JPS6055221A - 走間厚み計 - Google Patents

走間厚み計

Info

Publication number
JPS6055221A
JPS6055221A JP16370383A JP16370383A JPS6055221A JP S6055221 A JPS6055221 A JP S6055221A JP 16370383 A JP16370383 A JP 16370383A JP 16370383 A JP16370383 A JP 16370383A JP S6055221 A JPS6055221 A JP S6055221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
signal
circuit
measuring
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16370383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224444B2 (ja
Inventor
Kazuo Ume
梅 一夫
Kazuo Himizu
日水 和夫
Keiji Fujita
藤田 恵治
Masaji Hattori
服部 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KINZOKU KOGYO KK
Nihon Kinzoku Kogyo KK
Anritsu Corp
Nippon Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KINZOKU KOGYO KK
Nihon Kinzoku Kogyo KK
Anritsu Corp
Nippon Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KINZOKU KOGYO KK, Nihon Kinzoku Kogyo KK, Anritsu Corp, Nippon Metal Industry Co Ltd filed Critical NIPPON KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP16370383A priority Critical patent/JPS6055221A/ja
Publication of JPS6055221A publication Critical patent/JPS6055221A/ja
Publication of JPH0224444B2 publication Critical patent/JPH0224444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、冷間圧延機、連続検査機などに設けられ1
走行中における板の厚ざを連続的に測定する走間厚み計
に用いて好適な走間厚み計に関する。
冷間圧延機などによって圧延された板の厚みを連続的に
測定し得るものの一つであるローラ形走間厚み計は、第
1図に示すように上下に配置された2つのケ゛−ノロー
ラ1,2の軸間隔Xに基づいてこれらのケ゛−ジローラ
1,2間に挿通芒れる板3の厚みを測定するものであり
、この時の測定結果に基づいて、このローラ形走間厚み
計4の上流側に設けられる圧延機5などを制御すると七
もに、前記測定結果をメータおよび記録紙(共に図示路
)上に表示するように構成されている。
ところでこのようなローラ形走間厚み計4においては、
ゲージローラ(測定子)1,2が各々対応する軸6,7
に対して偏心し、これらの各ケ゛−ジローラ1,2の回
転角が変化した時に間隔Xが変化し正確な測定ができな
くなってしまったり、またこれらのゲージローラ1,2
とこれらゲージローラ1,2によって検出はれた機械的
な測定結果を電気信号に変換するセンサ(例えば、差動
トランス)との間などに生じるオフセットにより定常的
な誤差が発生したりしてその測定精度が低下してしまう
ことがある。
この発明は上記の事情に鑑み、測定時に発生する定常的
なオフセットを除くとともに、グー−)p山・うな′ど
の測定子の偏心によって発生する誤差を軽減し、その測
定精度を向上させることができる走間厚み計を提供する
ことを目的とするものである。
そしてこの発明による走間厚み計においては、この目的
を達成するために、2つのゲージローラを互いに当接さ
せた時の軸間隔量を測定してこれを基準間隔量とする変
位量測定手段と、前記ゲージローラを互いに当接させて
回転させた時におけるこれらゲージローラの軸間隔変化
量から前記基準間隔量に対する最大増加量および最大減
少量をめる変化機測定手段と、前記最大増加量と前記最
大減少量とを相加平均して平均変化量をめる平均手段と
、前記平均変化量と前記基準間隔量上を加算して補正量
をめる演算手段と、前記補正量に基づいて前記ゲージロ
ーラによって板状部材の厚みを測定した時に得られる厚
み量を補正する補正手段とを具備したことを特徴として
いる。
