JPS6054833B2 - 抵抗溶接方法 - Google Patents

抵抗溶接方法

Info

Publication number
JPS6054833B2
JPS6054833B2 JP4469579A JP4469579A JPS6054833B2 JP S6054833 B2 JPS6054833 B2 JP S6054833B2 JP 4469579 A JP4469579 A JP 4469579A JP 4469579 A JP4469579 A JP 4469579A JP S6054833 B2 JPS6054833 B2 JP S6054833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
plate
electrode
welding
welding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4469579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136584A (en
Inventor
清司 藤本
三十志 安田
康彦 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4469579A priority Critical patent/JPS6054833B2/ja
Publication of JPS55136584A publication Critical patent/JPS55136584A/ja
Publication of JPS6054833B2 publication Critical patent/JPS6054833B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パイプと板とを溶接する抵抗溶接方法の改良
に関する。
従来、穴のある鉄製の平板または適当なわん曲を有する
鉄製の板(以下単に板という)に鉄製のパイプを溶接施
工する場合、問題になるのは、(1)板に設けられた穴
の中心とパイプの径の中心とのセンタずれのないこと、
(2)パイプと板が確実に溶接されることてある。
上記(1)に対しては、上、下電極による板とパイプの
拘束のし方によつて可能てある。
一例を示せば、第1図に示すように、パイプ1を上部電
極2で抱き込むように拘束し、パイプ1の径の中心方向
を中心軸とする円柱3を平電極の中心に有する突起付電
極4を使用することにより可能である。板5に設けられ
た穴(この場合はパイプ1の内径ぐらい)に下部電極4
の円柱3をはめ込み、第1図のように加圧・通電するわ
けである。しかし、この場合、健全な溶接は行われない
。すなわち、パイプ1と板5の接触面6では、単位面積
あたりの電流密度が不十分であり、第2図に示すように
パイプ1の先端部7は単に発熱することにより巣が生じ
たり、表面ワレが生じたりして、健全な溶接が行われな
い。健全な溶接を行うには、パイプ1の先端形状を単位
面積あたりの電流密度が大きくなるように工夫すること
が必要である。
例えば、第3図に示すように、リングプロジェクション
形状8にすればよい。すてに述べた田および(2)の問
題点を克服した他の事例として、第4図に示す方式があ
る。
この方式ては(1)に対しては、板9の穴形状を工夫し
、パイプ1を穴にはめ込むようにしている点と、下部電
極10に円錐状形状のものを使用している点が効果的て
ある。また(2)に対しても、円錐状電極10を使用し
ているため、局部的に加圧力が上がる・のでパイプ1と
板9の接触部分11における単位面積あたりの電流密度
が上がるためか、理由は定かではないが、結果として健
全な溶接ができる。以上述べた方式では、パイプ1の先
端8を加工したり、板9に特殊な穴加工をしたり、ある
いは・板9を加圧する側の電極10に特殊な形状のもの
を使用したりする必要がある。本発明では、板、パイプ
、電極等に特殊な加工を施さずに、主として、加圧・通
電条件に工夫をしたことを特徴とする。
すなわち、本発明ではすでに述べた(1)、(2)の目
的を満たすために、第5図に示すようにまず平らな板1
2に所望のバイブ1が入るくらいの貫通する穴12″を
あけ、この穴12″にバイブ1を差し込み、板側の電極
に、板12とバイブ1の両方に接触する形状の電極13
を使用する。
例えば板が平板であるなら平電極を使用する。また板1
4がわん曲形状であるなら、第6図に示すように、わん
曲面の内面に沿う、くら形または円柱形の電極15を使
用する。次にバイブ側の電極に、バイブ1を拘束する、
または加圧する形状の電極2を使用する。次に本発明に
よる溶接方法について説明する。第7図に示すように、
まず加圧を0から、過渡的変化を経て、1段目の設定値
P1にする。P1になると同時に、あるいはある時限T
1後、通電電流11を開始する。この電流11、加圧力
P1によりバイブ1を加熱・加圧して、塑性変形を与え
て、第8図に示すようにバイブ側にフランジ16を形成
させる。通電電流11を終了すると同時に、あるいはあ
る時限T2後に加圧力を増加させ、過渡的変化を経て2
段目の設定値P2にする。P2になると同時に、あるい
はある時限T3後、通電電流12を開始する。この電流
12、加圧力P2により溶接が行われ、例えば第9図に
示すようなナゲツト17が形成される。通電電流12終
了と同時にあるいはある時限T4後、加圧力を除きOに
まで降圧する。以下本発明の溶接方法の具体的実施例を
示す。
.板厚6.0T!Rlnの平板に貫通する穴をあけ、外
径φ14順、内径φ12TfUnのバイブをはめ込み、
板とバイブに接する電極にφ30の平電極を使用し、バ
イブは第6図のような電極2にて拘束し、交流抵抗溶接
機にて加圧・通電する。1段目の条件では、溶接電流1
3000A1通電時間166TrLSeC1加圧力13
0k9、1段目の通電終了後996rrLSeC目に、
2段目の条件で溶接する。
2段目の条件は、溶接電流 30300A1通電時間133wLsec1加圧力54
0k9である。
以上述べた溶接条件にて、良好な溶接結果を得た。
このように本発明による溶接方法ては、板、バイブ、電
極等に特殊な加工を施す必要がなく、主として加圧・通
電条件を工夫することにより溶接ができるので産業上の
効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の抵抗溶接方法を説明するための溶接部の
断面正面図、第2図は同溶接方法による被溶接部材の斜
視図、第3図は従来の被溶接材の変形したものの断面正
面図、第4図は従来の抵抗溶接方法を説明するための溶
接部の他の例の断面正面図、第5図は本発明による抵抗
溶接方法を説明するための溶接部の一実施例の断面正面
図、第6図は他の実施例の斜視図、第7図は溶接時の加
圧力と溶接電流の特性図、第8図は第5図の溶接開始時
の状態から溶接が終了した時の溶接部の断面正面図、第
9図は第8図における溶接部の拡大断面図である。 1・・・・・・バイブ、2・・・・・・電極、12・・
・・・・平らな板、12″・・・・・・貫通する穴、1
3・・・・・・電極、14・・・・・・わん曲を有する
板、15・・・・・・電極、16・・・・・・フランジ
、17・・・・・・ナゲット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平らな板または適当なわん曲を有する板にパイプの
    外径以上の貫通する穴をあけ、この穴にパイプを差し込
    み、板側の電極に板とパイプの両方に接触する形状の電
    極を使用し、パイプ側の電極にパイプを拘束または加圧
    する形状の電極を使用して、1段目の加圧・通電条件に
    てパイプにフランジを形成させ、直ちにまたは適当な時
    限後2段目の加圧・通電条件にてパイプと板を溶接する
    ことを特徴とする抵抗溶接方法。
JP4469579A 1979-04-11 1979-04-11 抵抗溶接方法 Expired JPS6054833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4469579A JPS6054833B2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 抵抗溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4469579A JPS6054833B2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 抵抗溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136584A JPS55136584A (en) 1980-10-24
JPS6054833B2 true JPS6054833B2 (ja) 1985-12-02

