JPS6056442B2 - 条播用の播種装置 - Google Patents

条播用の播種装置

Info

Publication number
JPS6056442B2
JPS6056442B2 JP4191781A JP4191781A JPS6056442B2 JP S6056442 B2 JPS6056442 B2 JP S6056442B2 JP 4191781 A JP4191781 A JP 4191781A JP 4191781 A JP4191781 A JP 4191781A JP S6056442 B2 JPS6056442 B2 JP S6056442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
feeding
grooving
seedling raising
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4191781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140804A (en
Inventor
主基雄 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Tanko KK
Original Assignee
Suzuki Tanko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Tanko KK filed Critical Suzuki Tanko KK
Priority to JP4191781A priority Critical patent/JPS6056442B2/ja
Publication of JPS56140804A publication Critical patent/JPS56140804A/ja
Publication of JPS6056442B2 publication Critical patent/JPS6056442B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、田植機に装着して田面に植付ける苗を育成
する播種装置に係るものである。
田植機に装着する苗は、育苗箱と呼ばれる苗箱内で育
成された土付苗を用いる。
この場合、ばら播きの士付苗よりも条播(すじまき)の
士付苗の方が、生育が良いので、最近では、条播土付苗
を用いる人が増えて来た。 条播とは、播種面に溝を付
け、溝内に種物を播く方法である。
溝内に種物を播き、溝内て生育させると、揃つた良好な
苗が出来るのである。ところが、種物は、動物のように
、溝内を走る(動く)ことから、折角、正しい位置に播
種しても出来上りの苗は不揃いになるという問題がある
。 第1図は、種物(植物)が、動物のように移動する
という状態を図示したものである。第1図では、Aは溝
、Bは溝Aの両隣りに形成される山部で、種物Cは溝A
内に播かれた状態を示している。ところが、種物Cが水
分を吸収して発根し、その根Dが図のように土中に刺る
と、次の段階では根Dの力により、種物Cを仮線の位置
のように持ち上げてしまい、結局、種物Cは、実線の位
置から仮線の位置まで、自走するのである。従つて、T
と示した幅内において、発芽発根させようとしても、な
かなか思い通りにならず困つている。 これを防止する
(全く完全に防止するのは困難であるが)には、第2図
のように、種物Cを土中に埋没させたらよい。
これは、上から土をかけるという意味てはなく、鎮圧ロ
ールで押圧して埋め込むようにするのである。そうする
と、前記した状態は比較的生じないので、目的のTの幅
内における生育が望めることになるのである。この場合
、鎮圧ロールで鎮圧するのは、前記山部Bの上から、こ
れを掛けるのであり、山部Bを平坦にしてしまうと共に
、種籾Cを土中に埋め込むようにするとよいものである
。本発明は、上記でした条播の方法を、育苗箱で行なえ
るように工夫したものである。
図により説明すると、1は横長の移送台で、2本の横桟
を並行状態に横架し、横桟の間には所定の間隔を置いて
ロール3,3を軸装する。
ロール3,3は育苗箱2を横に移動させる手段であるか
ら、ベルトでもよい。移送台1の中間部には支板27を
上方に向けて突設し、支板27の上部に種籾を収容する
ホッパー4を固定する。ホッパー4の下部には繰出口5
を開口させ、繰出口5には繰出ロール7を軸19により
