JPS605265Y2 - 点火弁装置 - Google Patents

点火弁装置

Info

Publication number
JPS605265Y2
JPS605265Y2 JP13663178U JP13663178U JPS605265Y2 JP S605265 Y2 JPS605265 Y2 JP S605265Y2 JP 13663178 U JP13663178 U JP 13663178U JP 13663178 U JP13663178 U JP 13663178U JP S605265 Y2 JPS605265 Y2 JP S605265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pilot
hole
valve
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13663178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554774U (ja
Inventor
文則 勝股
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP13663178U priority Critical patent/JPS605265Y2/ja
Publication of JPS5554774U publication Critical patent/JPS5554774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605265Y2 publication Critical patent/JPS605265Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス等の気体燃料を燃焼させるガス器具に使用
される点火弁装置に関する。
従来のガス器具においては、パイロットバーナー及びメ
インバーナーへの着火は一連の操作で行なわれ、その着
火状態を目視で確認しなければ、安全性を確保すること
ができなかった。
そのため、従来のガス器具、特に風呂用燃焼装置、暖房
装置等においてはその操作部に近接した適宜の個所に上
記の目視のための窓が設けられており、操作時にこの窓
からバーナ一部を監視しなければならないという煩わし
さがあった。
本考案はパイロットバーナー及びメインバーナーの着火
状態をいちいち目視で確認せずにガス器具を安全に操作
し得る点火弁装置を提供しようとするもので、その特徴
とするところは、ガス入口孔、パイロットガス孔及びメ
インガス孔を設けた弁本体内に、パイロットバーナー及
びメインバーナーにそれぞれ配設した燃焼検知センサー
により作動して上記ガス入口孔を開の状態に保持せしめ
る安全弁を作動する電磁アクチュエータと、往復自在の
弁体とを内蔵し、上記弁体には手動操作部及び上記安全
の押圧部を設けると共に、一方の開口が上記ガス入口
孔側に向けられ、他方の開口が往復時には上記パイロッ
トガス孔とのみ連通し、復動途中においてはパイロット
ガス孔とメインガス孔の双方に連通し、復動終端におい
てはメインガス孔とのみ連通ずるガス導孔を設けたこと
にある。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づき説明する。
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示すもので、
図において、1はガス供給口、2はコック、3はガバナ
ー、4は後に詳しく説明する点火弁装置、5はメインガ
ス導管、6はパイロットガス導管、7はメインバーナー
、8はパイロットバーナー、9はパイロットバーナー8
に点火するための点火電極、10は点火用スイッチ、1
1は点火電極に火花を発生させるための点火回路、12
及び13はそれぞれパイロットバーナー8及びメインバ
ーナー7に配設された燃焼検知センサー(例えばフレー
ムロッド又は熱電対)、14は燃焼検知器、15及び1
6は電源プラグである。
上記点火弁装置4は第2図に示す如く構成されている。
即ち、同図において、18は図中上部に底18aを有す
るシリンダー状の弁本体、19゜20及び21は、それ
ぞれ、弁本体18に設けたガス入口孔、パイロットガス
孔及びメインガス孔である。
22は電磁アクチュエータで、22aは上記燃焼検知器
14に接続されるリード線、22Cは電磁アクチュエー
タ22に連結されると共にガス人口孔19に設けられた
弁座24にスプリング22bにより押しつけられた安全
弁である。
25は弁本体18内に軸方向に即ち図中上下方向に摺動
自在に且つ往復動自在に収容された栓状の弁体で、26
