JPS6055377B2 - 逆止弁を有する押出しチュ−ブの製造方法 - Google Patents

逆止弁を有する押出しチュ−ブの製造方法

Info

Publication number
JPS6055377B2
JPS6055377B2 JP57065117A JP6511782A JPS6055377B2 JP S6055377 B2 JPS6055377 B2 JP S6055377B2 JP 57065117 A JP57065117 A JP 57065117A JP 6511782 A JP6511782 A JP 6511782A JP S6055377 B2 JPS6055377 B2 JP S6055377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
valve
valve body
tube
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57065117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57205129A (en
Inventor
義時 駒井
清男 渡邊
英樹 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEUCHI PURESU KOGYO KK
Original Assignee
TAKEUCHI PURESU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEUCHI PURESU KOGYO KK filed Critical TAKEUCHI PURESU KOGYO KK
Priority to JP57065117A priority Critical patent/JPS6055377B2/ja
Publication of JPS57205129A publication Critical patent/JPS57205129A/ja
Publication of JPS6055377B2 publication Critical patent/JPS6055377B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、口頭部の口腔内に逆止弁を有する押出し
チューブの製造方法に関する。
近時流動物の収容に合成樹脂製押出しチューブ容器が
広く用いられているが、この樹脂チューブの胴部は弾性
を有するため、胴部を押圧して内容物を押出した後、押
圧を開放すると、胴部は弾力によつて復原するので、ア
ルミニウム製チューブ容器のように外形が変形して見苦
しくなることを防止する利点はあるが、反面胴部の復原
時に空気 を吸い込むため、胴部内に侵入した空気によ
つて内容物が酸化したり、又内容物の量が少なくなつた
とき、先ず内部に侵入した空気を押出して排出し、しか
る後にあらためて内容物を押出すことになるので、内容
物が少なくなるに従つて押出し難く、又手数も掛かる等
の大きな欠点があつた。
上記欠点を除去するため容器口頭部の口腔内に弁を設け
、該弁の作用によつて容器内に空気の侵入を防止するチ
ューブが第1図と第2図の如く工夫さ”れるに至つたが
、第1図のチューブは弁座1を容器口頭部2と一体的に
形成し、弁体3を筒状の弁栓4に形成し、弁栓4を口腔
5内に挿嵌するものであるから、弁体3の作動は確実で
ある等の利点はあるが、反面弁栓4を別個に製作し、か
つこれを挿嵌する等の工程と費用を要しコスト高となる
欠点を有している。又第2図のチューブは断面不整形を
呈する三角形の弁体6と弁座7を口頭部8に一体形成し
たものであるから、工程と費用が少なくてすむが、弁体
6と弁座7がΞ角形の不整形を成すため、弁体6の閉鎖
時に弁座7との接触が一様でなく、弁体6と弁座7間に
隙間が生じ、弁作用が不完全になる欠点を有している。
そこでこの発明は、上記二様の逆止弁付きチューブの
欠点を改良し、弁体と弁座をチユーブロ頭部と一体的に
形成しながら、弁座に対して確実に弁体が作用するチュ
ーブを形成し得るように工夫し、本発明に先だつて発明
者は特願昭56−168322号(実願昭51−178
546号より出願変更)を開発し、更にその改良を進め
て逆止弁付きのチューブであつても簡単にしかも安価に
製作し得るようにしたものである。
次に本発明によるチューブ容器の製造方法を実施例の図
面にて説明すれば、9はチューブ容器の胴部で、胴部9
はポリエチレンその他の合成樹脂、又はアルミニウム箔
を主体とした弾力性のある積層体によつて筒状に形成さ
れている。
10は胴部9の一端に一体成形する口頭部で、口頭部1
0は先ず口部周縁壁19の下部に、周縁壁19より口腔
14内に突出して上下方向に揺動可能となる弁体15と
、弁体15の成形部より下方に周縁壁19から延長する
周側壁2『を一体に設け、次なる工程によつて周側壁2
『の先端部を内側に彎曲変形し、弁体15の下方に貫通
孔21を有する弁座20を形成するもので、上記の成形
を可能にするために、雄金型を棒状金型24とその外周
に嵌挿する円筒状の中金型25、及び中金型25の外周
に嵌挿する円筒状外金型26の3体より構成し、具体的
には棒状金型24を口腔14の内径と同一に形成し、周
縁壁19に連続する周側壁2『の内面を形成すると共に
、棒状金型24の頭頂部に皿状の凹部27を設け、該凹
部27によつて周縁壁19より口腔14内に水平に突出
する截頭逆円錐形状の弁体下面23を形成し、棒状金型
24と外金型26間に嵌挿する中金型25を、口部周側
壁2『と同じ肉厚に形成し、その頭頂部の外周を内周よ
り突出する楔状部28と成し、楔状部28で周側壁2『
の下端面を形成すると共に、次なる工程によつて雄型を
構成している棒状金型24の降下後、中金型25をその