軸止する。繰出ロール7には外周面に無数の繰出凹部6
を形成してあり、該繰出凹部6によりホッパー4内の種
籾を繰出す。繰出ロール7は、無端ベルト式としてもよ
い。然して、前記繰出ロール7または繰出用の無端ベル
トからなる繰出装置8の前部には溝付けロール12を後
部には鎮圧ロール18をそれぞれ取付けるものである。
即ち、前記軸19はホッパー4の側方に突出させて、こ
れに揺動腕20の上端を回転自在に係止し、揺動腕20
の下部自由端21部は台1の育苗箱供給側9方向に突き
出させたのち、自由端21部に軸23を横架させ、該軸
23に溝付けロール12を固着する。従つて、前記揺動
腕20は、ホッパー4の左右側に対称に二本取付け、そ
の各自由端21部分に軸23を支持させ、これに溝付け
ロール12を固着するのである。前記繰出ロール7の軸
19の一端には調車22を取付ける。調車22は、チエ
ン歯車又はVプーリ一等を用いる。前記軸23にも調車
24を取付ける。調車24も同様にチエン歯車又はVプ
−リー等を用いる。そして、両調車22,24間にチエ
ン又はVベルト等からなる伝導装置13を掛け回わす。
従つて、溝付けロール12は繰出ロール7が回転すると
これと連動して回転する。前記軸19には別の揺動腕2
8の上端が取付けられる。揺動腕28の下部の自由端2
1部には軸30が装着され、軸30に鎮圧ロール18が
取付けられる。鎮圧ロール18も、前記溝付けロール1
2と同様の伝導装置31により回転動力が伝達される。
前記溝付けロール12は合成樹脂等によつて製作され、
その自重により育苗箱2内の播種面10に並行の溝11
を形成するが、重量のみで溝11を形成するのは困難で
あるから、任意の位置にバネ25を取付け、揺動腕20
の自由端21部分を常に播種面10に弾着させるように
付勢する。鎮圧ロール18は、溝付けロール12によつ
て形成した山部16を平坦に均らすばかりでなく、並行
の溝11内に播種された種籾17を、土中に埋め込む作
用を期待するため、これにバネ26を取付ける。15は
規正体である。
並行のWllllを溝付けロール12によつて形成し、
その上に種籾を散布しても、山部16上に落下した種籾
17は、山部16上より動くことがなく、従つて、溝1
1内に思うように転落しない。これを助ける意味で規正
体15を繰出装置8の直下方に取付ける。規正体15は
水平状の板で、前記溝付けロール12によつて形成され
た溝11上に規正WlIl4が位置するように正しく取
付ける。規正体15は、可能な限り、播種面10に接近
した方がよく、規正体15に並設されている規正溝14
は並行の溝11の上部のみでそれぞれ開口するものであ
る。本発明に用いる育苗箱2は、従来のものでも使用で
きるが、特に第5図に示したように進行方向に対する前
後両縁32,32の各頂縁33,33を切欠いて切欠部
34を形成すると、端から端まで均一な播種を行なうこ
とが出来る。従来品の育苗箱を使用する場合は、前後両
縁の各内側近傍位置は不正溝となるので、これを後から
取除かなくてはならない。次に作用について説明すると
、下記のとおりである。
移送台1の育苗箱供給側9上に土を入れた育苗箱2を供
給し、ハンドル又はモーター等によつて繰出ロール7を
回転させると、種籾収容ホッパー4内の種籾は繰出ロー
ル7の外表面に形成された繰出凹部6内に入り込み、そ
の回転によつて少しずつ繰出され、同時に、ベルト等の
伝導装置により連動しているベルト又はロール3が回転
するから育苗箱2は第3図に於て台1上を左側から右に
向つて移動を開始する。
引続き、上記回転を継続させると、育苗箱2の先端は溝
付けロール12の下部に到着し、従来公知の育苗箱2の
場合は、育苗箱2の前縁が高いので溝付けロール12を
バネ25の弾力および溝付けロール12の重量に抗して
押し上げその下に滑り込むものである。第5図の実施例
の場合は、育苗箱2の前後両縁32の各頂縁33は僅か
に切欠いて切欠部34としてあり、播種面10は、幾分
余分に土を盛つて形成してあるので、溝付けロール12
は切欠部34分だけ高さの低い状態に押し上げられる。
前記溝付けロール12は繰出ロール7又は繰出用の無端
ベルトを回転させる繰出装置8の軸19にその上端が軸
止されている揺動腕20の下端に軸23により軸止され
ているが、前記した如く、軸19には歯車又は■プーリ
一の如き調車22が取付けてあり、軸23にも同様の調
車24が取付けてあり、その間を、チエン又は■ベルト
