JPS6051849A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6051849A
JPS6051849A JP58161243A JP16124383A JPS6051849A JP S6051849 A JPS6051849 A JP S6051849A JP 58161243 A JP58161243 A JP 58161243A JP 16124383 A JP16124383 A JP 16124383A JP S6051849 A JPS6051849 A JP S6051849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
elastic body
pressure
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58161243A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Kamiyama
神山 三明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58161243A priority Critical patent/JPS6051849A/ja
Priority to DE19843431957 priority patent/DE3431957A1/de
Priority to US06/646,158 priority patent/US4674441A/en
Publication of JPS6051849A publication Critical patent/JPS6051849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔づれ明の技91;j分野〕 本発明は、現1宏剤を表面に担持して搬送する現像剤担
持体の表面に弾性体な圧接して現像剤層を形成し、この
現像剤を現像剤担持体と相対移動する像担持体に付着さ
せて現1象を行う現(象装置にlylするものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
現1象は、静電潜像を形成している電荷とCIγ差を有
すべく帯電されたトナーと呼ばれる着色微粉末が、靜J
M、 m @に静電的に吸引されることにより行なわれ
る。現像剤としては、粉体のl・ナーσ〕み又はこのト
ナーの外表面に5102などの外添加勺勿を付近させた
ものからなる一成分現像剤の他に、粉体トナーとキャリ
アと呼ばれる磁性粉または樹脂、ガラス等の微細な粉末
とを混合してなる二成分現像剤とかある。二成分現像剤
においてはトナーはキャリアとの摩擦によって帯電され
、トナーの帯rBが確実に行なわれる。その反面、現1
象裁度を一定に維持するために、トナーとキャリアとの
混合比すなわちトナー畝度を常に一定に維持しておかな
ければならない。−成分現像剤は、このようなトナーc
反の管埋か不必決であり、その取扱いの簡便さにおいて
二成分現1家剤に勘っている。
−成分現像剤は非磁性と破性とに区別される。
非磁性トナーは、一般に、4n4脂粉末にカーボン等の
着色を1」を混合させたものであり、磁性トナーはこれ
に磁性粉な混入させたものである。
−成分現像bttを使用する従来の一般的な現像装置は
、現1象削を現隊剤担持体に塗布するためにウレタンゴ
ムやステンレスなどから形成された弾性体ブレードが現
隊剤担持体の表面に圧接される構造になっていて、例え
ば非磁性現像剤を使用するときには弾性体ブレードと現
像剤担持体との間でこれが摩擦帯電されて産毛されるよ
うになっている。
しかしながら従来装置にあっては、非境像時例えば装置
の休止時においても前記弾性体ブレードは現像剤担持体
表1mに圧接保持されたままになっている。このため弾
性体ブレードと現像剤担持体表面との間に介在する現像
剤は常時加圧されることになり、長時間この圧力下に置
かれると現像剤剤 は現1象担持体や弾性体ブレードの表面に固着してしま
い、その後現像剤組付体表面に現(#:刑の均一な薄層
を形成することができなくなるという問題があった。特
にこの問題は、筒温環境下i(おいて生じ易く、しかも
使用現像剤が圧力定漸用の′3Alt剤が玉方走淋凧跨
現函剤であればその感圧敏感性のため極め℃深刻となる
〔発明の目的〕
不発明は上記事情に鑑みてなされたものでありその目的
とするところは、装置休止時には弾性体の圧接圧力を低
下させることにより、弾性体と現1象剤担持体表面との
間に介在する現像剤が弾性体又は現像j−jl]担持体
に固着してしまうことを防止することができ、ひいては
現像剤担持体表面における現1′象剤の均一な薄層形成
に舒与することができる現像装置を提供することである
