JPS6055497B2 - α−ケトカルボン酸の製造法 - Google Patents

α−ケトカルボン酸の製造法

Info

Publication number
JPS6055497B2
JPS6055497B2 JP52065654A JP6565477A JPS6055497B2 JP S6055497 B2 JPS6055497 B2 JP S6055497B2 JP 52065654 A JP52065654 A JP 52065654A JP 6565477 A JP6565477 A JP 6565477A JP S6055497 B2 JPS6055497 B2 JP S6055497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
cyanide
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52065654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53105423A (en
Inventor
アクセル・クレ−マン
ヘルベルト・クレンク
ヴエルナ−・シユヴアルツエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS53105423A publication Critical patent/JPS53105423A/ja
Publication of JPS6055497B2 publication Critical patent/JPS6055497B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/06Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、脂肪族及び環状脂肪族α−ケトカルボン酸を
、酸シアン化物を部分的に鹸化してケトカルボン酸アミ
ドにし、これをさらに鹸化して遊離のα−ケトカルボン
酸にすることによつて製造する方法に関する。
これらの酸の多数は、α−アミノ酸の先駆物質としての
代謝の重要な中間生成物であるか、又はアミノ基転移反
応で生じる。
これらの酸は、除草剤を製造するための中間生成物とし
て使用することもできる。酸シアン化物は脂肪族列にお
いても公知でありかつ実験室的方法によつて良好に製造
し得る(゜゜H0uben−Weyl―第8巻、第30
4〜306頁)が、それを鹸化してα−ケトカルボン酸
にすることについては殆んど報告されていない。
有利に、!この鹸化は含水濃塩酸中で実施された(゜゜
Ber.dtsch.chem.Ges!3第6捲、第
NlO〜Nl4頁)。この方法では、α−ケトカルボン
酸の僅かな収率しか得られず、その上極めて屡々不純な
状態で生じる欠点がある(“J.chem.SOc?゜
第3端、第181頁、1881年)。それでシアン化プ
ロピオニルを、まず濃塩酸と反応させ、次に希塩酸と反
応させて40%プロピオニル蟻酸に変換しうることは公
知である(゜゜Ber.−Dtsch.chem.Ge
s?1第13巻、第2121〜2122頁、188@)
・次に高級のシアン化イソブチリルの分枝同
族体の鹸化も記載されているが、収率の記載はなされて
いないC6Ber.dtsch.chem.Ges.3
3第62巻、第2210〜2214頁、1929年)、
(“JOur′RlalAmer.chem.SOc!
゛第5−、第2009頁、19為年)。
しかし、これらの方法の追試で、ケト酸は痕跡にしか得
られないことが判明した。これに反して、次に高級の同
族体、シアン化イソバレリルについて、これがもはや相
応するケトカルボン酸に変換されないことが公知である
C6Ber.dtsch.chem.Ges!2第6?
、第坐10〜2214頁、192師)。
更に、この方法は、脂肪族構造の基Rが3よりも多い炭
素原子を含有する場合に、注目に値する結果が生じない
ことも公知である(西ドイツ国特許公開公報第2208
568号)。
従来、環状脂肪族シアン化アシルの鹸化は記載されてい
ない。
ところで、式(1) : 〔式中、Rは水素原子であり、R1及びR2は同じか、
