JPS6051856A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6051856A
JPS6051856A JP58161253A JP16125383A JPS6051856A JP S6051856 A JPS6051856 A JP S6051856A JP 58161253 A JP58161253 A JP 58161253A JP 16125383 A JP16125383 A JP 16125383A JP S6051856 A JPS6051856 A JP S6051856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
elastic body
press
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58161253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561631B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Kamiyama
神山 三明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58161253A priority Critical patent/JPS6051856A/ja
Priority to DE19843431960 priority patent/DE3431960A1/de
Priority to US06/646,160 priority patent/US4579081A/en
Publication of JPS6051856A publication Critical patent/JPS6051856A/ja
Publication of JPH0561631B2 publication Critical patent/JPH0561631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、表面に潜像が形成されている像担持体に現像
剤を付着させてその潜像を現像する現像装置に関するも
のである。
[発明の技術的背景とその問題点] 現像は例えば静電潜像を形成している電荷と電位差を有
すべく帯電されたトナーと呼ばれる着色微粉末が、静電
潜像に静電的に吸引されることにより行なわれる。現像
剤としては、粉体のトナーのみ又はこのトナーの外表面
に5i02などの外添加物を付着させたものからなる一
成分現像剤の他に、粉体であるトナーとキャリアと呼ば
れる磁性粉または樹脂、ガラス等の微細な粉末とを混合
してなる二成分現像剤とがある。二成分現像剤において
はトナーはキャリアとの摩擦によって帯電され、トナー
の帯電が確実に行なわれる。その反面、現像濃度を一定
に維持するために、トナーとキャリアとの混合比すなわ
ちトナー濃度を常に一定に維持しておかなければならな
い。−成分現像剤は、このようなトナー1度の管理が不
必要であり、その取扱いの簡便さにおいて二成分現像剤
に勝っている。
一成分現像剤は非磁性と磁性とに区別される。
非磁性現像剤は、一般に、樹脂粉末にカーボン等の容色
剤を混合させたものであり、磁性現像剤はこれに磁性粉
を混入させたものである。
−成分現像剤を使用する従来の一般的な現像装置は、特
公昭41−9475号公報に記載されているいわゆる非
接触現像法と呼ばれるものの応用で、例えば像担持体と
現像剤担持体上の現像剤層とを離間を保持して対向させ
適宜なバイアスを印加して画像部のみに現像剤を飛翔せ
しめるようにしたものである。この現像法は■電気絶縁
性もしくは高抵抗の現像剤を使用することができるため
、転写工程において転写不良等の問題が発生しない、■
非画像部にかぶりを生じない等の利点を右しており、他
の方法にくらべ優れた特徴をそなえ−Cいる。この方法
によって静電潜像の現像を行なう場合、良画質の顕像を
得るためには像担持体と現像剤担持体との間隔はできる
だけ狭くシンヨければならず、必然的に現像剤担持体上
の現像剤層は極めて薄い厚みの均一な薄層とすることが
望ましい。
このような現像剤の薄層を形成する手段として例えば、
内部に磁界発生手段を有する現像剤担持体を使用し、こ
の担持体上に磁性現像剤の薄層を形成する方法が特開昭
54−43047号等に開示されている。この方法によ
れば磁性現像剤の均一な薄層を安定に形成することが可
能であり、従って前述の非接触現像法によっても良好な
顕像を得ることができる。
しかし、上述のように磁界発生手段を有する現像剤担持
体を使用して現像剤の薄層を形成する場合には磁界発生
手段すなわちマグネットと、現像剤中に磁性粉を分散し
てなる磁性現像剤とを不可欠な構成要素としているため
次のような欠点を有している。■現像剤担持体の内部に