はその手動操作用の操作軸、27は操作ツマミ、28は
操作軸26に固定された、点火スイッチ10の作動板、
29は栓状の弁体25の上部に設けられ、2′2cの安
全弁を押圧するための安全弁押圧部、30は弁体25に
穿設されたガス導孔である。
ガス導孔30は、一方の開口30aが上記ガス人口孔1
9側に向けられ、他方の開口30bが、弁体25の往動
時、即ち図中上方に移動した位置(第3図参照)におい
てはパイロットガス孔20とのみ連通し、復動途中即ち
図中上方の移動終端より下方に向って移動する途中の状
態においてはパイロットガス孔20及びメインカス孔2
1と連通し、復動の終端時即ち第2図に示された状態に
おいてはメインガス孔21とのみ連通するよう形成され
ている。
32は弁体25を復動方向に常時押圧するスプリング、
33.33等はシールリング、34は蓋体である。
そして、更に、かかる点火弁装置4では、操作軸26に
対しベローズ37を嵌設してあり、38はその弁機構、
39は操作軸26に固着したベローズ用押え金である。
上記点火弁装置4は、ガス入口孔19、パイロットガス
孔20及びメインガス孔21をそれぞれ前記ガス管路1
、パイロット導管6及びメイン導管5に、電磁アクチュ
エータ22のリード線22aを前記燃焼検知器14にそ
れぞれ接続すると共に、操作軸26に設けた作動板28
を点火スイッチ10に近接対向せしめて、例えば、第1
図に示した燃焼系統中に配設される。
点火弁装置4およびこれを組込んだガス器具の動作を第
4図をも参照しながら、以下説明する。
即ち、今、コック2を開いた場合、点火弁装置4が第2
図に示す状態にあるときは(第4図中A点)、安全弁2
2cが弁座24に当接しており、従って、パイロットバ
ーナー8にもメインバーナー7にもガスは供給されない
また、点火スイッチ10は非作動状態にあるので、点火
電極9に火花は生じていない。
次に、操作ツマミ27を図中上方向に押すと、弁体25
はスプリング32の押圧力に抗して第3図に示す位置に
移動しく第4図B点)、安全弁押圧部29が安全弁22
cを弁座24より離反せしめ、且つ、弁体25の開口3
゜bと弁本体18のパイロットガス孔21のみとが連通
しメインガス孔21は閉じられるので、ガスがガス入口
孔19、弁体25のガス導孔30、パイロットガス孔2
1を経てパイロットバーナー8に供給される。
このとき、操作ツマミ27の押シ動作に連動して作動板
28が点火スイッチ1oをオンとするので、点火電極9
に火花が生じ、パイロットバーナー8にパイロット炎が
生ずる。
操作ツマミ27を押したまま所定の時間経過すると、パ
イロットバーナー9に配設した燃焼検知センサー12に
より燃焼検知器14がオンとなり、電磁アクチュエータ
22が励磁され開位置に保持される。
次いで、操作ツマミ27より手を離すと、スプリング3
2の押圧力により弁体25は第2図に示した原位置に向
って移動(復動)し始める。
この移動中、栓状弁体25のガス導孔30の開孔30b
がパイロットガス孔20と連通しながらメインガス孔2
1とも連通した状態が出現するので、パイロット炎が存
在し従って電磁アクチュエータ22が開の位置にある状
態でメインガス孔21を経てメインバーナー7にガスが
供給されパイロット炎による着火が行なわれ、メイン炎
が生じる。
このとき、弁体25の下降に伴なって安全弁押圧部29
は安全弁22cより離れるわけであるが、安全弁22c
は以上のようにパイロット炎の存在により開の状態を保
持するので、安全弁22cは第2図に示した位置にとど
まっている。
弁体25が更に下方に移動して復動の終端即ち第2図に
示す位置に達したときは(第4図C点)、既に、パイロ
ットガス孔20が弁体25の側壁に閉塞されてパイロッ
トバーナー8へのガス供給が断たれると共に、作動板2
8の下降により点火スイッチ10がオフとなるので点火
電極9における火花が消失し、従って、パイロット炎は
消えており、他方、弁体25のガス導孔30はメイン孔
21と完全に連通した状態となる。
この場合、メインバーナー7には既に着火が行なわれ、
その燃焼炎をメインバーナー側の燃焼検知センサー13
が検知し燃焼検知器14にオンの状態を継続させている
ので、電磁アクチュエータ22は第2図中鎖線に示す如
く開の位置に保たれ、メインバーナー7における燃焼状
態を維持させるものである。
万一、上記のパイロットバーナー8又はメインバーナー
7に着火ミスが生じた場合、この点火弁装置4によれば
次のようにして安全が確保される。
即ち、初期操作において、パイロットバーナー8にガス
が供給されたが、何らかの原因、例えば、点火回路11
の故障により点火電極9より火花が飛ばず、パイロット
ガスが未燃焼のまま大気中に放出された場合には、燃焼
