JPS61182364A - 電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式 - Google Patents

電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式

Info

Publication number
JPS61182364A
JPS61182364A JP60022527A JP2252785A JPS61182364A JP S61182364 A JPS61182364 A JP S61182364A JP 60022527 A JP60022527 A JP 60022527A JP 2252785 A JP2252785 A JP 2252785A JP S61182364 A JPS61182364 A JP S61182364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
control circuit
signal
standby
busy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022527A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ibayashi
伊林 茂
Kazuto Furuta
古田 和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP60022527A priority Critical patent/JPS61182364A/ja
Publication of JPS61182364A publication Critical patent/JPS61182364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式に
関するものである。
例えばドア等の開閉を検出し、その情報を電話回線を介
して遠隔地に設けられた受信装置に送って、そこで可聴
又は可視表示するようにした遠隔監視装置が知られてい
る。
このような装置においては、平常時は電話回線を通話手
段(電話機)側に接続しておき、ドアー等に設置したセ
ンサーの応動による起動時に電話回線を監視装置側へ切
替えるようにするのが一般的である。
従って、その起動に際しては、電話回線が電話機によっ
て使用中(話中)となっているが否かを確認しなければ
ならない。
(従来の技術) そのため、従来の遠隔監視装置においては、電話機の通
話路中に通話電流を検出する回路を設け、その゛検出出
力から話中か否か及び終話となったか否かを確認するよ
うに構成されるとともに、センサーの応動があった際に
話中となっていた場合は、その話中が終話となるまで監
視を続け、終話を確認してから電話回線を監視装置側へ
切替えるのである。そして監視の間も制御回路は動作状
態に保たれているのが普通である。
従って電源を電池のみで構成する装置においては、上述
した監視の間の動作状態による消費電力を無視すること
ができない。つまり、この消費電力によって電池の交換
が早くなるという問題点があった。しかしながらこの消
費電力を改善しようとする目的設定をもって、案出され
た技術は存在しない。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明は、上述した監視時間中の消費電力を減少
させることによって、前記の問題点を解決し、電源が電
池のみで構成された装置の普及をそのため、本発明は監
視入力信号の状態変化があると、これに応動して予じめ
定められた電話番号を送出するとともにデータ信号を送
出するようにした電話回線を利用した遠隔監視装置にお
いて、上記監視入力信号の状態変化を受けて上記電話番
号及びデータ信号の送出を制御する制御回路をスタンバ
イ状態と動作状態のそれぞれのモードに設定できるよう
にし、該制御回路には上記監視人力信号の到来を記憶す
る記憶手段と、電話回線の状態情報を入力する話中監視
端子と、スタンバイ状態から動作状態に切替えるための
動作入力端子と、スタンバイ状態に切替ったときにスタ
ンバイ信号を送出するスタンバイ出力端子と、更に上記
スタンバイ信号を記憶する記憶手段とを設け、電話回線
が話中のときに上記監視入力信号の状態変化がありた場
合は、上記動作入力端子に信号を与えて制御回路を動作
状態として上記記憶手段に監視入力信号の到来を記憶さ
せ、その後に上記制御回路をスタンバイ状態と成し、話
中の解除があったとき上記スタンバイ信号を記憶した記
憶手段の出力と話中解除の情報との論理積によって、上
記動作入力端子に信号を与え、これによって制御回路が
動作状態となるようにしたことを特徴とするものである
(実施例) 次に図面によって本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明を実施した電話回線を利用した遠隔監視
装置の起動方式を説明するブロック図、第2図は、本発
明を採用するのに適した従来の遠隔監視装置のブロック
図である。゛ 第2図において1は電話回線との接続端子、2は電話機
、3はセンサー、4はセンサー3の応動状態を検出する
センサー入力回路、5は制御回路で、予じめ定められた
