JPH0464247A - 誘電体分離基板とその製造方法 - Google Patents

誘電体分離基板とその製造方法

Info

Publication number
JPH0464247A
JPH0464247A JP17521890A JP17521890A JPH0464247A JP H0464247 A JPH0464247 A JP H0464247A JP 17521890 A JP17521890 A JP 17521890A JP 17521890 A JP17521890 A JP 17521890A JP H0464247 A JPH0464247 A JP H0464247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
single crystal
substrate
region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17521890A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Shirasawa
白沢 敏克
Shigeki Sekine
茂樹 関根
Toru Ishikawa
透 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17521890A priority Critical patent/JPH0464247A/ja
Publication of JPH0464247A publication Critical patent/JPH0464247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積装置(以下IC)に係り。
特に高耐圧・大電流に好適なIC用の基板、及びその製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
第3図に誘電体分離基板を使った高耐圧ICのダイオー
ド部分の断面を示す。
このダイオードはn−形単結晶5ilO1が酸化膜10
3で互いに絶縁分離され、多結晶5i104によって支
持されてなる一般的な誘電体分離基板に、ボロン(B)
等のp形ドーパントによりp影領域105が、リン(P
)等のn形ドーパントによりn十形領域106が形成さ
れてなるpnダイオードである。
この様なICに図示の如く電圧が印加されると、配線1
07の電界効果により空乏層が広がり絶縁分離用酸化膜
103を周回しチャネル(図示せず)を形成し、p影領
域105と図示していない他の領域が電気的につながっ
たり、電位の影響を受けやすくなり、高耐圧が得られな
かった。
そこで、このチャネルを止めるため単結晶Siの底部及
び側壁部に濃度の高いn十領域102(n十埋込層)を
形成しその対策をした。しかし今度は、基板完成後に表
面に露出するn十埋込層内102において電界集中が起
こり耐圧が低下する問題が起きた。
前記問題を解決するには、配線107による電界効果の
影響を無視できる程度に酸化膜108を厚くすればよい
。しかし、そのためには3.5〜4μmの厚さを必要と
し、酸化膜108の上表面とホトリソ工程時の加工面と
の段差が高く微細化には限界があった。更に配線の断線
を防ぐためには階段状のパターン109を形成する必要
がある。
以上の様に、ICの高耐圧化を計るには酸化膜108を
厚くすればよいが微細化が困難であるという問題があっ
た。
尚、この種の装置として関連するものとしては特開昭6
0−62156号がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術による誘電体分離基板及びそれを使ったI
Cには、高耐圧化のため酸化膜を厚くする手法を使って
いたが、段差が高くなり微細化が困難になる点について
は配慮されていなかった。
本発明は高耐圧化及び微細化を可能にすることを目的と
しており、更にコスト低減を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、従来の基板製造プロセスを改め、n十埋込
層上の酸化膜の上表面と、ホトリソ工程時の加工面との
段差を低減するため、2回のLOGO8酸化法により従
来と同じ厚さの酸化膜を形成したものである。
〔作用〕
本発明は、Siを酸化した場合に酸化膜は元の表面より
約55%上面に約45%Si面側に成長することを利用
し、1回目のLOGO5酸化で形成した酸化膜を除去し
、更に2回目のLOGO3酸化で丁度率になる様に酸化
膜を形成させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
誘電体分離基板100は、単結晶Si領域101が分離
溝110及び単結晶5ilO1の側壁・底部に沿って形
成された絶縁分離用の酸化膜103により電気的に絶縁
され多結晶5i104によって支持された基板で、n十
埋込層102の上及び分離溝部の酸化膜204は2回の
LOGO3酸化で単結晶Si領域101の酸化膜のより
厚くしである。但し、段差高さは従来に比較して約1/
4である。
この基板を使い従来例と同じ高耐圧のダイオードを含ん
だICを試作した。ダイオードは、ボロンをドーパント
としたp影領域105とリンをドーパントとしたn十形
領域106、出発母材であるn−影領域からなり、p形
、n十形領域に接し電極が設けられである。このダイオ
ードの耐圧は350V以上あり、従来のそれと同等であ
った。
また、同じ基板に試作した3μmルールの素子も形状よ
く形成されており従来の5μmから3μmルールの適用
も可能となりチップの小形化、更にコスト低減も可能と
なった。
次に、第2図により基板の製造方法を説明する。
従来の誘電体分離基板の製造方法は省き、鏡面研磨した
ところから説明する((a)図)。
先ず、酸化雰囲気中で応力緩和用の酸化膜201を形成
し、更にナイトライド膜202を形成しホトリソにより
所望のパターンを形成する((a)図)。
次にエチツングにより部分的にナイトライド膜202を
除去する((C)図)。
次に酸化雰囲気中で比較的厚い酸化膜203を形成する
((d)図)。
次に先に形成した酸化膜203を除去しく(e)図)、
更に酸化膜204を形成しく(f)図)、ナ第2図 第3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、誘電体分離基板において、単結晶領域周辺から分離
    溝上までの酸化膜の厚さを、単結晶領域内部の酸化膜よ
    り厚くしたことを特徴とする誘電体分離基板。 2、請求項第1項記載の基板の製造方法として以下の工
