JPS605719A - 非円形電線の接続把持方法 - Google Patents

非円形電線の接続把持方法

Info

Publication number
JPS605719A
JPS605719A JP58114634A JP11463483A JPS605719A JP S605719 A JPS605719 A JP S605719A JP 58114634 A JP58114634 A JP 58114634A JP 11463483 A JP11463483 A JP 11463483A JP S605719 A JPS605719 A JP S605719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
circular
electric wire
section
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58114634A
Other languages
English (en)
Inventor
尚 川上
下嶋 清志
川村 敏雄
窪川 弘
健次 山本
山崎 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP58114634A priority Critical patent/JPS605719A/ja
Publication of JPS605719A publication Critical patent/JPS605719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景と目的〕 本発明は、断面が円形でない電線を引留め、接続るあい
はクランプ把持などをする場合に簡易確実に接続把持す
る方法に関する。
電線は元来断面円形よりなるものである。しかし、発明
者らは、電線の用騒音あるいは風圧振動を永年にわたり
研究した結果、風騒音や風圧振動のそもそちの原因は、
電線の断面形状が円形であることに由来していることを
見出した。すなわち、円形電線の外周を流れる空気流体
の剥離によって振動が発生し、風騒音や電線振動の発生
源となっていることがつきとめられたのである。従って
、騒音や振動を低減せしめるには電線の外形が断面円形
でない方がいいこともわかった。
第1図および第2図に示したものは、その」:うな知見
に立ち試行錯誤による風洞試験の結果開発された低騒音
低振動電線10の実施例を示す断面図であり、最外層の
撚り層をそれぞれ電線の1′:(¥方向に対し巾の異な
る素線1、素線2、あるいは素線3により混ぜ撚り構成
し、電線10の外周tこ段差表面10a、10’bある
いは10Cを形成してなるものである。
このように構成することで、電線10の風騒音や風圧振
動を大巾に低減し得ることが実証されたが、問題は、こ
のような非円形電線を如何に具合J:り引留め圧着し、
接続し、あるいはダンノ\−やスペーサを具合よく取付
けるかということである。
本発明はそのような非円形電線をなんら特殊なものを要
せず従来使用の付属品、■具をもって簡易適確に接続把
持する方法も提供すべくなされたものである。
〔発明の概要〕
本発明の要旨は、断面が円形でない電線を接続し把持づ
る場合に、内側形状が電線外形に合致し、外周が断面円
形となるような補助部材を電線に被着lしめ、該被着部
の外周に内面形状が円形よりなる着合部材を着合せしめ
ることにある。
このようにすれば被着部の外周面のみは断面円形となる
から、従来の円形断面の電線に使用されている内面が円
形状の引留クランプ、接続スリーブ、ダンパーやスペー
サのクランプあるいはカムアロングなどの工具をそのま
ま着合せしめることができる。
〔実施例] 第3図は本発明に係る補助部材20の実施例を示す斜視
図である。補助部材20は半割片20a。
20aよりなり、内面は電線の外周に合致する形状より
なり、外周は半割片20a、20aを組み合わせたとぎ
丁度円形断面となるように構成されている。
第4図は第3図に示した補助部材20を用いて第1図に
示した電線10にクランプ30を着合した様子を示す説
明図である。半割片20a、20aは内面が電線10の
外形に合致せしめられて被着され、その被着部に従来の
内側円形のクランプ30が着合されている。これによっ
て着合部は従来の円形断面の電線となんら変ることなく
クランプ着合が達成される。
補助部材20の材質については当然金属例えばアルミあ
るいはアルミ合金が用いられるが、クランプ部とかカム
アロング取付部などについては、ゴムあるいはプラスチ
ックなどを用いてもよい。
実施例では半割形状の場合を示したが、限定されるもの
ではない。さらに多分割体でもよくあるいはゴムなどで
あれば片開き形状のもので聞いて被着するようなもので
もよく、引留部や接続部に用いるものでは全体を円筒状
に構成し電線端末から挿し込むような形状であってもよ
い。
長さについては使用目的に応じ適宜選定される。
〔発明の効果〕
以上説明の通り、本発明に係る接続把持方法ににれば断
面が従来のような円形でない電線であっても適確にしか
も容易簡略に接続把持ができるばかりでなく、電線が特
殊形状であるにもかかわらず、特殊な付属品や工具を用
意する必要がなく、従来汎用のものをそのまま流用でき
るなど大きな利益を発揮するものであり、しかも従来品
を使用しつつ電線自体には低騒音あるいは低振動さらに
はH着雪化などの特性を十分に発揮せしめ得るものであ
って、その意義は格別ということができる。
【図面の簡単な説明】
第1および2図は断面非円形の電線の実施例を示す断面
図、第3図は本発明に係る補助部材の斜視図、第4図は
本発明をクランプ把持に適用した例を示す説明図である
。 10:電線、20:補助部材。 坏 IM 2 第 21!l 犀 3 図 苑 4回 n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 断面が円形でない電線を接続しあるいは把持す
    る場合にJ5いて、内側形状が電線外形に合致し外周が
    断面円形よりなるような補助部材を電線に被着せしめ、
    該被着部の外周に内面形状が円形よりなる着合部材を着
    合せしめる非円形電線の接続把持方法。
JP58114634A 1983-06-24 1983-06-24 非円形電線の接続把持方法 Pending JPS605719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114634A JPS605719A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 非円形電線の接続把持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114634A JPS605719A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 非円形電線の接続把持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605719A true JPS605719A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14642734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114634A Pending JPS605719A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 非円形電線の接続把持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605719A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244910A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 日立電線株式会社 対撚集合と層撚りを含む多芯ケーブルの撚合装置
JPS6244911A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 日立電線株式会社 横巻シールド付ケーブルの撚合装置
JPS63137522U (ja) * 1987-02-25 1988-09-09
JPS6425833U (ja) * 1987-08-04 1989-02-14
JPH03117315A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 多導体送電線路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149891A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Connecting method of non-circular wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149891A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Connecting method of non-circular wire

