JPS6053465A - ラックピニオン型ステアリング装置の予圧調整機構 - Google Patents

ラックピニオン型ステアリング装置の予圧調整機構

Info

Publication number
JPS6053465A
JPS6053465A JP16090283A JP16090283A JPS6053465A JP S6053465 A JPS6053465 A JP S6053465A JP 16090283 A JP16090283 A JP 16090283A JP 16090283 A JP16090283 A JP 16090283A JP S6053465 A JPS6053465 A JP S6053465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rack
steering angle
actuator
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16090283A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Sato
佐藤 好己
Kaoru Ohashi
薫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16090283A priority Critical patent/JPS6053465A/ja
Publication of JPS6053465A publication Critical patent/JPS6053465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車等車両におけるラックピニオン型ステア
リング装置の予圧調整機構に関するものである。
[従来技術] −通常、マニュアルステアリング車では車両停止中にお
けるステアリングの据切時及び微速時におけるキングピ
ン回わりの発生トルクが大きい大舵角操舵を考慮してギ
翫7比を決定しているため、キングピン回わりの発生ト
ルクが小さい直進走行時(特に高速になる程)、ステア
リングのニュートラル位置付近での操舵力が軽くなり過
ぎたり、11両の応答、即ち、舵の効きのシャープさが
鈍くなって、ステアリングの切過ぎ及びこれによる修正
操舵等が行なわれ易くなるばかりかステアリングのニュ
ートラル位置が不i確になり、車両の直進安定性が低下
する1問題があった。
一方、パワーステアリング車では、ギ髪7比が比較的自
由に決定できるためマニュアル車よりもギオフ比を小さ
く設定できるが、ステアリングがニュ−トラル位置にあ
るときでも多少の油圧補助を免れないためマニュアル車
と同様な問題があった。
このような問題を防止覆るため、従来では、マニュアル
及びパワーステアリング車とも直進時に操舵力を確保す
るため予圧機構を設けているが、この場合、予圧機構の
設定圧〈摩擦力)が経時にJ:り消滅してしまい再調整
を要ηると云う問題があった・ [発明の目的コ 本発明は上記に鑑みなされたものであり、一定値以上の
車速で走行しておりかつ操舵角がニュートラル位置イ]
近にあるときのみIvI?を力を増大さけることにより
、摩擦ツノが長期にわたって有効とされ、かつステアリ
ングの切過ぎ等を抑制できると共にステアリングのニュ
ー1〜ラル位置を明確にすることができ、もって中肉の
直進安定性を確保することを目的とづる。
L本発明の構成] そのため本発明は、第1図に示す如く、電気信号に応動
づるアクチュエータaを係1え、ラックパーbに加える
摩擦力を調整する摩擦力付与装置Cと、車速に対応づ−
る信号を発生する車速センサdと、上記アクチュエータ
aを駆1Fjl′fl−る制御回路eとを備えたラック
ピニオン型ステアリング装置の予圧調整(幾構において
、 操舵角に対応する信号を発生するステアリングセンサf
を設(プると共に、 上記制御回路eを、車速が所定値以上にありかれるよう
構成した ことを特徴1−る。なお、第1図にJ3Cプる仙の符号
0、hおよびiはそれぞれステアリングホイール、ビニ
オンJ3よび前輪である。以下、実施例を挙げ図面とと
もに本発明を説明する。
[実施例] 第2図は、本発明の一実施例におりる機械系の描造を概
略的に表わした図である。
ステアリングホイール1が操作されると、この操作力は
コラム2内のステアリングシャフト3及びカップリング
4を介し−Cギヤボックス5内のビニオン6を回転させ
、この回転力はランクハウジング7内のラックパー8を
スラスト方向(図面左右方向)に移動させ、このラック
パー8の移動が図示しないタイロツドに伝達され、車輪
を旋回させる。ラックパー8は本発明にいう19擦力付
与装置の一部であるラックガイド9の内周面10に摺動
可能にIlmされ、第3図において後述する如く、ラッ
クガイド9を回転さぼることにJ:す、ラックパー8に
偏心作用に基づく摩擦力が加えられる。
ラックハウジング7とラックパー8との間には一部スラ
イドベアリング11が嵌1申されラックパー8のスラス
ト方向への移動を容易ならしめている。
第3図は本発明による一実施例の全体構成を表わした図
である。
この図に示す如く、ラックパー8は偏心された孔10を
有するラックガイド9に摺動可能に嵌挿され、ラックガ
イド9は2分割されたラックハウジング7−1.7−2
の内周面12を回転しうるよう収められている5、イし
てランクガイド9の作動杆13はラックハウジング7の
突部14との間に介在されたスプリング15によって、
通常時は図示の如き状態に維持されている。また、ラッ
クガイド9の作動杆13には本発明にいうアクチュエー
タである電磁ソレノイド16のプランジ(r −17が
当接されており、後述するごとく電磁ソレノイド16が
作動されプランジp−17ににる抑圧力を受けるとスプ
リング15の弾性力に抗して作動杆13が図面右方向に
移動してラックガイド9が回転され、ラックパー8はこ
のラックガイド9の回転によってラジアル方向に押圧力
(摩擦力)を受けることとなる。、電磁ソレノイド1G
のコイ、ル18には制御回XB 19が接続され、この
制御回路19にはステアリングセンサ及び車速センサ2
0が接続されている。
第4図は、車速センサ20−1及びステアリングセンサ
20−?と制011回路19ど電磁ソレノイド16のコ
イル18との電気的接続関係を表わした図を示す。゛ 車速センサ゛20−1は例えばスピードメータ内に組み