まま上昇して周側壁2『を下端より内周側に彎曲変形し
、弁体15に下部に周側壁2『の彎曲変形による弁座2
0を設け、外金型26の頭頂部はチューブの肩部11を
形成すべく山形を成し、外金型6の内面で周側壁2『の
外面を、外金型6の外面て胴部9の内面を形成する。
本発明による弁付き押出しチューブの製造方法は前記の
如く、口部周縁壁19の下部に弁体15と、弁座20用
の周側壁2『を設けたチューブの成形に、棒状金型24
の外周に中金型25を嵌挿し、該中金型25の外周に中
金型26を嵌挿した3体1組の特殊な雄型を用い、この
雄型と周知の雌型を組合せて、金型空間内に合成樹脂を
射出注入し、先す口頭部10の周縁壁19と肩部11、
弁体15及び周側壁2『を形成し、次で周側壁2『が完
全固化する前に棒状金型24のみを下降して、弁体15
の下方と周側壁2『の内部側を開口した後、周側壁2『
の下端面を形成・していた中金型25をそのまま上昇す
れば、今だ完全固化しない周側壁2『は上昇する中金型
25の楔状部28によつて内部側に彎曲され、弁体15
の下部に貫通孔21を有する弁座20を形成する。
即ち3体で構成した雄型を雌金型より抜き出すことなく
、雄金型を構成している中心の棒状金型24のみを降下
し、その外周に嵌挿する中金型25を上昇させることに
より、弁作用を確実に成し得る弁体15と弁座20を口
頭部10に一体成形するチューブでも、一組の金型で形
成することに成功したものである。尚、本発明の具体的
な実施にあつては、上記実施例に限定されるものではな
く、チューブ胴部9の上端に口頭部10の肩部11を溶
着する押出しチューブ、チューブ胴部9にアルミニウム
箔を薄くし、合成樹脂層を厚くして弾力性を強くした積
層体を用い、この積層体より成るチューブ胴部9の上端
に口頭部10の肩部11を溶着する押出しチューブ等に
も用いることができるは勿論、チューブ胴部9と口頭部
10、及び口頭部10の口腔14内に設ける弁体15と
弁座20、雄金型を構成する棒状金型24と中金型25
及び外金型26の具体的な形状構造等は、この発明の要
旨に反しない限り適宜変更可能である。
従つて本発明によるチューブの製造方法は、雌金型と3
体より構成する雄金型を一組として、先ず口頭部周縁壁
の下部に弁体と弁座用の周側壁を一体成形し、次いて雄
金型の棒状金型を降下し、その外周に嵌挿する中金型を
上昇して、周側壁の先端部を内側に彎曲変形し、弁体を
有する押出しチューブでも1組の金型で簡単に成形し得
る優れた特徴を発揮する。
しかも口頭部に弁体と弁座を一体成形するものであつて
も、弁体の下方に弁座が設けられ、この弁座上面に弁体
が当接して、弁座の貫通孔を通気不能に塞ぎ得るため、
弁作用が不完全になることもないし、弁付きチューブを
成形する際にも金型を交換したり、完全に抜き取ること
なく成形し得る結果、成形時間も短縮できるし労力も省
力化し得るし、安価に製作することもてきる。又弁座を
有する口腔内に弁付きの弁栓を嵌合するチューブより、
成形後の検査工程も半減するし、使用樹脂量も少なくて
すむ等、本発明は弁体で弁座を確実に塞ぐことのできる
チューブを簡単に能率よく一体成形し得るようにした前
記特徴と共に、逆止弁付きチューブの製造向上に顕著な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来押出しチューブにおける弁の形成
例を示す口頭部の縦断面図、第3図は本発明方法によつ
て形成した弁を有する押出しチューブの口頭部縦断面図
、第4図は周側壁を弁座に加工する前の口頭部縦断面図
、第5図は第3図の平面図、第6図と第7図は本発明方
法によるチユープロ頭部の成形状態を示す縦断面図であ
る。 9・・・・・・胴部、2,8,10・・・・・・口頭部
、11・・・・・・肩部、12・・・・・・口部、13
・・・・・・キャップ取付ねじ、5,14・・・・・・
口腔、3,6,15・・・・・・弁体、16・・・・・
・弁体上面、17・・・・・・弁体外周部、18・・・
・・・蝶番部、19・・・・・・周縁壁、1,7,20
・・・・・・弁座、2『・・・・・・周側壁、21・・
・・・・貫通孔、22・・・・・・弁座上面、23・・
・・・・弁体下面、24・・・・・・棒状金型、25・
・・・・・中金型、26・・・・・・外金型、27・・
・・・・凹部、28・・・・・・楔状部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 復原可能なる弾力を有する胴部9の上部に口頭部1
    0を設け、口頭部の口腔14内に逆止弁を有する押出し
    チューブの製造において、雄型を棒状金型24とその外
    周に嵌合する中金型25、及び中金型の外周に嵌合する
    中金型26の3体より構成し、該雄型と周知雌型の組合
    せにより、先ず口頭部周縁壁19の下部に蝶番部18を
    介して口腔内で上下揺動可能となる弁体5と、周縁壁よ
    り下方に垂直下延長する周側壁20′を一体成形した後
    、雄型の棒状金型を降下し中金型を上昇して、周側壁の
    先端部を内側に彎曲変形し、弁体の下方に貫通孔21を
    有する弁座20を一体に設ける逆止弁を有する押出しチ
    ューブの製造方法。
JP57065117A 1982-04-19 1982-04-19 逆止弁を有する押出しチュ−ブの製造方法 Expired JPS6055377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065117A JPS6055377B2 (ja) 1982-04-19 1982-04-19 逆止弁を有する押出しチュ−ブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065117A JPS6055377B2 (ja) 1982-04-19 1982-04-19 逆止弁を有する押出しチュ−ブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57205129A JPS57205129A (en) 1982-12-16
