JPS6057701B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6057701B2
JPS6057701B2 JP11057280A JP11057280A JPS6057701B2 JP S6057701 B2 JPS6057701 B2 JP S6057701B2 JP 11057280 A JP11057280 A JP 11057280A JP 11057280 A JP11057280 A JP 11057280A JP S6057701 B2 JPS6057701 B2 JP S6057701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
region
semiconductor device
bonding pad
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11057280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735339A (en
Inventor
数利 長野
龍典 中島
耕介 安野
清司 大仲
孝生 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11057280A priority Critical patent/JPS6057701B2/ja
Publication of JPS5735339A publication Critical patent/JPS5735339A/ja
Publication of JPS6057701B2 publication Critical patent/JPS6057701B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76245Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using full isolation by porous oxide silicon, i.e. FIPOS techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低容量化を図つた半導体装置およびその製造方
法に関する。
半導体装置の高速度化のためには容量の減少が不可欠で
ある。
半導体装置の容量は大きく分けると半導体装置の構成に
よつて必然的に生じる能動容量と寄生的に生じる寄生容
量とに分けられる。能動容量は回路技術あるいは微細加
工技術などにより減少可能であり、寄生容量はボンディ
ングパッド電極の下部に厚い絶縁物を形成することによ
り減少可能である。従来厚い絶縁物を選択的に形成する
方法としてはLOCOS法が知られている。
ところがLOCOS法では3μmの厚い絶縁 i02を
形成するのに1200℃で1時間という高温で長時間の
熱処理が必要である。このように高温で長時間の熱処理
を行なうと半導体基板に欠陥が導入され、半導体基板内
に形成された半導体装置の電気特性が悪化するあるいは
信頼性が低下するなどの現象が生じる。また高温で長時
間の熱処理工程により不純物分布が変動し、所望の電気
特性が得られないなどの問題があつた。本発明は寄生容
量を低減した半導体装置およびその製造方法を提供する
ものであり、以上述べた従来の欠点が生じないよう、ボ
ンディングバッド電極の下部に厚い絶縁物をたとえば多
孔質シリコン技術によつて形成するものであつて、熱処
理時間は30分程度と従来に比して極めて短時間ですみ
、半導体装置の製造に好都合である。
本発明はボンディングバッド電極を形成すべきP形分離
層内の所定の領域に、半導体基板内に埋め込まれて形成
された比較的厚い絶縁膜たとえば多孔質シリコンからな
る絶縁物を有する半導体装置において、前記多孔質シリ
コンからなる絶縁物の周囲に、多孔質シリコンの横方向
広がりを防止しかつボンディングバッド電極下の前記絶
縁物の側面の寄生容量を減少するためにN形半導体層を
有することを特徴とする半導体装置およびその製造方法
である。
以下本発明を図面を用いて説明する。
第1図は本発明における半導体装置の一実施例を示す断
面図である。11はP形半導体基板であり、12は多孔
質シリコン酸化膜、13および14は基板11上に形成
されたN形エピタキシャル層、15はシリコン酸化膜(
SiO2)、16はN形エピタキシャル層13内に形成
されている半導体素子の外部への導出端子となるボンデ
ィングバッド電極である。
17は前記多孔質シリコン酸化膜12の形成されている
ボンディングバッド部を示す。
本発明の半導体装置においてはボンディングバッド電極
16の下部に厚い酸化膜12が形成されているため寄生
容量の低減が図れる。
また厚い酸化膜12の側面にN形エピタキシャル層14
が存在しているため、P形分離層25の表面高濃度領.