込まれ、永久1社石の回転を利用した近接動作などによ
ってリードスイッチを開閉させこれに基づいて車速信号
を制911回路19に送るものである。また、ステアリ
ングセンサ20−2は、ステアリングホイール1が中立
位iJ fす近にあるときには出力電圧がOボルトとな
り、右切り操作及び左切り操作がされると、操舵角に比
例して出ツノ電圧が直線的に増加する第5図に図示づる
如き出力電圧特性を持つポテンショメータにより構成さ
れている。
車両走行時に車速センサが開閉動作を繰り返づと図示点
P1に車速に比例し/j周波数の信号が発生し、この周
波数信号(よ+?’i1波数−電波数−電路変換回路2
1波数に比例した電圧レベルを右する電圧信号V1とさ
れ、この電圧信号V1は定電圧回路22を介しかつ分圧
された基準電圧vOとコンパレータ23に(比較され、
上記電圧v1が上記基準電圧■Oを越えているときハイ
レベル値を持つ電圧V2が出力される1、なお、このコ
ンパレータ23はヒステリシス特性がf」与されでいる
ものであり、基準電圧vO角付近の出力電圧v2のヂ1
7タリングを防止するようなされている。一方、ステア
リング操作に伴ない発生する上述した如き出力電圧特性
を有するステアリングセン!+20−2からの出力電圧
v3は他のコンパレータ24にて基準電圧V4と比較さ
れ操舵角がニュー1−ラル位置付近にあるときにはコン
パレータの出力電圧v5はハイレベル値となるようにさ
れている。上記コンパレータ23の出力電圧v2ど上記
他のコンパレータ24の出力電圧■5とはアンド回路2
5に入力され、このアンド回路25によって、車速が上
記電圧vOに対応する一定値以上にあり、かつ操舵角が
ニュートラル位置付近にあるときにのみハイレベル値の
出力電圧v6を出ツノするようなされており、出ツノ電
圧v6がハイレベルにあるときはトランジスタ26がオ
ン状態に維持されこれによりダーリントン接続トランジ
スタ27がオン状態に維持されてこのオン状態の間、f
f1ljソレノイド16のコイル18に対して電力が供
給され続【プるようになる。
従って、車速と操舵角とが第6図に示す如く変化すると
上記電圧V2、v5、v6、■7はそれぞれ第6図に示
1如くなり、71速がi15る一定値以上にありかつ操
舵角がニュートラル位置付近にある時コイル10に対す
る通電が行なわれ、これによりプランジャ17がラック
ガイド9の作動杆13を押圧して最終的にラックバ−に
押圧力(摩擦力)が加えられることとなる。ここで摩擦
力は操舵角に対して例えば第7図に示1−如き特性をも
つようにされ、ニュー1ヘラル位置付近においては最大
値を取り、操舵角が左右90°以内においては、徐々に
減少し90°以上においてほぼ一定の値を取るようにさ
れる。
[効果1 以上説明した如く、本発明は操舵角に対応覆る信号を発
生するステアリングセンサを設けると共に、車速が所定
値以上にありかつ操舵角がニュートラル位置付近にある
ときラックバ−に加える摩擦力を増大させるようにした
ため、摩擦力が経時変化して消滅するまでの期間を長く
することができ、また比較的高速な直進走行時において
は大きな摩擦力による大きな操舵力が与えられることか
ら、ステアリング操作がわずかに行なわれても車輪を旋
回させるまでには至らず、功過ぎを防止できると共にニ
ュー1〜ラル位置を明確に覆ることができることから走
行安定性を高めることができる。
また、高速走行時に正規のステアリング操作がなされた
ときには摩擦力付与が解除されることから充分な旋回性
能を確保覆ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を表わした図、第2図ないし
第7図は本発明の一実施例であり、第2図は本実施例に
お【プる機械系の構)ムを概略的に表わした図、第3図
は本実施例の全体構成を表わした図、第4図は制御回路
の回路構成と、制御回路ど車速センサ、ステアリングセ
ンサと電磁ソレノイドコイルとの接続関係を表わした図
、第5図はステアリングセンサの出力電圧特性図、第6
図は車速及び操舵角のそれぞれの変化に応じて出力され
る制御回路各部の電圧を表わしたタイムチャート、第7
図は本実施例による摩擦力の操舵角に対する特性図であ
る。 a・・・アクチュエータ b・・・ラックバ− C・・・摩擦力付与装置 d・・・車速センサ e・・・制御回路 f・・・ステアリングセンサ 代理人 弁m1士 定立 勉 他1名 第1図 第2図 第5図 い 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気信号に応動するアクチュエータを備え、ラックバ−
    に加える摩擦力を調整する摩擦力付与装置と、車速に対
    応する信号を発生づる車速センサと、上記アクチュエー
    タを駆動する制御回路とを備えたラックピニオン型ステ
    アリング装置の予圧調整機構において、 操舵角に対応する信号を発生するステアリングセンサを
    設けると共に、 上記制御回路を、車速が所定1itai以上にありかつ
    操舵角がニュー1−ラル位置伺近にあるとき上記摩擦ツ
    ノを増大ずべく上記アクチュ」−一夕が駆動されるよう
    構成した ことを特徴するラックピニオン型ステアリング装置の予
    圧調整機構。
JP16090283A 1983-09-01 1983-09-01 ラックピニオン型ステアリング装置の予圧調整機構 Pending JPS6053465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16090283A JPS6053465A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 ラックピニオン型ステアリング装置の予圧調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16090283A JPS6053465A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 ラックピニオン型ステアリング装置の予圧調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053465A true JPS6053465A (ja) 1985-03-27

