JPS6051875A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6051875A
JPS6051875A JP58161246A JP16124683A JPS6051875A JP S6051875 A JPS6051875 A JP S6051875A JP 58161246 A JP58161246 A JP 58161246A JP 16124683 A JP16124683 A JP 16124683A JP S6051875 A JPS6051875 A JP S6051875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
carrier
developing
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58161246A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimazaki
隆 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58161246A priority Critical patent/JPS6051875A/ja
Publication of JPS6051875A publication Critical patent/JPS6051875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、表面に電荷パターンが形成されている像担持
体に現像剤を付着させ、その現像剤を記陳媒体に付着さ
せて画像を形成する画像形成装置に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点」 この種の画像形成装置としては例えばカールソンプロセ
スを応用した複写機を挙げることができる。これは、原
稿が載置された原稿台と光学系とび相対移動しながら原
稿を光学的に走査し、光導電部材を有する像担持体にそ
の像を結像させて電荷パターン例えば静電潜像を形成し
、現像装置によってこの電荷像に現像剤を付着させ、そ
の後こり現像剤を紙などの記録媒体に転写、定着して画
像を形成するものである。この装置で行われる現象は例
えば静電潜像を形成している電荷と電位差末が、静電潜
像に静電的に吸引さ1することに、Lり行なわれる。現
像剤としては、粉体のトプ−−のみ又はこのトナーの外
表面に3i0zなどの外添カロ物を付着さけたものから
なる一成分現像斉1の他に、粉体であるトナーとキャリ
アと呼【fれる磁性11j) :t:たは樹脂、ガラス
等の微細な粉末とを混合しでなる二成分現像剤とがある
。二成分現像71IlにL12し)ではトナーはキャリ
アとの111.によって(昏電さtb、トナーの帯電が
確実に行なわれる。その反面、現@濃度を一定に維持す
るために、トナーとキト1ノアとの混合比すなわちトナ
ー濃度を常に一定にat持しておかなければならない。
−成分現像斉j【ま、このようなトナー濃度の管理が不
必要であり、その取扱いの簡便さにおいて二成分現像剤
に勝っている。 −成分現像剤は非磁性と磁性とに区沖
1される。非磁性現像剤は、一般に、樹脂粉末にh −
ボン等の着色剤を混合させたものであり、磁噴生現像剤
はこれに磁性粉を混入させたものである。
−成分現像剤を使用する従来の一般的′現像装置は、特
公昭41−94−75号公報【こ記載さ1″してで、ず
なわち像担持体と現像剤担持体上の現像剤層とを間隙を
保持して対向させ適宜なバイアスを印加して画像部のみ
に現像剤を飛翔せしめるようにしたものであり、この現
像法は■電気絶縁性もしくは高抵抗の現像剤を使用する
ことができるため、転写工程において転写不良等の問題
が発生しない、■非画像部にかぶりを生じない等の利点
を有しでおり、他の方法にくらべ優れた特徴をそなえて
いる。この方法によって静N潜像の現像を行なう場合、
良画質の顕像を得るためには像担持体と現像剤担持体と
の間隔はできるだけ狭くしなければならず、必然的に現
像剤担持体上の現像剤層は極く薄い厚みの均一な層とし
なLjればならない。
このような現像剤の薄層を形成づるために、内部に磁界
発生手段を有する現像剤担持体を使用し、この担持体上
に磁性現像剤の薄層を形成する方法が特開昭54−43
047Q等に開示されている。
この方法によれば磁性現像剤の均一な薄層を安定に形成
することが可能である。
また、この方法は磁界発生手段すなわちマグネットと、
現像剤中に磁性粉を分散し?T ti−る磁性]J2像
剤を不可欠な構成要素としてしするlごめ、■現(ψ剤
担持体の内部にマグネットを設置プスγIJれI、f 
<rらないため装置が複雑で高価なものとなり、s:、
tこ11量化と小型化がrA難である。■rtH生現(
’A tvJ G;L Uト磁性現像剤にくらべて高価
