナール5g(0.058モル)の無水ジメトキシ
エタン30m1溶液を2紛間で滴下した。常温で更に3
紛間反応後、氷を浮かへた希塩酸水溶液中へ注ぎ、激し
く攪拌、油層を分離し、水層をエーテル抽出した。エー
テル層は油層と合わして重ソウ水洗、水洗ついでエーテ
ルを留去して減圧蒸留すると沸点72〜74℃/5mH
gの留分4.5ダが得られた。このものはガスクロマト
分析によるとシスー3−トランスー5−オクタジエンー
1−オールとトランスー3−トランスー5−オクタジエ
ンー1−オールの85:15の混合体であつた。この混
合体は内径37m1長さ4TrL.のPEG−20Mカ
ラムにより分離分取し、それぞれIR,.NMR及びM
Sにより確認した。シスー3−トランスー5−オクタジ
エンー1−オールは屈折率としてn芭01.4964を
有し、そのIRチャートを第2図に示した。実施例4 (トランスー3−シスー5−オクタジエンー1ーイルア
セタール)実施例2で得たトランスー3−シスー5−オ
クタジエンー1−オール0.5q(0.004モル)を
乾燥ピリジン5m1中に溶かし、これに攪拌下塩化アセ
チル0.41(0.005モル)をO〜5℃、1吟間で
滴下した。
その後同温度にて1時間攪拌反応後、内容物を水中へ投
入しエーテル抽出した。エーテル層は水洗、希塩酸洗、
水洗、次いでエーテルを留去後、シリカゲルカラムクロ
マト分離を行い純粋なトランスー3−シスー5−オクタ
ジエンー1−イルアセタート(構造は1RsNMR及び
MSにより確認)を0.6f(92.8%収率)得た。
このものは甘い果実様芳香を有し屈折率n芭01.47
25をもつ。そのIRチャートを第6図に示した。実施
例5 (トランスー3−シスー5−オクタジエンー1ーイルク
ロトナート)実施例4において使用した塩化アセチルの
代りに塩化クロトニルを使用し、実施例4と全く同方法
により反応を行い対応するトランスー3−シスー5−オ
クタジエンー1−イルクロトナートを73.7%収率で
得た。
入しエーテル抽出した。エーテル層は水洗、希塩酸洗、
水洗、次いでエーテルを留去後、シリカゲルカラムクロ
マト分離を行い純粋なトランスー3−シスー5−オクタ
ジエンー1−イルアセタート(構造は1RsNMR及び
MSにより確認)を0.6f(92.8%収率)得た。
このものは甘い果実様芳香を有し屈折率n芭01.47
25をもつ。そのIRチャートを第6図に示した。実施
例5 (トランスー3−シスー5−オクタジエンー1ーイルク
ロトナート)実施例4において使用した塩化アセチルの
代りに塩化クロトニルを使用し、実施例4と全く同方法
により反応を行い対応するトランスー3−シスー5−オ
クタジエンー1−イルクロトナートを73.7%収率で
得た。
このものは屈折率n?1.4721を有し、その1Rチ
ャートを第8図に示した。実施例6(シスー3−シスー
5−オクタジエンー1−イルプロピオナート)フラスコ
に参考例1で得たシスー3−シスー5−オクタジエンー
1−オール0.5y(イ).004モル)、ベンゼン5
mL1無水プロピオン酸0.8y(4).006モル)
及びプロピオン酸ナトリウム0.04Vを仕込み、60
〜70℃で3時間反応した。
ャートを第8図に示した。実施例6(シスー3−シスー
5−オクタジエンー1−イルプロピオナート)フラスコ
に参考例1で得たシスー3−シスー5−オクタジエンー
1−オール0.5y(イ).004モル)、ベンゼン5
mL1無水プロピオン酸0.8y(4).006モル)
及びプロピオン酸ナトリウム0.04Vを仕込み、60
〜70℃で3時間反応した。
冷後反応液は水中へ投入ベンゼン抽出し、ベンゼン層は
水洗、ついでベンゼンを留去したのちシリカゲルカラム
クロマト分離を行い、シスー3−シスー5ーオクタジエ
ンー1−イルプロピオナート(構造はIR,.NIMR
及びMSにより確認)0.6y(82.4%収率)が純
粋な油状物として得られた。このものは屈折率n芭01
.4714を有し、その■Rチャートを第4図に示した
。実施例7 アップル用香気組成分として下記の各成分(重量)を混
合した。
水洗、ついでベンゼンを留去したのちシリカゲルカラム
クロマト分離を行い、シスー3−シスー5ーオクタジエ
ンー1−イルプロピオナート(構造はIR,.NIMR
及びMSにより確認)0.6y(82.4%収率)が純
粋な油状物として得られた。このものは屈折率n芭01
.4714を有し、その■Rチャートを第4図に示した
。実施例7 アップル用香気組成分として下記の各成分(重量)を混
合した。
前記組成物100yにトランスー3−シスー5一,オク
タジエンー1−オール20yを加えることによつてリン
ゴの香気及び香味成分として非常に優れた新規香気組成
物が得られた。
タジエンー1−オール20yを加えることによつてリン
ゴの香気及び香味成分として非常に優れた新規香気組成
