JPS6051992A - 紙幣入出金機 - Google Patents

紙幣入出金機

Info

Publication number
JPS6051992A
JPS6051992A JP59152649A JP15264984A JPS6051992A JP S6051992 A JPS6051992 A JP S6051992A JP 59152649 A JP59152649 A JP 59152649A JP 15264984 A JP15264984 A JP 15264984A JP S6051992 A JPS6051992 A JP S6051992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yen
data
banknotes
money
coin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59152649A
Other languages
English (en)
Inventor
大野 千昭
小坂 利寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP59152649A priority Critical patent/JPS6051992A/ja
Publication of JPS6051992A publication Critical patent/JPS6051992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は紙幣を受り入れて収納づ゛ると共に、必要に応
じて収納している紙幣を払出すようにした、紙幣入出金
機にIl[171る。
〔従来技術とその問題点〕
従来から、銀行等においては紙幣の受入れ、支払い業務
等のために、紙幣入金機や自動預金機、あるいは紙幣投
出機や自動支払機が設りられて利用されている。どころ
が、これらの装置は単独に構成されている為に、仮りに
1つの1ニツ1〜になっていてもnいに独立した機能で
受入れ、支払いを行なっている。
このため、これらの装置では受入れられた紙幣を収納J
る受入れ用収納部と、支払いの為に予じめ紙幣を収納し
ている払出用収納部とが別々に設けられており、これが
紙幣の管理上の無駄になっていた。
又、一方の受入れ用収納部には紙幣が満杯になっている
にもかかわらず払出用収納部には紙幣が無くなってしま
っている場合などにも、別個に紙幣を取出したり補充し
たりμねばイ「らず、係負の負担が太きかつ/、: 5 又、スーパー等のレジ係の釣銭W−備やレジでの売上金
の回収処理に使用される出金機や入金機についても同様
の欠員があった。。
〔発明の目的〕
本発明は−1−記の従来技術の欠点を克服覆るためにな
されたもので、入金された紙幣および出金するための紙
幣の管伸が容易で、係員のf−1111を大幅に軽減す
ることができる紙幣入出金機を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため本発明は、入金された紙幣の
真偽を鑑別して真紙幣を金種別に収納し、この収納され
た紙幣を1ム出し紙幣どして使用覆るようにした紙幣入
出金機を提供するbI7)cある。
〔発明の実施例〕
以下添付図面を参照して本発明の実施例をd1明するも
のであるが、その構成は特に第1図において訂■に示さ
れている。しかしながら、本発明が第4図に示されたも
のに限定されるものでtlいことは言うまでもない。
第1図は本発明に係る紙幣入出金機を用いたスーパーマ
ーケットの精算システムの構成を説明する図である。
第1図に示J如く、各1ノジに配設されたレジスタR1
〜RXと、複数のレジのレジ係が共通に使用できるJ:
うに店内に一定の割合で配設されている(例えば各階に
1台ずつの割合で配設されている)貨幣受払機T1〜T
Nと、レジスタR1〜RX及び貨幣受払11T1〜TN
との間でデータの授受を覆るためのレンツの機能をなJ
−中央精算機CNTどを有している。
レジスタR1〜RXは、各レジにおI′Jる売上金デー
タ(以下これをレジ売上データという)を、レジ係が商
品ど引き換えに現金、又は小切手、商品券、従業者購入
券、若しくは会0購入券などの現金外人金券を受り取る
とと操作され、データがセンターの中央精算11 CN
 Hに伝送される。
− 3 − 一方各貨幣受払11T1〜TNはレジ係の操作によって
元金の払出、釣銭不足時の両替、途中若しくは最終回金
時の売−に金の回収取り込み動作をし、又は一般買物客
の操作により両替動作を行なうと共に、必要に応じてセ
ンターへのデータの転送を行うもので、例えば第2図に
示す如ぎ構成のものを用いることができる。
1は使用目的を指定するだめの精算項目選択スイッチで
、「元金」、[口金]、「両替」スイッチIA、IB、
ICを有する。
「元金1支払動作は各レジ係の操作に応じて行われる。
すなわち各レジ係にはレジ番号識別コードが例えば磁気
的に記憶されているレジ番号識別カードが配布され、こ
のレジ番号識別カードを「元金1スイツヂ1Aを操作す
ると共にカード挿入口2から挿入したとき、貨幣受払機
T1〜TNはレジ番号識別カードのコード番号を読み取
って元金支払の可否を判断した後、中央精算111CN
Tから転送されてくる元金データに相当する貨幣を操作
者の手元に投出J“る。
−4− また「口金」動作も各レジ係の操作に応じて行われる。
すなわち各レジ係は「目金4スイツヂ1Bを操作すると
共に口金すべき貨幣のうち紙幣を一括挿入口5から一括
して挿入し、又は紙幣挿入口4から紙幣を1枚ずつ挿入