電話番号を記憶する手段、電話回線に対するデータ信号
の送出手段等が含まれており、例えばマイクロプロセッ
サによって構成されている。6は電話回線に対してダイ
ヤル信号を送出する手段、電話回線の状態を検出する手
段等から構成された網制御回路である。7は電話回線を
電話機2側から制御回路5側に切替えるための切替手段
で、制御回路5によりて制御され、通常は図示の状態と
なっている。
次に動作について説明する。例えばドアー等の開閉によ
ってセンサー3が応動すると、センサー入力回路4に応
動信号が加えられるので、センサー入力回路4は出力信
号を送出し、これが制御回路5に与えられる。これによ
って制御回路5は切替手段7を制御し、電話回線を制御
回路5側に切替えて、予じめ定められた電話番号の送出
やデータ信号の送出等所定の動作を開始するのであるが
、このとき前述したごとく、電話機2による通話が行な
われて℃・ないことを確認した後に上述の動作を開始す
るのである。そのために制御回線5はセンサー入力回路
4から信号が与えられると線路6aを介して網制御回路
6の出力を読み取る。その結果「話中」であることが判
ると、網制御回路6の出力の状態を監視し続ける。そし
て、その監視入力信号の状態変化があって、「終話」が
検出されると上述した所定の動作が開始される。これら
の一連の動作については種々の回路が提案され周知のも
のとなっているので詳細は省略するが、いずれについて
も制御回路5は上記話中監視の間も平常の通電状態とな
っており、その間の消費電力次に本発明の実施例を示す
第1図について説明する。11はセンサー、12はセン
サー入力回路、13は網制御回路で、それぞれ従来のも
のと同様の機能を有している。14はオワ回路、15は
アンド回路、16はフリップフロップ回路、17は単安
定マルチバイブレータ、18は制御回路、19は記憶手
段である。制御回路18は例えばマイクロプロセッサに
よって構成され、その制御動作は第1図の説明と同様な
ので、詳述は省略するが、次の点で第1図の制御回路5
と異なっている。
まず動作入力端子INTを設けた点である。この動作入
力端子INTに入力信号が加わると制御回路18は通常
の動作状態(立ち上り)となり、所定の動作が終ると待
機状態(通電電流が減少する)となるように構成されて
いる。このような機能の構成は例えば市販されているマ
イクロプロセッサのスタンバイ機能として周知となって
おり、これをそのまま使用することができるので具体的
な構成は省略する。次にスタンバイ出力端子PBを設け
た点である。このスタンバイ出力端子PBは、制御回路
18が上述した待機状態となるときに信号を送出するよ
うに構成された端子で、これについても市販されている
マイクロプロセッサのスタンバイ機能をそのまま使用で
きる。上記以外は従来の制御回路と同様であるが、以下
の動作説明によって明らかにする。
先ずセンサー11が応動すると、これを検出したセンサ
ー入力回路12から出力信号(パルス信号)が送出され
る。この信号はオワ回路14を経て単安定マルチバイブ
レータ17を駆動し、制御回路18の動作入力端子には
所定の入力信号が加えられる。これによって制御回路1
8は前述したスタンバイ状態から動作状態に立ち上る。
一方、上記センサー入力回路12からの出力信号は監視
入力端子PCにも加えられる。このとき網制御回路13
から話中監視端子PEに話中信号が与えられていなけれ
ば直ちに予じめ設定された電話番号を送出する等、受信
装置側へのデータ送出を行う。
ところが、網制御回路13から話中監視端子PEに話中
信号(出力がハイレベル(”1”)の状態)が与えられ
ていると、制御回路18は上記監視入力端子PCに加え
られたセンサ一応動情報を記憶手段19に記憶してスタ
ンバイ状態となる。すなわち、話中監視端子PEの状態
によっていずれかの動作順序が選択され、その動作が終
了するとスタンバイ状態となるように構成されている。
制御回路18がスタンバイ状態となるときにはその都度
スタンバイ出力端子PBから出力信号を送出し、フリッ
プフロップ回路16を反転させる。従って、上記話中信
号によって制御回路18がスタンバイ状態となるとフリ
ップフロップ回路16の出力端子Qはローレベル(“0
″)となっている。そこで、上記「話中」が「終話」と
なって話中監視端子PEにローレベル(0”)が加えら
れると、アンド回路15に出力信号が得られ、これが単
安定マルチバイブレータ17を駆動するので、動作入力
端子INTK入力信号が加わり制御回路18はスタンバ
イ状態から動作状態に立ち上る。
このときは、監視入力端子PCに入力信号が加えられて
ないことから、記憶手段19の状態を読み出し、前述し
た受信装置の呼出し等の動作を行う。
ナオ、上記単安定マルチバイブレータ17の出力はフリ
ップフロップ回路16のリセット端子Rにも加えられる
ので、フリップフロップ回路16はリセ、フトされる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば監視入力信号の到来
及び「終話」の際に制御回路18が動作状態となり、従
来の話中監視の時間はスタンバイ状態として待機させる
ことができるので消費電力を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遠隔監視装置の起動方式を説明す
