JPS6057257A - イムノアツセイ法 - Google Patents

イムノアツセイ法

Info

Publication number
JPS6057257A
JPS6057257A JP58164992A JP16499283A JPS6057257A JP S6057257 A JPS6057257 A JP S6057257A JP 58164992 A JP58164992 A JP 58164992A JP 16499283 A JP16499283 A JP 16499283A JP S6057257 A JPS6057257 A JP S6057257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
immobilized
electrophoresis
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58164992A
Other languages
English (en)
Inventor
Daizo Tokinaga
時永 大三
Teruaki Kobayashi
映章 小林
Kazunari Imai
一成 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58164992A priority Critical patent/JPS6057257A/ja
Priority to US06/638,423 priority patent/US4628035A/en
Priority to DE3429377A priority patent/DE3429377A1/de
Publication of JPS6057257A publication Critical patent/JPS6057257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • G01N33/561Immunoelectrophoresis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動化イムノアッセイ法、更に詳しくは試料中
の抗原或いは抗体の濃度を定量するための新規なイムノ
アッセイ方法に関する。
〔発明の背景〕
ラジオアイソトープで標識した特定の抗体を用いて、微
量のインシュリンを測定する方法がYal□w らによ
シ報告された( Nature、 184゜1648)
。これ以来、ラジオイムノアッセイと呼ばれるこの測定
法は5種々の生体物質及び薬物の定量に利用嘔れるよう
になった。しかし、ラジオアイソトープを用いるが故に
取扱い上格別の注意を要するという問題点がある。そこ
で酵素、酵素基質、螢光物質、化学発光物質等の非放射
性の標識物を利用する各種のイムノアッセイ法が検討さ
れ、これらのなかで酵素或いは螢光物質を標識物とする
方法が実用化の域に達している。しかし、これらの方法
もラジオイムノアッセイも全体のプロセスに手間と時間
を要するためにこれを自動化することが困難である。
全体のプロセスの簡略化法については、その1例が、米
国特許3,852,157に記載されているが、測定対
象物は低分子量のハプテンに限られる。
この例は、抗原抗体反応物と非反応物とを分離する操作
を必要としないことによるプロセスの簡略化である。一
方、この分離操作を簡略化することも行われている。そ
れは固相法と呼ばれるものであり、あらかじめ非水溶性
の担体上に抗体或いは抗原を結合させておき、この担体
上で抗原抗体反応を行なわせるものである。担体を水洗
することにより、容易に反応物と非反応物とを分離する
ことができる。
固相法を用いることによりイムノアッセイプロセスは簡
略化されるが、全体のプロセスを自動化するという観点