する。また、口金すべぎ貨幣のうち硬貨を一括挿入口5
から多数枚一括して挿入し、硬貨挿入口6から1枚ずつ
挿入し、又は棒金硬貨を棒金挿入ロアから挿入する。
このとき貨幣受払llTl〜TNは紙幣又は硬貨若しく
は棒金の真偽を1枚ないし1個ずつ鑑別した1狡、計数
しながら内部の紙幣又は硬貨収納部へ収納する。
さらに、「両替」動作は各レジ係又は一般買物客の操作
に応じて行われる。
寸なわち利用者は「両H」スイッチ1Cを操作すると共
に、両替しにうどして持参した紙幣を紙幣挿入口4から
挿入1゛る。
このとき貨幣受払tfiT1〜TNは紙幣挿入口4から
挿入された紙幣の真偽を鑑別すると共に投入金額を計数
し、該投入金額で両替投出し替る両替仕様選択スイッチ
8を選択的に点灯表示する。
ここで利用者は1−記点灯表示された両苔イ1様選択ス
イッヂ8のいずれか1つを選択的に指定すると、該スイ
ッチ操作にJ:って予め定められた貨幣の組合せでの貨
幣投出動作が行われる。
また利用者が両替仕様選択スイッチ8を操作lずに[返
却−1スイツチ17を操作すると、上記挿入した紙幣が
紙幣投出口11から返却されることになる。ここで、指
定したt″1幣が紙幣の場合この紙幣は1枚ずつ紙幣投
出[111へ投出され、=1.たばらの硬貨は硬a役出
[112へ投出され、ざらに棒金硬貨はバック投出口1
3へ投出される。
両替仕様選択スイッチ8は第33図に示す如く配設され
た表示ランプ(’Jスイッヂ構成の複数の操作スイッチ
でなる。
まず「万円」紙幣が挿入された場合に対応さけて、「千
円」紙幣で10枚をIQ出さ1±るスイッチ8Aと、「
百円」硬VJ50枚で4Tる棒金2木を投出させるスイ
ッチ8Bと、「千円」li!I!貨50枚でなる棒金2
0本を投出さ1!るスイッチ8Cどを設りる。次に「五
千[[L1紙幣が挿入された場合に対応ざIて、1千円
−1紙幣で5枚を投出さ1!るスイッチ8Dと、1百円
」硬貨50枚でなる棒金1木を投出さけるスイッチ8[
と、[千円−1硬貨50枚の棒金10本を投出さ■るス
イッチ8「とを設りる。さらに「千円」紙幣が挿入され
た場合に対応さけて、[自回−1硬貨10枚をばらで投
出させるスイッチ8Gと、「千円」硬貨50枚でなる棒
金2木を投出さゼるスイッチ81−1とを設【プる。
第2図において15)tよテンキーで、「元金」、「回
合」動作時に利用者どなる各レジ係が予め割当てられた
”f’481番号を打ち込むために用いられる。
この打ち込まれた暗証番号は貨幣受払機T1〜TNによ
って内蔵の利用者一覧フアイルと比較され、合致する番
目であれば以後の元金、回合動作をする様になされ、逆
に合致する番号がなりれば元金、目金ff1JJ作をし
ないようになされている。かくして貨幣管理の安全を期
するにうになされでいる。
なお16は貨幣受払ffMT1〜TNの動作が異常= 
7 − の際に操作される「係U4呼出し」スイッチ、17は−
DMr人したtlN幣の返却をめる際に操作される[返
却]スイッチ、18は回合の場合に使用される「確認」
スイッチであり、レジ係員が目金゛リベき持参した貨幣
を貨幣受払機に挿入して翳1数した際、このnl数舶は
操作案内表示部に表示される様に構成されているが、該
表示内容が満足のいくものである場合にレジ係(1がこ
れを確認して以後機械の動作をスタートさゼる際に操作
される確認スイッチである。
また、19は1ステツプごとに利用者に対して次に行う
べき操作を案内指示号−るど共に、その必要に応じて数
値データを表示する操作案内表示部である。
貨幣受払IJiT1〜TNは、第2図の紙幣挿入口4、
紙幣一括挿入[13、紙幣投出口11に関連して第4図
に示1如き紙幣処理II構21を有1−る。
すなわち紙幣処L!l’flltM21は鑑別部22を
具え、紙幣挿入口4の受G−J台23位置に配されたシ
ャッタ24(鎖線図示づる)を介して両替又は回合す−
8= べぎ紙幣が挿入されたどき、これを検出する挿入検出器
25(例えば光電式のものが用いられる)の出力にJ:
つで駆動されるベルトコンベア機構26を介して、挿入
紙イ13を受()入れてその真偽を鑑別部る。
同様に、鑑別部22は紙幣一括挿入口3に紙幣束27が
挿入されたどき、これを搬送機構28によって1枚ずつ
受(−」入れてその真偽を1枚ずつ鑑別する。
かくして鑑別部22の鑑別結末が「可」の紙幣は、ベル
1〜コンベア機構29及びこれに関連して設けられ月つ
鑑別部22の鑑別れ11果にそれぞれ応動するふり分は
川の「万円」、「五千円」、「1円」、「五百円」紙幣
誘導レバー30Δ、30B。
300.30Dk:J:っT r万円」、「五千円」。
「千円」、「五百円」一時保留部31Δ、31B。
31C,31Dでなる一時保留部31に一時収納される
と共に、この枚数並びに金額が計数されて前記操作案内
表示部19に表示される。これとは逆に鑑別部22の鑑
別結束が「否」の紙幣は、排除用誘導レバー32及び1
n除川ベル1〜コンベア1幾構33を介して紙幣投11
1011へ通ずる投出用搬送機構34に送り出され、こ
れにJ:り利用者へ返還される。
コ(7)J:ウニl、T I−万FJJ 〜fliis
il”j−1−IT′i保留部31A〜310に−■、
1保留された紙幣は両替動作時に於いては両101様選
択スイッチ8の操作、また回合動作時に於いては確認ス
イッチ18の操作により搬送n構34側に設()られた
送出ローラ35A〜35Dににつて搬送機構34に一口
送り出され、−7j搬送機構34に関連してそれぞれ「
万円−1〜[五百円、1誘瑯レバー36△〜36Dが設
けられ、一時保留部31△〜31Dから送出された紙幣
を案内誘導して搬送(幾椙37A〜37Dを介して「万