マグネットを設けなければならないため装置が複雑で高
価なものとなり、また軽量化と小型化が困難である。■
磁性現像剤は非磁性現像剤にくらべて高価である。
■磁性現像剤は樹脂中に磁性粉を含有しているため彩色
性が悪く、カラー化には不適当である。
磁性現像剤を用いた非接触現8!法は多くの長所を有し
ている反面、上述のように磁性現像剤を用いるが故に本
質的な欠陥を内包している。
これに対し、非磁性現像剤を用いた非接触現像法は、従
来技術にかかわる問題をことごとく解消する理想的な現
像法であると言えるが、非磁性現像剤を使用しているが
ゆえに、均一な現像剤の薄層を安定に形成することが困
難であるという唯一の大きな問題を抱えており、このに
うに現像剤の薄層形成を均一な行うことができないと、
静電潜像に飛翔される現像剤の量が部分的に不均一にな
り、良質な顕像(潜像に現像剤が付着されて形成された
像)を得ることができなくなる。
ここで、−成分現像剤を使用覆る従来の一般的な現像装
置について説明すると、現像剤を現像剤担持体に塗布す
るためにウレタンゴムやステンレスなどから形成された
弾性体ブレードが現像剤担持体の表面に圧接される構造
になっていて、例えば非磁性現像剤を使用するときには
、弾性体ブレードと現像剤担持体との間でこれが摩擦帯
電されて塗布されるようになっている。
ところで、現像剤担持体上に現像剤の均一な薄層を形成
するには現像剤担持体に対する弾性体ブレードの圧接圧
力を所定値に調整しておかなければならないが、従来装
置にあっては弾性体ブレードはビス止めなどによって直
接現像装置用筐体に取付けられているためその調整は極
めて困難であり、さらに他の部材の組立誤差が大きいよ
うな場合には弾性体ブレードと現lJ!装置用筺体との
間にスペーサなどを介在させなければならなかった。
特に非磁性の一成分現像剤を使用して非接触現像を行う
装置の場合には弾性体ブレードの圧接圧力の均一化が極
めて重要であるので、その調整は困難を極めていた。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、現像剤担持体に対する弾性体の圧接
圧力を容易に調整1−ることができる現像装置を提供す
ることである。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、現像剤収納容器内
に収容されている現像剤を表面に担持して搬送する現像
剤担持体と、前記現像剤担持体の表面に圧接可能な現像
剤層形成用の弾(’1体と、前記現像剤担持体に対する
弾性体の圧接圧力を変える圧接圧力調整機構とを備える
べく現像1ム置をU、ff成したものである。
[発明の実施例] 以下図面を参照しながら本発明の現像装置について説明
する。
先ず本発明の現像装置を適用した画也形成装置例えば複
写機について説明する。第1図は該複写機の概略断面図
である。図において1で示すものは複写機筐体であり、
そのほぼ中央部には表面に静電潜像が形成される像担持
体例えばセレンなどから成るドラム状の感光体2が回転
可能に配置され、その周側部には、往復水平移動する原
稿台3に載置された原稿を光学的に走査して感光体表面
に原稿の像を結像させるためのランプ4及び収束性光伝
送体5と、原稿の像を結像させる前に感光体2の表面を
除電する1〔めの除電ランプ6及び除電後に感光体2の
表面を均一に帯電させる帯電器7と、感光体2の表面に
形成された静電潜像に現像剤を選択的に飛翔させてその
静電潜像を現像する本発明に係る現像装置8とが設けら
れていて、感光体表面には顕像が形成されるようになっ
ている。そして前記複写t1筺体1の一側部(図におい
て右側部)には給紙部10が設けられていて、例えば側
部より着脱自在な給紙カセット11と、この給紙カセッ
ト11に収納されている用紙Pの最上層のものに転接し
てこれを先方へ送出づる給紙ローラ12と、手差給紙用
の手差給紙ガイド13と、この手差給紙ガイド13から
挿入された用紙を先方へ搬送する搬送ローラ14とによ
って構成されている。そしてこの給紙部10から給紙さ
れた用紙はレジストローラ15によって搬送タイミング
がとられて前記感光体2に摺接するごとくに搬送される
ようになっている。搬送されてくる用紙の近傍であって
感光体2の周側部には、転写前ヂト−ジャ9と、顕像を
構成づる現像剤を用紙に転写する転写チャージャ16と
、転写後に用紙を感光体2から剥離する剥離ヂセージャ
17とが設けられている。さらに現像剤の転写を受(プ
た用紙は、搬送ベルト2oに案内され、この定着装置2
0を構成しているヒートローラ対の圧力と熱とによって
現像剤の定着が行なわれ、その+!2υ1紙]コーラ対
22でトレー23に排紙される。。
次に前記現像装置の詳細につい一’C”Jl明する。第
2図は現像装置の概略斜視図、第3図は同現像装冒の概
略断面図である。各図に示す現像装置8は例えば非磁性