又は異なつておりかつ場合によつては1個以上のアルキ
ル基又はハロゲン原子によつて置換された、炭素原子数
1〜18を有するアルキル基を表わし、更にR2は水素
原子を表わすことができ、またR1及びR2は互いに結
合して、場合により炭素原子数1〜5を有するアルキル
基又はハロゲン原子、殊に塩素原子1個以上によつて置
換された3〜8員のシクロアルキル環を形成していても
よく、但しこの場合Rは付加的に炭素原子数1〜5を有
するアルキル基を表わすことができる〕で示されるα−
ケトカルボン酸を、式(■):〔式中、R,.Rl及び
R2は前記のものを表わす〕で示されるシアン化アシル
を鹸化して式(■):で示されるカルボン酸アミドにし
、アミドをさらに鹸化して遊離のα−ケトカルボン酸に
するに際し、式(■)のシアン化アシルを、反応条件下
で液状かつ不活性である有機溶剤中で、又はかかる有機
溶剤の混合物中て、ますガス状塩化水素を反応溶液に供
給し、次いで−40℃〜+20℃の温度で酸シアン化物
1モル当り少なくとも1モルの水を加えて水和反応を行
ない、形成した式(■)のカルボン酸アミドを、場合に
より中間単離した後、酸性又はアルカリ性加水分解によ
つて式(1)のα−ケトカルボン酸を変える場合に、簡
単で一般に適用しうる方法で製造しうることが判明した
本発明の範囲内で、R1とR2は互いに結合してシクロ
プロピル基を形成している化合物が有利に製造される。
これらのグループ中で特にすぐれているのは、そのシク
ロプロピル基自体が1個、又は殊に2個のハロゲン原子
、殊に塩素原子によつて置換されている基である。これ
には、(2・2ージクロルー1−メチルシクロプロピル
)−グリオキシル酸及び(2●2ージクロルー1●3−
ジメチルシクロプロピル)−グリオキシル酸が属する。
出発物質として使用されるシアン化アシルの製造は、例
えば゜゜フーベン・ワイルのメトーデン・デル●オルガ
ニツシエン●ヒエミー55(HOuben一Weyll
MethOdenderOrgan.Chemie)、
第8巻、第304〜306頁に記載されている。
しかし、この製造は有利な方法で相応するハロゲン化ア
シルをCuCNと、不活性のカルボン酸ニトリル1〜1
0重量部及び不活性の有機溶剤0.5〜20重量部とか
らなる混合物中で温度50〜180′Cで反応させるこ
とによつて得ることもできる。この反応はアルカリ金属
シアン化物0.1〜5重量部及びCuCNの代りに第一
銅塩0.05〜2重量部からなる混合物の存在のもとで
も可能である。本発明の範囲内で使用することのできる
有機不活性溶剤としては、トルオールのような炭化水素
、ジグ的レメタンのような塩素化炭化水素及びアセトン
のようなケトンがこれに該当する。
特に適当なのはジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、エチレングリコールジエーテルのようなエーテル
及びジオキサンのような環状エーテルである。この溶剤
の混合物もこれに該当する。最初の加水分解工程におい
て水で処理するのは、約−40℃〜+20℃の温度て実
施される。更に、塩化水素ガスを用いる処理もこの温度
範囲内で行なうのが有利である。本発明の方法を実施す
る場合、過剰のガス状塩化水素を大量使用することがで
きる。
しかし一般に、酸シアン化物1モルあたり塩化水素10
モル以下を使用するのが適当である。例えば、1モル又
はさらに少量用いて操作することもできる。重要なのは
、塩化水素が存在することだけである。すぐれた結果は
、例えば塩化水素約2〜約6モルを使用する場合に得ら
れる。酸シアン化物1モルをα−ケトカルボンアミド″
に完全に変換するためには、水少なくとも1モルを必要
とする。
反応は適当に実施する場合には、過剰の大量の水が存在
していてもよい。しかし、一般に、化学量論的僅小過剰
量の水を使用するのが有利である。例えば、シアン化ア
シル1モルあ・たり水0.05〜5モル、殊に0.05
〜1モルの過剰を維持することができる。例1 水分に対して保護され、ガス供給管を備える攪拌装置中
に、イソ酪酸シアニド97.1f(1.0モノル)及び
エチレングリコールジメチルエーテル250m1を装入
し、−30℃に冷却した。
次に、ガス状HClの激しい流れを、146f(4.0