〔発明のa要〕
本発明は、上記目的を達成するために装置休止時に現隊
剤担持体に対する弾性体の圧接力を低下さぜ、該製置a
作時には所定圧接力で前記弾性体な前記現1象剤担持体
に圧接させる圧力調整手段を設けたことを特徴と′fる
ものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照しながら不発明の現踪装置について説明
する。
先ず本発明の机@装置を適用した画隊形成装置例えば仮
写模について説明する。第1図は該複写機の(、゛を略
断面図である。図において1で示すものは1反写伝筐体
であり、そのほぼ中央部には表面に1′I〕1竜沿1家
が形成される鵞屯荷1象担持体例えばセレンなどからな
るドラム状の感光体2が回転可能に配置され、その周側
部には、往復水平移動する原稿台乙に載置された原稿を
光学的に走青して感光体表面に原稿の作を結像させるた
めのう7プ4及び収束性光伝送体5と、原稿のf象を結
像させる前に感光体20表面を除電するための除電ラン
プ6及び除電後に感光体20表面を均一に;ii¥屯さ
せる帯電器7と、感光体2の表面に形成された静電潜像
に現1象剤を選択的に飛翔させてそり静電活1象を現倣
する本発明に係る現像装置8とが設けられていて、感光
体表面には顕像が形成されるよ5 Vcなっている。そ
して前記汲写機は体1の一側部(図において右側部)に
は給紙部10が設けられていて、例えば側部より着脱自
在7エ給凪カセツト11と、この給紙カセット11に収
納されている用紙Pの最上層のものに転接してこれを先
方へ送出する給紙ローラ12と、手差し給紙用の手差給
紙ガイド16と、この手差給紙ガイド16から押入され
た用紙を先方へ搬送する搬送ローラ14とによって構成
されている。そしてこの給紙部10がら給紙された用紙
はレジストローラ15によって搬送タイミングかとられ
て+4i前記感光体2に摺接するごと< K−+I’:
 送されるようになっている。伽送されて(る用紙の近
傍であって感光体20周側部には、(1シー′−1J−
111Jチヤージヤ9と、顕fχシを構成する現[末剤
をjlE紙Q・こ・、・I^′!+1−る貸与チャージ
ャ16と、転写後に用2瓜をイ1ム4元隘2から剥晶す
る剥離チャージャ17とが設けられている。さらに現H
B剤の転写を受けた用紙は娘送ベルト19で錨送されて
定着装置20ψこ条内され、この足シ計装置20をイ再
成しているヒートローラ対21の圧力と熱とによって現
1象剤の定着が行われた後排瓶ローラ対22でトレー2
3に排紙される。
仄にn:J N己現1家装置〆t8の詳1田を1尻明す
る。盲32図は現1歇装置8の似陥科視図、第6図は同
現像装置8の概略hti血図である。各図に示す現像装
置8は非磁性現1体剤を使用するものであり、離間配t
aされたバックフレーム30Aとフロントステー30B
との画伯口部にサイドフレーム30C,30Dが取付け
られ、さらにフロントステー30Bの下方には回動可能
なホルダ61が前記両サイドフレーム30C,30Dに
支持部材例えばピン32を介して枢支されている。この
ようにして現1′J:+、= 115′川前体64が構
成され、その上焔開口部34 Aには現隙剤を補給する
ための開閉自在な益体t40が設げられ、下端開口部6
4μ近傍にはjJl、 im Hすを表面に担持して搬
送する現1象剤担持体例えばアルミニウム又はステンレ
スなどからly、る現像ローラ35が回転可能に前記両
サイドフレーム30C,30Dに枢支されても・る。さ
らに前記現像ローラ65に圧接可能であって圧接下に進
入した現1象庁]Tを現像ローラろ5表面に箆亜する弾
性体例えばシリコンブクジエンゴム(硬度40度〜45
度)、ウレタンゴム、ステンレス、 I’AR銅0’J
−サ(,1,07rnn〜0.2 am 8K ) 、
又はウレタンシートなどから形成された弾性体ブレード
66がブレードホルダ67を介して前記ホルダ61の長
手方向に市って取付けられている。そして装置休止時に
現1埃ilI担持体に対する弾性体の圧接力を低下させ
、該装置動作時には所足圧接力で前記弾性体を+iiJ
記現1!J!剤和持体に圧接させる圧力調整手段として
例えば励磁1積に前記ホルダ61を第6図示矢印X方向
に吸着回動して弾性(木ブレード66を現白ローラ65
に圧接し、非励磁時にはデ1を性体ブレード66の復元
力によってホルダ31を第6図示矢印Y方向に回動変位
させて弾性体ブレード66の圧接圧力を低下させるソレ
ノイド68が前i己フロントステー3゜I3に取付けら
れている。さらにホルダの回A1117叢位f1(を戊
i′Ii!lする倣it〈可能な位置調整具として例え
&エアジャストスクリュー39A、39Bが前G己ホル
ダ61の崗出Jに回って位置すべく miJ記フロント
ステー6013に螺合されていて、アジャストスクリュ