である。■磁性現像7111I Gま樹脂中に磁性粉を
含有して(、sるため彩色11が悪く、カラー化には不
適当である、と(1’うf!p々の欠点を有しているの
で、これらを解消づ゛るlごめtこ開発された非磁性現
像剤を使用する非接触現(や法、づ゛なわち現像剤担持
体表面に弾性的に圧4妾TIT能1.k ’Fl’ [
1体ブレードの圧接下に進入してくる現(17111を
191察帯電して現像剤を現像剤担持体表面に塗イ5づ
゛る方法によっても現像剤の薄層を形成づ”ることlf
iできる。
しかしながらいずれの現像法を使H1t、 tことしで
も現像剤担持体表面に塗布された全ての1〜斉1が像担
持体に転移されるので番よなtIAh)ら、3見[97
?] 411持体表面に残留した現像剤が繰返し搬送さ
れると徐々にその摩擦帯N量が増大し、現像剤担持体表
面に対する現像剤の拘束力が増してしまう。このため像
担持体表面への現像剤の転移量が減少し画像濃度が低下
してしまうという問題が生じていた。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、摩擦帯1ffiが増して現像剤担持
体表面への拘束力が増大することになる現像剤を容易に
除去することができ、ひいては画像濃度の低下を防止す
ることのできる画像形成装置を提供することである。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明は、像担持体に電荷パ
ターンを形成する電荷バタン−形成手段と、像担持体に
現像剤を搬送して付着せしめる現像剤担持体を有し前記
電荷パターン形成手段により像担持体に形成された電荷
パターンを現像する現像手段と、この現像手段により現
像された像担持体の顕像を記録媒体に転写する転写手段
と、この転写手段による転写後像担持体に残留している
現像剤を除去するクリーニング手段とを具備づる画像形
成装置において、非画像形成時に前記現像手段を動作せ
しめて前記像担持体に残留付着している現像剤を像担持
体に付着せしめ、かつ前記クリーニング手段を動作せし
めて前記現像剤担持体から像担持体に付着された現像剤
を除去する制御手段を設けたものである。
[発明の実施例] 本発明の第1の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は実施例装置を示す概略断面図である。
この装置は原稿台移動型の複写機であり、複写機筐体1
の上部には原稿が載置され矢印χ方向に往復移動可能な
原稿台2が設けられている。そして原稿台2に載置され
ている原稿を光学的に走査するための光学系として露光
ランプ3と集束性光伝送体4とが原稿台2の下方に設け
られている。なお、この集束性光伝送体4の側方には原
稿からの反射光量を検出する露光量検出器23が設けら
れている。また表面に電荷パターンを担持して搬送する
像担持体例えば光導電部材を有するドラム状の感光体5
が回転可能に設けられている。この感光体5の周側部に
は、原稿の像を感光体5表面に結像させる前に表面を除
電する除電ランプ6と、除電後に感光体5表面を均一に
帯電する帯電装置7とが設けられ、帯電後に感光体5表
面に原稿の像が結像されることによってその表面に電荷
パターン例えば静電潜像が形成されるようになっている
。なお前記光学系と帯電装置7とが像担持体に電荷パタ
ーンを形成する電荷パターン形成手段80の一例である
。そして感光体5の回転方向先方には摩擦帯電可能な現
像剤を表面に担持し前記感光体5に対向する位置で感光
体5と相対移動しながら現像剤を感光体5に転移させて
その静電潜像を現fil<する現像剤担持体例えば現像
ローラ8を有する現像手段(現像装置ともいう)9が設
けられている。一方前記複写機筐体1の一側部(図にお
いて右側部)には記録媒体例えば用紙を収納する給紙部
10が設けられていて、例えば側部より着脱自在な給紙
カセット11と、この給紙カセット11に収納停れてい
る用紙Pの最上層のものに転接してこれを先方へ送出す
る給紙ローラ12と、手差給紙用の手差給紙ガイド13
と、この手差給紙ガイド13から挿入された用紙を先方
へ搬送する搬送ローラ14とによって構成されている。
そしてこの給紙部10から給紙された用紙はレジストロ
ーラ15によって搬送タイミングがとられて前記感光体
50局面に沿って搬送されるようになっている。このと
き感光体5もその用紙と同期して回転しており、その用
紙を感光体5との間で挾む位置には前記感光体5上の静
電潜像に付着されて搬送されてきた現像剤をその用紙に
付着させて画像を形成する転写手段例えば転写チャージ
ャ15が設けられている。そして現像剤の転写を受番プ
だ用紙は搬送ベルト16で搬送されて定着装置17に案
内され、この定着装置17を構成しているヒートロー−
ラ対18の圧力と熱とにJ:つで現像剤の定着が行われ
、その後排紙ローラ対19でトレー20に排紙されるよ
