JPS6051914A - 極細線の位置決め方法 - Google Patents

極細線の位置決め方法

Info

Publication number
JPS6051914A
JPS6051914A JP15812383A JP15812383A JPS6051914A JP S6051914 A JPS6051914 A JP S6051914A JP 15812383 A JP15812383 A JP 15812383A JP 15812383 A JP15812383 A JP 15812383A JP S6051914 A JPS6051914 A JP S6051914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
fine wire
ultra
positioning plate
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15812383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Nakatani
俊文 中谷
Taketoshi Yonezawa
米澤 武敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15812383A priority Critical patent/JPS6051914A/ja
Publication of JPS6051914A publication Critical patent/JPS6051914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/16Guides for filamentary materials; Supports therefor formed to maintain a plurality of filaments in spaced relation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/02Stationary rods or plates

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は極細線の位置決め方法に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来、外径数11mないし数10μmの極細線を所定ピ
ッチで複数本配設する極細線の位置決め方法として種々
考えられている。
その−例を第1図および第2図に基づいて説明する。
矩形状切欠部1が所定間隔をもって複数個設けられた位
置決め板2を用い、それぞれの矩形切欠部1の一方の隅
により極細線3を支持することにより位置決めする。し
かし第2図に示すように矩形状切欠部1の角部1aを完
全に直角に形成することは困難であり、必ず01ないし
0.2 ” 8度の半径をもった弧状となる。このため
数μmないし数10μmの極細線3を精度良く位置決め
することは困難であった。したがって、このような極細
線の位置決め方法の改良策と1〜て第3図ないし第5図
に示されるような方法が考えられている。
矩形状切欠部4が所定間隔をもって複数個設けられた第
1の位置決め板5と、所定高さの第2の位置決め板6を
組み合わせる。第4図に示すように、第1の位1u決め
板5の矩形状切欠部4の垂直な側面4a吉、第2の位置
決め板6の」−面6aにより弧形を有することなく形成
された直角部8により支持される。この方法によると、
直角部8による支持位置の不確定さが排除されるので、
容易に精度良く位置決めすることができる。しかし、直
角部8にiT−確に支持するためには、第6図および第
7図に示すように、極細線を垂直方向9および水平方向
10に引張らなければならない。すなわち、理想位置に
ある極細線7aに対して角度θ2およびOyをもった方
向9および方向10に極細線7を引張ることにより、理
想位置にある極細線7aからそれぞね変位Δ2および変
位Δyをもった位置に極細線が配設される。精度良く極
細線7を配設するだめには角度θ2および角度θyを零
に近づけなければならない。しかし実際にはこのような
調整は非常に困難であり、極細線7配設の精度をFげる
要因となっていた。
(発明の目的) 本発明の目的は従来の欠点を解消し、極細線を正確に位
置決めすることが可能な、位置決め方法を提供すること
である。
(発明の構成) 本発明の、極細線の位置決め方法は、垂直な側面を有し
、上方に開いた切欠部が所定間隔をもって複数個設けら
れた第1の位置決め板と、所定高さの第2の位置決め板
とを組み合わせることにより、直角部を形成させた第1
の位置決め部材を用い、前記直角部に極細線を支持させ
て、位置決めするに際して、前記極細線の前記直角部へ
の当接を、第2の位置決め部材を用いて行なう構成であ
る。この構成により、位置決めによる極細線の変形を、
第2の位置決め部材により、僅少に抑えることができる
(実施例の説明) 本発明の一実施例を第8図ないし第11図に基づいて説
明する。
図において、11は第1の位置決め部材であり、第5図
に示した従来のものと同様の構造を有し、第1の位置決
め板12と第2の位置決め板13とからなる。第1の位
置決め板12には、複数個の矩形状切欠部14が所定間
隔をもって設けられている。この切欠部14は、垂直な
側縁14aおよび所定高さの底縁14bにより形成され
ている。第2の位置決め板13は、第1の位置決め板1
2の1/2の高さを有し、その上縁13aは、第1の位
置決め板の切欠部底縁14bより高い。このようにして
、垂直な側縁14aと第2の位置決め板13の上縁13
aとにより直角部15が形成され、ここに極細線16が
支持される。17は第2の位置決め部材であり、第1の
位置決め部旧11と同一の形状、寸法の部材を、上F左
右を入れ換えて設置したものである。
なお、両位置決め部材は、基板19上で側板2oに当接
するよう設置される。第2の位置決め部材175− は、極細線16を、第1の位置決め部材11の直角部1
5を押接する作用をさせるものであるが、その作用は、
第1の位置決め部材11を通過した極細線16を、第2
の位置決め部材17に対応する切欠部における直角部1
8に当接させるだけで得られ、その作用は次のとおりで
ある。
第1の位置決め部材11および第2の位置決め部材17
における、第1の位置決め板12は、第9図に示すよう
に、その一方の端部は切欠部14であり、その幅Y2は
他端の非切欠部の幅Y1と等しい。このことにより、第
10図に示すように、第1の位置決め部材11の垂直々
側面14aと第2の位置決め部材17の垂直な側面14
aが同一面上に位置するとともに、各々の切欠部14は
、極細線16を挾んで反対側に位置する。従って、極細
線16は直径分だけ変位させられて確実に第1の位置決
め部材11の垂直な側面14aに押しつけられる。また
、第2の位置決め板13を第1の位置決め板12の高さ
の1/2にすることにより、第11図に示すように、第
1の位置決め部材11における6一 第2の位置決め板13の」二面13aと第2の位置決め
部旧17における上面13aが同−面上に位置し、1〜
かも各々の第2の位置決め板13は極細線16を1−十
から挾む配置aとなるので、極細線16は直径外だけ変
位して確実に上面T3aに押しつけられる。
」ソ1.のように、極細線16の変位は僅かであり、し
かも、−その変位(+1の制御は困難さを伴わないから
、極細線16の位置決め精度は極めて高くなる。
上記実施例では、第1の位置決め板12に矩形状切欠部
14ヲ設けたが、これに限定されるものではなく、垂直
な側面を有する、たとえば、鋸歯状切欠部などを設けて
も良い。
壕だ、第1の位置決め板12においてY]=Y2とした
が、YlおよびY2はYI=Y2からYI=Y2+(極
細線のIG径)の範囲内で決めてもかまわない。
まだ、第2の位置決め板13の高さを、第1の位置決め
板12の高さの1/2から、第1の位置決め根12の高
さから41!細線17の外径を差引いたものの1/2の
範1NEl内で用いてもか捷わない。
(発明の効果) 本発明によれば、第1の位置決め部材における弧形を有
しない直角部に極細線を支持させて、位置決めするに際
して、極細線をその直角部に当接させるだめの第2の位
置決め部材を設けることにより、その当接作用による極
細線の変形を僅少に押えるだめの制御が容易となり、極
細線を精度良く位置決めすることができ、その実用効果
は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は従来の極細線の位置決め方法を示
す平面図、斜視図および断面図、第8図は本発明の一実
施例における極細線の位置決め方法の斜視図、第9図は
同位置決め用部材の要部拡大平面図、第10図は極細線
が位置決めされる際の要部拡大平面図、第11図は同断
面図である。 1.4 ・・・・・・・・・矩形状切欠部、 2.5.
6 ・・・・・・・・・位置決め板、 3,7 ・・・
・・・・・・極細線、 8・・・・・・・・・直角部、
 9・・・・・・・・・垂直成分方向、10・・・・・
・・・・水平成分方向、11.17・・・・・・・・・
位置決め部材、12.13・・・・・・・・・位置決め
板、14・・・・・・・・・矩形状切欠部、 14a・
・・・・・・・・垂直な側縁、 14b ・・・・・・
・・所定高さの底縁、15.18・・・・・・・・・直
角部、16・・・・・・・・極細線、19 ・・・・・
・・・基板、 20・・・・・・・側板。 特許出願人 松下電器産業株式会社 、1′:□ 一〇− 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 n 第9図 第10図 第11図 2 \ (