ー39Aの突出量iCより弾性体ブレード66〕圧接圧
力が匝調銑され、アジャストスクリュー39Bの突出量
により弾性体ブレード66の後元変位杭が似調整される
ようになっている。特に上記51層1性体ブレード36
は、現鍛ローラ65との対向面の一部が面接J法するご
とく現像ローラ65に圧接されることVこなるので、弾
性体ブレード66の自由がm1部が圧接される構造のも
のに比べ弾性体ブレード66と現像ローラ35との接触
面積を犬き(することができる。したがって現像ローラ
65への圧接圧力の微調整が容易であって圧j妥圧力の
均一化を図ることができ、しかも現閂i+lI ill
、より長時間圧接圧力下で摩擦を受けることになり現1
’J fallは均一かつ充分な摩擦帯置市1;1jを
獲(U−r之)ことができる。そしてこの現像装置f−
28は、曳1象ローラ65に塗布された現1家m+が感
光体2とは非接;独でd・、る位置に配置されている。
この非接M(配置1り、11)l’)汀、現1象剤の粒
径、現滓ローラ65に塗布される机隊消のJj、U厚な
どによって決まるものであるが、現[末剤の飛翔を確実
に行って良質な細鉱を得るためiCは現1象ローラ35
と感光体2との同品はできるだけ狭くする必要があり、
しかもそのためには重布される現像剤層は74層である
ことが望ましく、かつ使用に供される現像剤粒径の範囲
も解鴎吸との関係で決まって(るりで、実用上の両省間
のギャップ寸法はほぼ10μm〜300μnt程反であ
る。
なおこのギャップ寸法を保持するために、机f象ローラ
35の軸にはギヤツブ規1i110−ラ41が一体回転
可能に取付けられていて、このギャノグJル1]すロー
ラ41がl・8ブL体2両側部の局面又は感光体2のI
jl、11に数句けられている図示しない受けローラに
当接して18元体2と現1家ローラ65との心間距離か
一定に保持されるようになっている。また現像r」−ラ
ろ5に正圧を印加して感光体2と現像ローシロ5との同
に1に界を形成し、この電界により現1″、1;ローラ
35上の現像剤を違択的に感光体2表面に凧翔さぜる―
I2が収1すられている。
ここ゛び+i1J j己現[象ローラ65とIl、I非
性体)゛レード66との61’ #illについて説明
する。先ず両名を概括的にtjll、1I11′″3−
るならば、344図に刀<−rように現[象ローラ65
の周面には第1の凹凸粗面45が形成され、かつこの現
1象ローラ65に対画する弾性体ブレード66の対向面
の一部には第2の凹凸粗面46が形成されている。先ず
+ff1i]記第1の凹凸粗面45は、机f象バリ粒径
なりとしたときに0.07D〜1.5Dの表面粗さを有
すべ(形成されていて、サンドブラスト又はパフ仕上げ
などによって粗面化処理がなされている。なお前記第1
の凹凸粗面45は第2図に示すように感ft、体2の最
大面1象形成幅にはぼ等しい最犬現伶幅aの周面領域た
る現像領域に形成され、この両側には非現餘幅すの周面
領域たる非現像領域が形成されていて特別な粗面住処]
!4−1はなされていない。また前記第2の凹凸粗面4
6は、81!4図に示すように前記現像ローラろ5と弾
性体ブレード66との間に介在する現隊沖]のjrL粒
子層Aとは非接触である領域例えば現像ローラろ5と特
定現IM All i、’ 1との接触点におり゛る接
線11をシー準にした場合この接線11から紐間した距
離d。
(現像剤粒径りの2〜6倍程度)と距!’f11. d
 2との間の領域に形成されている。なおこの形成領域
を弾性体ブレード66の長手方向にIyj シて見れは
第5図に示づ−ように長手方向(現像ローラの軸r9方
向)の一端部から他端部にまで及んでいる。またこの第
2の凹凸粗面46は、現r象納粒径をDとすると0.1
D〜2.0Dの表面粗さを有すべ(形成されていて、サ
ンドブラスト又はパフ仕上げなどによって粗面化処理が
なされている。
次に上記実施例装置の作用及び効果について説明する。
上記現@装置を使用するときには前記ソレノイド68が
励磁されることによってホルダ31が吸引され第6図示
矢印X方回に回動変位され、弾性体ブレード66が現叡
ローラ35の表面に圧接されることになる。なおこのと
ぎの圧接圧力は前記アジャストスクリュー39Aの突出
量を変えろことによって値調整が可能である。そして現
作装bat a円に現1ぶ剤′Vが充填されて現像ロー
ラろ5が第4図ボ矢印W□方向に回転されると、現像剤
Tは睨1はローラ65による搬送力と現蝕沖]相互のi
f; m力などによって矢印W1方向に搬送されるとと
もに摩擦帯電することになる。このとき、現像ローラ6
50表面には第1の凹凸粗面45が形成されているので
、現1家ローラ65に接する現像剤T及びその近傍の現
@ 倉g Tの搬送力F1は増大され、現淋ローラ近傍
の現1奴剤Tは矢印W工方向に確央に搬送されて流動転