現像剤を使用するものであり、バックフレーム30Aの
両側にサイドフレーム3013 。
300が取付【プられて現像装置用筺体31が構成され
ている。さらにこの現像装置用筺体31の正面側には可
動部材として例えばフロン!−フレーム300がビン3
2を介して前記両サイドフレーム30B、30Gに回動
自在に枢支されていて現像装置用筐体とともに現像剤収
納容器30Eが構成されている。そしてこの現像剤収納
容器30E内の両側には比較的摩擦係数の小さい例えば
ウレタンフオーム等によるシールド部材30F、30G
が設けられている。このシールド部材30F、30Gは
後述するごとくフロントフレーム30Dが回動変位した
場合においてもその回動変位を阻害するものではなく、
しかもその回動変位による現像剤収納容器30Eからの
現像剤の漏れを防止するものである。また現像装置用筺
体31の上端開口部31Aには現像剤を補給するための
開閉自在な蓋体33が設けられ、下端開口部31B近傍
には現像剤を表面に担持して搬送する現像剤担持体例え
ばアルミニウム又はステンレスなどがら成る現像ローラ
35が回転可能に前記両サイドフレーム308.30G
に枢支されている。さらに、前記フロントフレーム30
Dと現像ローラ35の間には、この現像ローラ35に圧
接されていて圧接下に進入した現像剤Tを現像ローラ3
5表面に塗布する弾性体例えばシリコンブタジェンゴム
(硬度40度〜45度)、ウレタンゴム、ステンレス、
燐青銅(厚さ0 、07 mlD −0、211m程度
)又はウレタンシートなどから形成された弾性体ブレー
ド36がブレードホルダ37を介してフロントフレーム
30Dにネジなどで取付けられている。そして、前記フ
ロントフレーム30Dを回動変位させて現像ローラ35
に対する弾性体ブレード36の圧接圧力を変える圧接圧
力調整(llf134として、たとえば回転自在にフロ
ントフレーム30F)の正面側に螺合された調整ネジ3
4Δと、このFJ整ネジ34Aを回動自在に支持すると
どもにこのネジの軸方向の移動を規制する支持部材34
Bとが設けられている。このjjj造を第4図(A)に
基づいて詳細に説明すると、前記支持部材34Bは、n
通孔を有するホルダ34aが前記ナイドフレーム30B
、30Cに取付けられ、さらにこのホルダ34aに回転
可能に挿入された調整ネジ34Δの軸方向への移動を規
制するためにストツーシリング34bが前記ホルダを挾
む如く前記調整ネジ3/IAに取付けられて構成されて
いる。なお調整ネジ34Aと支持部材34Bとの具体的
構造は第4図(A)に示すものに限定されるものではな
く、例えば、第4図(B)に示すように調整ネジ34A
の非ネジ部に段部34A−を形成し、この段部34A′
を2つ割りのホルダ34Bで回転可能に挾持することに
よって調整ネジ34Aの軸方向への移動を規制する構造
にすることもできる。なお上記弾性体ブレード36は、
現像ローラ35との対向面の一部が面接触するごとく現
像ローラ35に圧接されているので、弾性体ブレード3
6の自由端部が圧接される構造のものに比べ弾性体ブレ
ード36と現像ローラ35との接触面積を大きくするこ
とができる。したがって現像ローラ35への圧接圧力の
微調整が容易であって圧接圧力の均一化を図ることがで
き、しかも現像剤はより長時間圧接圧力下で摩擦を受け
ることになり現像剤は均一かつ充分な摩擦帯電電荷を獲
得することができる。そしてこの現像装置8は、現像ロ
ーラ35に塗布された現像剤が感光体2とは非接触であ
る位置に配置されている。この非接触配置関係は、現像
剤の粒径、現像ローラ35に塗布される現像剤の層厚な
どによって決まるものであるが、・現1り剤の飛翔を確
実に行って良質な琵1像を1′するためには現像ローラ
35と感光体2との間隔はで2Nるだけ狭くする必要が
あり、しかもそのためには塗布される現像剤層は薄層で
あることが望ましく、かつ使用に供される現像剤粒径の
範囲も解像度との関係で決まってくるので、実用上の両
者間のギャップ寸法はほぼ10μm〜300μm程度で
ある。
なおこのギャップ寸法を保持するために、例えば現像ロ
ーラ35の軸にはギャップ規制ローラ39が同心で一体
回転可能に取付けられていて、このギャップ規制ローラ
39が感光体2両側部の周面又は感光体2の軸に取付け
られている図示しない受ローラに当接して感光体2と現
像ローラ35との心間距離が一定に保持されるようにな
っている。
また現像ローラ35に電圧を印加して感光体2と現像ロ
ーラ35との間に電界を形成する′Fi源40が設けら
れている。この電源40は感光体2ど現像ローラ35と
の間に形成された電界により現像ローラ35上の現像剤
を感光体2表面に飛翔させ易くするものであり、必ずし
も必要ではない。現像ローラ35上で摩瞭帯電された現
像剤は感光体表面の潜像電荷とによって生ずる静電的吸
引力だけでも十分に感光体表面に飛翔されるからである