るためのブロック図、第2図は本発明を採用するのに適
した従来の遠隔監視装置のブロック図である。 11・・・センサー、12・・・センサー入力回路、1
3・・・網制御回路、18・・・制御回路、19・・・
記憶手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 監視入力信号の状態変化があると、これに応動して予じ
    め定められた電話番号を送出するとともにデータ信号を
    送出するようにした電話回線を利用した遠隔監視装置に
    おいて、上記監視入力信号の状態変化を受けて上記電話
    番号及びデータ信号の送出を制御する制御回路をスタン
    バイ状態と動作状態のそれぞれのモードに設定できるよ
    うにし、該制御回路には上記監視入力信号の到来を記憶
    する記憶手段と、電話回線の状態情報を入力する話中監
    視端子と、スタンバイ状態から動作状態に切替えるため
    の動作入力端子と、スタンバイ状態に切替ったときにス
    タンバイ信号を送出するスタンバイ出力端子と、更に上
    記スタンバイ信号を記憶する記憶手段とを設け、電話回
    線が話中のときに上記監視入力信号の状態変化があった
    場合は、上記動作入力端子に信号を与えて制御回路を動
    作状態として上記記憶手段に監視入力信号の到来を記憶
    させ、その後に上記制御回路をスタンバイ状態と成し、
    話中の解除があったとき上記スタンバイ信号を記憶した
    記憶手段の出力と話中解除の情報との論理積によって、
    上記動作入力端子に信号を与え、これによって制御回路
    が動作状態となるようにしたことを特徴とする電話回線
    を利用した遠隔監視装置の起動方式。
JP60022527A 1985-02-07 1985-02-07 電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式 Pending JPS61182364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022527A JPS61182364A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022527A JPS61182364A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182364A true JPS61182364A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12085262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022527A Pending JPS61182364A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350930A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 制御回路及び情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350930A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 制御回路及び情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588078B2 (ja) 電話機の電源制御回路
JPS61182364A (ja) 電話回線を利用した遠隔監視装置の起動方式
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2824105B2 (ja) 端末用網制御装置
JPH079475Y2 (ja) 留守番電話アダプタ
JP2686024B2 (ja) クロック制御方式
JPH0260361U (ja)
JPH0722944Y2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP2594663B2 (ja) 端末用網制御装置
JPS6019866B2 (ja) 自動電源投入切断回路
JPS6249747A (ja) 通信システムの電源制御装置
JP2919506B2 (ja) 網制御装置
JP2775889B2 (ja) インターカム付電話装置および電話機
JP2823860B2 (ja) 選択信号送出装置
JPS625753A (ja) モデム
JPS61224567A (ja) 自動発呼時の相手応答確認方式
JPH02285846A (ja) 通信装置
JPH04192939A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS63256045A (ja) フアクシミリ用通信回線切換装置
JPS5861569U (ja) 発着信識別回路
JPH0817423B2 (ja) 端末網制御装置
JPS61261952A (ja) 電子交換機等の保留操作判定装置
JPH01317062A (ja) ページングシステム
JP2000125038A (ja) 端末網制御装置
JPS63276348A (ja) 電話機装置