からは、まだ不十分な点が多い。
イムノアッセイの自動化のためには全体のプロセスに要
する時間の短縮が必須である。イムノアッセイプロセス
のなかで最も時間を要するのは抗原抗体反応プロセスで
あシ5通常これに数時間から1日を要する。この所要時
間はより低濃度の物質をイムノアッセイにより測定しよ
うとする場合根長くなるのが普通である。
この反応時間短縮のために、抗体(或いは抗原)を結合
させた微結晶或いは微粒子をカラムに充填し、これに被
検試料等を強制的に圧入する方法が提案されている(特
公昭53−127823 )。この例は、抗体等を固定
化した担体の部分或いは層に被検試料等の液体そのもの
を強制的に送り込む方法である。
液体そのものではなく、その中に含まれる特定成分(例
えば被検出物等]のみを送り込む方法として、電気泳動
によシ特定成分を送り込む方法がある。その一つの例は
1.支持平板上に配置したゲル層の1部分を抗体或いは
抗原を固定化したゲル層或いは多孔質構造体からなる層
に置き換え、この部分に被検出物質である抗原或いは抗
体を送り込むものである(米国特許3,966.897
) 。この場合、被検出物質を送り込む方向は、必然的
に支持平板面、つまり抗体固定化層面と平行となる。
電気泳動を用いる他の例は、特公昭55−132946
に示されるものである。これは、デイスク電気泳動用の
ポリアクリルアミドゲルを充填したゲル管を用意し、こ
れの一端に抗体溶液或いは抗原溶液を注入したあと電気
泳動を行なうことにより抗体或いは抗原の濃縮層を形成
せしめ、しかるのちに抗原溶液或いは抗体溶液を注入し
て電気泳動を行ないつつ上記濃縮層で抗原抗体反応を行
なわせしめるものである。濃縮層の形成を助長する目的
で蛋白不透過性の膜、例えば透析膜をゲルの1部分に挿
入することも行なわれる。ここでは、抗体或いは抗原は
電気泳動用の担体に固定化畑れておらず1反応層中に遊
離した状態で存在している。さらに、反応層中に遊離し
た状態で存在しているが故に、反応層そのものを電気泳
動の陰極側であれ陽極側であれ電解液と直接接触させる
ことはできない。
上であけた。2つの電気泳動法を利用した抗原抗体反応
方法は、いずれも必然的に反応部分或いは反応層以外(
つまり抗体或いは抗原が含まれていない)の電気泳動用
担体を用意することが構成要件となる。それ故に反応部
分或いは反応層まで抗原或いは抗体を電気泳動用担体を
経て送り込むことを余儀なくされ、それだけ泳動距離が
長くなシ、泳動に要する時間が長くなる。さらに、これ
らの方法を用いて、イムノアッセイを行なうためには、
反応部分或いは反応層に送り込まれた測定妨害物(例え
ば反応にあずからなかった過剰な標識抗体)を反応部分
或いは反応層から除去しなくてはならない。この除去を
電気泳動法により行なうためにはさらに電気泳動を続け
なけれはならず、この場合も反応部分或いは反応層以外
の電気泳動用担体中を泳動させるために、より一層の時
間を必要とすることになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、イムノアッセイにおける抗原抗体反応
に要する時間を短縮することにより、自動化が容易なイ
ムノアッセイ法を提供することにある。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するうえで、上にあげた2つの電気泳
動法を用いた抗原或いは抗体の送り込み方法は極めて有
効である。しかし、反応部分或いは反応層まで抗原或い
は抗体を送り込むまでに、これらを電気泳動用担体中で
泳動させねばならず、それだけ時間を要するし、さらに
反応部分近傍或いは反応層近傍から未反応物を除去する
際も電気泳動用担体中でこれらを泳動させるために、さ
らに時間を要することになる。未反応物の除去について
は、反応終了後、反応部分を取り出してその後の操作を