以下この発明を図面に示す一実施例にしたがって説明す
る。
第2図はこの発明による走間厚み計の一実施例を示すブ
ロック図である。この図において、10゜11はゲージ
ローラであり、これらケゝ−ノローラ10.11の軸間
隔の大きさは差動トランス12によって対応する交流信
号に変換され交流信号/直流信号変換回路13(以下こ
れを交/直変換回路13と略称する)に供給される。交
/直変換回路13は同期検波器などから構成されるもの
であり、前記差動トランス12からの出力を検波して直
流信号に変換し補正量演算回路14および差動増幅器1
5に供給する。補正量演算回路14はピークホールド回
路、アナログIJll算器、A/Dコンバータ(アナロ
グ/デジタル変換器)、デジタル演算回路およびD/A
コン/ぐ一タ(デノタル/アナログ変換器)などから構
成されるものであり、補正量算出モードが設定された場
合に前記交/直変換回路13の出力からこの出力中のオ
フセ゛ント成分を相殺させ、牟つゲージローラ10.1
1の偏心に起因する誤差成分を軽減させる補正電圧VF
をめ、これをスイッチ16の端子16a1共通端子16
cを介して前記差動増幅器15に供給し5、またこの後
測定モードが設定された場合に前記補正量算出モードで
めた補正電圧VFをホールドして出力する。差動増幅器
15は前記交/直変換回路13の出力と前記補正量演算
回路14の出力(または接地電圧)との差を検出してこ
れを増幅するものであり、この差動増幅器15の出力は
メータ17に供給されて表示されるとともに、制御回路
18に供給源れる。制御回路18はマイクロプロセッサ
、RAM (ランダムアクセスメモリ)、ROM (リ
ードオンリメモリ)および各種のインターフェースなど
から構成されるものであり、操作・やネル19によって
補正*−算出モードが設定された場合には、モータ制御
回路20にモータ駆動信号を供給してモータ21を付勢
し前記ケ゛−ジローラ10,11を回転させるとともに
、前記補正量演算回路14に補正量算出信号を供給して
これを補正量算出モードにし、次いでゲージローラ10
゜11を1回転以上回転させた時にモータ21を一旦止
め、この後補正量演算回路14が補正電圧VFを出力し
た時にモータ21を再び回転はせる。
そして、前北差動増幅器15によって補正量演算回路1
4が出力する補正電圧VFO値と交/直変換回路13が
出力する直流信号(測定信号)Sの値との一致が検出さ
れた時に前記モータ制御回路20にモータ解除信号を供
給してモータ21を完全に停止きせるとともに前記ケ゛
−ノローラ10,11とモータ21とを分離させる。こ
の後、操作/やネル19によって測定モードが設定はれ
た場合には、前記補正量演算回路14に測定開始信号を
供給してこれを測定モードにするとともに、この時操作
パネル19を介して絶対値表示信号が供給されれげ前記
スイッチ16の端子16bと共通端子16cとを接続さ
せて差動増幅器15の一方に接地電圧を供給し、メータ
17に交/直変換回路13の出力の値をそのまま表示さ
せる。すなわちこの測定モードにおいて、操作パネル1
9から相対値表示信号が供給されている時には、ゲージ
ローラ10゜11で測定された板22の厚さが零補正さ
れてメータ17上に表示され、また前記操作パネル19
から絶対値表示信号が供給されている時には前記板22
の厚ざが零補正されることなく表示される。
次に以上のように構成されたこの実施例の動作を第3図
に示すフローチャートおよび第4図に示す補正量演算回
路内の電圧処理波形図を参照しながら説明する。
今ここで、操作パネル19を操作し、第4図に示す時刻
toで回路を補正量算出モードにすれば、制御回路18
はステップS、を介してステップS2を実行し、補正量
演算回路14を補正量算出モードにして交/直変換回路
13の出力(電圧A)をA/D変換させるとともにこれ
をデータAとじてを回転はせ、前記時刻toにおける交
/直変換回路13の出力を基準とした前記時刻to以後
の最大増加分P+rnax %最大減少分p+min 
(第4図に示す測定信号S参照)をビニクホールドσせ
る。次いで、制御回路18はゲージローラ10,1.1
を1回転以上回転させた時にステップS5を介してステ
ップS6.S7を実行し、モータ21を一旦停止させる
とともに、補正量演算回路14にこの時の時刻t、にお
ける交/直変換回路13の出力をホールドさせた後に、
ステップS8に移行してこのホールドした信号(電圧B
)をA/D変換させ、r−タBとして記憶させる。この
後、制御回路18はステップ5QilOで補正量演算回
路14を制御し、前記電圧Bに前記最大減少分P・mi
n (この最大減少分Pmi nの極性は負である)を
加算きせるとともに、この加算結果をA/D変換させて
、これをデータMINとして記憶させ、きらに前記電圧
Bに前記最大増加分Pmaxを加算させるとともに、こ
れをA/D変換させ、この変換結果をデータMAX々し
て記憶させる。そして、次のステップSll + SI
2で前記ステップSo + ShoでめたデータMIN
、MAX力1ら前記ステラ7’ SoでめたデータBを
減算させ、この結果を各々データpMIN 、 データ