円」〜「五白円」紙幣収納部38八〜38Dでなる紙幣
収納部38に送り込むJ:うになされている。
「万円」〜「五百円」紙幣収納部38八〜38Dの紙幣
は、「元金−1、「両替」時に没111に必要な紙幣と
して用いられる。J−なわI5、収納部38A−・38
Dと、投出用搬送機構34との間に、収納部38八〜3
8I)の紙幣を1枚づつ4数しながら取り出す投出機m
 39△〜39Dが設りられ、取り出された貨幣が投出
用1「2送機構34を介して紙幣投出口11へ1枚J゛
つ投出されるように41されている。
また貨幣受払tfflT1〜TNは、第2図の硬貨挿入
口6、硬貨一括挿入口5、及び棒金挿入ロア、並びにバ
ック投出口13及び硬貨投出口12に関連して、第5図
及び第6図に示づ如き硬貨処理機構41を有する。
硬Llj処理機構41は第5図に示1如く硬貨を一括で
処理する部分41Aを有し、1αa一括挿入口5に多数
枚一括して投入された硬貨(複数金種の硬貨を含んでな
る)を小ツバ42にて受1ノ、その硬貨を斜めの状態で
回転する送出板43に31.りその板面に設【プられた
突子4/1及び周縁板45間に1枚づつすくい上げて選
別通路46に送り込むようになされている。選別通路/
I6に【ま各種1ii1!Liの直径より僅かに大なる
選別孔47が最小のものか−11− ら順次配列され、かくして順次選別された「−円」、「
五千円」、[五I”1.1.r百円1.[千円1硬貨が
、対応する一時保留部48A、/1813゜480.1
1B0.48rEでt【る一時保留部48に一時保留さ
れると共に、この枚数並びに金額が露]数されて前記操
作案内表示部1つに表ボされる。
これに対して「−円」硬貨より小径の異状小径硬貨は排
除孔49によって排除され、また[千円1硬貨より大径
の異状人(Y硬貨は11除孔50によって排除され、か
くして11除された異状径1iQ!貨は硬貨投出口12
へ返却される。
このようにして「−・Pl−1〜「千円−11ゆ貨保留
部48A〜/18Fに保留された硬貨は、上述のIv認
スイッチ18が操作されたとき、下側に股tJられた「
−円」〜「千円」硬(5収納部51△〜51Fでなる硬
貨収納部51に落下移送される。
これに対して、一時保留部48八〜48Eに保゛ 留さ
れた硬貨は、返fJIスイッチ17が操作されると、返
却搬送II 4’652を介して−0投出口12へ返却
される。
−12− この実施例の場合、硬貨収納部51A〜51Eの下端面
には収納硬貨を1枚だ(Jはめ込み得る透孔52を右1
Jる回転円板53A〜531Eが設LJられ、この円板
53Δ−・53[の回転に応じて透孔52にはまり込ん
だlilをfin投出口12へ通ずる搬送(幾組54に
送り出t J:うになされている。
さらに硬貨処I!I!機構は硬貨挿入口41に挿入され
た硬貨を1枚ずつ処理する部分41Bを有し、硬貨挿入
口6に挿入された硬貨を選別通路55において「−円」
〜「千円」通路56A〜56E、又は偽硬賃通路56「
にぶり分(プるにうになされている。しかるに「−円j
〜「千円j通路5GΔ〜56[は上述の選別通路46の
対応1)”る選別孔47の後段に通ずるにうになされ、
か< 1.て選別硬貨を対応する一時保留部48Δ〜4
81Fに導入するJ:うになされている。一方「−円」
〜「千円」硬貨にり小1¥又は大径の異状径′Cif!
4うは、選別通路’16の排除孔49又は50の後段に
接続されて排除される。
硬貨処理機構/11はさらに第6図に示す如く硬貨を棒
金として処理覆る部分/11Gを右し、棒金挿入ロアか
ら50枚の硬L5を棒状に包装して2?る棒金が挿入さ
れIことぎその真偽を棒金鑑別器5Bで鑑別する。棒金
鑑別器58【よ例えばベル1−コンベアーLに静IL保
4i j、 A:棒金(静11′保持は例えばベルトニ
]ンベア上に保持用凹部を設GlることにJ:りなされ
る)の直径を測定し、これが貞の硬貨に等しいか否かに
よって被鑑別硬貨の真偽を判定覆るようになされている
この鑑別の結果が「否−+rあれば、この被鑑別硬貨は
搬送a描59を介してパック投出口13へ返却される。
これに対して区別結果が「可」であれば、この被鑑別硬
貨は前記紙幣並びに硬貨の場合と同様に一時保留される
。づなわち棒金鑑別器58は棒金一時保留部60を兼ね
る。しかるに一時保留されに棒金は「確認1スイ・ンヂ
18が操作されたとき搬送m構61を介して棒金分配器
62に移送され、ここで直径に応じて定まる「−円」〜
r十千円棒金収納部63Δ〜63Fでなる棒金収納部6
3にふり分は収納される。
棒金収納部63Δ・〜63Eの収納棒金【、11、「元
金」、「両替」モード1.1に駆動される拝金投出機6
4ににつてパック投出口13へ投出される。
第2図の操作案内表示部19はt11幣受払機の利用名
に対して順次操作手順を1r′4示する内容の言葉、記
号等を映し出し、又はlフキ−15にJ:って入力され
たデータの内容及び又は、一時保留部に一時保留された
挿入紙幣、硬貨の泪数値並びに貨幣投出時には投出され
た紙幣、硬貨の田数値を映し出すようにされている。
中央精算[NTとして(:を第7図に示づ゛ものを適用
し得る。
中央精算機CNTはレジスタR1〜RX又は貨幣受払1
171〜TNにおいて取扱われた現金に関するデータを
集中管理することにより自動的に精pすると共に、現金
外人金券のの精等を貨幣受払l1TIへ一’1−Nで行
わずに中火filIFl’ * CN Tにおいてその
Aペレータの操作ににつてなし得るにうになされている
これら2つの動作モードのいずれの処理をなす−15− ベきかば、管理プレート71Aのモード選択キー72.
