JPS605552A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS605552A
JPS605552A JP58112729A JP11272983A JPS605552A JP S605552 A JPS605552 A JP S605552A JP 58112729 A JP58112729 A JP 58112729A JP 11272983 A JP11272983 A JP 11272983A JP S605552 A JPS605552 A JP S605552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
walled
walled structure
electrode
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58112729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462180B2 (ja
Inventor
Koichi Yamazaki
幸一 山崎
Yutaka Okada
豊 岡田
Kenji Kaneko
金子 憲二
Tomoyuki Watabe
知行 渡部
Takahiro Okabe
岡部 隆博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58112729A priority Critical patent/JPS605552A/ja
Publication of JPS605552A publication Critical patent/JPS605552A/ja
Publication of JPH0462180B2 publication Critical patent/JPH0462180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ウォールドエミッタ構造を有する半導体装置
に係シ、特に高集積化高速化に好適な半導体装置に関す
る。
〔発明の背景〕
従来技術で構成したI”L素子の平面図を第1図(a)
に、断面A−A’を(b)図に、断面B−B’を(C)
図に示す。図中、1は00基板、2はn型エピタキシャ
ル層、3は分離酸化膜、4はp型ベース層、4′はpf
fi層5はn0工ミツタ拡散層、6は金属電極、7は保
護酸化膜である。この第1図の構造では、分離酸化膜3
とn0工ミツタ拡散層間の合せ余裕が必要であシ素子の
gk細化が困難である。
これに対し、前記合せ余裕を無くした構造が微細化に有
利でアシ、この構造を用いたI”Lの平面図を第2図(
a)に、断面B−B’を図(b)に示す。この構造では
、エミッタ拡散用のマスクを分離酸化膜3より大きくし
ても、エミッタ拡散層5は分離酸化膜3の内にのみ形成
される。このため、エミッタ拡散層5のエツジは分離酸
化膜3に接しているのでウォールドエミッタ構造と呼ば
れている。この構造では素子面積は小さくなるが、I”
Lのコレクタとなるn0工ミツタ拡散層の直下のベース
拡散層はピンチ抵抗となシ、その抵抗値が非常に大きく
なる。これを等両回路にすると第3図のようKl、I”
Lのマルチコレクタ間に、大きな寄生直列抵抗RBが存
在することになる。これに対し第1図で説明した通常構
造I”Lでは、分離酸化膜3と04工ミンタ拡散層の合
せ余裕の部分が低抵抗となっているため、寄生ペース直
列抵抗RBは小さい値となっている。ウォールドエミッ
タ構造ではベース面積とコレクタ面積の比を大きくでき
るので低電流領域では電流利得を大きくできる。
しかし寄生ペース直列抵抗が太きいために第4区に示す
ように、大電流領域での電流利得の低下が通常構造に比
べて著しく、マた低下しはじめる電流も小さくなシ、動
作電流範囲が狭くなること、および、マルチコレクタ間
での特性の差異が大きくなるという問題が生じる。また
第5図に示すように、伝播遅延時間が、コレクタ位置に
よって大きく変化しコレクタ位置がベース端子取出し位
置から遠いと通常構造よりも性能が悪くなるという問題
も生じる。
以上のように、■2Lをウォールドエミッタ構造とする
と寄生ペース抵抗が大きな問題となり、微細化は可能で
あるが素子特性が劣化することになる。これを解決する
ために、n+エミッタ拡散層の一辺をウォールド構造と
する例がある。この平面図を第6図(a)に、断面B−
B’を図(b)、(c)に示す。この構造では、−辺だ
けをウォールド構造とし、他の一辺を通常構造としてい
るため、寄生直列ペース抵抗gnをある程度小さくする
ことができる。しかし、この構造では、I2Lのコレク
タ面積が、分離用酸化膜3とエミッタ拡散層5との合せ
で決定される。このため、コレクタ面積は、第6図(b
)、 (C)に示すように合せずれが発生すると、大き
く変化する。I2Lでは、動作上重要な電流利得がコレ
クタ面積に比例するため、この構造では、製造上のバラ
ツキが非常に大きくなる欠点があり、正常のI2L動作
の保証がむずかしくなるという問題がある。また、合せ
ずれによシ低抵抗部の面積も変化するため、寄生ペース
抵抗RnO値も太きス直列抵抗の問題およびマスク合せ
ずれの問題はnpn)ランジスタを順方向動作させる場
合も同様であシ、マルチエミッタトランジスタとして使
用した場合もI2Lと同様マルチコレクタ間での特性の
差異、マスク合せずれによる飽和電流のバラツキ等、I
”Lの場合と同様な欠点が存在する。