p MAXとして記憶させて、ステラfS+3でこれら
データpMIN、 pMAXの相加平均(PMIN :
+ PMAX ) / 2・を請求め感せ1これを平均
値p AVEとして記憶きせる。次いで、制御回路18
はステップSI4 でこの補正量演算回路14に前記平
均値P AYEと前記ステップS2でめたデータAとを
加算でせて補正量Fをめさせ、ステ・ンプS’5でこの
補正itFをD/A変換させて同補正量演算回路14か
ら補正電圧VFとして出力させた後に、ステップSea
 においてモータ制御回路20にモータ駆動信号を供給
してモータ21とゲージローラ10.11とを再び接続
きせるとともに、このモータ21を伺勢してケ゛−ジロ
ーラ10.11を再度回転でせる。これにより、差動ト
ランス12、交/直変換回路】3の出力がケゝ−ジロー
ラ10゜11の偏心に応じて再び変動を開始し、この交
/直変換回路13の出力の値と補正量演算回路14の出
力の値とが一致し差動増幅器15の出力が零になった時
に、制御回路18がステップS1□を介してステップ8
18を実行し、モータ21を停止させるとともに、この
モータ21とケゝ−ジローラ10゜11とを切り離し、
補正量算出モードを終了する。
すなわち、この補正量算出モードにおいては第4図に示
すように、ステラf 82〜S6が実行される時刻t。
〜t、においてゲージローラ10.ilの偏心量および
オフセット量が測定きれ、この後ステップS7〜sea
が実行される時刻t、〜t2 において各ステラf87
〜SI5に対応する時刻LS7〜ts、5で各々対応す
る電圧あるいしまデータがめられ、次いでステラf S
、、に対応する時刻t3でモータ21が付勢され、交/
直変換回路13の出力が補正量演算回路14の出力(補
正電圧VF )と一致した時刻t4でモータ21が停止
きれてこのモードでの動作が終了する。
次に、操作パネル19を操作して、回路を測定モードに
すれば、制御回路18はステップS1を介してステラf
 S、、を実行し、補正量演算回路14から前記ステッ
プSI5で得られた補正電圧VFを連続して出力させる
とともにこれを保持きせ、ここで操作/eネル19から
相対値表示信号が供給されていれば、ステップS2Qを
介してステップ821を実行し、スイッチ16の端子1
6aと共通端子16cとの接続をそのままの状態で保持
する。したがってこの場合には、メータ17には零補正
された板22の厚みが表示される。捷た、制御回路18
は操作パネル19が操作されてこれから絶対値表示信号
が出力されれば前記したステップS21に代えてステッ
プS22を実行し、スイッチ16を切換えてメータ17
に交/直変換回路13の出力をそのまま表示はせる。そ
してこの状態でモードが切換えられれば、制御回路18
は前記した最初のステップS、を介して前記した動作を
くり返す。
また前記した実施例においては、ステップSO+SIO
で電圧Bを用いて電圧Pm1n、 Prnaxからデー
タp Mrs 、 p MAXをめているが、この場合
電圧Pm1n、 pmaxからデータPMIN、 PM
AXを直接求めるようにしても良く、また電圧Aをホー
ルドしておき、その後電圧Pm1n、 Pmaxをアナ
ログ回路によって相加平均し、この演算結果を前記電圧
Aに加算して補正電圧VFを直接求めても良い。
ζらに前記した実施例においては、ステップS7におい
て交/直変換回路13の出力を一旦ホールドするように
しているが、この場合モータ21は停止しているのでこ
のステップ7を省略し、この交/直変換回路13の出力
を直接用いてステップ88〜S、。を実行するようにし
ても良い。
またこれまでの説明においてはローラ型の走間厚み計を
例にとってこの発明を説明したが、ダイヤモンドを用い
た非回転型の測定子を持つ走間厚み計においても、前記
した処理と同様にして補正量をめることができる。
以上説明したようにこの発明による走間厚み計は、変位
量測定手段により測定子を互いに当接させた時の軸間隔
を測定してこれを基準間隔とした後に、これらの測定子
を測定初期状態にさせるとともに、変化分検出手段によ
り前記測定子の軸間隔を検出して前記基準間隔に対する
この軸間隔の最大増加分および最大減少分をめ、さらに
これら最大増加分および最大減少分を平均手段で相加平
均させるとともに、この演算結果を演算手段で前記基準
間隔に加算させて補正量をめ、かつこの補正量に基づい
て補正手段に前記測定子で測定して得られる板状部材の
厚みに対応する測定値を補正させるようにしたので、測
定子となるゲージローラなどの径が全体的に変化したり
、また測定子となるダイヤモンドヘッドの位置が変化し
たり、また、このケ゛−ジローラなどの変位量を測定す
る回路側の特性変化などが生じた時に発生する定常的な
オフセットを除くことができるとともに、ケ゛−ジロー
ラの偏心によって発生する誤差を軽減することができ、
その測定精度をより向上はせることができる0さらに、
この発明においては、ケ゛−ノローラを回転させて測定
初期状態にしたときの平均偏心量をめるようにしている
ので、ケ゛−ノローラなどの回転位置に関係なく、この