等からなる伝導装置13が掛け回わしてあるので、溝付
けロール12は、繰出装置8と連動して回転するもので
ある。従つて、溝付けロール12は駆動輪でもあるわけ
で、駆動輪であつて、他動輪ではないから、育苗箱2の
前縁32を乗り上げる作用も円滑であるはかりでなく、
育苗箱2それ自身を移動させる作用まて奏するものてあ
る。即ち、育苗箱2は、ロール3による回転摩擦力て移
動するが、溝付けロール12の部分に達すると、溝付け
ロール12も駆動輪のため、その回転力を受けて移動は
助長され、かくして、育苗箱2は、上下一対の回転ロー
ルによつて確実に移動することになるものである。従つ
て、設計の段階では、溝付けロール12の外周面の周速
度と、ロール3の周速度は、略同一とした方がよく、そ
のようにすることによつて移動を助長するのみならす、
美麗な並行の溝11を形成できることにもつながるので
ある。美麗な並行の溝11を形成しようとする努力は、
最終の目的である前記T幅内の播種ということに関連し
てみると、非常に重要なことであつて、並行の溝11内
に折角種籾を案内誘導しても、その溝面が滑らかなもの
でないときは、溝の途中に引つ掛かつたりするが、溝面
が滑らかだと、具合よく溝底迄種子を誘導できることに
なるのである。
この状態下で育苗箱2を移動させると、この播種面10
には溝付けロール12により並行の溝11が形成され、
やがては、規正体15の下をも通過することになるが、
規正体15の直上位置には前記した繰出装置8が設けら
れており、この繰出装置8より次々に種籾17を繰出し
ているので、播種面10は種籾17を受けることになる
のである。
そして、規正体15に開口されている規正溝14は、並
行の溝11の真上のみ開口する状態に取付けてあるため
、種籾17は山部16上等に落下することなく、全部並
行の溝11内に転落するものである。この場合、上記し
たが、第5図に示したように切欠部34を形成してない
育苗箱2を使用すると、最初から最後迄完全な並行の溝
11を形成することは出来ないばかりでなく、規正体1
5の高さも、育苗箱2の縁より高く取付けなくてはなら
ないので、並行の溝11内のみに播種するという効果は
薄くなる。
即ち、切欠部34がない場合は、前後両縁32,32が
衝突するので、最低、これが衝突しない範囲迄規正体1
5を上にしなくてはならず、そのため、規正体15の規
正溝14を通つた種籾は、高さを高くした分たけ長い距
離落下してから並行の溝11に達するということになる
ので、正確度は失なわれてくるのてある。この場合、土
を余分に盛つて、播種面10を育苗箱2の上縁すれすれ
の線まで上昇させたらどうかという考えも生ずるが、そ
のようにすると、育苗箱2を多段状に重架させて電熱育
苗する場合、各段の間に、苗が育つ隙間を持たせるよう
に、介在物・を挿入しなくてはならず、その分だけ、数
多く重架させられないことになる。即ち、育苗箱2内の
土は、苗の生育分を見込んで、少し、低く充填するので
あり、このような場合、第5図の実施例は充分の効果を
発揮するのである。然して、並行の溝11内に播種され
たのち、引続き育苗箱2が、第5図において右方に移動
すると溝付け作用中、早くも育苗箱2の先端は鎮圧ロー
ル18の下部に差し掛かることになる。
鎮圧ロール18は、前述したように、並行の溝11の両
l側の山部16を、その重量とバネ26の弾力で押圧し
て平坦とするばかりてなく、並行の溝11上に播種され
た種籾17を、土の中に埋め込むまでの作用効果を期待
するものであり、従つて、山部16は押圧されて平坦と
なると同時に、種籾17もまた土の中に押し込まれるも
のであるから、かなり強い力で押圧することになるが、
溝付けロール12が作用中早くも作用を開始するので、
育苗箱2上に乗る動作は円滑となる。然して、鎮圧ロー
ル18は揺動腕28の自由端29に軸30により軸止さ
れているが、前記した溝付けロール12と同様に伝導装
置31により回転する駆動輪であつて、駆動の状態で鎮
圧するものである。そのため、鎮圧ロール18もまたそ
の外周面の周速度は溝付けロール12と同一に設計され
、育苗箱2を美麗に鎮圧すると同時に育苗箱2の移動を
助長するものである。この作業を終了すると、出来上つ
た育苗箱2の播種面10には、従来のものではみること
の出来ない状態に整然と並んだ播種状態を確認すること
が出来る。
そして、場合により覆土し、また場合により施肥潅水し
て生育させても、第2図の場合で説明したように、種子
が押圧されているので、動物のように動くことはない。