域にPN接合が形成され、空乏層が形成されるので、厚
い酸化膜12側面の寄生容量が無視できるようになり、
さらに寄生容量の低減を図ることができる。次に前述し
た本発明の一実施例につき、製造工・程を説明する。
第2図は製造工程を工程順に示した図である。まずP形
半導体基板11の一主面にN形エピタキシャル層21を
形成し、さらにその表面にSiO2膜22を形成する(
第2図A)。次にホトエッチング法により、ボンディン
グバッド部17の周囲の領域23および半導体素子の形
成される領域24を除いた分離領域のSiO2膜22を
除去する(B)。次いで前記分離領域にP形不純物たと
えばボロンをP形半導体基板11とN形エピタキシャル
層21の界面まで達するように拡散し、P型分離層25
を形成する。
かかる工程により半導体素子の形成される領域24およ
びボンディングバッド部17の周囲の領域23にN形エ
ピタキシャル層の島領域13および14が形成される(
C)。次にSiO2膜22を除去し、ボンディングバッ
ド部17を除いた領域に耐弗酸性被膜たとえばシリコン
窒化膜(Si3N,)26を形成する(D)。次いで前
記基板を49%弗酸中に浸漬し、陽極処理を行なう。電
流密度400wt,A/C7l!で40秒間陽極処理を
行なうと、ボンディングバッド部17のP形層に3μm
の厚さの多孔質シリコン27が形成される。この時ボン
ディングバッド部17の周囲にはN形エピタキシャル島
領域14が形成されているため、陽極電流の横方向広が
りはなく、多孔質シリコン27の膜厚が3μmと厚いに
もかかわらず多孔質シリコンの横方向広がりは生じない
。それ故、N形エピタキシャル島領域13と多孔質シリ
コン27の間隔を狭くでき、半導体装置の面積の縮小が
図れる。また電流が深さ方向にのみ流れるため多孔質シ
リコン27の膜厚がさらに厚くすることも可能である。
また基板内の均一性および再現性も向上した。次いで陽
極処理終了後、Si3N,26を除去する(E)。次に
前記基板を1100℃で3紛間水蒸気雰囲気中で熱処理
し、前記多孔質シリコン27を多孔質シリコン酸化膜1
2に変質させる。
15は半導体基板上にこのとき同時に形成されたSiO
2である(F)。
前記熱処理は比較的低温かつ短時間であるので、P形半
導体基板11とN形エピタキシャル層13の界面での不
純物の再分布はほとんど生じることがなく、前記界面で
のPN接合の位置の変動は見られなかつた。次いでN形
エピタキシャル層13内に半導体素子を形成し、半導体
素子の外部導出電極のコンタクト窓28を開口する(G
)。
ここでは半導体素子の断面構造図の詳細は省略してあり
、一例としてP形拡散層29のみを示している。最後に
ボンディングバッド電極16を前記コンタクト窓28か
ら導出してボンディングバッド部17に形成して第1図
に示した本発明の一実施例である半導体装置を得ること
ができる(H)。
従来通常の半導体装置において、ボンディングバッド電
極下のSiO2は高々0.5μmであるが、本発明にお
いては多孔質シリコン酸化膜12の膜厚は3μmと厚い
ものであり、ボンディングバッド電極の寄生容量は従来
の6800pF/Cltから本発明では1130pF/
dとなり、116に減少させることができる。また多孔
質シリコン酸化膜12の形成には1100℃で3紛間の
熱処理で充分であり、従来のように高温かつ長時間の熱
処理は必要としない。それ故半導体基板に導入される欠
陥は極めて減少し、半導体装置の電気特性、信頼性は極
めて向上する。また厚い絶縁物である多孔質シリコン酸
化膜12の形成過程において、半導体基板中の不純物分
布特に基板とエピタキシャル層界面の不純物の再分布の
変動はほとんどなく、従つて所望の電気特性を得ること
が容易となる。さらに多孔質シリコン酸化膜12の周囲
にN形エピタキシャル層14が形成されていることによ
り、多孔質シリコンの膜厚を3μmあるいはそれ以上に
厚くしても多孔質シリコン成形時に多孔質シリコンの横
方向広がりは生じない。
従つてN形エピタキシャル層13と多孔質シリコンある
いは多孔質シリコン酸化膜12との間隔を5μm以内に
狭くでき、半導体装置の面積の縮小が図れる。以上述べ
たように本発明はボンディングバッド電極を形成すべき
所定の領域に周囲がN形半導体層に囲まれた絶縁物を半
導体基板内に埋め込んで形成してなる半導体装置および
その製造方法を提供するものであり、前述したように半
導体装置の電気特性、信頼性の低下、基板とエピタキシ
ャル層界面のPN接合の変動を生じることなく、ボンデ
ィングバッド部に厚い絶縁膜を形成し、半導体装置の寄
生容量を減少させて、半導体装置の低容量化を可能なら
しめるものである。さらに前記埋め込まれた絶縁物と半
導体島領域との間隔を狭くできるため、半導体装置の面
積の縮小も図れ、本発明は高性能な半導体装置の製造に
大きく寄生するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明からなる半導体装置の一実施例を示す断
面図、第2図A−Hは前記一実施例の半導体装置の製造
工程を示す断面図てある。 11・・・・・・P形半導体基板、12・・・・・・多
孔質シリコン酸化膜、13,14・・・・・・N形エピ
タキシャル層、15・・・・・SiO2膜、16・・・
・・・ボンディングバッド電極、17・・・・・・ボン
ディングバッド部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体素子の形成されたN形半導体島領域と前記半
    導体素子の分離領域となるP形半導体層とを有する半導
    体基板の前記P形半導体層内の第1の所定の領域に、周
    囲の半導体基板の表面に形成されている第1の絶縁物よ
    りも厚くかつ少なくとも前記P形半導体層内に埋め込ま
    れて形成されている第2の絶縁物を有し、前記第2の絶
