JPS6054548A - デ−タ送信方式 - Google Patents

デ−タ送信方式

Info

Publication number
JPS6054548A
JPS6054548A JP58163051A JP16305183A JPS6054548A JP S6054548 A JPS6054548 A JP S6054548A JP 58163051 A JP58163051 A JP 58163051A JP 16305183 A JP16305183 A JP 16305183A JP S6054548 A JPS6054548 A JP S6054548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data transmission
power supply
power
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58163051A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Ishida
石田 善也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP58163051A priority Critical patent/JPS6054548A/ja
Publication of JPS6054548A publication Critical patent/JPS6054548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、端末装置からデータを親装置に送るシステム
における、端末装置からのデータ送信方式に関するもの
である。
従来技術と問題点 端末装置からデータを親装置に送るシステムの例として
は、例えば1つの親装置に対して1または複数の磁気カ
ードリーグのようなデータ入力装置を接続したシステム
がある。こ゛のようなシステムにおいて端末装置から親
装置にデータエントリを行う方法としては、次のような
いくつかの方法が一般に行われていた。
+11全端末装置の電源を常時オンにしておき、各端末
装置から任意にデータを送信する。
(2)各端末装置はデータを送ろうとするとき自ら電源
を投入し、データ送信終了後臼ト電源を切断する。
(3)親装置側から必要の都度プログラムによる制御°
を行って各端局装置の電源を投入し、端局装置からデー
タを送り終ったとき親装置から再び指令を送って端局装
置の電源を切断する。
このような各種の方法のうち(1)の方法は、全端末装
置の電源を常時オンにしておくため電力消費が大きい欠
点がある。また(2)の方法は、1つの端末がデータを
送信した後電源を切り忘れると、その端末装置によって
ラインが占有されるため、他の端末装置はデータを送信
することができなくなる。さらに(3)の方法は、親装
置側が端末装置の選択権を持っているため、端末装置側
は任意にデータの送信を行うことができない。
このように従来の端末装置からのデータ送信方式は、い
ずれも欠点を有するものであった。
発明の目的 本発明はこのような従来技術の問題点を解消しようとす
るものであって、その目的は、電力消費を低減すること
ができるとともに、電源の切り忘れによって他端末装置
のデータ送信を妨げることがなく、さらに端末装置から
任意にデータ送信を行うことができる方式を提供するこ
とにある。
発明の実施例 第1図は本発明の方式が適用されるシステムの構成を示
したものであって、1は親装置、2はライン、3 ++
3 2+−+3 nは端末装置である。また第2図は本
発明方式の一実施例を説明する簡単な動作フローチャー
トである。
本発明の方式においては、各端末装置3−2゜3−2.
−.3−nは、常時は電源オフの状態になっている。親
装置1は自ら各端局装置を呼び出すことはせず常時待機
状態にあって、各端末装置から親局に対する割込みがあ
ったが否かをサイクリックにスキャンして監視している
。いずれかの端末装置がデータの送信を行おうとすると
きは、例えば手動操作によって電源を投入する。電源を
投入された端末装置はラインが使用可能状態であるか否
かをチェックして、他の端末装置の使用によってライン
がビジーの状態にあるときは、内蔵するタイマによって
時間監視を行い、タイマに設定されている所定時間超過
時、自ら電源を強制的に切断して復旧する。ラインが使
用可能のときは、親装置のスキャンと一致した時点でラ
インを占有して親装置に対する割込みを行い、これによ
って親装置と端末装置とは割込み状態で接続されて、端
末装置はデータの送信を行いデータ送信終了時、電源を
切断して復旧する。同時にタイマによって時間監視を行
い、タイマに設定された所定時間を経過しない間はデー
タの送信を続けるが、データが終了しないときでも所定
時間を超過したときは、電源を切断して復旧する。端末
装置における電源の切断は、送信すべきデータの終了時
またはタイマにおける所定時間超過時発生する終了信号
を、端末装置が確認することによって行われる。なおラ
インの使用状態監視用タイマとデータ送信時間監視用の
タイマとは、同一のタイマを使用してよいことはいうま
でもない。
第3図は本発明のデータ送信方式の一実施例の構成を示
している。同図において1は親装置、2はラインであり
、3は端末装置を示している。また親装置1において、
4は発振器、5はゲート、6はカウンタ、7は一致回路
、8はアドレス設定回路、9はアドレス検出回路、10
は一致検出回路、11−1〜11−4はゲート、12は
発振器、13はクイムアウトカウンク、14はオア回路
である。
第3図において、カウンタ6ば常時ゲート5を経て発振
器4の一定周期のパルスを受けることによって、各端末
装置に対応するアドレスをサイクリックに発生する。カ
ウンタ6の発生したアドレスはライン2を経て端末装置
3に伝送され、アドレス検出回路9に入力される。カウ
ンタ6の発生するアドレスは4ビットかもなり、いま端
末装置3に対して割り当てられているアドレス、例えば
“1000”を発生しているものとする。アドレス検出
回路9は第4図に示すごとき構成を有し、インバータ2
1−1〜21−4と接点22−1〜22−4の切替状態
の組合せによって、自装置に割り当てられたアドレス“
1000 ”が入力されたとき、これを検出して111
1”を出力する。
一致検出回路10はアンド回路からなり、“111工”
が入力されたときこれを検出して“1″を出力する。一
方アドレス設定回路8は第5図に示すごとき構成を有し
、抵抗23−2〜23−4を経て供給される電源と接点
24−1〜24−4の切替状態の組合せによって、自装
置に割り当てられたアドレス“1000”を発生してゲ
ート11−1〜11−4に入力している。一致検出回路
10から1”が発生したときゲート11 +〜1■−4
を経てアドレス”1000″が出力され、このアドレス
はライン2を経て親装置における一致回路7に入力され
る。−数回路7にはカウンタ6の出力が入力されており
、再入力が一致したとき出力を発生する。この出力は所
要の割込み信号として、親装置における図示されないマ
イクロプロセッサに送られる。同時に割込み信号によっ
てゲート5がオフになり発振器4からの入力が遮断され
て、カウンタ6はそのときのアドレスを出力し続ける。
端末装置からのデータ送信の終了によって、データ送信
終了信号が発生すると、オア回路14を経て図示されな
い電源部に対して電源切断信号が送出され、これによっ
て端末装置3の電源が強制的に切断される。またタイム
アウトカウンタ13は、ビジー状態の検出後発振器12
からの一定周期のパルスをカウントして、一定カウント
したとき同様にしてオア回路14を経て電源切断信号を
出力し、これによって端末袋N3の電源が強制的に切断
される。電源切断信号によって一致回路7はリセットさ
れて再び親装置は端末装置のスキャンを開始する。
このように本発明のデータ送信方式においては、通常は
端末装置側の電源は切断しておき、必要が生じたとき使
用者が任意に端末装置の電源を投入し、これによってラ