うになっている。な33図において21で示すものは転
写後に感光体表面に残留した現像剤を除去するクリーニ
ング手段(以下単にクリーニング装置ともいう)である
。なお前記帯電装置7は現像剤担持体(現像ローラ8)
と像担持体(感光体5の間に電位差を形成する電位差形
成手段の一例である。
ここで前記現像装置の詳細な構成を説明する。
第2図は現像装置の概略斜視図、第3図は同現像装置の
概略断面図である。この現像装置9は、非磁性現像剤を
使用するものであり、離間配置されたバックフレーム3
0とフロントフレーム31との両側部にサイドフレーム
32.33が取付けられて現像装置用筐体34が構成さ
れ、その上端開口部34Aには現像剤を補給するための
開閉自在な蓋体41が設けられ、下端開口部34B近傍
には現像剤を表面に担持して搬送する現像剤担持体例え
ばアルミニウム又はステンレスなどから成る前記現像ロ
ーラ8が回転可能に前記両サイドフレーム32.33に
枢支されている。さらに、前記フロントフレーム31と
現像ローラ8の間には、この現像ローラ8に圧接されて
いて圧接下に進入した現像剤Tを現像ローラ8表面に塗
布ηる弾性体例えばシリコンブタジェンゴム(硬度40
度〜45度)、ウレタンゴム、ステンレス、燐r7銅(
厚さ0.07mm−0,2mm程度)又はウレタンシー
トなどから形成された弾性体ブレード36がブレードホ
ルダ37を介してフ[1ン1〜フレーl\31に取付け
られている。なJ3、この弾+1体ブレード36は前記
ブレードホルダ37の位iP′?調整にJ−り現像ロー
ラ35に対する圧接力の微調整が可能になっている。特
に上記弾性体ブレード3 (’)は、現像ローラ8との
対向面の一部が面接触−りるごとく現像ローラ8に圧接
されているので1弾11休ブレード36の口出端部が圧
接される構造の6のに比べ弾性体ブレード36と現像ロ
ーラF3との接触面積を大きくすることができる。した
がって現像ローラ8への圧接圧力の微調整が容易であっ
て圧接圧力の均一化を図ることができ、しかも現像剤は
より長時間圧接圧力下で摩擦を受けることになり現像剤
は均一かつ充分な摩擦帯電雷萄を獲得することができる
。そしてこの現像装置9は、現像ローラ8に塗布された
現像剤が感光体5とは非接触である位置に配置されてい
る。この非接触配置関係は、現像剤の粒径、現像ローラ
8に塗布される現像剤の層厚などによって決まるもので
あるが現像剤の飛翔を確実に行って良質な顕像を得るた
めには現像ローラ8と感光体5との間隔はできるだけ狭
くする必要があり、しかもそのためには塗布される現像
剤層は薄層であることが望ましく、かつ使用に供される
現像剤粒径の範囲も解像度との関係で決まってくるので
、実用上の両者間のギャップ寸法はほぼ10μm〜30
0μm程度である。なおこのギャップ寸法を保持するた
めに、例えば現像ローラ8の軸にはギャップ規制ローラ
39が一体回転可能に取付けられていて、このギャップ
規制ローラ39が感光体5両側部の周面又は感光体5の
軸に取付けられている図示しない受口 ′−ラに当接し
て感光体5と現像ローラ8との心間距離が一定に保持さ
れるようになっている。
次に上記複写機の主要な制御系の構成について説明する
。第4図は複写機の主要な制御系を示す構成ブロック図
である。本装置には制御手段50が設けられ、前記露光
量検出器23からの検出信号などを入力するとともに、
ランプ駆動部3Dを介するランプ3の発光駆動、原稿台
駆動部2Dによる原稿台の往復駆動、現像装@9に設け
られている現像ローラ8の回転駆動及び高圧電源7Aと
帯電器7Dとから成る帯電装置7の駆動などを制御する
ように構成されており、感光体5表面の静電潜像に対す
る非現像時例えば原稿台1の復路移動時には前記現像ロ
ーラ8及び帯雷装罫7の駆動を通常停止させるようにな
っている。特にこの制御手段50は、非画像形成時に前
記現像S置9を作動させ、前記現像O−ラ8に残留14
着している現像剤を感光体5に付着させ、かつ前記クリ
ーニング装置21を作動させて現像ローラ8から感光体
5に付着された現像剤を除去させるものであり、例えば
摩擦帯電量が増大して現像ローラ8表面への拘束力が増
大した現像剤を現像[1−ラ8の表面から除去するため
に、感光体5表面の静電潜像に対する非現像時例えば原
稿台1の復路移動時に前記帯N装置7を介して現像ロー
ラ8と感光体5との間に電位差を形成させ、現像ローラ
8表面に残留している現像剤をこの電位差に基づいて感
光体5に付着させる動作(以下に単にべだ熱現像動作と
も言う)を行わせるようになっている。このべた熱現像
動作は静電潜像の現像後毎回行うこともできるが、現像
時の露光量をリアルタイムで検出しこれが基準時値以上
である場合、露光量の累積値が基準値に達した場合又は
複写枚数が所定値に達したときに行えば現像剤の無駄防
止という観点との調和を図ることができる。本実施例装
置は露光量の累積値に基づいてへた熱現像動作を行うよ