    程を有することを特徴とした誘電体分離基板の製造方法
    。 (イ)鏡面研磨した誘電体分離基板に、応力に対する保
    護膜を形成する工程 (ロ)酸化膜の成長をおさえる保護膜を形成する工程 (ハ)保護膜を部分的に除去する工程 (ニ)段差高さ調整用の絶縁膜を形成する工程(ホ)前
    記(ニ)で形成した絶縁物を除去する工程 (ヘ)第2回目の絶縁物を形成する工程 (ト)前記(ロ)で形成した保護膜を除去する工程 3、請求項第1項記載の誘電体分離基板の酸化膜は、加
    工面である単結晶Si面より50%以上下方から成長さ
    せたことを特徴とした誘電体分離基板。
JP17521890A 1990-07-04 1990-07-04 誘電体分離基板とその製造方法 Pending JPH0464247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17521890A JPH0464247A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 誘電体分離基板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17521890A JPH0464247A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 誘電体分離基板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0464247A true JPH0464247A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15992357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17521890A Pending JPH0464247A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 誘電体分離基板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0464247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602054A (en) * 1990-01-24 1997-02-11 Harris Corporation Method for formation of a well in a dielectrically isolated island
KR100319615B1 (ko) * 1999-04-16 2002-01-09 김영환 반도체 장치에서의 소자격리방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602054A (en) * 1990-01-24 1997-02-11 Harris Corporation Method for formation of a well in a dielectrically isolated island
KR100319615B1 (ko) * 1999-04-16 2002-01-09 김영환 반도체 장치에서의 소자격리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001033B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
EP1043775B1 (en) Power integrated circuit with vertical current flow and related manufacturing process
US5449946A (en) Semiconductor device provided with isolation region
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2701902B2 (ja) 多孔性歪み層を有する半導体構造とsoi半導体構造の製造方法
CN100524688C (zh) 具有前侧接触和垂直沟槽隔离的半导体器件及其制作方法
US4982263A (en) Anodizable strain layer for SOI semiconductor structures
JPS63164366A (ja) 集積バイポーラトランジスタのコレクタコンタクト
KR20030035900A (ko) 집적회로 및 그 제조방법
US7625805B2 (en) Passivation of deep isolating separating trenches with sunk covering layers
KR20020020215A (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
EP1067599B1 (en) A method of forming structures with buried oxide regions in a semiconductor substrate
JPH0464247A (ja) 誘電体分離基板とその製造方法
US4571818A (en) Isolation process for high-voltage semiconductor devices
US6696707B2 (en) High voltage integrated switching devices on a bonded and trenched silicon substrate
JP2850527B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20000066467A (ko) 반도체 장치에서의 소자격리구조 및 소자격리방법
US6566223B1 (en) High voltage integrated switching devices on a bonded and trenched silicon substrate
JPH0450747B2 (ja)
JPH09223730A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3157595B2 (ja) 誘電体分離基板
JPS6132541A (ja) 絶縁分離基板の製法
JPS6155253B2 (ja)
JPS5825245A (ja) 半導体集積回路およびその製法
KR980012239A (ko) 반도체장치의 소자격리구조 및 그 제조방법