モル)が導入されるまで供給した。次に、10分間水2
1.6f(1.2モル)を−30℃で滴加し、温度を攪
拌下に2時間0℃に高めた。次に、激しい鴇気流を導入
し、過剰の塩化水素を追出した。最後に、該溶液を水流
真空中で40℃で蒸発濃縮し、この場合黄色の結晶泥が
残存した。この結晶泥にへーHCll′を加え、1時間
攪拌しながら100℃に加熱した。冷却した後、水相を
酢酸エステル100m1宛で3回抽出し、合した有機相
を分留した。α−オキソイソ吉草酸94yを単離した。
これは使用した酸シアン化物に対して81%の収率に相
当する。このケト酸は20ミリバールで75〜76当C
の沸点を有していた。冷却する場合ケト酸は、融点30
〜31℃を有する固体に凝固した。例2 例1に記載したように行なうが、イソ酪酸シアニドの代
りにイソ吉草酸シアニド111.1f(1.0モル)を
使用し、溶剤としてエチレングリコールジメチルエーテ
ルの代りにジエチルエーテルを使用した。
振出した後合した有機相を同様に分留した。α−オキソ
イソカプロン酸125fが単離されたが、これは使用し
た酸シアン化物に対して96%の収率に相当する。該ケ
ト酸は20ミリバールで濶〜85℃の沸点を有していた
。例3 例1に記載したように行なうが、イソ酪酸シアニドの代
りにD●L−2−メチル酪酸シアニドー111.1f(
1.0モル)を使用し、エチレングリコールジメチルエ
ーテルの代りにトルオール100m1とジイソプロピル
エーテル200m1の混合物を使用した。
分留の際にD●L−3−メチルー2−オキソ吉草酸10
9yが得られ、これは使用した酸シアンζ化物に対して
8、7%の収率に相当する。該ケト酸は19ミリバール
で羽℃の沸点を有していた。例4攪拌装置中にジエチル
エーテル400m1中のシクロプロパンカルボン酸シア
ニド95′(1.0モル);を装入し、−20℃てHC
lガス182.5f(5.0モル)を供給した。
次に攪拌しながら水19.6f(1.1モル)を−20
Cで滴加し、引続き溶液を4時間徐々に0℃に加温した
。温度が加温する際0℃に達した後、該溶液に温度0〜
10Cで、水相がPH8を有1するまで希NaOH溶液
を滴加した。次に有機相を分離し、真空中で蒸発濃縮し
た。白色の残滓を水から再結晶し、4(代)で真空中で
乾燥した。シクロプロピルグリオキシル酸アミド97.
5fが融点111〜117Cの白色結晶として単離され
た。これは、使用した酸シアン化物に対して87.5%
の収率を表わす。C5H,NO2(分子量113) 計算値:C53.l%;H6.34%;Nl2.39%
実測値:C52.7%;H6.4%:Nl2.25%こ
うして得られたアミドを△KOHleと還流下に煮沸し
、その際激しいアンモニア発生が起きた。
アンモニア発生が終つた後に冷却し、溶液を冷時に1:
1のHClでPHlにした。次に塩化メチレン100m
1で3回抽出した。合した有機相を蒸発濃縮し、残滓を
真空中で分留した。シクロプロピルグリオキシル酸引j
が単離され、これは酸シアン化物に対して82.4%及
び使用した酸アミドに対して?%の収率に相当する。該
ケト酸は、23ミリバールで羽℃の沸点を有していた。
例5 例4に記載したように行なうが、シクロプロパンカルボ
ン酸シアニドの代りに(2●2ージクロルー1−メチル
シクロプロピル)−グリオキシル酸ニトリル178y(
1.0モル)を使用した。
酢酸エステルから再結晶した後、融点92〜9(3Cの
(2・2ージクロルー1−メチルーシクロプロピル)ー
グリオキシル酸アミド168y(理論値の85.7%)
が得られた。C6H7Cl2NO2(分子量196) 計算値:C36.73%;H3.6%;N7.l5%;
Cl36.2%実測値:C36.92%:H3.7%;
N7.2%; Cl35.9%こうして得られたアミ
ドを、例4に記載したようにさらに鹸化し、後処理した
分留の際、(2●2ージクロルー1−メチルシクロプロ
ピル)−グリオキシル酸136.5yが単離され、これ
は使用したアミドに対して81%の収率に相当する。該
ケト酸は1.6ミリバールで108相Cの沸点を有して
いた。このものは52〜45℃の融点を有していた。C
6H6O3Cl2(分子量197) 計算値:C36.5%;H3.65%;Cl36.O%