うになっている。
次に上記実施例装置の動作について説明する。
先ず上記複写機の全体的な動作について第1図を中心に
説明する。感光体5が第1図示矢印方向に回転されると
ともに原稿台2が往路を移動(第1図右方へ移動)する
際に、前記帯電装置7より感光体表面が均一に帯電され
、かつ原稿台2上に載置された原稿がランプ3によって
照明されその原稿の像が感光体5表面に結像される。こ
のようにして感光体5の表面に静電潜像が形成されると
、その像は現像装置9によって現像剤が付着されて現像
される。その後給紙m Mi 10によって取出された
用紙が感光体5の下部へ案内され、この用紙には前記転
写チャージャ15を介して感光体5上の現像剤が転写さ
れる。そしてこの用紙は搬送ベルト16を介して定着装
置17に案内されて定着された後、トレー20へ排紙ロ
ーラ対′19を介して排出される。なお、原稿台2の復
路移W)+ (第1図左方への移動)時には通常、ラン
プ3.帯電装置7の駆動は停止され、さらに静電潜像の
現像1uには現像装置9の現像、ローラ8の回転駆動も
停止されることになる。また転写後に感光体5表面に残
留している現像像はクリーニング装置i21によって清
掃されることになる。
このようにして複写が行われる際に前記現像装置9では
第3図示矢印方向に回転する現像ローラ8と前記弾性体
ブレード36どの間で流動転位する現像剤Tが弾性体ブ
レード36等によって摩擦帯電されて現像ローラ8表面
に塗布され、これが現像に共されることになるが、現像
ローラ8表面に塗布された全ての現像ローラが感光体5
に転移されるのではないから、現像ローラ8表面に残留
した現像剤が現像ローラ8上で繰返し搬送されると弾性
体ブレード36等により徐々にその摩擦帯電量が増大す
ることになる。本実施例装置では、この摩擦帯電量の増
大により現像ローラ8表面に対する現像剤の拘束力が増
し、このために感光体5表面への現像剤の転移量が減少
し画像濃度が低下してしまうのを防止するためにべだ点
動作が行われることになる。
ここでこのべた点動作の詳細を説明する。第5図はべた
黒現像動作を示すフローチャートである。
先ず前記露光量検出器23からの検出信号を増幅しその
露光量を逐次制御手段50内のメモリ(図示せず)に記
憶する。そして記憶された露光量が基準値Xに達したか
の判別が行われる。基準値に達したと判断されたときに
は、現在非現像時であるかの判別が行われ、非現像時で
あると判断されたときすなわち原稿台が復路移動部であ
るどきには前記帯電装置7及び現像ローラ8が駆動され
現像ローラ8表面に塗布されている現像剤が感光体5表
面に付着される。このようにしこ感光体5に付着された
現像剤は前記クリーニング44 ++’? 21によっ
て清掃されることになる。なお第6図にはこの動作をブ
ロック図的に示しである。したがって摩擦帯電量の増大
により原稿台表面へ転移する現像剤量が減少する前に摩
擦帯電量が増大した現像剤を現像ローラ8表面から除去
できるので、画像濃度が低下してしまうことを確実に防
止づ−ることができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2の実施例装置の概略借成は第1図に示すものとほぼ
同様であり、同一の部材についてはその詳細な説明を省
略する。異なる構成は、第7図の制御系の構成ブロック
図に示すように感光体5と現像ローラ8との間に電位差
を形成させるバイアス電源部60を設け、このバイアス
電源部60によって現像ローラ8に印加されるバイアス
電圧により現像ローラ8から感光体5表面ヘイ4着され
る現像剤の量を規制し、現像濃度をコントロールできる
ようにしたものである。なおこのバイアス電源部60は
、本実施例装置においては前記帯電装置7とともに電位
差形成手段を構成する一例である。
またランプ3から感光体5表面に到るまでの光路上には
露光量調整用の絞り機構61が設けられている。そして
制御手段50は、前記露光量検出器23からの検出信号
などを入力するとともに、ランプ駆動部3Dを介するラ
ンプ3の発光駆動、原稿台駆動部2Dによる原稿台の往
復駆動、現像装置9に設けられている現像ローラ8の回
転駆動。
バイアス電源部60によるバイアス電圧の印加及び高圧
電源7Aと帯電器7Bとから成る帯電装置7の駆動など
を制御するように構成されており、感光体5表面の静電
潜像に対する現像時には前記露光量検出器23からの検
知信号に基づき、その露光量が少ないときに例えばバイ
アス電圧を低下させて(現像ローラ8と感光体5との間
の電位差を増大させ)現像濃度の増大を図り、非現像時
にもランプ3及び帯電装置7の動作を維持しておくよう
になっている。特にこの制御手段50は、摩擦帯N量が
増大して現像ローラ8表面への拘束力が増大した現像剤
を現像ローラ8の表面から除去するために、現像時の露
光量が所定値以」二の場合には非現像時例えば原稿台1