Family

ID=12698546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4469579A Expired JPS6054833B2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 抵抗溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054833B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587972U (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 アイシン精機株式会社 ソレノイドバルブのケ−ス
US6847001B2 (en) 2002-08-22 2005-01-25 Delphi Technologies, Inc. Method for metallurgically joining a tube to a member
US6717091B2 (en) * 2002-08-22 2004-04-06 Delphi Technologies, Inc. Method for metallurgically attaching together two tubes
US6693251B1 (en) * 2002-08-22 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Method for manufacturing a metallic tubular assembly
US20040056001A1 (en) 2002-09-24 2004-03-25 Delphi Technologies Inc. Deformation resistance welding of sheet metal, tubes, and similar shapes
US20040222193A1 (en) 2003-05-06 2004-11-11 Venkatasubramanian Ananthanarayanan Method for resistance welding/brazing a tube to a member
US6875944B2 (en) 2003-05-06 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Method for resistance welding/brazing a tube to a container
US7253372B2 (en) 2004-07-07 2007-08-07 Delphi Technologies, Inc. Method for welding heat exchanger tube to tubesheet
US7476824B2 (en) 2004-07-07 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Welding apparatus for resistance welding heat exchanger tube to tubesheet
JP6116470B2 (ja) * 2013-12-17 2017-04-19 三菱電機株式会社 クラッドメタルと金属部品の接合方法及びその接合方法を用いた熱動式引き外し装置の製造方法並びに回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55136584A (en) 1980-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272427B2 (ja) オフセット印刷版およびその製造法
JPS6054833B2 (ja) 抵抗溶接方法
EP1146578B1 (en) Battery electrode and manufacturing method and apparatus for the same
EP0481641B1 (en) Projection welding
JPH09225648A (ja) Fe系部材とAl系部材との抵抗溶接方法
JP2822818B2 (ja) スポット溶接装置
JPH0246313B2 (ja)
US5938103A (en) Method and apparatus for minimizing the distortion in cold pressure welding
JP2773958B2 (ja) 半田付方法
JPH09206955A (ja) 異種金属の溶接方法
JPH08122472A (ja) 管の端栓及びその溶接方法
JPH0125739Y2 (ja)
JPH02165871A (ja) パイプ材の溶接継手部の成形方法および同装置
JPS62179811A (ja) 板材の厚肉加工方法
JPH0421659Y2 (ja)
JPH0172987U (ja)
JPH02241675A (ja) 溶接体の製造方法
JP2510947Y2 (ja) 抵抗溶接用電極チップ
JPS6232715Y2 (ja)
JPS6037168Y2 (ja) スポツト溶接用電極チツプ
JPH08332573A (ja) 鋼板の溶接方法
JPH106040A (ja) 超音波溶接装置
JPH0216866Y2 (ja)
SU1368130A1 (ru) Способ контактной точечной сварки
JPH01228614A (ja) 金属部材の加工方法