実測値:C36.8%:H3.6%:CI35.7%例
6例4に記載したように行なうが、酸シアン化物の代り
に(2・2ージクロルー1・3−ジメチルシクロプロピ
ル)−グリオキシル酸ニトリルを使用した。
シアン化アシルに対してケト酸の収率72%が得られた
。該(2・2−ジク町レー1・3ージメチルシクロプロ
ピル)−グリオキシル酸は、1ミリバールで115℃の
沸点を有していた。例7例1に記載したように行なうが
、イソ酪酸シアニドの代りに力プリン酸シアニド90.
5y(0.5モル)を使用した。
α−オキソウンデカシ酸64′が単離されたが、これは
酸シアン化物に対して?%の収率に相当する。該ケトン
酸は、ベンジンからの再結晶後に55℃の融点を有して
いた。CllH2OO3分子量:200 計算値:C:65.95H:10.07 実測値:C:65.75H:9.90 例8 例4に記載したように行なうが、シクロプロパンカルボ
ン酸シアニドの代りにシクロヘキサンカルボン酸シアニ
ド137f(1.0モル)を使用した。
中間単離したシクロヘキシルグリオキシル酸アミドは1
16℃の融点を有していた。シクロヘキシルグルオシル
酸117fが単離されたが、これは使用した酸シアニド
に対して75%の収率に相当する。該ケト酸は5ミリバ
ールで75℃の沸点を有していた。C8Hl2O3分子
量:156 計算値:C:61.53H:7.69 実測値:C:61.53H:7.71 例9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、R
    は水素原子であり、R_1及びR_2は同じか、又は異
    なつておりかつ場合により1個以上の、アルキル基又は
    ハロゲン原子によつて置換された、炭素原子数1〜18
    を有するアルキル基を表わし、更にR_2は水素原子を
    表わすことができ、またR_1及びR_2は、互いに結
    合して、場合により炭素原子数1〜5を有するアルキル
    基又はハロゲン原子、殊に塩素原子1個以上によつて置
    換された、3〜8員のシクロアルキル環を形成していて
    もよく、但しこの場合Rは付加的に炭素原子数1〜5を
    有するアルキル基を表わすことができる〕で示されるα
    −ケトカルボン酸を、式(II):▲数式、化学式、表等
    があります▼(II)〔式中、R、R_1及びR_2は前
    記のものを表わす〕で示されるシアン化アシルを鹸化し
    て式(III):▲数式、化学式、表等があります▼(II
    I)で示されるカルボン酸アミドにし、かつアミドをさ
    らに鹸化して遊離のα−ケトカルボン酸にすることによ
    つて製造するにあたり、式(II)のシアン化アシルを反
    応条件下で液状で不活性の有機溶剤又は溶剤混合物中で
    、まずガス状塩化水素を反応溶液に供給し、次いで約−
    40℃〜+20℃の温度で酸シアン化物1モル当り少な
    くとも1モルの水a)▲数式、化学式、表等があります
    ▼b)▲数式、化学式、表等があります▼で示される(
    2・2−ジクロル−1−メチルシクロプロピル)−グリ
    オキシル酸及び(2・2−ジクロル−1・3−ジメチル
    シクロプロピル)−グリオキシル酸を製造する、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP52065654A 1977-02-25 1977-06-03 α−ケトカルボン酸の製造法 Expired JPS6055497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2708185.2 1977-02-25
DE2708185A DE2708185C3 (de) 1977-02-25 1977-02-25 Verfahren zur Herstellung von α-Ketocarbonsäuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53105423A JPS53105423A (en) 1978-09-13
JPS6055497B2 true JPS6055497B2 (ja) 1985-12-05