検知センサー12が燃焼検知器14をオンとしないので
、電磁アクチュエータ22は開の状態を保持し得す(第
4図中鎖線)、従って、パイロットバーナー8の未点火
に気づかずに、メインバーナー7への着火のため操作ツ
マミ27より手を離しても、電磁アクチュエータ22は
閉じることとなるので、メインバーナー7より生ガスが
放出されてしまうことばない。
また、操作ツマミ27より手を離すことにより栓状弁体
25が復動する途中で、パイロットバーナー8よりメイ
ンバーナー7に着火がなされる際に、既に点火スイッチ
10がオフになっている場合には、パイロットバーナー
8が消えるとメインバーナー7への着火は行なわれない
ことになるが、この場合にも燃焼検知センサー12によ
り燃焼検知器14がオフとなるので電磁アクチュエータ
22が閉じ生ガスの放出は防止される。
更に、メインバーナー7の燃焼中に何らかの原因により
メイン炎が消失した場合にも、燃焼検知センサー13に
より燃焼検知器14がオフとなり電磁アクチュエータ2
2を閉じることとなるので、メインバーナー7より生ガ
スが放出されることはない。
最後に、メインバーナー7における燃焼を止めるときは
、コック2を閉じればよい。
そうすれば、メインバーナー7のメイン炎の消失により
電磁アクチュエータ22が閉じて、点火弁装置4は第2
図に示した元の状態に戻る。
更に、以上の構成では操作軸26に対しベローズ37を
嵌設したから、操作ツマミ27を押したときは、弁機構
39が開くのでベローズ37は内部の空気が押出されて
急速に圧縮され、従って、弁体25は速やかに移動し点
火操作を迅速に行なうことができる。
次いで、操作ツマミ27より手を離したときは、弁機構
38が逆に閉じようとするので、ベローズ37への空気
の流入に抵抗が生じ、弁体25は緩慢に復動し、従って
、パイロットバーナー8よりメインバーナー7への火移
りの時間を大きくとることができ、メインバーナー7の
着火をより確実に行なうことができる。
なお、上記各実施例における点火弁装置において、点火
スイッチ10を作動させるため、操作軸26に作動板2
8を設けて操作軸26と連動させるようにしたが、作動
板28を設けずに、別置の押ボタンにより点火スイッチ
10を作動させることもできる。
但し、その場合には、この押ボタンを操作ツマミ27の
押し動作とほぼ同時に、または、少し遅らせて押すこと
により点火スイッチ10を作動させ、操作ツマミ27を
押している間に、この押しボタンも押し続けるようにし
てパイロットバーナー8への着火を確実にする。
次いで、操作ツマミ27より手を離した後、押しボタン
からも手を離すようにする。
以上述べた如く本考案による点火弁装置は、その操作中
の如何なる段階においてもパイロットバーナー又はメイ
ンバーナーに火炎が生じないときは電磁アクチュエータ
がガス通路を閉じ、また、メインバーナーにおける燃焼
時にメイン炎が何らかの原因により消えた場合にも同様
にしてガス通路を閉鎖するよう構成されているので、未
点火又は着火後の消火時に生ガスが放出する危険がなく
、従って、従来のように目視により各バーナーの着火状
態を監肢しなくても安全性が確保されるので、ガス器具
の操作性が向上し、また、メインバーナーの燃焼時には
パイロット1.−ナーへのガス供給が断たれるので、ガ
ス消費量を節約し得るという効果もある。
又、本考案によれば、弁体の操作部に、弁構造を有する
ベローズを設けて、弁体が緩慢に復動するようにしたか
ら、パイロットバーナよりメインバーナへの火移りの時
間を大きくすることができ、メインバーナの着火をより
確実に行うことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る点火弁装置をガス器具に組込んだ
状態を示す燃焼系統図、第2図は本考案の点火弁装置の
一実施例についてその操作前の状態を示す縦断面図、第
3図はその点火操作時における状態を示す縦断面図、第
4図は同装置の動作を説明するためのシーケンスチャー
トである。 4・・・・・・点火弁装置、7・・・・・・メインバー
ナー、8・・・・・・パイロットバーナー、12,13
・・・・・・燃焼検知センサー、18・・・・・・弁本
体、19・・・・・・ガス入口L20・・・・・・パイ
ロットガス孔、21・・・・・・メインガス孔、22・
・・・・・電磁アクチュエータ、22c・・・・・・安
全弁、25・・・・・・弁体、26・・・・・・操作軸
、29・・・・・・安全弁押圧部、30・・・・・・ガ
ス導孔、37・・・・・・ベローズ、38・・・・・・
弁機構。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) ガス入口孔、パイロットガス孔及びメインガ