Family

ID=15724813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16090283A Pending JPS6053465A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 ラックピニオン型ステアリング装置の予圧調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053465A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174364A (ja) * 1984-02-16 1985-09-07 Toyoda Mach Works Ltd ラツクピニオン形舵取装置
JP2012507445A (ja) * 2008-11-06 2012-03-29 ジェイテクト ユーロップ 自動車ステアリング用オフセットプッシャー装置
US8682532B2 (en) 2011-07-22 2014-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle including friction control device and methods
JP2015519258A (ja) * 2012-06-18 2015-07-09 ジェイテクト ユーロップ 自動車ステアリングシステム用押圧装置
US10053109B2 (en) 2016-02-26 2018-08-21 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for controlling a vehicle including friction control device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174364A (ja) * 1984-02-16 1985-09-07 Toyoda Mach Works Ltd ラツクピニオン形舵取装置
JP2012507445A (ja) * 2008-11-06 2012-03-29 ジェイテクト ユーロップ 自動車ステアリング用オフセットプッシャー装置
US8682532B2 (en) 2011-07-22 2014-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle including friction control device and methods
JP2015519258A (ja) * 2012-06-18 2015-07-09 ジェイテクト ユーロップ 自動車ステアリングシステム用押圧装置
US10053109B2 (en) 2016-02-26 2018-08-21 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for controlling a vehicle including friction control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803202A (en) Reaction simulator especially for a vehicle steering system
JP4889736B2 (ja) スーパーポジションステアリング機構のためのステアリング装置
EP0775624B1 (en) Steering system for automobile
US5931256A (en) Device for controlling a reaction force using an electric motor to provide a steering assistance force in a hydraulic power steering system
JP3182472B2 (ja) パワーステアリング装置
US6239568B1 (en) Steering control apparatus
KR100345146B1 (ko) 자동차의 스티어링 랙 스트로크 조절장치
JPS6025854A (ja) 電気式動力舵取装置
JP2000159128A (ja) 電動式パワーステアリング装置
US3191109A (en) Steering mechanism with manual and electric drive for motor vehicles
CN111038574B (zh) 线控转向系统的转向装置
JPS6053465A (ja) ラックピニオン型ステアリング装置の予圧調整機構
JP3868287B2 (ja) 車両の操舵装置
JPS61102320A (ja) 車両の差動制御装置
US4909527A (en) Steering system with kickback control arrangement
JPH0138030B2 (ja)
JP3285373B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPS6154419A (ja) 動力舵取装置の操舵力検出装置
KR200206514Y1 (ko) 전자석을이용한속도감응형동력조향장치
KR970007485B1 (ko) 전자식 동력조향장치
JPH0214971A (ja) 車両用操舵装置
JPS61135865A (ja) 四輪操舵装置
JPS598934Y2 (ja) 自動車のステアリング装置
KR970006048A (ko) 속도감응식 조타력 제어장치
JP4600630B2 (ja) 車両の操舵装置