JPS6055377B2 true JPS6055377B2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=13277617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57065117A Expired JPS6055377B2 (ja) 1982-04-19 1982-04-19 逆止弁を有する押出しチュ−ブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055377B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260163U (ja) * 1985-10-02 1987-04-14
JPH0425954Y2 (ja) * 1986-02-12 1992-06-23
JPH0425953Y2 (ja) * 1986-02-12 1992-06-23
WO2012011558A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 キッコーマン株式会社 逆止弁及びその製造方法、並びに、逆止弁を備える容器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006000949B4 (de) * 2006-01-08 2009-11-12 Kunststoff-Fröhlich GmbH Spritzgussvorrichtung bzw. Spritzgussverfahren zum Herstellen eines Spritzguss-Formteils mit einem seitlich von einer Formteilwandung abstehenden Rohr
JP2015048091A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 勉 横山 容器用キャップ、及び該キャップを有する容器
CN105691878B (zh) * 2016-04-14 2018-09-11 李悦晨 一种带有封盖的饮料容器的制造方法
WO2020165028A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A mould, and tools for such mould
JP7366505B2 (ja) * 2020-01-30 2023-10-23 株式会社吉野工業所 吐出容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260163U (ja) * 1985-10-02 1987-04-14
JPH0425954Y2 (ja) * 1986-02-12 1992-06-23
JPH0425953Y2 (ja) * 1986-02-12 1992-06-23
WO2012011558A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 キッコーマン株式会社 逆止弁及びその製造方法、並びに、逆止弁を備える容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57205129A (en) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6068148A (en) Hermetically sealed container including a nozzle with a sealing bead
WO2015157877A1 (zh) 模塑杯盖外覆缘制造方法及成品
US3849053A (en) Mold for fabricating the housing of a dispensing valve for pressurized dispensers
TWI542755B (zh) Manufacturing method and finished product of molded lid outer cover edge
JPS6055377B2 (ja) 逆止弁を有する押出しチュ−ブの製造方法
CN214613336U (zh) 等壁厚纸浆模塑杯盖内凸扣的成型模具
CN210618980U (zh) 一种瓶盖的复合内衬
CN209999546U (zh) 一种药用胶塞模具
CN203903077U (zh) 一种方便生产的酱油瓶瓶盖
CN213621212U (zh) 与瓶盖注射成型瓶塞
JPS5841163Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
JP4233780B2 (ja) 複合容器
CN205889744U (zh) 一种加高瓶盖的模具
JPH02205569A (ja) 蓋の製造方法
JP4511846B2 (ja) 牛乳壜用樹脂キャップ
JPS5842019B2 (ja) 弁を有する押出しチュ−ブの製造方法
CN219855749U (zh) 一种容器盖、容器盖模具的凸模组件及容器盖模具
JPS6328113Y2 (ja)
JPH0318366Y2 (ja)
CN215359629U (zh) 一种模具及其火山口式进胶口结构
CN209999606U (zh) 一种方便拆装的模套结构
JP5498712B2 (ja) 広口容器本体
JPS597246Y2 (ja) 合成樹脂製瓶蓋
JPS5824831Y2 (ja) 押出しチユ−ブ
JP2588647Y2 (ja) 射出成形容器体