〔発明の目的〕
不発明の目的は、従来技術では実現できなかった特性の
コレクタあるいはエミッタ位置依存性の小さい高集積重
速な半導体装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、素子を微細化するためのウォールドエミッ
タ構造を採用し、寄生ペース抵抗を下げるための領域を
設け、なおかつ、コレクタまたはエミッタ面積および低
抵抗部分の面積がマスター枚で決定されるようにする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第7図を用いて説明する
。第7図(a)は、本発明の第1の実施例の平面図、図
(b)はA−A’の断面図、図(C)はB−B’の断面
図、図(d)はC−C’の断面図である。図中、1は0
1基板、2はn型エピタキシャル層、3は分離用酸化膜
、4はp型ベース層、4′はp型層5.5′はn9工ミ
ツタ拡散層、6は金属電極であり、この構造自体はアイ
ソプレーナ技術とし広く用いられている半導体製造方法
により、容易に形成できるため、製造方法の説明は省略
する。
第1.2.6図で示した従来構造の■2Lに対する本実
施例の構造上の最大の特徴は、第7図(a)。
(b) 、 (C) 、 (d)に示すように、酸化膜
3で確定されたベース領域の第1の辺とのみウォールド
構造となる第1のエミッタ拡散層5と、ベース領域の第
1の辺と対向する第2の辺とのみウォールド構造となる
第2のエミッタ拡散層5′を有し、このエミッタ拡散層
5.5′を電極6により接続している点である。
本実施によれば、エミッタ拡散層の一辺はウォールド構
造であるが他の辺は非ウォールド構造としておシ、また
拡散層5,5′間にスペースを設けているため、この部
分のシート抵抗を小さくすることができ、寄生ペース直
列抵抗を小さくすることができる。また、エミッタ拡散
層5.57を電極によシ接続しているために、マスク合
せずれが生じて一方のエミッタ拡散層の面積が小さくな
っても他方のエミッタ拡散層の面積が大きくなるために
電極から見た場合のエミンタ面積は常に一定に保つこと
ができる。このために、I2Lの場合はコレクタ面積が
一定となり、素子特性に大きな影響をもつ電流利得を一
定にすることができる。
また、マルチエミッタトランジスタとして用いる場合に
はコレクタ飽和電流を一定にすることができる。
以上のように本実施例によれば、ウォールドエミッタ構
造を有しているために微細化が可能であシ、従来のウォ
ールドエミッタ構造で問題であった寄生直列ベース抵抗
およびマスク合せずれによる素子特性の変化が小さいI
”IJるいはマルチエミッタトランジスタを容易に形成
できるために、I2Lやマルチエミッタトランジスタを
含むICやLSIの高集積化、高速化、高安定化が可能
になるという効果がある。
次に、本発明の第2の実施例を第8図を用いて説明する
。第8図(a)は本発明の第2の実施例の平面図、図(
b)はA−A’の断面図、図(C)はB−B’の断面図
であり、図中の記号は第7図と同一であるので省略する
本実施例の特徴は、第1の実施例で説明した特徴に加え
て、2つの対になるエミッタ拡散層5゜5′がそれぞれ
ウォールド構造となるベース領域の第1の辺および第2
の辺に対して対称に対向して配置されている点である。
本実施例によれば、第1の実施例で説明した特徴のすべ
を有しているために、第1の実施例で述べた効果を有す
ることに加えて、更に、エミッタ拡散層5,5′を対称
に対向して配置しているために、5.5’間スペースす
なわち低抵抗部分の巾がエミッタ拡散層形成用マスクで
決定されるために合せずれによる寄生ベース直列抵抗の
変化をも無くシ、一定にすることができる。このため、
I”LのマルチコレクタあるいはマルチェミンタIMJ
の特性差異の変動を大巾に小さくすることが可能とな、
D、ICX LSIに用いる場合、特性バラツキに対す
る設計上の余裕すなわちマージンを小さくできる効果が
ある。
以上、第1および第2の実施例の説明では、2つのエミ
ッタ拡散層5.5”i金属電極6で接続しているが、金
属電極のがゎシに、多結晶シリコンやシリコン化合物を
用いてもよい事は言9までもない。また、対になるエミ
ッタ拡散層5,5′を1組だけ電極で接続したが、多数
のエミッタ拡散層対を電極によシ接続してもよい。
〔発明の効果〕 本発明によれば、一部のマスクパターンを変更スルだけ
で、寄生ベース直列抵抗が小σ<、マスク合せずれの影
響を受けないウォールドエミッタ構造I”Lを容易に得
ることができるので、■2Lあるいはマルチエミッタト
ランジスタを用いたIC。
LSI等を高年化、高速比、高信頼化することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来I2Lの平面図(a)、A−A’の断面図
(b)、B−B’の断面図(C)を示す図、第2図は従
来ウォールドエミッタ構造I’Lの平面図(a)、B−
B′の断面図(b)を示す図、第3図はI2Lの等価回
路を示す図、第4図はI”L素子の電流利得のコレクタ
電流依存性を示す図、第5図は■2L素子の遅延時間の
コレクタ電流依存性を示す図、第6図はウォールドエミ
ッタ構造I”Lの平面図(a)、B−B’の断面図(b
)、 (c)を示す図、第7図は第1の実施例の平面図
(a)、A−A’の断面図(b)、B−B’の断面図(
C)、C−C’の断面図(d)を示す図、第8図は第2
の実施例の平面図(a) 、 A −A ’の断面図(