の復路移動時に前記帯電装M7を介して表面電位が形成
された感光体5表面への露光を前記絞り機購61によっ
て阻止するとともに、前記バイアス電源部60にJζっ
でバイアス電圧を低下させ、これにj;って現像Ll 
−ラ8と感光体5との間に電位差を形成さ1L、現像ロ
ーラ8表面に残留している現像剤をこの電位差に基づい
て感光体に付着させてべた熱現像を行うようになってい
る。
このように構成された装置にお(プるべた熱現像の動作
を第8図に示すフローヂt −l−を中心に説明する。
先ず前記露光量検出器23からの検出イを号によって得
られる露光量が基準値Y Jζりも多いかが判別される
。基準値よりも多いということは原稿には白い部分が極
めて多く、今回現像ローラ8に塗布された現像剤のほと
んどが現像に供されずに残留するということである。そ
して多いど判断されたときには非現像時であるかの判別
が行われ、非現像時であると判断されたときすなわち原
稿台が復路移動時であるときには、前記帯電装置7を介
して表面電位が形成されている感光体5表面への露光が
前記絞りta構6oによって阻止されるとともにバイア
ス電源部6oによって現像ローラ8のバイアス電圧が低
下され、かつ現像ローラ8が回転駆動されることになる
。この結実現像後に現像ローラ8に残留している現像剤
が感光体5表面に付着される。このようにして感光体5
に付着された現像剤は前記クリーニング装置21によっ
て清掃されることになる。なお第9図にはこの動作をブ
ロック図的に示しである。したがって摩擦帯電量の増大
により感光体表面へ転移する現像剤量が減少する前に残
留している現像剤を現像ローラ8から除去できるので1
、画像濃度が低下してしまうことを確実に防止すること
ができる。
なお上記実施例は一例であり本発明の要旨の範囲内にお
いて種々の変形実施ができることは占うまでもない。例
えばべた熱現像を行う時期は、(伯現像後毎回、圓現像
時の露光mをリアルタイムで検出しこれが基準値以上で
ある場合、U’8露光量の累積増が基準値に達したとき
、(ニ)画像形成数量が所定値に達したとき、のいずれ
かを採用づることができる。また電荷パターンに対づ−
る非現像前に前記電位差形成手段を介して像担持体と現
像剤担持体との間に電位差を形成させ現像剤担持体表面
に残留している現像剤をこの電位差に基づいで像担持体
に付着させる制御手段の構成は、現像剤担持体のバイア
ス電位を制mする構成、帯電装置による帯電時期を制御
する構成又は両省を制御l!Jる構成のいずれをも採用
することが可能eある。、J。
た本発明に適用される現像剤は非磁性現像剤だシブでは
なく、磁性現像剤も適用可能である。また現像剤担持体
はアルミ、ステンレスなどの金属製ドラムだけではなく
金属板やベルトなどに置換えることができ、しかもそれ
らの表面にはアルマイト処理やクロームメッキなどを施
すことも可能である。特にこのような表面処理を施せば
現像剤担持。
体表面の摩耗を防止することができ、現像の経時的安定
性と現像剤担持体の延命とを図ることができる。また電
荷パターンは第1図に示す複写機によって形成されたも
のに限定されず陰極線管、レーザー光、針電極または発
行ダイオード等によって形成された荷電粒子のパターン
であれば何でもよい。
[発明の効果〕 以上の説明から明らかなように本発明の画像形成装置に
あっては、像担持体上の電荷パターンに対する非現像時
に現像剤担持体表面に残留している現像剤を像担持体に
付着させ、これをクリーニング手段で回収するようにし
たので、TI!擦帯重帯電量して現像剤担持体表面への
拘束力が増大することになる現像剤を容易に除去するこ
とができ、ひいては両層濃度の低下を防止することがで
きるなどの優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例装置を示す概略断面図、
第2図は同装置に設けられている現像装置の概略斜視図
、第3図は同装置の慨F8断面図、第4図は第1の実施
例装置の主要な制御系を示す構成ブロック図、第5図は
第1の実施例装置のべた熱現像動作を示すフローチャー
ト、第6図は同動作を示す他の説明図、第7図は本発明
の第2の実施例装置の主要な制御系を示す構成ブロック
図、第8図は第2の実施例装置のべた熱現像動作を示す
フローチャート、第9図は同動作を示す他の説明図であ
る。 5・・・・・・像担持体、 7・・・・・・電位差形成手段(帯電装置)、8・・・
・・・現像剤担持体、15・・・・・・転写手段、21
・・・・・・クリーニング手段、50・・・・・・制御
手段、60・・・・・・電位差形成手段(バイアス電源
部)、80・・・・・・電荷パターン形成手段、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体に電荷パターンを形成する電荷バタンー
    形成手段と、像担持体に現像剤を搬送しで(=J着せし