位する。さらに弾性体ブレード66には第2の凹凸粗面
46が形成されているので第2の凹凸粗面46に接触す
る現像剤は比較的太きな搬送抵抗カル゛2を受け第2の
凹凸相聞46に近づくほど現像剤Tのυte勤伝位は緩
慢となり、その一方第2の凹凸粗面46の下流側に(ま
粗面化処理がなされていないのでこの部分に接する現r
t剤Tは比較的小さな搬送抵抗力1?3シカ・イl[用
されず滑らかに流動転位することになる。したがって押
圧力F4を作用する弾性体ブレード66の圧接下に進入
してくる現1象剤Tは、現1&0−ラ65に近い所で矢
印W2.W3に沿って活発かつ滑らかに流動転移され、
しかも弾性体ブレード66の下流側に近づくにつれ流動
転位する訊1象剤I7)層厚は徐々に狭くなり、弾性体
ブレードろ6の下流部分においては均一な*粒子層とし
て現像剤ローラ65に塗布されることになる。このよう
に弾性体ブレード66の圧接下に進入してくる現像剤は
滑らかに流動転位され、かつ流動転位する現1象創の層
厚は比較的小さな角度0で徐々に小さくされるので、現
像剤Tの流動性の悪化やむら及び異物の混入などによっ
て弾性体ブレード66が押上げられることによって生ず
る現像削離ノーの不均一を確実に防止することができる
。そして現11 ローラ65の表面に現像剤Tの均一な
薄層が形成されると、現敞ローラ65と感光体2との間
に形成される電界の作用により、薄層を構成する摩擦帯
電された現像剤が選択的に感光体2表面に飛翔されてそ
の表面の静m&像が顕1象化される。前述のように現像
ローンに塗布された現像剤の薄層は均一であるから、選
択的VC飛翔された現像剤は静電潜像の各部において均
一であり良質な顕像を得ることができるー また上述の
ように現像ローラ65に塗布される現像剤の薄18は均
一であるから、現像ローラ65と感光体2との間隔は少
なくとも現(δ剤単粒子層の厚さよりも槍かに大きけれ
ば十分であり、現凶剤の飛翔を雌実に行って良好な顕1
象を得るためには決はローラ65と感光体2との間隔な
できるだけ狭(するとい5畳語に十分答えることができ
る。また同様の非出から非接触現像(fi′P電沿1象
担倚体と現像剤担持体上の塗布現像剤府とを離間対向さ
せ、当該静亀潜歇担持体上に形成された静電#像の画像
部にのみ現像剤を飛翔させて現像すること)を確実に行
なうことができるので、カラー現像に必袂な重ね合わせ
現像に対しても信頼性の高い応用が可能であり、しかも
静電m1象担持体との接触による静電沿像担持体の破損
や経時的劣化をも確実に防止することができる。
そして、非現像時例えば装置の休止時には前記ソレノイ
ド68が消磁されて弾性体ブレード66の復元力により
前記ホルダ61が第6図示矢印Y方向に回動変位され、
弾性体ブレード66の出接圧力が低下される。したがっ
て弾性体ブレード36と現像ローラ65との間に介在し
ている現像MQには極めて低い圧力しか作用されないの
で、この状1gが長時間続いても、或いは尚温環境下で
あったり使用現像剤が圧力定着用のものであっても現像
剤が現像ロー265及び弾性体ブレード36に固着して
しまうことを確実に防止することができる。
なお弾性体ブレード66の復元ダ位量は@記アジャスト
スクリュー39Bの突出量を変えることによって微tA
整が可能であるので、弾性体ブレード66と現像ローラ
65との間隙が現像剤粒径よりも小さくなるように調整
しておけば本装置の休止時に現像剤が漏れることはない
。また本装置の休止時1c %4$が加わるような場合
例えば本装置を複写機などから着脱するような場合には
前記アジャストスクリュー39Bの突出量を増して一時
的に弾性体ブレード66の圧接圧力を増加すれば、衝撃
力によって弾性体ブレード66が浮き上がったすせず現
f& faの漏れ防止することができる。また本実施例
装置のホルダ61は現像装置用筐体34の一部を構成し
ているので、装−〇小形化が達成されている。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではなく、各
部材につぎ同一機能を何する他の部材に直換えられるこ
とは言うまでも7よい。例えば使用現像剤は非磁性現像
所1」だけではなく−成分系の磁・四現像h・」をも使
用することができる。また現像剤担持体はアルミ、ステ
ンレスなどの金属製ドラムだけではなく金属板やベルト
などに置換えることができ、しかもそれらの表面にはア
ルマイト処理や硬質クロームメッキなどを施すことも可
能である。特にこのような表面処理を施せば現像剤担持
体表面すなわち第1の凹凸粗面等の摩耗を防止すること
かでき、現像の経時的安定性と現13:剤担持休の延命
とを図ることが可能になる。また本現像装置によって現
像することができる静電潜像は第1図に示す複写機によ
って形成されたものに限定されず、陰極線管、レーザー