物が得られた。
同様な結果がトランスー3−シスー5−オクタジエンー
1−オールの代りに、シスー3−トランスー5−オクタ
ジエ)ンー1−オールを使用することによつて得られた
。しかしこの場合には、リンゴの特徴に青い皮の香気を
思い起させる特徴になつた。実施例8 ストロベリー用香気組成分を下記の各成分(重前記組成
物100yにシスー3−トランスー5−オクタジエンー
1−イルプロピオナート15yを加えることによつて、
新鮮な軽い草様香気をもつた特色ある香気及び香味成分
として非常に優れた新規香気組成物が得られた。
1−オールの代りに、シスー3−トランスー5−オクタ
ジエ)ンー1−オールを使用することによつて得られた
。しかしこの場合には、リンゴの特徴に青い皮の香気を
思い起させる特徴になつた。実施例8 ストロベリー用香気組成分を下記の各成分(重前記組成
物100yにシスー3−トランスー5−オクタジエンー
1−イルプロピオナート15yを加えることによつて、
新鮮な軽い草様香気をもつた特色ある香気及び香味成分
として非常に優れた新規香気組成物が得られた。
実施例9
上記(B)組成物を混合し、スナツク基材1(4)部に
対し噴霧し、味付けしたスナツクは新鮮なチキン様特徴
を有するものて得られた。
対し噴霧し、味付けしたスナツクは新鮮なチキン様特徴
を有するものて得られた。
上記トランスー3−トランスー5−オクタジエンー1−
イルヘキサナートの代りに、トランスー3、シスー5、
シスー3、シスー5及びシスー3、トランスー5−オク
タジエンー1−イルヘキサナートを使用することにより
、同様な結果が観察された。実施例1095%アルコー
ルに溶かしたトランスー3、シスー5−オクタジエンー
1−オールの0.01%アルコール性溶液0.5yを市
販のアップルジュース500yに添加した。
イルヘキサナートの代りに、トランスー3、シスー5、
シスー3、シスー5及びシスー3、トランスー5−オク
タジエンー1−イルヘキサナートを使用することにより
、同様な結果が観察された。実施例1095%アルコー
ルに溶かしたトランスー3、シスー5−オクタジエンー
1−オールの0.01%アルコール性溶液0.5yを市
販のアップルジュース500yに添加した。
添加したものは市販のアップルジュースに比ベー層強い
リンゴ様特徴をもつた香気及び香味をもつたジュースを
与えた。同様の結果は、トランスー3、シスー5−オク
タジエンー1ーオールの代りにシスー3、トランスー5
−オクタジエンー1−オールを使用することによつても
得られた。実施例11 石ケン用組成物 ナルシス様の香気組成物を下記の各成分(重量部を混合
することによつて製造した。
リンゴ様特徴をもつた香気及び香味をもつたジュースを
与えた。同様の結果は、トランスー3、シスー5−オク
タジエンー1ーオールの代りにシスー3、トランスー5
−オクタジエンー1−オールを使用することによつても
得られた。実施例11 石ケン用組成物 ナルシス様の香気組成物を下記の各成分(重量部を混合
することによつて製造した。
上記組成物99fにシスー3、シスー5−オクタジエン
ー1−イルアセタート1yを混合し香気組成物を製造し
た。
ー1−イルアセタート1yを混合し香気組成物を製造し
た。
このものと、シスー3−シスー5−オクタジエンー1−
イルアセタートを付加しない組成物を1重量%の割合で
香気を付されていない石ケンペーストに賦香、成型し石
ケンを製造した。
イルアセタートを付加しない組成物を1重量%の割合で
香気を付されていない石ケンペーストに賦香、成型し石
ケンを製造した。
シスー3、シスー5−オクタジエンー1−イルアセター
トを加えた石ケンは加えない石ケンに比べ、天然のナル
シス様香気が強い特性を有していた。
トを加えた石ケンは加えない石ケンに比べ、天然のナル
シス様香気が強い特性を有していた。
実施例12
ジャンプー用組成物
ジャンプー用香気組成物を下記の各成分(重量部を混合
することによつて製造した。
することによつて製造した。
上記組成物99yにトランスー3、シスー5−オクタジ
エンー1−イルクロ小ナート1yをカロえることによつ
て新鮮なスズラン様特徴を有する新規組成物が得られた
。
エンー1−イルクロ小ナート1yをカロえることによつ
て新鮮なスズラン様特徴を有する新規組成物が得られた
。
トランスー3、シスー5−オクタジエンー1ーイルクロ
トナートの代−リにトランスー3、シスー5−オクタジ
エンー1−イルブチラートを使用しても同様の結果が得
られた。
トナートの代−リにトランスー3、シスー5−オクタジ
エンー1−イルブチラートを使用しても同様の結果が得
られた。
実施例13
ハミガキ用組成物
ハミカキ用組成物を下記の各成分(重量部)を混合する
ことによつて製造した。
ことによつて製造した。