73を操作づ°ることにより選択される。すなわち中央
M算機CNTは第8図に示す如くモード選択キーとして
線上データ処理モードキー72及び現金外入金処理モー
ドキー73を右し、1−−72を操作することにJ:り
管理プレー1−71 Aの取引内容線上指令キー74及
び機械受払線上指令キー75からの指令に基づく締上げ
処理が実行される様になされ、またキー73を操作する
ことにより現金外人金券即プレート71Bの各キーから
のデータ入力操作をなし得るようになされている。
管理プレート71Aの取引内容線上指令キー74及び機
械受払線上指令キー75は例えば−日の業務の終了時等
において操作され、業務のtJh業時からこれらのキー
の操作時までの間の精算内容を予め定められた形態で読
み出してこれをリストプリンタ76によってリストに打
ち出しを指令するようになされている。ここで「取引内
容−1とは、レジスタR1〜RX又は負幣受払機11〜
TN及び現金外人金券理プレート711’3から入力さ
れた− 16 − データの各項目ごとの総H1データをいう。また「機械
受払」とは、貨幣受払1111−1〜TNに於いて受払
いされた紙幣、硬貨の数量データ(づなわち、両替での
挿入及び投出類、元金投出金額、口金金額など)の各貨
幣金種ごとの総バ1データをいい、各貨幣受払ITI〜
TN別に当初収納された金種別の貨幣数量及びこの後の
受払処理の結果最終に残った金1Φ別のv1幣数量、及
び、翌日に備えて補充しなければならない金種別の貨幣
数量並びにこれらの合H1金額値をいう。
なお、線上データ処理モードキー72及び現金外入金処
理モードキー73はステーダウンキー構成となされ、か
くしていずれか一方の処理モードが選択できるようにな
され、このとき線上データ処理モード表示ランプ76又
は現金外人金券理モード表示ランプ77が点灯Jるにう
になされている。
第8図において78は電源スイッチである。
現金外人金券理プレート71Bは精算すべき現金外人金
券の種類を指定するフアクションキ−79として、「小
切手−1キー〇〇1 「商品券−1−1−81、rR’
Jc41M人券−1−1−大巻、「会員IM 大巻」キ
ー83を右Jる。4丁お「(l!!■」〜[他Tll 
j84は予備キーである。
しかるに粘n U5にオペレークは各レジ係が持参した
各種現金外人金券に基づいて、その種類の1つをファン
クシコンキー79を選択操作することににり指定し、続
いてその種類に属する現金外人金券の額面金額をテンキ
ー85にJ、って1枚づつバッファメモリ102に人力
して行く。その際、1枚の金額データに加律して次の金
額データを入れる場合「+1キー86を操作1)、同種
の現金外人金券のデータの入力が終了したとぎ「−」キ
ー87を操作してそのi−一タル役1算を実行さ1!る
かかるデータの入力時に43いて各金額データはレジ−
1−プリンタ88のレジへ1−89及びジャーナル(内
蔵されている)にプリン1−され、これを見てオペレー
タは自分の操作の誤りの有無を確認できるようらにされ
、誤りがあるどき「CF」−1−−(クリアエン1〜リ
ーキー)90にJ:って今入力1ノだデータのクリアを
行い11するように4iされ(それ以前のデータはクリ
アしない)、;した「rJ正」キー91を操作してテン
キー85によって訂正データを入力できるJ:うになさ
れ−Cいる。92はレジ−1ル手動送りである。
なA3同種の現金外人金券の一連のデータ入力操作をク
リアしたいどきは[C1ギー(クリアキー)93を操作
すれば良い。
これに41して1ノシート8≦)に打ち出された金額デ
ータに誤りが4【いどき、Aペレ〜りは「確認」−1−
−94を操作し、これにJ:リバッフ1メしり102の
データを1−メ[す103に累(^記憶さIるようにな
されている。実際上、後述するJ:うにこのJ:うな累
積記憶はメインメモリに記憶され、これに対して累積記
憶−りる以1)f[のデータの記憶はバッファメモリに
記憶されるJ:うになされている。
このようにして各1ノジ係は現金外人金券をセンタへ持
ち寄り、こねをオペレークの操作にJ:って中央精算番
幾CNTにデータどして入力するが、入力したデータが
どのレジの−bのかの′NI認は、前述−19− の如く予め各レジに配布された識別カードをカード挿入
口95に挿入し、その]−ド番号を読み取ることにより
行われる。
以上の構成に加えてこの実施例の中央精t)機CNTは
、締−1−データ処理ニード時にリスト76Aに順次打
ち出されたデータをテープさlυ孔線機95写し取り、
かくしてデータを他の電了装買に転送できるJ:うにな
されている。95Aはテープリール、95Bはテープ、
95 Gはテープパンチャ、95r)はデーブリーダで
ある。。
このように1ノで、レジスタR1へRXど中央精算機C
NTとの間のデータの転送や、貨幣受払機T1〜TNと
中央N算機CNTどの間のデータの転送を行うため、貨
幣受払機T1〜TNに第9図に示す如きバッフアメ[す
101をiJ t:J 、また中央精算機CNTにバッ
ファメモリ102(第10図)と、売上状況の把1Rの
目的で用いられる[線上管即用1主メ[す103(第1
1図)ど、各1ノジヘ配布すべぎ元金に関するデータを
記m−aる「元金用」主メモリio/l(第12図)と
、(う幣−20− 受払1fiT1〜TNに於いで受払いされた現金に関す
るデータを記憶する「機械別データ収納」メモリ105
(第13図)とを具える。
以上の構成の精算システムにおいて、各項目におりる精
算は次のように実行される。
先ず「元金」は、各レジ係が最寄の貨幣受払機T1〜T
Nから識別カードを用いて払い出すことにより各レジ係
に渡される。
すなわら各レジ係がカード挿入口2へ識別カードを挿入
すると共に、[゛元金」スイッチ1Aを操作し、続いて
テンキー15を用いて各レジ係に予め割り当てられた暗
証番号を入力する。このとき貨幣受払機は暗証番号が支
払いを許して良いか否かを確認し、その後センタの中央
粘1?l1CNTど交信する。なお人力された暗証番号
及び識別コードm 93は操作用バッファメモリ(図示
せず)に配憶され、貨幣受払機T1〜TN内部に固定記
憶された暗証番号表と対比される。
中央精算IaCNTは第12図に示す如く、元金メモリ
104A及びレジマスクメモリ104Bを有する元金用
土メTす104に対して、識別]−ド番号(この場合1
ノジニ1−ド番8)に相当するメモリエリアをアドレス
Jる。
元金メモリ104Aはレジ別かつ金種別に各レジに配布
すべぎ元金の金額を記憶しているもので、第1〜第X番
目のレジスタR1〜[くx用しジ別工1J7104G1
〜104CX17)第1区分M111〜M1X1に1.