ここで前記現像ローラ35と弾性体ブレード36との詳
細について説明する。先ず両者を概括的に説明するなら
ば、第5図に示すように現像ローラ35の周面には第1
の凹凸粗面45が形成され、かつこの現像ローラ35に
対向する弾性体ブレード36の対向面の一部には第2の
凹凸粗面46が形成されている。先ず前記第1の凹凸粗
面45は、現像剤粒径をDとしたときに0.07D〜1
.5Dの表面粗さを有すべく形成されていて、サンドブ
ラスト又はパフ仕上げなどによって粗面化処理がなされ
ている。なお前記第1の凹凸粗面45は第2図に示すよ
うに感光体2の最大画像形成幅にほぼ等しい最大現像幅
aの周面領域たる現像領域に形成され、この両側には非
現像幅すの周面領域たる非現像領域が形成されていて特
別な粗面化処理はなされていない。又前記第2の凹凸粗
面46は、第5図に示すように前記現像ローラ35と弾
性体ブレード36との間に介在りる現像剤の単粒子層A
とは非接触である領域例えば現像ローラ35と特定現像
剤T1との接触点にお【ノる接線!1を基準にした場合
この接tQflsからN1間した距離clt (現像剤
粒径りの2〜3倍程度)と距PIIdzとの間の領域に
形成されている。4rおこの形成領域を弾性体ブレード
46の長手方向に関して見れば第6図に示すように長手
方向く現像に1−ラの軸心方向)の一端部から他端部に
まで及1vでいる。
またこの第2の凹凸粗面46は、現像剤粒径をDとする
と0.1D〜2.0Dの表面粗さを右づべく形成されて
いて、サンドブラスト又はパフ仕上げなどによって粗面
化処理がなされている。
次に上記現像装置8の作用及び効果について説明する。
先ず現像ローラ35に対Jる弾性体ブレード36の圧接
圧力の調整は前記調整ネジ34Δを回転することによっ
て行われる。叩ら、調整ネジ34Aが回転されると、こ
の調整ネジ341よ前記ストップリング34bとホルダ
34aとの係合作用によりその軸方向への移動が規制さ
れているので、mlネジ34Aに螺合されているフロン
トフレーム30Dは前記ビン32を中心に第4図(A)
に示す矢印E方向又は矢印F方向に回動変位される。こ
の回動変位方向及びその量によって圧接圧力が調整され
ることになる。このように調整ネジ34Aを回転させる
ことによって弾性体ブレード36の圧接圧力を調整する
ことができるので、弾性体ブレード36の止めネジを緩
めて圧接圧力を調整する必要がない。しかも調整ネジ3
4Aは弾性体ブレード36の長手方向に沿ったほぼ両側
に設けられているので、両者の回転量を変えて調整すれ
ば、装置の組立誤差が大きい場合であってもフロントフ
レーム30Dと弾性体ブレード36との間にスベーナな
どを介在させる必要がなく、微妙な圧接圧力調整を極め
て容易に行うことが可能である。
圧接圧力の調整後、現像装置8内に現像剤Tが充填され
て現像ローラ35が第5図示矢印V?方向に回転される
と、現像剤Tは現像ローラ35による搬送力などによっ
て矢印W1方向に搬送されるとともに弾性体ブレード3
6どの間C+’?; a帯電づることになる。このとき
、現像ローラ35の表面には第1の凹凸粗面45が形成
され(いるので現像ローラ35に接づる現像剤及びその
近傍の現像剤Tの搬送力F1は増大され現像ローラ近傍
の現像剤Tは矢印V?力方向確実にIffJ送されて流
動転位する。更に弾性体ブレード36には第2の凹凸粗
面46が形成されているので第2の凹凸粗面46に接触
する現像剤は比較的大きな搬j″”A II(抗力F2
を受け第2の凹凸粗面46に近づ< ITど現像剤Tの
流動転位はM慢どなり、その一方力2の凹凸粗面46の
下流側(第5図に示J距館dsの範囲)は粗面化処理が
なされていないのでこの部分に接する現像剤Tは比較的
小さな搬送抵抗力F3しか作用されず滑らかに流動転位
づることになる。
したがって押圧力F4を作用する弾性体ブレード36の
圧接下に進入し゛てくる現像剤Tは現像ローラ35に近
い所で矢印W2 、W3に沿って活発かつ滑らかに流動
転位され、しかも弾性体ブレード36の下流側に近づく
につれ流動転位する現像剤の層厚は徐々に小さくなり、
弾性体ブレード36の下流部分に於いては均一な単粒子
層として現像剤ローラ35に塗布されることになる。こ
のように弾性体プレート36の圧接下に進入してくる現
像剤は滑らかに流動転位されかつ流動転位する現像剤の
層厚は比較的小さな角度θで徐々に小さくされるので、
現像剤Tの流動性の悪化やむら及び異物の混入などによ
り弾性体ブレード36が押上げられることによって生ず
る現像剤薄層の不拘−及び現像剤の帯電むらを確実に防
止することができる。そして現像ローラ35の表面に現
像剤Tの均一な薄層が形成されると現像ローラ35と感
光体2との間に形成される電界の作用により、薄層を構
成する摩擦帯電された現像剤が選択的に感光体2表面に
飛翔されてその表面の静電潜像が顕像化される。前述の
ように現像ローラに塗布された現像剤の薄層は均一であ