    縁物の周囲の第2の所定の領域に前記P形半導体層内と
    PN接合を形成するN形半導体層を有し、かつ前記第2
    の絶縁物の表面にボンディングパッド電極を有すること
    を特徴とする半導体装置。 2 P形半導体基板の主表面にN形半導体領域を形成す
    る工程と、前記N形半導体領域内のボンディングパッド
    電極を形成すべき第1の所定の領域を取り囲む第2の所
    定の領域を除いた分離領域にP形半導体層を形成しN形
    半導体島領域および前記第2の所定の領域にN形半導体
    層を形成する工程と、前記第1の所定の領域のP形半導
    体層を多孔質シリコンに変換する工程と、前記多孔質シ
    リコンを絶縁物に変換する工程と、前記絶縁物上にボン
    ディングパッド電極を形成する工程とを備えたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP11057280A 1980-08-11 1980-08-11 半導体装置およびその製造方法 Expired JPS6057701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057280A JPS6057701B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057280A JPS6057701B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735339A JPS5735339A (en) 1982-02-25
JPS6057701B2 true JPS6057701B2 (ja) 1985-12-16

Family

ID=14539229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057280A Expired JPS6057701B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10302623B4 (de) * 2003-01-23 2006-12-28 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur mit einer reduzierten Anschlußkapazität sowie ein Verfahren zum Herstellen der Halbleiterstruktur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735339A (en) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3954523A (en) Process for fabricating devices having dielectric isolation utilizing anodic treatment and selective oxidation
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4393573A (en) Method of manufacturing semiconductor device provided with complementary semiconductor elements
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63157475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5059547A (en) Method of manufacturing double diffused mosfet with potential biases
JPS6057701B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1012897A (ja) ガラス被覆半導体装置及びその製造方法
JPS5825245A (ja) 半導体集積回路およびその製法
JPS5834943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0450747B2 (ja)
JPS58107645A (ja) 半導体装置の製法
JPS5951745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5850752A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6155253B2 (ja)
JPS5845809B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPS58155739A (ja) 半導体装置
JPS6080243A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04241465A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPS5852340B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0464247A (ja) 誘電体分離基板とその製造方法
JPS62141768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6238870B2 (ja)
JPS61288467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60143645A (ja) 半導体装置