ルジスタR1〜F<Xに対1ノて配布すべぎ「−円」棒
金の本数を配憶し、第2区分M112−Ml X2にI
;HzジスタR1−RX k’:、対して配布Jべぎ「
百円」棒金の本数を記憶し、以下同様にして他の金種の
貨幣についてのデータを記憶する。この実施例の場合元
金として、「−円」、「百円−1,[]−円−I、「五
千円」、1百円」棒金と、「五白円」及び1千円」紙幣
との7金種の貨幣が用意されるものとし、これに対応し
てメモリエリア10401〜104CXのそれぞれにつ
いて7個の区分が用意されている。
しかるに例えば第1番目のレジコード番号がアドレスさ
れたどき、元金の支給を禁止すべきレジをこのレジに対
応するレジコード番号で記憶するレジマスクメモリ10
4Bの内容と照合して、当該レジに元金を支給すべきで
あることを確認し、この後第1のTリア10/ICIの
各区分M111、M112〜M117h口らそれぞれ「
−円」棒金。
「百円」棒金〜「千円」紙幣についての金額データが順
次読み出される。第2番目〜第X番目のレジコード番号
についても同様に読み出される。
かくして読み出された元金データは交信している貨幣受
払機に転送される。しかるにこの転送が終了すると、こ
の転送終了がレジマスクメモリ104Bに記憶される。
レジマスクメモリ10/IBはレジスタR1〜RXに対
応づるX個の区分M101〜M10Xを有し、元金デー
タの転送が終了したレジコード番号にλ1応する区分に
転送の終了が記憶される。
このようにして転送終了が配憶されたレジコード番号に
ついてその後再度アドレスがされると、アンサーバック
信弓としてマスク(l(元金データ転送済みを意味する
)が送出され、かくして各−23− レジへは1回の元金の配布しかできないようになされて
いる。また、このレジマスクメモリ10/IBは上述の
如く同一レジへの元金の重複支給を禁止すると共に、何
らかの原因で元金の支給を禁ILする場合等に於いても
、当該レジに対応するレジコード番号を別途入力してお
くことにJ:って容易に実現し得る。
センタから転送されて来た元金データは、交信した貨幣
受払機に内蔵された取引バッファメモリ101に記憶さ
れる。この実施例の場合取引バッフ7メモリ101はか
かる元金データを金種別に記憶することの外、目金、両
替時のデータをも金種別に記憶できるJ:うになされ、
このため考えられる金種の全て、すなわち14金秤のデ
ータ(本数又は枚数、並びに金額)を記憶するように1
/1個の金種別記憶区分M101〜M11/Iと、その
トータル金額を記憶する区分BT101とをもって構成
されている。なお14金秤とは、「−円」、「百円」、
「千円」、「五千円」、「百円」の棒金及びばら銭、「
五百円」、「千円」、「五千円」− 24 − 1「万円」の紙幣を含む。
このようにして各区分M101、M102〜M114に
記憶された元金データは次に順次読み出され、その内容
の貨幣、すなわち「−円」棒金、「百円」棒金〜「千円
」紙幣が第6図の棒金投出IM441及び第4図の紙幣
の紙幣投出機構21にJ:って投出される。
かくして各レジ係に払い出すべく各貨幣受払機T1〜T
N転送された元金データの内容は、レジ別又は金種別に
分類されて中央精算11ONTの「線上管理用」主メモ
リ103に記憶される。
そのため中央精算機CN T’は各レジに払い出した金
額を記憶するX個のレジ別区分M11〜M1X及びその
合i+データを記憶する合計区分G T 11を右する
元金エリア103Aと、元金として払い出された金額の
合計を7金種別に翫!憶する金種別区分M51〜M57
を右する金種別元金エリア103Bとを貝え、上述のよ
うにレジ係が元金の支給を受けたとき各エリアへのデー
タの記憶がされると共に、日付、当該1ノジ]−ド番号
、及び支給された元金L1j幣の金種、数量データを各
貨幣受払機に割当てられた機械番号と共に印字して1部
を紙幣投出口11からレジ係0に投出すると共に、1部
を機械内部に保管づる様になされている。
次に現金の「回金1 (途中回合、最終目金)は各レジ
係が識別カード及び売上代金を最寄の貨幣受払111T
1〜TNに挿入することにJ、り自動的に行われる。
すなわち、各レジ係は持参したレジ番号識別カードをカ
ード挿入[−12に仲人した後、1’J幣(紙幣、硬貨
、棒金)を紙幣挿入口4,3、硬15挿入口6゜5.7
に押入りる。
このとき挿入された貨幣は、紙幣又は1aVii、棒金
処理機構21又t;t 41の識別部22、/I6.5
5.58において鑑別され、貫1数された後一時保留部
31.48.60に保留される。一方晶1数内容は、挿
入された貨幣の種別ごとにバッファメモリ101の各区
分M101〜M114に記憶されると共に、その内容が
操作案内表示部19に表示される。
なおこの実施例の場合、挿入できる貨幣の金種としては
現在日本国内で流通しているづ“べての金種とし、「−
円」、「百円」、「千円」、[五千円1、「百円」の硬
貨をばら銭とじて受【Jると共に、棒金として受り、さ
らに「五百円I、「千円」、「五千円」、「−万円−1
の紙幣をばら銭どして受tJるJ:うになされ、かくし
て14秤を受(づ入れ得るようになされている。
しかるに各レジ係は表示部19の表示を見て、内容が持
参金額と一致しているどぎ[確認1スイツチ18を操作
する。このどき一時保留部31゜4E3.60に保留さ
れた貨幣は収納部38,51゜63へ収納される。
これど同時に、G幣受払1’1−rl−・1“Nは収納
