JPS6050212B2 - 耐微生物劣化性が優れたゴムパツキング - Google Patents

耐微生物劣化性が優れたゴムパツキング

Info

Publication number
JPS6050212B2
JPS6050212B2 JP4347378A JP4347378A JPS6050212B2 JP S6050212 B2 JPS6050212 B2 JP S6050212B2 JP 4347378 A JP4347378 A JP 4347378A JP 4347378 A JP4347378 A JP 4347378A JP S6050212 B2 JPS6050212 B2 JP S6050212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
microbial deterioration
rubber packing
deterioration resistance
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4347378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135960A (en
Inventor
稔 安原
勝 寺前
靖久 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4347378A priority Critical patent/JPS6050212B2/ja
Publication of JPS54135960A publication Critical patent/JPS54135960A/ja
Publication of JPS6050212B2 publication Critical patent/JPS6050212B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物理的性質が劣ることなく、耐微生物劣化性が
優れたゴムパッキングに関するものである。
上水道等の漏水は給水場から配管設備のうち管接続部の
ゴムパッキングに起因することが多く、塩素滅菌を行つ
ていない他方では特に漏水の被害が大きいと云われてい
る。
このような漏水事故が起きた箇所のゴムパッキングは著
しく劣化されており、このような劣化は主として微生物
の作用によるものと考えられる。
しカルて、従来、ゴムパッキングが微生物劣化を受けな
いようにするため、ゴムに防腐剤または殺菌剤を添加し
て混和したものを材料とし、これを成形して使用すべき
パッキングの形状に加工して使用することがある。しか
し、叙上の如きものは、第1に水中への添加物の溶出に
より水質試験JISに6353(水道用ゴム)の溶出試
験を満足しにくく、また添加物の溶出によりゴムの耐微
生物劣化性の長期間にわたる持続性がなく、第2にゴム
と添加剤を混合したものはミクロ的に見れば添加剤のな
い部分から徐々に微生物の劣化をおこしやすく長期間の
耐微生物劣化性が充分でなく、第3に大量の添加剤を混
和するとパッキングとしての機械的性能が著しく低下す
るという欠点があつた。
本発明は、叙上の如き従来の欠点を改善し、物理的性質
を低下させることなく耐微生物劣化性に優れたゴムパッ
キングを提供することを目的としてなされたものであつ
て、その要旨は、使用すべき形状に加工されたハロゲン
化可能なゴムパッキングの表面層が、表面から10μの
厚さまでの後ハロゲン化度が平均90wt%となるよう
に後ハロゲン化されてなる耐微生物劣化性が優れたゴム
パッキングに存する。本発明において使用されるハロゲ
ン化可能なゴムパッキング用のゴム材料としては、例え
ば、天然ゴム、スチレンーブタジエンラバー(SBR)
、ブタジエンラバー(BR)、アクリロニトリルーブタ
ジエンラバー(NBR)、イソプレンラバーフ( IR
)、イソブチレンーイソプレンラバー(IIR)、クロ
ロプレンラバー(CR)等が用いられ、これらは二重結
合部分へのハロゲツ付加反応または水素置換反応により
ハロゲン化可能な構造を有するものである。5 本発明
におけるゴムパッキングはあらかじめ使用すべき形状に
加工され、しかる後にその表面層がハロゲン(塩素、臭
素、ヨウ素、フッソ)化される。
このハロゲン化方法としては、例えば、ゴムバッキング
を、気体状のハロゲン雰囲気下で一定時間処理する方法
、またこの処理を紫外線、放射線照射下またはプラズマ
処理において促進させる方法、ハロゲンを溶解させた水
中に浸漬する方法が挙げられる。本発明においては、ゴ
ムバッキングの表面層のハロゲン化は、表面から10p
の厚さまでのハロゲン化度〔全重量中のハロゲンの重量
%(Wt%)〕が平均90wt%以上となるように行わ
れる。これは上記表面層のハロゲン化度が90wt.%
未満の場合、12ケ月以上の長期間にわたるゴムバッキ
ングの耐微生物劣化性が十分でないためであり、またハ
ロゲン化を表面から10μの厚さまでのハロゲン化度で
規定したのは、これ以上の厚さまで高度にハロゲン化す
るとパッキンとしての弾力性が損われるからである。以
下本発明を実施例により説明する。
実施例1 JISK6353(水道用ゴム)に記載されているゴム
の種類のうち2種2号乙に相当する天然ゴムの*縦×横
×厚さ=5cm×5αXlcmのものを、25℃、1a
tmの塩素ガス雰囲気中で所定時間(0〜18吟)反応
させてゴムバッキング用試料をつくつた。
この試料を熊本市水道局源水池(ゴムを劣化せしめる微
生物が存在する)より採取した水中に浸漬して耐微生物
劣化試験を行つた。試料の表面層の塩素化度、物性(硬
度、引張強度)及び耐微生物劣化試験の結果を第1表に
示す。
尚、表面層の塩素化度は、表面から10μまての層、1
0p〜1順までの層、1瓢〜2瓢の層を順次鋭利な刃物
(ミクロトーン)で切り取り、それぞれ酸素フラスコ燃
焼法C6JAP,ANANAl.IST″VOl.l2
、1963NP490を参照した)により全重量中のハ
ロゲンの重量%を測定した。
また、硬度はJISK63Ol(加硫ゴムの試験方法)
の5。
2“かたさ試験゛のスプリング式かたさ試験(単位HS
)、引張試験はJISK63Ol(加硫ゴム試験方法)
の3の引張試験(単位KgIc!l)にて測定した。
第1表からも明らかな如く、実施例1の如く、表面から
10μの厚さまでの表面層のみを平均卯県%以上塩素化
したものは硬度、引張強度等の物理的性質が劣ることな
く耐微生物劣化性が優4、れていた。
これに対し比較例1の如く、試料の表面層が全く塩素化
されていないものを水中に浸漬して耐微生物劣化試験を
行つた場合、所定期間後に、試料の表面が粘稠質になり
ベとつきを示し、これは微生物学的には微生物の巣であ
るスライムが発生してぬるぬるになるものと考えられる
。又、比較例2の楊合、表面から10μの厚さまでの表
面層は一応塩素化(塩素化度13Wt%)されているが
、塩素化度のレベルが低いため、12ケ月後の耐微生物
劣化試験ではゴムバッキングの表面が若干べとついてお