るから、選択的に飛翔された現像剤は静電潜像の各部に
おいて均一であり、良質な顕像を得ることができる。ま
た上述のように現像ローラ35に塗布される現像剤の薄
層は均一であるから、現像ローラ35と感光体2どの間
隔は少くとも現像剤単粒子層の厚さJ:りも伜かに大き
ければ十分であり、現像剤の飛翔を確実に行って良好な
顕像を得るためには現像ローラ35と感光体2どの間隔
をできるだけ狭くするという要請に十分答えることがで
きる。また同様の理由から一成分系の非磁性現像剤を使
用しても非接触現像〈像担持体と現像担持体上の塗布現
像剤層とを離間対向させ、当該像担持体」二に形成され
た潜像の画像部にのみ現像剤を飛翔させて現像刀ること
)を確実に行うことができるので、カラー現像に必要な
重ね合わせ現像に対しても信頼性の高い応用が可能であ
り、しかも像担持体との接触にJ:る像担持体の破損や
経時的劣化を確実に防止づることができる。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではなく、各
部材につき同一機能を有する他の部材に置換えられるこ
とは言うまでもない。例えば使用現像剤は非磁性現像剤
だけではなく一成分の磁性現像剤をも使用することがで
きる。また現像剤担持体はアルミ、ステンレスなどの金
属製ドラムだ参りではなく金属板やベルトなどに置換え
ることができ、しかもそれらの表面にはアルマイト・処
理やクロームメッキなどを施すことも可能である。特に
このような表面処理を施せば現像剤担持体表面例えば第
1の凹凸粗面等の摩耗を防止することができ、現像の経
時的安定性と現像剤担持体の延金とを図ることができる
。また本現像装置によって現像することができる静電潜
像は第1図に示す複写機によって形成されたものに限定
されず陰極線管、レーザー光、針電極または発光ダイオ
ード等にJ:って形成された荷電粒子のパターンであれ
ば何でもよい。また、可動部材は、実施例のごとく回動
可能に現像装置用筺体に枢支され、この現像装置用筐体
と共に魂像剤収納容器の一部を兼ねる構造に限定される
ものではない。特にこのように梠或すれば装置の小形化
は達成されるが、現像剤収納容器とは全く無関係な構造
にすることができ、さらに可動構造を回動ではなく摺動
にすることも可能である。また圧力調整m IRはリン
クは(にやカム別構を適用し1″′、ものに置換えるこ
とが可能である。さらに本発明は、非接触現像法の外に
接触現像法を応用した現像装置にも適用することが可能
である。
「発明の効果」 以−にの説明から明らかなように本発明の現像装置にあ
っては、現像剤担持体に対づる弾性体の圧接圧力を容易
に調整することがでさるt【どの優れた効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像装置を適用した?翻1の概略断面
図、第2図は本発明の現像装置の−実り例を示す概略斜
視図、第3図は同装置の概略断面図、第4図(A)、(
B)は圧接圧力調整n 4mの詳細を示す断面図、斜視
図、第5図は同装置の現像ローラと弾性体プレートとの
詳細を示づ断面図、第6図は弾性体ブレードの概略斜視
図である。 30D・・・・・・可動部材、30E・・・・・・現像
剤収納容器、31・・・・・・現像装置用筺体、 34・・・・・・圧接圧力調整]L 34 A・・・・・・調整ネジ、34 B・・・・・・
支持部材315・・・・・・現像剤担持体、36・・・
弾性体、T・・・・・・現像剤。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 現像剤収納容器に収容されている現像剤を表面
    に担持して搬送する現像剤担持体と、前記現像剤担持体
    の表面に圧接可能な現像剤層形成用の弾性体と、前記現
    像剤担持体に対する弾性体の圧接−圧力を変える圧接圧
    力調整機構とを具備することを特徴とする現像装置。
  2. (2)圧接圧力調整機構は、現像剤収納容器を椙成する
    もので前記弾性体を回動可能に支持する可動部材を回動
    変位させて前記現像剤担持体に対する弾性体の圧接圧力
    を変えるものである特許請求の範囲第1項に記載の現像
    装置。
  3. (3)圧接圧力調整機構は、回転自在にnrr記TiJ
     flJ部材に螺合された調整ネジと、この調整ネジを
    回転自在に支持するとともにこの調整ネジの軸方向の移
    動を規制する支持部材とを備える特許請求の範囲第2項
    に記載の現像装置。
JP58161253A 1983-08-31 1983-08-31 現像装置 Granted JPS6051856A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161253A JPS6051856A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 現像装置