従つて、完成した苗は、これを田植機に装填した場合、
極めて、良好な結果が期待できるものである。本発明は
以上の構成作用であるが、特に、横長の移送台1に育苗
箱2を横移動させうるベルトまたはロール3を取付け、
該移送台1の上方位置には種籾を収容するホッパー4を
固定し、該ホッパ,一4の下部に繰出口5を開口させ、
該繰出口5には外周面に無数の繰出凹部6を設けた繰出
ロール7または繰出コンベアよりなる繰出装置8を軸架
したから、ベルトまたはロール3により横移動させられ
る育苗箱2に対して種籾を播種することが.てき、前記
繰出装置8により繰出された種籾を基準にしてそれより
も育苗箱供給側9に寄つた位置には、該育苗箱2が進行
すると育苗箱2内の床土の播種面10に上方より圧着し
て並行の溝11を形成しうる溝付けロール12を軸止し
、該溝付け!ロール12は前記繰出装置8の回転と連動
して回転するように前記繰出装置8と前記溝付けロール
12とを伝導装置13で連結したから、溝付けロール1
2により育苗箱2内の床土の播種面10に溝11を形成
すると共に、溝付けロール12の回4転で重い育苗箱2
を前方にスリップなく等速で移送させる効果が期待でき
、前記繰出装置8の下方位置には繰出された種籾を溝1
1内に誘導する規正体15を横設したから、規正体15
により種籾を溝11内に正確に誘導することができて美
麗な条播ができ、該規正体15の後方位置には、前記溝
付けロール12により形成されたRllの山部16を鎮
圧すると共に溝11の種籾17を土中に圧入させうる鎮
圧ロール18を軸装し、該鎮圧ロール18も前記繰出装
置8と連動して回転するよ1うに形成したから、前記溝
11内に播種された種籾を充分押圧して発芽発根しても
、前記溝11内で殆んど動かないようにでき、かつ、鎮
圧ロール18も駆動ロールのため育苗箱2の前進作用を
助長することができ、前記溝付けロール12と前記鎮圧
ロール18の前後の間隔は、先行する溝付けロール12
が育苗箱2の播種面10に作用中、後続する鎮圧ロール
18の鎮圧作用を開始するよう間隔をせばめて取付けて
あるから、前記鎮圧ロール18は山部16を押圧してこ
れを平坦になすとともに種籾17を土中に埋没させる程
強力に押圧しても、溝付けロール12が作用中なので、
何等支障なく円滑に作用する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は種子の移動状態を説明する図、第2図は鎮圧し
た状態図、第3図は本発明の全体側面図、第4図は縦断
面図、第5図は要部拡大断面図である。 符号の説明、1・・・・・・移送台、2・・・・・・育
苗箱、3・・・・山−ル、4・・・・・・ホッパー、5
・・・・・・繰出口、6・・・・・繰出凹部、7・・・
・・・繰出ロール、8・・・・・・繰出装置、9・・・
・・・供給側、10・・・・・播種面、11・・・・・
・並行の溝、12・・・・・・溝付けロール、13・・
・・・・伝導装置、14・・・・・・規正溝、15・・
・・・・規正体、16・・・・・山部、17・・・・・
・種籾、18・・・・・・鎮圧ロール、19・・・・・
軸、20・・・・・・揺動腕、21・・・・・・自由端
、22・・・調車、23・・・・・・軸、24・・・・
・・調車、25・・バネ、26・・・・・・バネ、27
・・・・・支板、28・・・・・・揺動腕、29・・・
・・・自由端、30・・・・・・軸、31・・・・・・
伝導装置、32・・・・・・前後縁、33・・・・・・
頂縁、34・・・・・・切欠縁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 横長の移送台1に育苗箱2を横移動させうるベルト
    またはロール3を取付け、該台1の上方位置には種籾を
    収容するホッパー4を固定し、該ホッパー4の下部に繰
    出口5を開口させ、該繰出口5には外周面に無数の繰出
    凹部6を設けた繰出ロール7または繰出コンベアよりな
    る繰出装置8を軸架し、前記繰出装置8により繰出され
    た種籾を基準にしてそれよりも育苗箱供給側9に寄つた
    位置には、該育苗箱2が進行すると育苗箱2内の床土の
    播種面10に上方より圧着して並行の溝11を形成しう
    る溝付けロール12を軸支し、該溝付けロール12は前
    記繰出装置8の回転と連動して回転するように前記繰出
    装置8と前記溝付けロール12とを伝導装置13で連結