り、長期間にわたる微生物劣化性に劣つている。実施例
2 JISK6353(水道用ゴム)に記載されているゴム
の種類のうち2種2号乙に相当する天然ゴムの縦×横X
厚さ=5cm×5G×1dのものを、25゜c11at
mの塩素ガス雰囲気中で紫外線照射下ま*たは放射線照
射下で1紛間反応させるか、20℃、1atmの飽和塩
素水液に1日浸漬して反応させてゴムバッキング用試料
をつくつた。
この試料を実施例1と同様に耐微生物劣化試験を行つた
結果を第2表に示す。第2表からも明らかな如く、実施
例2の如く、表面層を一定の塩素化度以上塩素化したも
のは耐微生物劣化性が優れていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 使用すべき形状に加工されたハロゲン化可能なゴム
    パッキングの表面層が、表面から10μの厚さまでの後
    ハロゲン化度が平均90wt%以上となるように後ハロ
    ゲン化されてなる耐微生物劣化性が優れたゴムパッキン
    グ。
JP4347378A 1978-04-12 1978-04-12 耐微生物劣化性が優れたゴムパツキング Expired JPS6050212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347378A JPS6050212B2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 耐微生物劣化性が優れたゴムパツキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347378A JPS6050212B2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 耐微生物劣化性が優れたゴムパツキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135960A JPS54135960A (en) 1979-10-22
JPS6050212B2 true JPS6050212B2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=12664682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347378A Expired JPS6050212B2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 耐微生物劣化性が優れたゴムパツキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050212B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814454B2 (ja) * 1979-11-07 1983-03-19 信越化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂成形品の表面処理方法
JPS56126146A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Nok Corp Surface-treatment for molding rubber material
JPS5757641A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Nok Corp Surface treatment of formed rubber material
JPS5819464B2 (ja) * 1980-11-07 1983-04-18 日本メクトロン株式会社 成形ゴム材料の表面処理方法
JPS5787346A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Nippon Mektron Ltd Surface treatment for rubber forming material
JPH0764938B2 (ja) * 1992-04-28 1995-07-12 工業技術院長 Nbrシートの気体遮蔽性の改質法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135960A (en) 1979-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996000761A1 (en) Elastomer seal
JPS6050212B2 (ja) 耐微生物劣化性が優れたゴムパツキング
EP1265643B1 (en) Method for the fumigation of closed systems
US3940548A (en) Surface treatment of rubber articles with an alkyl hypohalite
Fischer et al. Effect of aging in hot chlorinated water on the mechanical behavior of polypropylene grades differing in their stabilizer systems
JP3633309B2 (ja) Nbr組成物
JP7075830B2 (ja) 粉塵飛散防止材
JP3635158B2 (ja) 耐塩素性ゴム組成物
JP4082978B2 (ja) 耐塩素水性ゴム組成物及びゴム製品
JPH04353543A (ja) 耐塩素水性ゴム組成物及び耐塩素水性ゴム製品
JPH08104864A (ja) 抗菌性樹脂シール
Rezaeian et al. Formulation and curing characteristics of EPDM/NR and EPDM/SBR polyblends used in metallic surfaces rubber lining
JP4497495B2 (ja) ゴムの表面改質方法及びこれを用いてなるゴムワイパーブレード
JP3947184B2 (ja) ゴムの耐塩素劣化性向上方法
JP3999162B2 (ja) 耐塩素水性に優れたゴム組成物
JPH09104859A (ja) ジョイントシート
JP2002012852A (ja) シール材料
JPH05230300A (ja) 耐塩素水性ゴム組成物及びそのゴム製品
JPH06212002A (ja) Nbrシートの気体遮蔽性の改質法
JPS625185B2 (ja)
JP3747212B2 (ja) ゴム組成物の成型品
JP2625920B2 (ja) 耐フロンガス性にすぐれたゴム組成物
JPH083010B2 (ja) 耐フロンガス性にすぐれたゴム組成物
JP2004002510A (ja) ゴム組成物およびその成型品
JP4724376B2 (ja) フッ素ゴム組成物からなるシール材及び飲料製造ライン