ケ゛−ジローラなどの偏心量に対応した補正量をめるこ
とができ、測定誤差をざらに減少はせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はローラ形走間厚み計において発生する測定誤差
を説明するための図、第2図はこの発明によるローラ形
走間厚み計の一実施例を示すプロッタ図、第3図はこの
実施例の動作を説明するた ゛めのフローチャート、第
4図は第2図に示す補正量演算回路14内の電圧処理波
形図である。 10.11’・・・ゲージローラ、12・・・差動トラ
ンス(軸間隔測定手段)、14・・・補正量演算回路(
変位量測定手段、変化量測定手段、平均手段、演算手段
)、15・・・差動増幅器(補正手段)、22・・・板
(板状部材)。 特許出願人 安立電気株式会社 同 日本金属工業株式会社 代 理 人 弁理士 西 村 教 光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板状部材の厚みを測定するため、前記板状部材に当接し
    て回転する2つのケゞ−ジローラの軸間隔量を測定する
    軸間隔量測定手段と;前記2つのケゝ−ジローラを互い
    に当接させた時の前記2つのゲージローラの軸間隔量を
    測定して基準軸間隔量を得る変位量測定手段と;前記2
    つのゲージローラを互いに当接しながら回転させた時の
    該2つのケ゛−ジローラの軸間隔量の変化から前記基準
    軸間隔量に対する最大増加量と最大減少量とを測定する
    変化量測定手段と;前記最大増加量と最大減少量上を相
    加平均して平均変化量を得る平均手段と;前記平均変化
    量と前記基準軸間隔量とを加算して補正量を算出する演
    算手段と;前記軸間隔量測定手段により得られた軸間隔
    量を前記演算手段より得られた補正量により補正する補
    正手段とを備えてなる走間厚み計。
JP16370383A 1983-09-06 1983-09-06 走間厚み計 Granted JPS6055221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16370383A JPS6055221A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 走間厚み計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16370383A JPS6055221A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 走間厚み計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055221A true JPS6055221A (ja) 1985-03-30
JPH0224444B2 JPH0224444B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=15779012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16370383A Granted JPS6055221A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 走間厚み計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055221A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143009U (ja) * 1985-02-25 1986-09-04
JPS61254812A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Meisan Kk 非磁性体シ−ト厚さ連続測定装置
US5170033A (en) * 1990-04-24 1992-12-08 Hypertherm, Inc. Swirl ring and flow control process for a plasma arc torch
US5900168A (en) * 1995-02-13 1999-05-04 Komatsu Ltd. Plasma cutting method
US6677551B2 (en) 1998-10-23 2004-01-13 Innerlogic, Inc. Process for operating a plasma arc torch
US9949356B2 (en) 2012-07-11 2018-04-17 Lincoln Global, Inc. Electrode for a plasma arc cutting torch

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461845U (ja) * 1990-10-04 1992-05-27