上記組成物を1重舞%の割合でハミガキ用基材に賦香し
ハミガキを製造した。
ハミガキを製造した。
このものは新鮮な青い香気及び香味を有し、シスー3、
シスー5ーオクタジエンー1−イルイソバレラート及び
シスー3、シスー5−オクタジエンー1−オールを添加
しないものに比べ改良されていた。
シスー5ーオクタジエンー1−イルイソバレラート及び
シスー3、シスー5−オクタジエンー1−オールを添加
しないものに比べ改良されていた。
添付第1図〜第13図は、本発明化合物の代表的数例に
ついてIRチャートである。
ついてIRチャートである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1)但し式中、R
は水素原子もしくは基−COR′を示し、R′はC_1
〜C_5のアルキル基もしくはC_2〜C_5のアルケ
ニル基を示し、■はシス−及びトランス−結合のいずれ
であつてもよいことを示す、但しRが水素原子の場合に
はシス−3−トランス−5−もしくはトランス−3−シ
ス−5−幾何異性体を示すものとする、で表される幾何
異性3・5−オクタジエン−1−オール類。 2 下記式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1)但し式中、R
は水素原子もしくは基−COR′を示し、R′はC_1
〜C_5のアルキル基もしくはC_2〜C_5のアルケ
ニル基を示し、■はシス−及びトランス−結合のいずれ
であつてもよいことを示す、但しRが水素原子の場合に
はシス−3−トランス−5−もしくはトランス−3−シ
ス−5−幾何異性体を示すものとする、で表わされる幾
何異性3・5−オクタジエン−1−オール類を有効成分
として成る持続性香味剤。 3 下記式、 で表わされるシス−3−トランス−5−、トランス−3
−シス−5−、シス−3−シス−5−もしくはトランス
−3−トランス−5−オクタジエン−1−オールと、下
記式、(R′Co)_nX 但し式中、R′はC_1〜C_5のアルキル基もしくは
C_2〜C_5のアルケニル基を示し、Xは−OH、ハ
ロゲン原子もしくはO原子を示し、ここで、Xが−OH
又はハロゲン原子の場合には、nは1であり、XがO原
子の場合には、nは2である、で表わされるカルボン酸
、その無水物もしくは酸ハライドとを、触媒の存在下あ
るいは不存在下に、接触させることを特徴とする下記式
、▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中、R′は上記したと同義、 で表わされる幾何異性3・5−オクタジエン−1−オー
ルのエステル類の製法。 4 下記式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるトランス−2−ペンテナールと、下記式、
▲数式、化学式、表等があります▼但し式中、R″はト
リフェニルもしくはトリブチルを示し、Xはハロゲン原
子を示す、で表わされるハロゲン化−γ−(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)プロピルホスホニウム塩とを、
塩基の存在下に接触させたのち、酸処理することを特徴
とする下記式、▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるシス−3−トランス−5−オクタジエン−
1−オールの製法。 5 下記式 H_5C_2C≡C−C≡CH_2CH_2OHで表わ
される3・5−オクタジエン−1−オールを水素化アル
ミニウム系還元剤で還元したのち、生成するトランス−
3−オクテン−5−イン−1−オールを、水添触媒の存
在下に接触水添反応せしめることを特徴とする下記式、
▲数式、化学式、表等があります▼で表わされるトラン
ス−3−シス−5−オクタジエン−1−オールの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8925377A JPS6058208B2 (ja) | 1977-07-27 | 1977-07-27 | 幾何異性3,5−オクタジエン−1−オ−ル類、その製法及びその利用 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8925377A JPS6058208B2 (ja) | 1977-07-27 | 1977-07-27 | 幾何異性3,5−オクタジエン−1−オ−ル類、その製法及びその利用 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60173142A Division JPS61111666A (ja) | 1985-08-08 | 1985-08-08 | 持続性香味剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5424805A JPS5424805A (en) | 1979-02-24 |