    める現像剤担持体を有し前記電荷パターン形成手段によ
    り像担持体に形成された電荷パターンを現像する現像手
    段と、この現像手段にJ:り現像された像担持体の顕像
    を記録媒体に転写づる転写手段と、この転写手段にJ:
    る転写後像担持イホに残留している現像剤を除去するク
    リーニング手段とを具備する画像形成装置にJ3いて、
    非画像形成時に前記現像手段を動作せしめて前記像担持
    体に残留付着している現像剤を像担持体に14着せしめ
    、jかつ前記クリーニング手段を動作せしめて前記現像
    剤担持体から他担持体に付着された現像剤を除 (去す
    る制御手段を設けたことを特徴どりる画像形成装置。 
    1 旧持休体面に電荷パターンを形成するものである特許請
    求の範囲第1項に記載の画像形成装置。
JP58161246A 1983-08-31 1983-08-31 画像形成装置 Pending JPS6051875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161246A JPS6051875A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161246A JPS6051875A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051875A true JPS6051875A (ja) 1985-03-23

Family

ID=15731426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161246A Pending JPS6051875A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275654A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Canon Inc 現像方法
JPS62283381A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Mita Ind Co Ltd 感光体クリーニング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275654A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Canon Inc 現像方法
JPS62283381A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Mita Ind Co Ltd 感光体クリーニング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155532A (en) Method for developing an electrostatic latent image
JPH0830041A (ja) 現像装置
JPS61105573A (ja) 現像装置
JPS6051844A (ja) 現像装置
US7103305B2 (en) Developing apparatus for image forming apparatus
JPH0274973A (ja) 改良型現像装置を備えた電子写真式複写機
US6892045B2 (en) Image forming apparatus and convey control method for recycle toner
JPS6051856A (ja) 現像装置
JPS6051853A (ja) 現像装置
JPH0561630B2 (ja)
US4585326A (en) Developing electrophotographic image using magnets and magnetic material
US4780743A (en) Developing device for image forming apparatus
JPH0244295Y2 (ja)
JPS6051875A (ja) 画像形成装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JP2000221776A (ja) 現像装置
US4619517A (en) Development apparatus
JP3219504B2 (ja) 現像装置とそれを備えたプロセスカートリッジ
JPH0641258Y2 (ja) 現像装置
JPH06194947A (ja) 現像装置
JP3438585B2 (ja) 現像装置
JP3167060B2 (ja) 現像装置
JPS6151175A (ja) 現像装置
JPH0345238Y2 (ja)
JPS6051851A (ja) 現像装置