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522452A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and apparatus for measuring plate thickness
JPS533261A (en) * 1976-06-29 1978-01-12 Fuji Electric Co Ltd Magnetic sheet thickness detecting device
JPS5659609U (ja) * 1979-10-16 1981-05-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522452A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and apparatus for measuring plate thickness
JPS533261A (en) * 1976-06-29 1978-01-12 Fuji Electric Co Ltd Magnetic sheet thickness detecting device
JPS5659609U (ja) * 1979-10-16 1981-05-21

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143009U (ja) * 1985-02-25 1986-09-04
JPH0353122Y2 (ja) * 1985-02-25 1991-11-20
JPS61254812A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Meisan Kk 非磁性体シ−ト厚さ連続測定装置
JPH0460528B2 (ja) * 1985-05-08 1992-09-28 Meisan Kk
US5170033A (en) * 1990-04-24 1992-12-08 Hypertherm, Inc. Swirl ring and flow control process for a plasma arc torch
US5900168A (en) * 1995-02-13 1999-05-04 Komatsu Ltd. Plasma cutting method
US6677551B2 (en) 1998-10-23 2004-01-13 Innerlogic, Inc. Process for operating a plasma arc torch
US9949356B2 (en) 2012-07-11 2018-04-17 Lincoln Global, Inc. Electrode for a plasma arc cutting torch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224444B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055221A (ja) 走間厚み計
JPH0324403A (ja) 亀裂深さ測定装置
KR20020050847A (ko) 압연강판에 가해지는 장력제어장치 및 그 제어방법
JPS59110408A (ja) キヤンバ修正方法
KR20030034576A (ko) 드래프트 보정치를 이용한 압연 제어장치 및 그 제어방법
JPS6313763B2 (ja)
JPH11285717A (ja) 圧延機のロール偏心制御装置
JPS61162710A (ja) 圧延中のロ−ルプロフイ−ル測定法
JP2740119B2 (ja) 圧延材の形状検出方法及び同検出装置
JPH08141614A (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
CN115463977A (zh) 一种轧机测厚系统中测厚仪的可靠性验证方法
US20200346320A1 (en) Method for machining a glass pane
JPH0566204B2 (ja)
JPH0659487B2 (ja) ロ−ルクラウンの測定方法
JPS60228911A (ja) 厚み計の自動硬度補正装置
JPH09253724A (ja) 板厚制御装置
JP3125668B2 (ja) 連続圧延機における厚み制御方法
KR20030028903A (ko) 임팩트 드롭 보상량 연산 제어시스템 및 그 연산 제어방법
JP2001033204A (ja) 隙間測定装置
JPH10263658A (ja) 熱間仕上圧延機における圧延材の平坦度制御方法
JPH0668463B2 (ja) 車輌用デイスクホイ−ルの半径方向振れ測定装置
JP3705872B2 (ja) 薄板圧延材の蛇行量検出方法及び装置
JP3053333B2 (ja) 印刷紙面検査装置
JPH08122052A (ja) プロフィル測定装置
JPS62127114A (ja) 圧延機におけるロ−ル偏心除去装置