した貨幣についてのデータをセンタへ転送する。この転
送データを記憶するため中央精算11CNTは第13図
に示−り如き機械角データ収納メモリ105を具える。
このメヒリ105は、凸幣受払機T1へ−TN夫−27
= 々の内部に収納されている貨幣の数量値を常時配憶管理
づ−る為に設番)られており、当初にデーブリーダ又は
別の入力手段等を介して入力された各貨幣受払機T 1
−T Nの夫々に予め収納されている貨幣の数量を記憶
するど共に、この後は貨幣受払llTl〜TNに於いて
行われる元金支給、両替及び回合処理で得られる貨幣の
受払数量データに基づいて加減界される記憶エリア10
5A1〜105ANを貨幣受払11T1〜TN別に有し
、各エリアはデータを14金種別に記憶1”る区分M2
11、M212〜M2114〜M2N1、M2N2〜M
2N1/1を具えると几に、全金種の合計金額を記憶す
る「合」1」区分GT211、GT212〜GT21N
を具える。
このようにして機械角データ収納メモリ105は、各貨
幣受払11TI〜TNにおける目金操作時には挿入され
た貨幣を機械角かつ金種別に分類して集計記憶する。ま
た、毎回の目金動作の終了時には日付、レジ番号、目金
額データ等を当該貨幣受払機番号と共に印字すると共に
、1部は紙幣投−28− 出口11を介してレジ係員に投出するど共に1部は機械
内部に保管する様になされている。
かかる回金データは現金にJ:る入金に関する精算額で
あり、その内容をレジ別、金種別に管理するため線上管
理用メモリ103(第11図)に「現金入金」エリア1
03 Gと、「金種別入金」■リア103Dどが設りら
れている。
「現金入金」エリア103Cは各貨幣受払機丁1〜TN
から到来する回金データをレジ番号別に分類記憶するX
個の区分M21〜M 2 Xと、これら区分の内容のト
ータル金額を記憶する「合計」区分GT21とを具える
また「金種別入金」エリア103Dは同様に回金データ
を14金種別に分類して記憶する14個の区分M61〜
M614を具える。
以上は現金の「回金」精粋の動作であるが、現金外人金
券の「回金」精算は、各レジ係が現金外人金券をセンタ
に持ち寄ってこれをレジ番号識別カードと共に中央精算
機のオペレータに手渡し、オペレータがそのデータを入
力することにより行う。
すなわちAペレータはカードをカード挿入口95(第7
図)へ挿入した後、現金外人金券の額面金額をその種別
ごとに入力する。例えば小切手が2枚の場合はまず現金
外人全処理モードキー73を操作した後「小切手」キー
80を操作し、第1枚目の小切手の額面金額をテンキー
85によって入力し、「十」キー86を操作し、第2枚
目の小切手の額面金*+をテンキー85によって入力し
、「−」キー87を操作する。
入力されたデータは順次レシートプリンタ88(第7図
)に打ら出される。このどきレジ−1〜プリンタ88は
レシート89と同時にジャーナルにもコピーをとり、こ
れを機械内部に保存する。
このようにして現金外入金プレー1〜7113によって
入力されたデータは「現金外入金−1バッファメモリ1
02(第10図)に入金券の種類別に記憶される。ずK
Kわちバッファメモリ102は[小切手」、[商品券1
、「従業fj1M人券」1「会員購入券」の金額をそれ
ぞれ記憶する−「リアm11゜m12.m13.m14
を具えると其に、その1・−タル金額を記憶するための
「合計」エリア5T11を具え、バッファメモリ102
の内容をレシートプリンタ88に打ち出1−と共に、こ
の記憶内容に応じて線上管埋用土メモリ103に累積記
憶される。
すなわちオペ1ノータはレジ−1〜の内容に誤りがない
ことを確認した後、このレシートを1ノジ係に手渡して
確認を得た後、「確認」スイッチ94を操作する。この
とぎバッファメモリ102の内容は、線上管理用土メモ
リ103の「現金性入金」エリア103Fと、「種別現
金性入金」エリア103Fとに分類記憶される。 。
「現金外入金4エリア103はバッファメモリ102の
「合泪」区分5TIIに記憶された内容をレジ番号別に
累積記憶する「レジ番号別」区分M31・・・MX及び
そのトータル金額を記憶Jる「合計」区分GT31を具
する。これに対して、1種別現金性入金」エリア103
Fは、現金性入金を「小切手」、[商品券−1、「従業
0購入券」、−31− 「会員購入券」の種別に分類して記憶すべく種別区分M
71.M72.M73.M7/Iを具える。
「両替」はレジ係又は一般買物客によって貨幣受払11
JT1〜TNを利用して行われる。しかるに両替は現金
金額の出入の関係からみればバランスしているので、線
上管理の面からは累積記録する必要【まないが、貨幣受
払機におりる金種ごとの出入の貨幣量を把握する意味か
ら、両替データは中央精算機CNTの機械別データ収納
メモリ105(第13図)に街幣受払機■1〜TN別に
、しかも金種別に記憶される。
すなわち両替をJる場合、先ず貨幣受払機T1〜TNの
両替スイッチ1Cを操作して持参紙幣を紙幣挿入口4か
ら挿入する。紙幣は紙幣処WII機構21の鑑別部22
において鑑別され、一時保留部31へ一時保留されると
共に、挿入された紙幣で両替できる貨幣の組合1ジを示
す両替仕様選択スイッチ8のランプを選択的に点灯させ
る。第3図において例えば「万円−1紙幣が挿入された
とき「千円紙幣10枚」スイ・フへ8八、[内円棒金2
枚、1− 32 − スイップ8B1 [+円棒金20本−1スイツヂ8Cの
みが点灯すると共に、これら点灯スイッチのみが選択可
能となる。