Family

ID=6002153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52065654A Expired JPS6055497B2 (ja) 1977-02-25 1977-06-03 α−ケトカルボン酸の製造法

Country Status (12)

Country Link
JP (1) JPS6055497B2 (ja)
AT (1) AT367014B (ja)
BE (1) BE855257A (ja)
CH (1) CH627430A5 (ja)
DD (1) DD131013A5 (ja)
DE (1) DE2708185C3 (ja)
FR (1) FR2381735A1 (ja)
GB (1) GB1533818A (ja)
IL (1) IL52239A (ja)
IT (1) IT1143581B (ja)
NL (1) NL7706161A (ja)
SU (1) SU793376A3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234739A (en) * 1978-12-05 1980-11-18 Stauffer Chemical Company Method for preparing glyoxylic acids and derivatives thereof
DE3003541A1 (de) * 1980-01-31 1981-08-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 4-amino-6-tert.-butyl-3-methylthio-1,2,4-triazin-5(4h)-on
DE3009043A1 (de) * 1980-03-08 1981-09-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 4-amino-6-tert.-butyl-3-methylthio-1,2,4-triazin-5(4h)-on
DE3134230A1 (de) * 1981-08-29 1983-03-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 4-methyl-5-oxo-3-thioxo-tetrahydro-1,2,4-(2h,4h)-triazinen
EP0141876B1 (en) * 1983-11-15 1987-03-11 Ethyl Corporation Preparation of cyclic-keto-acids

Also Published As

Publication number Publication date
IL52239A (en) 1980-11-30
NL7706161A (nl) 1978-08-29
SU793376A3 (ru) 1980-12-30
IT1143581B (it) 1986-10-22
AT367014B (de) 1982-05-25
DE2708185A1 (de) 1978-08-31
ATA392777A (de) 1981-10-15
BE855257A (fr) 1977-11-30
IL52239A0 (en) 1977-08-31
DD131013A5 (de) 1978-05-24
GB1533818A (en) 1978-11-29
FR2381735B1 (ja) 1980-01-18
DE2708185B2 (de) 1978-11-30
FR2381735A1 (fr) 1978-09-22
JPS53105423A (en) 1978-09-13
DE2708185C3 (de) 1981-06-04
CH627430A5 (en) 1982-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110010633A (ko) 1-(2-할로비페닐-4-일)-시클로프로판카르복실릭 엑시드 유도체를 제조하는 방법
JPH0576934B2 (ja)
JPS607608B2 (ja) シアン化アシルの製法
JPH0317814B2 (ja)
JPS6055497B2 (ja) α−ケトカルボン酸の製造法
EP0129528A1 (en) Process for the preparation of nitro-substituted benzotrifluoride compounds
KR101437038B1 (ko) (+) 및 (-)-1-(3,4-디클로로페닐)-3-아자비시클로[3.1.0]헥산의 합성 방법
US3226424A (en) Process for preparing 2-lower alkoxy-1,1-dicyanoethylene and 2-amino-1,1-dicyanoethylene
US4424396A (en) Process for the preparation substituted anilino acids
JPH05112588A (ja) アシルアミノメタンホスホン酸の製造方法
US7141693B2 (en) Process for producing β-oxonitrile compound or alkali metal salt thereof
JPS6050185B2 (ja) α−ケトカルボン酸アミドの製造法
EP0089485B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-1H-tetrazol-1-carbonsäureestern sowie Verfahren zur Herstellung der erforderlichen Dichlorisonitril-carbonsäureester
US2628980A (en) Beta-phenyl-gamma-nitroaldehydes
IL31463A (en) 1-formyl-3-nitro-azacycloalkan-2-ones and process for their production
JPH07242587A (ja) ジフルオロ酢酸およびジフルオロ酢酸アミドの製造方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
KR910009234B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
JPH06211832A (ja) ジフルオロベンゾジオキソールおよびクロロフルオロベンゾジオキソールの製造方法
JPH06157418A (ja) 還元的脱ハロゲン化法
CA1084522A (en) Alkyl 3-cyano-3-(phenoxyphenyl)-2-ketopropionates and their preparation
JPS5817736B2 (ja) フエニル酢酸アルキルエステルの製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
KR910001236B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
JPS6030297B2 (ja) 1,1,3−トリ置換−3−フエニルインダン類の製造方法