行えば、これを省略することはできるが、この方法は時
間短縮にはなるものの操作が繁雑になり、自動装置化に
向かないという新たな問題点を生ずることになる。
電気泳動法により、抗原或いは抗体を送り込む方法にお
いて、上に述べたような従来法の問題点を解決するため
に、本発明では電気泳動用担体は定住された反応部分で
あ#)%この部分は直接一方で陰極側の電解液と、他方
で陽極側の電解液と接触する。この場合、同様に時間短
縮の目的で、反応部分は膜状とし、さらにこの膜面に対
して垂直方向に反応対象物である抗原或いは抗体を電気
泳動によp移動させることが望ましい。
本発明f′i、測定対象物が特定環境下で電荷を帯びる
pH条件を選んで行なうもので、イムノアッセイ法とし
ては、いわゆるサンドイツチ法、免疫吸収競合法等の固
相反応を利用したほとんど全てのものに用いうる。
以下、実施側音まじえながら本発明を烙らに詳しく説明
する。
実施例1 電気泳動用セルロースアセテート膜(厚さ約120μm
)を抗ヒトIgG抗体(ウサギ)溶液に約1時間浸漬し
たあと、 2.5%グルタルアルデヒド溶液CPBS、
つまt) 1/15M Nacl k含む0、1 M 
リン酸緩衝液p H7,4で希釈したもの)に30分間
浸漬する操作t3回繰り返したあと、さらに抗ヒ)Ig
G抗体溶液に約1時間浸漬してから、PB8で十分に洗
うことにより、抗ヒトIgG抗体固定化セルロースアセ
テート膜を作った。この膜から直径8++a++の円形
膜を切り出し反応膜とし。
ヒトIgGを測定対象物としてサンドインチ法によりイ
ムノアッセイを行なった。
第1図に模式的に示す装置を用いて、抗原抗体反応を行
わせた。反応膜1は、内径4wmのガラス製ポールジヨ
イント2によって保持される。上部電解液4及び下部電
解液6Fi、トリス・グリシン緩衝液(1)H8,6)
とした。
まず、40%しよ糖溶液で2倍に希釈した標準試料10
μtをマイクロシリンジを用いて、静かに反応膜上部に
注入した。この際3ケ膜にそれぞれ異なる試料を注入し
た。つぎに印加電圧50■で15分間電気泳動を行なっ
た。次に、市販のアルカリ性フォスファターゼ標識抗ヒ
)IgG抗体(ヤギ)溶液(マイルス社)を40%しよ
糖溶液で倍量に希釈したもの10μtを反応膜上部に注
入してから、印加電圧50■で15分間電気泳動を行な
った。このあと、反応膜を取り出し%PB8で簡単にリ
ンスしたあと、反応膜中に存在するアルカリ性フォスフ
ァターゼの酵素活性染色を第1表に示す組成の液に30
分間浸漬することによって行なった。活性染色後、反応
膜を水洗し、いったん乾燥してからデカリンに浸漬して
反応膜の透明化を行なってから、染色濃度を波長600
 nmで比色定量した。この結果を第2図に示す。なお
、この図において縦軸は、各染色試料の吸光度と、標準
試料としてヒ)IgGを全く含まないものを注入して以
下の操作を同様にして行なった染色試料の吸光度との差
を表わしである。
第1表 ナフトールAs−BIフォスフエイト、Na塩0mg 塩化p−ジアゾメチルアニリン塩化亜鉛塩0mg 10%塩化マグネシウム水溶液 2滴 0、1 M )リス塩酸緩衝液(pH8,6)50tr
+z実施例2 抗ヒトアルブミン抗体(ウサギ)を固定化したポリアク
リルアミドゲル膜(厚さ約300μm)を作った。作り
方は以下の通9である。まず、抗ヒトアルブミン抗血清
のIgGフラクション(有効抗体成分を2.4mg/r
nt含む)0.5mtに′2.5%アクロレイン水溶液
を25μを加えて氷冷下で30分間放置したあと、PB
Sでよく透析してから、これに0.32 g/mAのア
クリルアミド溶液1.5ml、0.016g/mtのN
、N’−メチレンビスアクリルアミド溶液を1.5mt
、4.6μt/mtのN、N、N’ 、N’−テトラメ
チルエチレンジアミン水溶液を1.25mt、及び1.