    し、前記繰出装置8の下方位置には繰出された種籾を溝
    11内に誘導する規正体15を横設し、該規正体15の
    後方位置には、前記溝付けロール12により形成された
    溝11の山部16を鎮圧すると共に溝11内の種籾17
    を土中に圧入させうる鎮圧ロール18を軸装し、該ロー
    ル18も前記繰出装置8と連動して回転するように形成
    してなる条播用の播種装置に於て、前記溝付けロール1
    2と前記鎮圧ロール18の前後の間隔は、先行する溝付
    けロール12が育苗箱2の播種面10に作用中、後続す
    る鎮圧ロール18が作用を開始するよう間隔をせばめて
    取付けた装置。
JP4191781A 1981-03-23 1981-03-23 条播用の播種装置 Expired JPS6056442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191781A JPS6056442B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 条播用の播種装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191781A JPS6056442B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 条播用の播種装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140804A JPS56140804A (en) 1981-11-04
JPS6056442B2 true JPS6056442B2 (ja) 1985-12-10

Family

ID=12621597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191781A Expired JPS6056442B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 条播用の播種装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056442B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140804A (en) 1981-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011254715A (ja) 葉物野菜の播種機
EP3763185A1 (en) Agricultural implement and method for precision-controlling fertilizer metering units
JPS6056442B2 (ja) 条播用の播種装置
CN213029163U (zh) 种带播种机
Suggs et al. Self-feeding transplanter for tobacco and vegetable crops
JP2006129812A (ja) 播種機
CN210352154U (zh) 一种山区丘陵烟田施肥刨窝一体机
KR101852841B1 (ko) 이동식 양파 씨앗 파종용 상토층 형성장치
JP3616310B2 (ja) 種芋植付機、及びこれに設置される種箱
JP2678353B2 (ja) 球根菜類用種いも植付機
JPS6317401B2 (ja)
JPS6046924B2 (ja) 種籾等のすじ播き方法並びにその装置
KR20190135638A (ko) 반자동 감자 파종기
CN209861555U (zh) 一种蕨麻种植用均匀播种装置
Sadhu Development of an onion-set planter based on design criteria of plant transplanters
JPS6222088Y2 (ja)
JPS6327599Y2 (ja)
JPS6225058Y2 (ja)
JPS601532Y2 (ja) 手動条播種機
KR830002005Y1 (ko) 볍씨 파종기의 균파장치
JPS6014327Y2 (ja) 条育苗用播種機
JPH0340088Y2 (ja)
KR870003650Y1 (ko) 파종용 멀팅(multing)장치
JPS6219138Y2 (ja)
JPH0466525B2 (ja)