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244910A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 日立電線株式会社 対撚集合と層撚りを含む多芯ケーブルの撚合装置
JPS6244911A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 日立電線株式会社 横巻シールド付ケーブルの撚合装置
JPH0580768B2 (ja) * 1985-08-22 1993-11-10 Hitachi Cable
JPS63137522U (ja) * 1987-02-25 1988-09-09
JPS6425833U (ja) * 1987-08-04 1989-02-14
JPH0412745Y2 (ja) * 1987-08-04 1992-03-26
JPH03117315A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 多導体送電線路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605719A (ja) 非円形電線の接続把持方法
JPS6082010A (ja) 非円形電線の接続把持方法
US4300738A (en) Duct support structure
JPH0138390Y2 (ja)
JPS6082009A (ja) 非円形電線の接続把持方法
JPH0412745Y2 (ja)
JPS605722A (ja) 自在型引留金具
JPS607008A (ja) 低騒音低振動電線
JP3470675B2 (ja) ツイスト線の保持固定具
JPS58212308A (ja) 封止形成用器具および方法
JPS605718A (ja) 非円形電線の接続把持方法
US2476980A (en) Ground clamp holding tool
JPS5943208A (ja) ジヨイント方法
JPS6146827U (ja) ケ−ブル引留端部
JPS60177626U (ja) ケ−ブル引留端部
JPH0347382Y2 (ja)
JPS62117894A (ja) 線条体の接続部の構造
JP2011229242A (ja) 圧縮スリーブの位置決め治具
JPS6131275Y2 (ja)
JPS61218314A (ja) 圧縮形延線クランプ
JPH0340051Y2 (ja)
JPS635390Y2 (ja)
JPS6335113A (ja) ケ−ブル外被接続部の機械強度保持構造
JPH0224216Y2 (ja)
JPS62236309A (ja) ケ−ブルの平滑金属シ−スの把持方法