2mg/mlの過硫酸アンモニウム溶液5.75mtを
加えて、よく攪拌したあとガラス製のゲル膜成形器にこ
れを注入してから静置してゲル化させることによシ製膜
を行なった。この膜から直径911IIの円形膜を切り
出して、これを実施例1と同様に反応膜とした。
たたし、この場合は、抗体固定化ポリアクリルアミドゲ
ル膜の脆弱性を考慮して、反応膜の周囲の厚さ200μ
mのポリエステル製のスペーサーリングを挿入した。
実施例1と同様に、ヒトアルブミン標準試料のしよ糖混
合液を注入してから、印加電圧250■で30分間電気
泳動を行ない、さらに、M。
Qoldmanの方法に準じて調製したフルオレツセイ
ンを標識した抗ヒトアルブミン抗血清(ウサギ)を同様
に注入してから、印加電圧250■で20分間電気泳動
を行なった。次に反応膜を取り出して、これをPBSで
簡単にリンスし、膜の螢光強度の測定を螢光光度計を用
いて行なった。なお、励起波長は485 nm%測定波
長は520 nmとした。その結果を第3図に示す。
実施例3 実施例2と同様な方法で抗ヒト絨毛性ゴナドトロピン抗
血清(ウサギ)から得たIgGフラクションを固定化し
たポリアクリルアミドゲル膜(厚さ約300μm)を作
り、これを反応膜として実施例2と同様の方法で標準試
料を泳動したあと、ル ルミノー/標識抗体溶液を同様に注入して、250■で
30分間泳動したあと、反応膜を取シ出して、0.85
%NaC1溶液に30分間浸漬したあと、低面が光学活
性な1crn角の石英セルの底に反応膜を置き、上から
0.1MのHs(h水溶液100μtと0.1NNaO
H水溶液に10mMの濃度で次亜塩素酸ナトリウムを含
む溶液200μtを加えて、反応膜中のルミノールを酸
化発光させてその発光量を石英セルの下側にその受光部
を配置したフォトンカウンターで計測した。その結果を
第4図に示す。
実施例4 実施例3と同じ反応膜を第5図に示すアクリル製の膜保
持器11に装着し、標準試料、さらにルミノール標識抗
体を実施例3と同様にして電気泳動させた。ただし、本
実施例では電気泳動中に下部電解液をがん渡場せて、反
応膜で反応しなかった未反応物及び過剰な標識抗体の除
去を行なった。
ルミノール標識抗体を電気泳動させたあと上部電解槽3
及び膜保持器中の上部電解液及び下部電解槽5中の下部
電解液を抜き取ってから膜保持器中に実施例3と同様に
H2O2水溶液及び次亜塩素酸ナトリウム溶液を注いで
ルミノールを発光させて、下部電解槽の下に受光部12
を配置したフォトカウンターにより発光量を計測した。
この場合も実ロビン量に比例的な良好な標準曲線が得ら
れた。
実施例5 実施例2と同様にしで作ったアクロレイン結合抗ヒトア
ルブミン抗体溶液を1000倍にPBSで希釈し、この
溶液0.5 m lを用い、他は実施例2と同様にして
抗体固定化ポリアクリルアミドゲル膜を作シ、これから
直径9IIIn+の円形膜をvJ9出して反応膜として
、実施例2と同様の装置に装着し、ヒトアルブミン標準
試料を注入して100vの印加電圧で45分間電気泳動
を行なった。次に、M、 Goldmanの方法によっ
て調整したフルオレツセイン標識ヒトアルブミン溶液を
40%しよ糖溶液と等貴混合してから注入して、同じく
100Vの印加電圧で45分間電気泳動を行なってから
、反応膜を取り出し、PBS中に5分間浸漬してから螢
光光度針によりその螢光強度を実施例2と同様に計測し
た。その結果を第6図に示す。
実施例6 抗ヒトアルブミン抗体同定化ポリアクリルアミドゲル膜
の膜成形条件を変えて膜厚の異なるゲル膜を作った。な
おゲル化させる際の組成は実施例2と同じくした。得ら
れたゲル膜の厚さは20〜2000μmでおった。それ
ぞれから直径9++mの円形膜を切シ出して、実施例1
と同じ装置に装着してから、実施例2で用いたフルオレ
ツセイン標識抗ヒトアルブミン抗血清溶液を40%しよ
糖溶液と等量混合したものを10μを注入して、250
■の印加電圧で1時間電気泳動させたあと膜を取υ出し
てこれをPBSで軽くリンスしたあと、この膜に残留す
るフルオレツセイン標識抗体の量を螢光光度計によシ計
測した。その結果、膜厚が1000μmを越えるものに
ついては残留螢光が認められたが%1000μm以下の
ものでは螢光色素は良好に膜から抜けていた。また、膜
厚が100μmより薄いものでは膜そのものが脆弱であ
り取り扱いが極めて困難であった。これらのことより、
抗体固定化ポリアクリルアミドゲルの膜厚は100〜1
000μmの範囲とすることが望ましい。
実施例7 実施例2と同じ反応膜、装置、試薬、及び測定手順を用
い、電気泳動時の印加電圧のみを20〜1500Vの範
囲で変えて適正な印加電圧をめた。
その結果印加電圧が100OVを越えた場合計測される
螢光量が小さく、良好な検量線が得られなかった。いっ
ぽう%50Vよシ低い印加電圧では残留螢光色素の量が
多く、バックグランドレベルが高いために、これも良好
な検量線が得られなかった。50〜100OVの範囲内
では添加したヒトアルブミンの濃度に螢光強度が応じた
良好な検量線が得られた。
〔発明の効果〕
以上で説明したように、本発明によれば従来のイムノア
ッセイ法で1回の抗原抗体反応で必要とする3〜4時間
ないし1日という反応時間を1時間以内に短縮できる。
本発明において、この反応所要時間は反応膜の種類、反
応膜の厚さ、電気泳動時の電解液の水素イオン濃度及び
イオン強度、印加電圧などによって変わるのは当然であ
る。例えば、実施例2で用いた抗体固定化ポリアクリル
アミドゲル膜の厚さは約300μmであるが、これをさ
らに薄くすれば同様の印加電圧でさらに反応所要時間を
短縮することができる。
本発明の他の効果として、従来のイムノアッセイで必要
とされるプロセスを簡略化できることがあげられる。つ
まり、本発明によれば、非反応物及び過剰の標識抗体は
反応膜を透過して下部電解液中に移動してしまうので、
従来の同相反応に基づくイムノアッセイで必要とされる
水洗という操作が不要となる。
上で述べた本発明の二つの効果は1本発明を用いれば、