元、針電極又は発光ダイオード等によって形成された荷
電粒子のノくローンであれば何でもよい。また装置休止
時に現(8)剤担持体に対する弾性体の圧接力を低下さ
せ、該装置動作時には所定圧接力で前記弾性体を81j
記机像剤担持体に圧接させる圧力調軽手段はソレノイド
に限定されるものではなく、リンクi&やカム機構を応
用したものに置換えることが可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明の現凶装置にあっ
ては、装置の休止時に弾性体の圧接圧力を低下させるこ
とにより、弾性体と現像剤担持体表面との間に介在する
現1象剤が弾性体又は現像剤担持体に固着してしまうこ
とを防止することができ、ひいては現像剤担持体表面に
おける現r象納の均一な薄層形成に寄与することができ
るなどの恢れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1南は本発明の現像装置を適用した複写機の4・几略
1rJi而翻、第2図は本発明の塊成装置の一実施例を
示す概1llh斜視図、第6図は同装置の概略断面図、
ej’J 4図は同装置の現像ローラと弾性・本ブレー
ドとの詳細を示す断面図、第5図は弾性体ブレードの概
略斜視図である。 2・・頚)蒐捕1象担持体、61・・・ホルダ、64・
・・現縁装置用筐体、65・・・現像剤担持体、66・
弾性体、ろ8・・・圧力円蓋手段(ソレノイド)、69
A、69B・・・位置A整具、 T・・・現像剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1] 現家剤を表面に担持して伝送する現像剤担」、
    )体と、この81+!目削担持体に圧接可能に設けられ
    現1よj(11’、t tj’+J記現啄iす担持体V
    こ押圧して91隊剤層を形成する弾性体とぞ具・i+i
    ηし、この現1%剤層を現像111]担掲体と)11」
    メ」イ多動づ−る像担持体に付着させて現+Jrを何う
    机商装匝において、該装置休止時に現像剤担持体に対す
    る弾性体の圧接力を低下さセ、該映LI−」、動作時に
    は所定圧接力でf3iJ記弾性体をm記現Ij′、?+
    ll担持体に圧接さセる圧力調整手段を設けたことを性
    徴とする現欣装置。 (21Ifl力θパ4M手段は、弾性体を現像剤担持体
    表面から接離するごと(回動可iとに支持するホルダを
    wJ銘口、′fに吸着回動させることによりその弾性体
    を現1:# j4i11担持体にV「定圧力で圧接し、
    非励磁時にゲ1を性体の俵九力によって弾性体の圧接力
    な低下させるソレノイドである特許請求の範囲纂1項に
    記jニスの現1象装置[′1゜ (3)圧力調整手段は、前記ホルダυ〕回動変位量を規
    制する微調整可能な位i7j′調船具を有する4’f 
    R′F請求の範囲第2項に記載の現1象装置。 (4) ホルダは、JJl、 像剤を収容する現倣装[
    d用筐体の一部を構成している特許請求の範囲第2項又
    は第6項に記載の現1象装置。
JP58161243A 1983-08-31 1983-08-31 現像装置 Pending JPS6051849A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161243A JPS6051849A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 現像装置
DE19843431957 DE3431957A1 (de) 1983-08-31 1984-08-30 Entwicklungsvorrichtung
US06/646,158 US4674441A (en) 1983-08-31 1984-08-31 Developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161243A JPS6051849A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051849A true JPS6051849A (ja) 1985-03-23

Family

ID=15731366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161243A Pending JPS6051849A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4674441A (ja)
JP (1) JPS6051849A (ja)