ここで利用者は点灯したランプのうちの1つを選択指定
する。このとき一時保留部31に保留された紙幣は紙幣
収納部38へ取り込まれ、−力選択指定された金種おJ
:び数量の紙幣、1iil!貨が、紙幣処理機構21、
硬figi! ]!II機構41から投出される。なお
かかる投出動f℃(ま、別途貨幣受払機内部に設【)ら
れたROMに記憶されたプログラムによって自動的に行
われる。
しかるに投出1べき貨幣の組合せを選択指定したとぎ、
その内容のデータが中央精算I CN ’I’に転送さ
れ、挿入された紙幣の金額が「機械的データ収納」主メ
モリ105(第13図)の利用された貨幣受払機に対応
するエリアの対応する金種の区分に加算データとして入
力される。また投出すべぎ各金種の金額が主メモリ10
5の同じエリアの対応づる金種の区分に減剪データどし
て人力される。
例えば、第1番目の(1幣受払1*Tlに、13いて、
「万円」紙幣を挿入して「千円10枚」の投出をさせる
場合、主メモリ105のエリア105A1の[万円−1
区分に数量「1」、金額「10000−1の加輝入力が
与えられ、かつ主メモリ105のエリア105△1の「
千円」区分に数量「10」、金額r10000Jの減算
人力が与えられる。
かくして各貨幣受払IN T 1−T Nに保有されて
いる貨幣量を各金杯ごとに中央精RIEICNrにおい
て管理できる。
以上、中央精q機CNT又は各貨幣受払機T1〜TNに
おtプる操作に基づいて得られるデータの処理、現物の
処理について述べたが、各レジにおける売上データはレ
ジスタR1〜[くXから直接中央精算機CNTの繰上管
理用土メモリ103に設けられたレジ正売上エリア10
3Gに入力される。
ここでレジ正売上は、(レジ正売−1x) = (レジ
売上)−(レジマイナス)どして、1人ひとりの買物客
ごとに各レジスタにおいて4算された後、X個のレジ正
売上エリア103Gの区分M41〜M4Xに1ノジ別に
記憶され、そのトータル金額が「合計」区分GT/l 
1に記憶されるものであり、上記算式に於いて1ノジ売
上げとはレジ係0が販売商品の価格としてキーインした
売」−げ額であり、レジマイナスとは、上記売上げ額と
しCキーインした後に於番ノる返品及び又は販売商品価
格のキーインミスにより売上げ額を減DJ−る為の減額
である。
−に述の構成にJ:れば、1ffi械別データ収納主メ
モリ105の内容から各貨幣受払1IIT1〜TNに収
納されている現金の現況が把握でさ、また元金用主メモ
リ104の内容から各レジに配布された元金の状態が把
握でき、さらにはこれらのデータに対応するデータが線
上管理用土メモリ103においてレジ別、かつ金種別に
分類記憶される。
そのうち、レジ正売−1ニエリア103Gの内容と、現
金入金エリア103Gの内容及び現金外入金エリア10
3Fの内容の和から元金エリア103Aの内容を引いた
内容とが等しくなれば、各レジにおける売上額と、貨幣
受払機及び中央精算I幾にJニー 35 − る精算金額とが一致していること、換言すれば違算がな
いことが分る。また不一致があったとき、不一致が生じ
たレジはどれか、その金額はいくらかが分る。さらに、
線上管即用土メモリ103の金種別元金エリア103B
、金種別入金エリア103D、種別現金外入金エリア1
03Fの内容から、取引に際して動いている貨幣の金種
の様子が分り、従って準備すべき資金内容などの検問に
供し得る。
しかるに線上管理用データの内容は、中央精算11CN
Tの線上データ処理モードキー72を操作した後、「取
引内容」締−1−指令キ−74又は「機械受払」線上指
令キー75を操作することにより、リストプリンタ76
のリストア5Aに打ち出される。前者の場合には「線上
管理用」主メモリ103の内容がリストとして打ち出さ
れ、後者の場合には[機械別データ収納]主メモリ10
5の内容がリストとして打ら出される。
なお上述のデータの転送、各メ七りの記憶内容への加減
算、プリンタの駆動、ランプの点灯など−36− の演豹は、それ自体公知の第14図に示す如き逐制御方
式(プログシムストアート方式)の演算装置を用い、こ
れを各貨幣受払機、中央M算機に設けることにより実現
できる。
第14図において111はりり1スト部で、演算に要す
るプログラム(すなわちサブルーチン)を選択命令する
。しかるにこの選択命令動作は、外部から到来するステ
ップ更新リクエスト信号SR3(例えばm認スイッヂ1
8や、返却スイッチ17などの出力)を割込信号として
開始される。
リクエスト部111の出力信号であるリクエスト信号R
Qはプログラムカウンタ112に与えられる。プログラ
ムカウンタ112はプログラム番号を記憶し、これをリ
クエスト信号の内容に応じて選択しながら順次アドレス
信号ADRとして送出する。
このアドレス信号ADRは細分化されたステップ制御信
号でなるプログラムを記憶するROM113に与えられ
、そのプログラム番号を指定してそのプログラムの内容
である制御信号を出力する。この制御信号は演算回路要
素を駆動し、これにJ:り加減停、データの転送、機器
の駆動を制御する。
またかく【ノて1゛つのステップが実行されれば、次の
ステップに歩進さけるIこめのスlツブリクLスト信号
S RQ h<リクエスI一部111へ与えられる。
このようにしてROM113に記憶されたステップ信号
STPが順次読み出されて逐時制御が実行され、その間
に外部からステップ更新リクエスト信号SR3が到来し
たとき受【J入れ許容するクイミングで伯の制御が開!