イムノアッセイの全自動化装置を容易に作りうろことを
暗示する。一般にイムノアッセイを自動化する際に問題
とされているイムノアッセイプロセスに要する時間及び
プロセスの複雑さとを本発明は同時に解決するからであ
る。
本発明のさらなる効果として、本発明を用いれば必要と
する標識抗体或いは標識抗原の量は10μを以下である
ので、分析コストを低減できることがあげられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は抗原抗体反応を行わせるための電気泳動装置の
概略図、第2図、第3図、第4図はそれぞれヒトIgG
、ヒトアルブミン、ヒト絨毛性ゴナドトロピンを本発明
により測定したときの検量線を表わす図、第5図は本発
明を実施するための反応膜保持形態の1例を示す図、第
6図はヒトアルブミンを本発明により測定したときの検
量線を表わす図である。 1・・・反応膜、2・・・ガラス製ポールジヨイント、
3・・・上部電解槽、4・・・上部電解液、5・・・下
部電解槽、6・・・下部電解、7.8・・・白金電極、
9・・・直流電源、10・・・透析膜、11・・・アク
リル製の反応膜保持器t12・・・フォトンカウンター
用の受光部、13・・・石英板、14・・・下部電解液
入口、15・・・下部電解液箒 3 図 Z 4 図 (rLl/)) 第 5 図 ′fJ に 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料中の抗原を固定化された抗体と抗原抗体反応に
    より固定させ、上記抗原の濃度を測定するイムノアッセ
    イ法において、 (イ)電気泳動用担体の実質的に全域に抗体を固定させ
    る工程、 (ロ)被測定試料の抗原を電気泳動によって移動せしめ
    る過程で上記固定化された抗体と抗原抗体反応を起こさ
    せ、固定させる工程、 (ハ)上記固定化させた抗原に、標識された抗体を電気
    泳動によって移動せしめて反応させるか、又は上記固定
    化された抗体の未反応部に標識された抗原を電気泳動に
    よって移動せしめて反応させるかのいずれかの反応を行
    なわせる工程及び。 に)上記標識された抗体又は標識された抗原の濃度を測
    定することによシ、試料中の抗原の濃度を測定すること
    を特徴とするイムノアッセイ法。 2 抗体を固定化した担体が膜状であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のイムノアッセイ法。 3、抗体を固定化した担体の膜が多孔性セルロースアセ
    テート膜であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載のイムノアッセイ法。 4、抗体を固定化した担体の膜がポリアクリルアミドゲ
    ル膜であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のイムノアッセイ法。 5、抗体を固定化したポリアクリルアミドゲル膜が、あ
    らかじめ抗体とアクロレインとを結合させておき、この
    結合物とアクリルアミドモノマー、!:N、N’−メチ
    レンビスアクリルアミドモノマーとを重合架橋させるこ
    とによって得られるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載のイムノアッセイ法。 6、抗体を固定化した担体の膜の面に対して垂直方向に
    電位勾配をかけ、この方向に抗原、標識抗体及び標識抗
    原を電気泳動させることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載のイムノアッセイ法。 7、標識抗体或いは標識抗原の標識物が酵素、螢光物質
    及びルミノールのなかから1つ選ばれたものである特許
    請求の範囲第1項記載のイムノアッセイ法。 8、抗体を固定化したポリアクリルアミドゲル膜の厚さ
    が100〜1000μmの範囲の中から選ばれたもので
    ある特許請求の範囲第4項記載のイムノアッセイ法。 9、抗原、標識抗体、及び標識抗原を電気泳動させる時
    の印加電圧が50〜100OVの範囲内であることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載のイムノアッセイ法
    。 10、電気泳動させながら抗原抗体反応をさせる工程に
    おいて、泳動方向側の電解液をがん流することを行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のイムノア
    ッセイ法。
JP58164992A 1983-09-09 1983-09-09 イムノアツセイ法 Pending JPS6057257A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164992A JPS6057257A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 イムノアツセイ法
US06/638,423 US4628035A (en) 1983-09-09 1984-08-07 Immunoassay method
DE3429377A DE3429377A1 (de) 1983-09-09 1984-08-09 Immunoassay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164992A JPS6057257A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 イムノアツセイ法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057257A true JPS6057257A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15803778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164992A Pending JPS6057257A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 イムノアツセイ法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4628035A (ja)
