JPS6053944A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JPS6053944A
JPS6053944A JP58163557A JP16355783A JPS6053944A JP S6053944 A JPS6053944 A JP S6053944A JP 58163557 A JP58163557 A JP 58163557A JP 16355783 A JP16355783 A JP 16355783A JP S6053944 A JPS6053944 A JP S6053944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
image pickup
zoom lens
lens
pickup angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58163557A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Horie
堀江 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58163557A priority Critical patent/JPS6053944A/ja
Publication of JPS6053944A publication Critical patent/JPS6053944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スチールカメラ、ビデオカメラ等のカメラ装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、ズームレンズを装着したスチールカメラビデオカ
メラ(テレビカメラ)において、ズーム操作を行なうこ
とによって撮像角度が変化するため、正確な撮像角度を
撮影者が把握することは容易でなかった。そのため、都
度ズーム操作後、適切な撮影角度かを判断していた。従
って、瞬時の判断や操作に遅れを生じたり、遠隔操作の
場合のわずられしさを増大させていた。
発明の目的 本発明は、上記従来例の欠点を除去するものであり、常
に撮影者、操作者が正確に撮像角度を把握できるように
し、即応性を高め、また操作時のわずられしさを軽減す
ることを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、ズームレンズの
ズームリング部分もしくはカメラ本体への装着部に検出
器を用けてズーム比を検出し、その出力をカメラ部捷た
はコントロール部に表示することにより、撮影者、操作
者が容易にカメラの撮像角度を把握できるようにしたも
のである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について、図面とともに
説明する。
第1図はズームレンズのズーム部分の正面図である。1
01はズームレンズの固定リング部、102はズームレ
ンズの固定リング部、103は固定リング部101に取
付けられた永久磁石、104は可動リング部102に取
付けられたホール素子である。勿論この場合永久磁石1
03とホール素子104の取付位置は逆であってもよい
次に、上記実施例の動作について第2図とともに説明す
る。第2図は撮像角度表示部であり、201は広角一杯
になった場合の撮像角度、202は最大の望遠になった
場合の撮像角度、203は任意のズーム位置における撮
像角度を示している。
上記撮像角度表示は、ズーム位置により永久磁石103
とホール素子104の相互位置関係により変化する出力
信号を増幅して、撮影者、操作者が瞬時にズームレンズ
のズーム状態を識別しようとするものである。
第3図は上記実施例のブロック図を示すもので、301
は永久磁石103とホール素子104の位置変化に応じ
て得られる出力信号を増幅する増幅部、302id増幅
部301からの信号により、撮影者、操作者に撮像角度
を、例えば第2図に示すような絵模様パターン等で表示
する表示部である。
この場合、表示部はカメラのいずれの位置に独立して設
けても、あるいはファインダ等と兼用して撮像角度を表
示するようにしてもよい。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、撮影者、操作者が表
示部を一見することにより瞬時に撮像角度を確認するこ
とができ、撮影チャンスを失うことなく、かつ誤りなく
被写体の状況が把握でき、次の撮影チャンスへの行動を
とることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるカメラ装置のズーム
レンズ部分の正面図、第2図はズーム位置に応じた撮像
角度を表示した表示例を示す図、第3図は本発明の一実
施例のブロック図である0101 ・ ズームレンズ固
定リング部、1o2・・・・・ズームレンズ可動リング
部、103 ・・永久磁石、1o4 、・・ホール素子
、301−・・・・増幅部、302・ 表示部0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (03 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ズームレンズの筒部、又は前記ズームレンズの
    カメラ本体への装着部にズーム比を検出する検出器を設
    けるとともに、前記カメラ本体側に、前記検出器の出力
    を表示する表示部を設けてなるカメラ装置。
  2. (2)ズーム比表示をカメラのファインダ内に設ケた特
    許請求の範囲第1項記載のカメラ装置0
JP58163557A 1983-09-05 1983-09-05 カメラ装置 Pending JPS6053944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163557A JPS6053944A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163557A JPS6053944A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053944A true JPS6053944A (ja) 1985-03-28

Family

ID=15776158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163557A Pending JPS6053944A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162337U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JPH0271208A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Nikon Corp 電動ズームカメラの表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518214B2 (ja) * 1975-07-03 1980-05-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518214B2 (ja) * 1975-07-03 1980-05-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162337U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JPH0271208A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Nikon Corp 電動ズームカメラの表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773575B2 (en) Digital camera
JP2002271654A (ja) 電子カメラ
JPS5967505A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPH06113184A (ja) カメラ装置
JPS61109036A (ja) テレビレンズの表示装置
JPS6053944A (ja) カメラ装置
JPH0214675A (ja) 電子撮像装置
JP3160814B2 (ja) 電子ビュ−ファィンダを備えた撮影機
KR0120090Y1 (ko) 스틸카메라 부착 캠코더의 사진사이즈 표시장치
JPH0690393A (ja) 写真機付ビデオ撮影機
JPH01309034A (ja) 撮影装置
JPH02226878A (ja) 自動焦点調節装置
JP2003069885A (ja) ビデオカメラ装置
JPH04152767A (ja) Vtr一体形カメラ
JPH01309472A (ja) 撮影装置
JP3223382B2 (ja) フィルムアダプタ対応スチルビデオカメラ
JPH05110930A (ja) 2画面カメラの信号処理装置
JP2003087626A (ja) カメラシステム
JPH02163715A (ja) 自動焦点調節装置
JPH02163716A (ja) 自動焦点調節装置
JPH04336769A (ja) ビデオカメラ
JPH027027A (ja) 撮影装置
JPH05191705A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH03166870A (ja) 画振れ補正機能付ビデオカメラ
JPH05122565A (ja) ビユーフアインダー装置