If?される。
〔発明の効果〕
−1−記の如く本発明では、入金された紙幣の真偽を鑑
別して真紙幣を金種別に収納し、この収納さ机だ紙幣を
払出し)11の紙幣として活用1)−るj:うにしたの
で、紙幣の管理が容易で係員のfl lIlを軽減する
ことのできる紙幣入出金機を得ることができる。1なわ
1う、受入れられた紙幣を支払い用に利用する為、係員
が払出1ノ用に余分な紙幣を準備する必要はなくなる。
また、係nもいちいち払出し用l!納部や受入れ用収納
部を個々に管理する必要はなくなる。ざらに紙幣を回収
したり、補充したりする回数も減り、効率的な業務がで
きるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る紙幣入出金機を適用した精算シス
テムの一例を示す系統図、第2図はその紙幣受払機を示
1゛斜祝図、第3図はその選択スイッチの配列構成を示
す路線図、第4図は本発明に係る紙幣入出金機の一実施
例の路線図、第5図おJ:び第6図は硬貨処理機構を示
す路線図、第7図は第1図の中央粘13mを示す斜視図
、第8図はその操作スイッチの配列構成を示す路線図、
第9図ないし第13図は各秤メモリの構成を示1路線図
、第1/I図は演棹制御部を示す系統図、第15図はリ
ストプリンタで打ち出されるリストを示す図表である。 T 1−T N・・・貨幣受払機、R1〜RX・・・レ
ジス−39− 夕、CNT・・・中央精算機、22・・・鑑別部、28
・・・搬送m構、31・・・一時保留部、38・・・紙
幣収納部。 出願人代理人 猪 設 消 −/10− さ 、[「口4旦仕」1士尤二其トW川回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 挿入された紙幣の真偽、金種等を鑑別する鑑別部と、 この鑑別部で真と鑑別された紙幣を金種別に一時保留す
    る一時保留部と、 別途指示入力される取込指令にもどづいて前記一時保留
    部に保留されている紙幣を金種別に取出す搬送機構と、 この搬送機構により取出された紙幣を金種別に収納する
    紙幣収納部と、 別途指示入力される投出指令にもとづいて前記紙幣収納
    部から金種別に紙幣を必要数m取出す投出機構と、 この投出機構で取出された紙幣を払出す払出口とを備え
    る紙幣入出金は。
JP59152649A 1984-07-23 1984-07-23 紙幣入出金機 Pending JPS6051992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152649A JPS6051992A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 紙幣入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152649A JPS6051992A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 紙幣入出金機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051992A true JPS6051992A (ja) 1985-03-23

Family

ID=15545033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152649A Pending JPS6051992A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051992A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031971B2 (ja) 商品販売システムの端末装置
JPS6225227B2 (ja)
JP5000320B2 (ja) 売上金入金・釣銭準備金出金同時処理システム
WO2017122768A1 (ja) 貨幣管理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2938747B2 (ja) Posレジ用貨幣入出金機
JP2010086159A (ja) レジ精算システム
WO2011121735A1 (ja) 貨幣移送システム、貨幣移送システムの貨幣移送方法及び貨幣処理装置用搬送カセット
WO2011121734A1 (ja) 紙幣入出金装置及び紙幣入出金装置の紙幣投出方法
WO2019107214A1 (ja) 貨幣払出管理装置、貨幣払出管理システム、貨幣払出管理方法及び貨幣払出管理プログラム
WO2011021296A1 (ja) 資金管理システム、資金管理方法及び紙幣処理装置
JP4379022B2 (ja) 自動取引装置
WO2011121736A1 (ja) 貨幣配送システム及び貨幣配送システムの貨幣配送方法
JP2012078949A (ja) 紙幣処理装置
JP4763913B2 (ja) 貨幣取引システムおよび貨幣取引方法
WO2011121733A1 (ja) 紙幣収納払出装置及び紙幣収納払出装置の紙幣投出方法
JP5245207B2 (ja) 入出金処理装置
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JPS6051992A (ja) 紙幣入出金機
JPS6051989A (ja) 硬貨入出金機
JPH07121769A (ja) 取引精算装置
WO2022230773A1 (ja) 貨幣処理方法及び貨幣処理装置
JP7163043B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理システム
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP7403309B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JPH11185107A (ja) 貨幣入出金機の管理装置