JP (1) JPS6057257A (ja)
DE (1) DE3429377A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285062A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 Agency Of Ind Science & Technol イムノアツセイ装置
JPS6379071A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Agency Of Ind Science & Technol 多項目イムノアツセイ
JPS63118660A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Agency Of Ind Science & Technol 免疫学的定量装置
JP2010518398A (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 ライザー ダイアグノスティックス, インコーポレイテッド 電気泳動を使用する迅速な均一系イムノアッセイ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272661A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Hitachi Ltd イムノアツセイ法
US5057438A (en) * 1986-09-24 1991-10-15 Agency Of Industrial Science And Technology Electrophoretic antigen-antibody determination with laminate of multiple membranes
JP2564540B2 (ja) * 1987-04-01 1996-12-18 株式会社日立製作所 免疫分析方法
US5006473A (en) * 1988-08-09 1991-04-09 Abbott Laboratories Electrophoresis method using vesicles
US5376249A (en) * 1992-11-25 1994-12-27 Perseptive Biosystems, Inc. Analysis utilizing isoelectric focusing
US7214300B2 (en) * 2001-06-04 2007-05-08 Epocal Inc. Integrated electrokinetic devices and methods of manufacture
JP2003066047A (ja) * 2001-06-14 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 免疫反応測定方法及びそれに用いる免疫反応測定用試薬
US20040018556A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Cantor Thomas L. Reagent and method for determination of a substance using an immunoaggregator
KR20050083623A (ko) * 2002-12-10 2005-08-26 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 면역반응 측정방법
US20060246511A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 B&C Biotech Methods of determining levels of steroid fractions utilizing SHBG calculations
US8105844B2 (en) * 2008-05-20 2012-01-31 Honeywell International Inc. Apparatus and method of using porous material for antigen separation, identification, and quantification with electrophoresis techniques

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852157A (en) * 1971-05-14 1974-12-03 Syva Corp Compounds for enzyme amplification assay
US3966897A (en) * 1973-04-02 1976-06-29 Marine Colloids, Inc. Medium for use in bioassay and method of using same
DE2406959C3 (de) * 1974-02-14 1979-02-08 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Anordnung und Verfahren zur Bestimmung von Antigenen