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂直な側縁を有し、上方に用いた切欠部が所定間
    隔をもって複数個設けられた第1の位置決め板と、前記
    第1の位置決め板の垂直な側縁と縁が交叉するよう所定
    の高さをもった第2の位置決め板とを組み合わせること
    により、直角部を形成させた第1の位置決め部材を設け
    て、前記直角部に支持されるように極細線を張架すると
    ともに、前記極細線が前記第1の位置決め部材の直角部
    に当接されるよう位置決めする第2の位置決め部拐を設
    け、前記第1の位置決め部材による支持位置を所望の位
    置とすることを特徴とする極細線の位置決め方法。
  2. (2) 第2の位置決め部材は、第1の位置決め部材と
    同様な構造の部材を所定間隔をもって」二下左右を入れ
    換えたものであり、極細線は前記両位置決め部材の直角
    部に支持させることを特徴とする特許請求の範囲第(]
    )項記載の極細線の位置決め方法。
JP15812383A 1983-08-31 1983-08-31 極細線の位置決め方法 Pending JPS6051914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15812383A JPS6051914A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 極細線の位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15812383A JPS6051914A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 極細線の位置決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051914A true JPS6051914A (ja) 1985-03-23

Family

ID=15664796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15812383A Pending JPS6051914A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 極細線の位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013148920A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feeders with a wire guide having elongated guide surfaces spaced from one another
CN104097987A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 成都振中电气有限公司 一种能够方便线圈排线的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9254984B2 (en) 2010-12-16 2016-02-09 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feeder with improved wire guide
WO2013148920A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feeders with a wire guide having elongated guide surfaces spaced from one another
CN104097987A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 成都振中电气有限公司 一种能够方便线圈排线的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051914A (ja) 極細線の位置決め方法
JP3251866B2 (ja) コンタクト・プローブ配置
US4924289A (en) Air bridge wiring for semiconductor devices
JPS58184751A (ja) 集積回路用のフイルム支持体
US3428872A (en) Body comprising a mark for indirect detection of an objective part and method of detecting the position of said objective part
JP2790150B2 (ja) ピングリッドアレイのピン修正装置
JPH0661691A (ja) 部品実装機の位置規正装置
KR19990044106A (ko) 필름 캐리어용 도체 패턴 전사 방법과 이 방법에 사용되는 마스크 및 필름 캐리어
JPH07120850B2 (ja) 端子接合法
JPS5821193Y2 (ja) 斜め配線プリント基板
JPH0298113A (ja) チップ部品
JPS581976Y2 (ja) プリント基板の接続装置
JPH075526Y2 (ja) 露光用マスク
JPH0326806Y2 (ja)
JPS6110832A (ja) ガス放電パネル
JPH0271537A (ja) 樹脂の載置構造
JPS6336683Y2 (ja)
JPH04352488A (ja) 有機混成集積回路
JPH1130737A (ja) 定盤、光学素子用ホルダおよび光学系形成システム
JPS62806A (ja) 半導体ウエハの角度調整方法
JPS6392018A (ja) 半導体基板の位置合せ方法
JPS6036119B2 (ja) 印刷回路基板への素子の装着方法
JPS60172153A (ja) 電極構体
JPH01261890A (ja) Ic用位置決め治具
KR20000026310A (ko) 반도체장치