    ス孔を設けた弁本体と、上記ガス入口孔を常閉する安全
    弁と、燃焼器のパイロット炎及びメイン炎のいずれか一
    方の点火時に通電されて安全弁を吸引しガス入口孔を開
    放保持する電磁アクチュエータと、ガス入口孔に常時連
    通しかつ前記パイロットガス孔及びメインガス孔に選択
    的に連通し得るガス導孔を有し該ガス導孔がパイロット
    ガス孔に連通ずる時安全弁を押圧開弁する弁体と、から
    戒り、該弁体の操作部に、弁構造を有するベローズを設
    けて弁体が緩慢に復動するようにし、パイロット炎が点
    火されて、電磁アクチュエータが安全弁を吸引開弁保持
    した時のみ、メインガスをメインガス孔に流出させるよ
    うにしたことを特徴とする点火弁装置。
  2. (2)弁体の操作部に、パイロットバーナーを点火する
    点火スイッチを作動させる作動板を設け、上記操作部の
    往復動と点火スイッチの作動とを連通せしめてなる実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の点火弁装置。
JP13663178U 1978-10-04 1978-10-04 点火弁装置 Expired JPS605265Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13663178U JPS605265Y2 (ja) 1978-10-04 1978-10-04 点火弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13663178U JPS605265Y2 (ja) 1978-10-04 1978-10-04 点火弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554774U JPS5554774U (ja) 1980-04-14
JPS605265Y2 true JPS605265Y2 (ja) 1985-02-18

Family

ID=29108039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13663178U Expired JPS605265Y2 (ja) 1978-10-04 1978-10-04 点火弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605265Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288068U (ja) * 1985-11-21 1987-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5554774U (ja) 1980-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664095A (en) Safety device for open-type combustor
JPS605265Y2 (ja) 点火弁装置
JPS605266Y2 (ja) 点火弁装置
EP1365195B1 (en) Lighter safety mechanism
JPS6034913Y2 (ja) 湯沸器
JPS61138026A (ja) 押圧操作装置
JPH08303774A (ja) ガス機器の点火時の火力調整機構
JPS6311470Y2 (ja)
JPH0227336Y2 (ja)
JPH0740884Y2 (ja) ガスこんろの安全装置
JPS5838295Y2 (ja) ガス器具の操作装置機構
JPS5952326B2 (ja) ガス器具の切換え操作装置
JPH0144912Y2 (ja)
JPS6119328Y2 (ja)
JPH0144929Y2 (ja)
JP3871795B2 (ja) 加熱調理器の自動消火装置
JPS602461Y2 (ja) ガス器具の操作装置機構
SU380915A1 (ru) Устройство для автоматического отключения газа газовых потребителей
JPH0240436Y2 (ja)
JPS5827713Y2 (ja) ガス炊飯器の自動消火装置
JPS602460Y2 (ja) ガス器具の操作装置機構
JPH0116924Y2 (ja)
JPS63279020A (ja) 開放型燃焼器の安全装置
JPS6021647Y2 (ja) 強制給排気式ガス燃焼器における安全操作装置
KR930007115Y1 (ko) 가스 난방 온수기