SE7609263L (sv) * 1976-08-20 1978-02-21 Wadsworth Charlies Forfaringssett for faststellande av kvantiteten av viss i en biologisk vetska loslig komponent, samt apparat for utovande av forfarandet
US4452901A (en) * 1980-03-20 1984-06-05 Ciba-Geigy Corporation Electrophoretically transferring electropherograms to nitrocellulose sheets for immuno-assays

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285062A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 Agency Of Ind Science & Technol イムノアツセイ装置
JPH0529065B2 (ja) * 1986-06-04 1993-04-28 Kogyo Gijutsuin
JPS6379071A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Agency Of Ind Science & Technol 多項目イムノアツセイ
JPH0529066B2 (ja) * 1986-09-24 1993-04-28 Kogyo Gijutsuin
JPS63118660A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Agency Of Ind Science & Technol 免疫学的定量装置
JP2010518398A (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 ライザー ダイアグノスティックス, インコーポレイテッド 電気泳動を使用する迅速な均一系イムノアッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3429377C2 (ja) 1987-10-01
US4628035A (en) 1986-12-09
DE3429377A1 (de) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aizawa et al. Enzyme immunosenser: Ill. Amperometric determination of human cherienic gonadotropin by membrane-bound antibody
JPS6057257A (ja) イムノアツセイ法
Aizawa et al. An enzyme immunosensor for the electrochemical determination of the tumor antigen α-fetoprotein
US4613567A (en) Immunoassay method for measuring immunological antigen in fluid sample
EP0525723A2 (en) Process and device for specific binding assay
US5057438A (en) Electrophoretic antigen-antibody determination with laminate of multiple membranes
US4824778A (en) Immunoassay for measuring the concentration of antigen in a sample
US5055415A (en) Method for immunoassay procedure for the detection of antigen by reacting with antibody which increases its electrical charge and electrophoretic mobility
Aizawa Immunosensors
CN110031635A (zh) 闪光型均相化学发光技术检测心肌肌钙蛋白i/t的方法
JPH0792460B2 (ja) 抽出組成物として界面活性剤混合物を使用する歯周病に随伴する微生物検出用キットおよびその検出方法
EP0238631B1 (en) Immunoassay method and kit
US4714672A (en) Immunoassays involving complement lysing of chromophore containing microcapsules
JPS5915861A (ja) 免疫分析用材料
US6410251B2 (en) Method for detecting or assaying target substance by utilizing oxygen electrode
EP0603958A1 (en) Improvement of the dynamic range in specific binding assays
EP0107551B1 (fr) Procédé de détection et de dosage d'une substance biologique par érythroadsorption
JPS6017358A (ja) 分析容器
JPS6318704B2 (ja)
JPH06341957A (ja) 生体物質センサ、生体物質検出装置及び生体物質の定量方法
JPS5858467A (ja) 免疫学的測定法
JPS59125062A (ja) カラム式免疫分析法
JPS61272658A (ja) イムノアツセイ法
JPH09229938A (ja) 抗梅毒トレポネーマ抗体の免疫分析方法及び免疫分析装置
JPH0529066B2 (ja)