DE19843431960 DE3431960A1 (de) 1983-08-31 1984-08-30 Entwicklungsvorrichtung
US06/646,160 US4579081A (en) 1983-08-31 1984-08-31 Developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161253A JPS6051856A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051856A true JPS6051856A (ja) 1985-03-23
JPH0561631B2 JPH0561631B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=15731570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161253A Granted JPS6051856A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4579081A (ja)
JP (1) JPS6051856A (ja)
DE (1) DE3431960A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223769A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
JP2669421B2 (ja) * 1988-07-29 1997-10-27 富士ゼロックス株式会社 一成分現像装置
US5220129A (en) * 1989-03-20 1993-06-15 Fujitsu Ltd. Developing device used in electrophotographic field
JPH07219339A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Canon Inc 弾性ブレード及びその製造方法及び現像装置
KR200150173Y1 (ko) * 1995-12-13 1999-07-01 윤종용 현상기의 독터 갭 조정 장치
JPH11143226A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc プロセスカートリッジ及び現像装置
US6484006B2 (en) * 2000-12-29 2002-11-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing device with developer layer regulating blade
US7013104B2 (en) * 2004-03-12 2006-03-14 Lexmark International, Inc. Toner regulating system having toner regulating member with metallic coating on flexible substrate
US7236729B2 (en) * 2004-07-27 2007-06-26 Lexmark International, Inc. Electrophotographic toner regulating member with induced strain outside elastic response region
US7938528B2 (en) * 2008-08-29 2011-05-10 Xerox Corporation System and method of adjusting blade loads for blades engaging image forming machine moving surfaces
US8509637B2 (en) * 2011-05-25 2013-08-13 Eastman Kodak Company Metering apparatus for electrophotographic printer
US9581932B2 (en) * 2013-12-05 2017-02-28 Canon Finetech Inc. Developing apparatus and image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584959A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Ricoh Co Ltd Powder feeder