インを占有して親装置に割込みをかけて呼び出して、必
要なデータを送ることができる。そしてデータ送信を終
了したとき、端末装置はデータ終了信号を確認して自ら
強制的にその電源を切断する。なお端末装置の電源投入
後、何等かの理由により一定時間(例えば10〜15秒
)経過してもデータの送信を終了しなかったときも、自
動的に自ら電源を切断してラインを開放することができ
る。
発明の詳細 な説明したように本発明のデータ送信方式によれば、常
時は端末装置の電源を切断しておき、何れかの端末にお
いて任意に電源を投入することによって端末装置から親
装置に割込みをかけるとともにラインを占有してデータ
を送信し、データ送信終了を端末装置が確認したとき強
制的に自らの電源を切断するとともにラインを開放する
ようにしたので、端末装置における電力消費を低減する
ことができるとともに、電源の切り忘れによって他端末
装置のデータ送信を妨げることがなく、さらに端末装置
から任意にデータ送信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方式が適用されるシステムの構成を示
す図、第2図は本発明方式の一実施例を説明する簡単な
動作フローチャート、第3図は本発明のデータ送信方式
の一実施例の構成を示す図、第4図はアドレス検出回路
の一構成例を示す図、第5図はアドレス設定回路の一構
成例を示す図である。 に親装置、2ニライン、3.3−ビペーn:端末装置、
4:発振器、5;ゲー;・、6;カウンタ、7:−数回
路、8ニアドレス設定回路、9ニアドレス検出回路、1
0ニ一致検出回路、11−1〜11 4:ゲート、12
:発振器、13:タイムアウトカウンタ、14 : 、
17回17&、21−1〜21 4:インバータ、22
−〜22−4:接点、 23−〜23 4:抵抗、24
−1〜24−+:摺接 点許出願人 富士通電装株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■または複数の端末装置からラインを経てlの親装置に
    データを送るシステムにおいて、常時は端末装置の電源
    を切断しておき、何れかの端末において任意に電源を投
    入することによフて該端末装置から親装置に割込みをか
    けるとともにラインを占有してデータを送信し、データ
    送信終了を該端末装置が確認したとき強制的に自らの電
    源を切断するとともにラインを開放することを特徴とす
    るデータ送信方式。
JP58163051A 1983-09-05 1983-09-05 デ−タ送信方式 Pending JPS6054548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163051A JPS6054548A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 デ−タ送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163051A JPS6054548A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 デ−タ送信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054548A true JPS6054548A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15766235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163051A Pending JPS6054548A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 デ−タ送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054548A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769956A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Nec Corp Remote monitor device
JPS57193154A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Mitsubishi Electric Corp Common controlling system for transmission line
JPS57212849A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Omron Tateisi Electronics Co Polling transmission system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769956A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Nec Corp Remote monitor device
JPS57193154A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Mitsubishi Electric Corp Common controlling system for transmission line
JPS57212849A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Omron Tateisi Electronics Co Polling transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0620664B1 (en) Local area network system
GB2153564A (en) Control circuit for autonomous counters of a plurality of CPU's or MPU's
JPS6054548A (ja) デ−タ送信方式
US4715016A (en) Memory safeguard device for microprocessor
KR20220077532A (ko) 차량 방전 유발 제어기 식별 시스템
US4679228A (en) Speakerphone sensing circuit
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3164851B2 (ja) 空気調和機のアドレス設定装置
JPH0740702B2 (ja) リモ−トテスト回路
JPH1198198A (ja) シリアル通信の有無自動判別装置
JPS58154026A (ja) 情報処理装置のエラ−処理方式
KR920005008B1 (ko) 신호단말 제어장치의 송신중재회로
JPS58141057A (ja) ル−プ網伝送装置
JP2685313B2 (ja) 網制御装置
JPS6019866B2 (ja) 自動電源投入切断回路
KR930020896A (ko) 패킷호 제어 프로세서 중재장치
JPS62276608A (ja) 負荷制御装置
KR870000488B1 (ko) 정보 버스(bus)를 구비한 통신장치
JPS6066559A (ja) インタ−ホン装置
JPH065236U (ja) データ伝送用無線機
JPH0614025A (ja) Lanシステム
JPS58168356A (ja) デ−タ通信端末
JPS6298844A (ja) 信号伝送システム
JPH0348544A (ja) タイミング信号の自動送受切り替え装置
JPS61182364A (ja) 電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式