JPS6058208B2 true JPS6058208B2 (ja) | 1985-12-19 |
Family
ID=13965586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8925377A Expired JPS6058208B2 (ja) | 1977-07-27 | 1977-07-27 | 幾何異性3,5−オクタジエン−1−オ−ル類、その製法及びその利用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6058208B2 (ja) |
-
1977
- 1977-07-27 JP JP8925377A patent/JPS6058208B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5424805A (en) | 1979-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3993604A (en) | Alicyclic compounds, their use and process for preparing same | |
US3946078A (en) | Cycloaliphatic unsaturated ketones as odour- and taste-modifying agents | |
TWI403498B (zh) | 6,8,10-十一碳三烯-3或4-酮及香料組成物 | |
US4654168A (en) | Use of 5-methyl-hept-2-en-4-one as a fragrance and/or flavor | |
JPS636532B2 (ja) | ||
US3852355A (en) | Cycloaliphatic unsaturated ketones as odour- and taste-modifying agents | |
JPS6058208B2 (ja) | 幾何異性3,5−オクタジエン−1−オ−ル類、その製法及びその利用 | |
JPH0749593B2 (ja) | 2―シクロヘキシルプロピオン酸またはその誘導体を含有する調合香料組成物 | |
TWI403497B (zh) | 6,8,10-十一碳三烯-3或4-醇及香料組成物 | |
JP2007091663A (ja) | (z)−9−テトラデセン−5−オリド、その製造法およびそれを含有する香料組成物 | |
JP4709978B2 (ja) | 5−メチル−5−(4−メチル−3−ペンテニル)−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノンを含有する香料組成物、およびその製造法 | |
JP5349086B2 (ja) | α,α−ジチオール化合物および香料組成物 | |
JP5300010B2 (ja) | 新規化合物および香料組成物 | |
EP1316551A1 (en) | Process for preparing epoxy compounds, aromatic compositions containing the compounds, and drinks, perfumes, cosmetics, cigarettes, and tobaccos containing the compositions | |
JPS6160045B2 (ja) | ||
JPS6191149A (ja) | 持続性香気香味賦与乃至変調剤 | |
JPS61172839A (ja) | 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤 | |
JPS626696B2 (ja) | ||
JP2008100960A (ja) | アンテイソ脂肪族アルデヒドの製造方法およびこれを含有する香料組成物 | |
JPH07118254A (ja) | (e)−7−デセン−4−オリド及びそれらを含む香料組成物 | |
JP4092380B2 (ja) | ネロリド−ルオキサイドを含有する香料組成物、およびその製造法 | |
JPH0324520B2 (ja) | ||
JPS6140385B2 (ja) | ||
JP5107161B2 (ja) | 8,9−エポキシウンデカ−1,3,5−トリエンおよび香料組成物 | |
JP2003160529A (ja) | 2,2,6−トリメチルシクロヘキセニルメチルケトンの二重結合異性体組成物およびその製造法 |