JPS564168A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Canon Inc Powder developing device in image forming device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232190A (en) * 1963-06-28 1966-02-01 Ibm Method and apparatus for copying
US3866574A (en) * 1973-02-15 1975-02-18 Xerox Corp Xerographic developing apparatus
GB1549413A (en) * 1976-08-16 1979-08-08 Eskofot Res As Method and apparatus for triboelectrically charging toner particles in a xerographic system
US4226524A (en) * 1977-11-19 1980-10-07 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development apparatus for an electrostatic copier
US4380966A (en) * 1980-10-11 1983-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Development apparatus
GB2088253B (en) * 1980-11-01 1984-05-10 Ricoh Kk Electrophotographic development apparatus
JPS57165866A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Toshiba Corp Developing device
US4537491A (en) * 1981-10-20 1985-08-27 Ricoh Company, Ltd. Development apparatus for developing latent electrostatic images

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584959A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Ricoh Co Ltd Powder feeder
JPS564168A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Canon Inc Powder developing device in image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
US4579081A (en) 1986-04-01
DE3431960A1 (de) 1985-03-21
DE3431960C2 (ja) 1989-11-02
JPH0561631B2 (ja) 1993-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596455A (en) Developing apparatus
JPS6033578A (ja) 現像装置
US4806992A (en) Developing apparatus
JPH0830041A (ja) 現像装置
JPS6051844A (ja) 現像装置
JPS61105573A (ja) 現像装置
JPS5931979A (ja) 現像装置
JPS6051856A (ja) 現像装置
US4572631A (en) Double sleeve developing device
US4528936A (en) Developing apparatus
JPH0561630B2 (ja)
JPS6260711B2 (ja)
JPH0244295Y2 (ja)
US4674441A (en) Developing apparatus
JPS6051852A (ja) 現像装置
JPS6051851A (ja) 現像装置
JPH0641258Y2 (ja) 現像装置
JPH0480390B2 (ja)
JPS6122372A (ja) 現像装置
JPH0345238Y2 (ja)
JPS6051862A (ja) 現像装置
JPH1184867A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS61219066A (ja) 現像装置
JPS6051875A (ja) 画像形成装置
JP2632053B2 (ja) トナー現像装置