DE (1) DE3431957A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649258U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
JP2014112150A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120109B2 (ja) * 1986-09-30 1995-12-20 株式会社東芝 記録装置
US5068691B1 (en) * 1989-06-01 1995-01-24 Fujitsu Ltd Developing device with a controllable pressure release for the developing roller
EP0410457B1 (en) * 1989-07-28 1997-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
DE69220013T2 (de) * 1991-07-06 1997-09-04 Fujitsu Ltd Einkomponenten-entwickler verwendende entwicklungsvorrichtung
CA2076806C (en) * 1991-08-27 1999-01-05 Hiroshi Hashizume Developing device and method for locating a toner restricting member at a developing device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232190A (en) * 1963-06-28 1966-02-01 Ibm Method and apparatus for copying
US3866574A (en) * 1973-02-15 1975-02-18 Xerox Corp Xerographic developing apparatus
GB1549413A (en) * 1976-08-16 1979-08-08 Eskofot Res As Method and apparatus for triboelectrically charging toner particles in a xerographic system
JPS57165866A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Toshiba Corp Developing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649258U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
JPH0546033Y2 (ja) * 1987-07-06 1993-12-01
JP2014112150A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3431957A1 (de) 1985-03-14
US4674441A (en) 1987-06-23
DE3431957C2 (ja) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033578A (ja) 現像装置
JPH0830041A (ja) 現像装置
JPS61105573A (ja) 現像装置
JPH0486878A (ja) 記録装置
EP0572997A2 (en) Electrophotographic developing apparatus
JPS6051849A (ja) 現像装置
JPS6051856A (ja) 現像装置
JPS6051853A (ja) 現像装置
JPS6051847A (ja) 現像装置
JPH0244295Y2 (ja)
JPS6051857A (ja) 現像装置
JP2015028517A (ja) 現像器、画像形成ユニット及び画像形成装置
JPS6051851A (ja) 現像装置
JPS6122372A (ja) 現像装置
JPS6051862A (ja) 現像装置
JP3049586B2 (ja) 画像形成装置
JPH0641258Y2 (ja) 現像装置
JPH0345238Y2 (ja)
JPH0480390B2 (ja)
JPH0720717A (ja) 現像装置
JPS6341067B2 (ja)
JPH1144991A (ja) 現像装置
JP2937703B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JPS59129883A (ja) 現像装置
JPS6151175A (ja) 現像装置