b)、B−B’の断面図(C)を示す図である。 1・・・n+基板、2・・・n型エピタキシャル層、3
・・・分離用酸化膜、4・・・p型ベース拡散層、5.
5’・・・エミッタ拡散層、6・・・金属電極、7・・
・保護ぽ化第3図 第 4 図 勺1c 第6図 (bン (C) 2 第 7 口 (b) (リ <ti) ′拓 8I¥] (0−) B′ Cb) (Cン 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ウォールドエミッタ構造を有する半導体装置中にお
    いて、1つのエミッタあるいはコレクタ電極に結ばれた
    2つ以上のエミッタ拡散層を有し、該拡散層の半分はペ
    ース領域の第1の辺とウォールド構造であシ、残シの拡
    散層はペース領域の第1の辺と対向する第2の辺とウォ
    ールド構造であり、両波散層とも残シの3辺は非ウォー
    ルド構造であることを特徴とする半導体装置。
JP58112729A 1983-06-24 1983-06-24 半導体装置 Granted JPS605552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112729A JPS605552A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112729A JPS605552A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605552A true JPS605552A (ja) 1985-01-12
JPH0462180B2 JPH0462180B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=14594075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112729A Granted JPS605552A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605552A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681969A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681969A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462180B2 (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049476A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device which includes at least one V-groove jfet and one bipolar transistor
JPS605552A (ja) 半導体装置
US5204735A (en) High-frequency semiconductor device having emitter stabilizing resistor and method of manufacturing the same
US6078095A (en) Power transistor including a plurality of unit transistors
JPH01238166A (ja) 半導体装置
JPH0366815B2 (ja)
JPH056965A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH01202855A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR0161844B1 (ko) 선택적 산화를 이용한 폴리실리콘의 식각방법
JPS6256666B2 (ja)
JPH0575035A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS59113658A (ja) バイポ−ラ半導体装置
JPS59134868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6113669A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6179249A (ja) 半導体装置
JPS62252939A (ja) 半導体装置のマスク合わせ用マ−ク
JPS5936429B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPS61172369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59232458A (ja) 半導体装置の製造法
JPH0497528A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6395663A (ja) 半導体装置
JPS60223160A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0587187B2 (ja)
JPH06151786A (ja) マスタースライス方式集積回路装置
JPS589359A (ja) Mos集積回路