JPS6050190B2 - イミダゾ−ル誘導体 - Google Patents

イミダゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS6050190B2
JPS6050190B2 JP53052266A JP5226678A JPS6050190B2 JP S6050190 B2 JPS6050190 B2 JP S6050190B2 JP 53052266 A JP53052266 A JP 53052266A JP 5226678 A JP5226678 A JP 5226678A JP S6050190 B2 JPS6050190 B2 JP S6050190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
general formula
compound according
reduced pressure
heptenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53052266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54144369A (en
Inventor
正樹 林
忠男 田内
雅範 川村
郁郎 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP53052266A priority Critical patent/JPS6050190B2/ja
Priority to CA321,246A priority patent/CA1123841A/en
Priority to IT48874/79A priority patent/IT1162310B/it
Priority to DE19792917456 priority patent/DE2917456A1/de
Priority to GB7915172A priority patent/GB2024807B/en
Priority to FR7910988A priority patent/FR2424912A1/fr
Priority to US06/035,181 priority patent/US4256757A/en
Priority to CH410279A priority patent/CH640516A5/de
Publication of JPS54144369A publication Critical patent/JPS54144369A/ja
Publication of JPS6050190B2 publication Critical patent/JPS6050190B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/10Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なイミダゾール誘導体に関する。
更に詳しく言えばトロンボキサンA2(ThrOmbO
xaneA2、以下TXA2と記す)の生合成を阻害し
、TXA2に起因する種々の疾患、例えば炎症、高血圧
、血栓、脳出血、喘息等の疾患の治療剤として有用な一
般式〔式中、m及びnは同じでも異なつてもよいが各々
0又は1〜8の整数を表わし、R1は水素原子、又は炭
素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表わし
、=で表わされる記号はシス(すなわちZ)もしくはト
ランス(すなわちE)の二重結合、又は三重結合を表わ
す。
但し、m+nは3〜8の整数を表わす。〕で示される新
規なイミダゾール誘導体、及びその薬学的に許容される
酸付加塩に関する。
前記一般式中のR1が表わす炭素数1〜12のアルキル
基としてはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、
ウンデシル、ドデシル、及びそれらの異性体が挙げられ
、一(CH2)..一基又は一(CH2)n一基が表わ
すアルキレン基としてはメチレン、エチレン、トリメチ
レン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレ
ン、ヘプタメチレン、オクタメチレンが挙げられる。
好まし.いR1は水素原子、又は炭素数1〜4の直鎖も
しくは分枝鎖アルキル基である。薬学的に許容される好
ましい酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ
化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硫酸塩の如き無機酸塩
、又は酢.”酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メ
タンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩の如
き有機酸塩が挙げられる。
従来、TXA2の生合成を阻害するイミダゾールっ誘導
体としそはイミダゾールあるいは1−メチルイミダゾー
ルが知られている〔プロスタグランジンズ(PrOst
amlandins),B巻、611ページ(1977
年)参照〕。
しかしながら、その阻害効果が充分でなく、いまだ実用
に供されていない。本発明者らは、TXA2の生合成を
阻害するイミダゾール誘導体について研究を行なつてき
た結果、ω一末端にカルボキシ基又はアルコキシカルボ
ニル基を有するアルキル基に二重結合又は三重結合を導
入した本発明化合物を得、本発明を完成した。
本発明に従えば、一般式(1)で示されるイミダゾール
誘導体は、イミダゾールの金属塩、例えば銀塩あるいは
ナトリウムの如きアルカリ金属塩と一般式〔式中、Xは
ハロゲン原子を表わし、他の記号は7前記と同じ意味を
表わす。
〕で示されるハロゲン化合物を反応させることにより得
られる。
反応溶媒としては反応に関与しないものであれば何を用
いてもよいが通常ベンゼル、トルエン、ノキシレン、N
,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、低級ア
ルカノール等が用いられる。
反応は、0、〜150℃の温度、通常は室温から溶媒の
還流温度で行なわれらる。反応生成物は通常の精製手段
、例えば常圧下又は減圧下蒸留するか、あるいはシリカ
ゲルの高速液体クロマトグラフィ、薄層クロマトグラフ
ィ、カラムクロマトグラフィ、あるいは再結晶法等で精
製される。薬学的に許容される酸付加塩は、一般式(1
)で示される化合物に所望する無機酸あるいは有機酸を
加える公知の方法により得られる。
R1が水素原子を表わす一般式(1)で示される化合物
は、R1がアルキル基を表わす一般式(1)で示される
エステルをアルカリ性条件で加水分解することにより得
られる。
加水分解は、水と混和する溶媒、例えばテトラヒドロフ
ランの如きエーテル類又はメタノール、エタノールの如
き低級アルカノールの存在下又は不存在下、ナトリウム
又はカリウムの如きアルカリ金属の水酸化物又は炭酸塩
の水溶液中て行なわれるか、あるいはメタノール又はエ
タノールの如き低級アルカノール中アルカリ金属の炭酸
塩、例えば炭酸カリウムを用い無水の条件下で行なわれ
る。
イミダゾールの金属塩は、水素化ナトリウムの如きアル
カリ金属水素化物、ナトリウムメトキシドの如きアルカ
リ金属のアルコラート、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウ
ムの如きアルカリ金属の炭酸塩、水素化ナトリウム又は
水酸化カリウムの如.きアルカリ金属の水酸化物あるい
は酸化銀を用い、不活性溶媒中イミダゾールと反応させ
得られる。
これらの金属塩は単離して用いるか、あるいゅはその溶
液を用いて一般式(1)で示される化合物を製造しても
よい。一般式(■)で示されるハロゲン化合物はそれ自
身公知であるか、あるいは公知の方法を用いることによ
り得られる。
例えば=が三重結合を表わす一般式(■)で示されるハ
ロゲン化合物の例を次の図式に示す。式中、R2は水素
原子又はテトラヒドロピランー2−イル基を表わし、T
HPはテトラヒドロピランー2−イル基を表わし、pは
3〜8の整数を表わし、qは0又はOから8の整数を表
わし、rは1〜8の整数を表わし、他の記号は前記と同
じ意味を表わす。
但し、P+N,q+n+1、あるいはr+nはそれぞれ
3〜8の整数を表わす。図式を説明すると、一般式(■
)で示される化合物から一般式(■A)で示される化合
物への変換は、J.Anler.Chem.SOc.、
85巻、1648ページ(19B年)記載の方法を用い
ることにより得られる。一般式(■)で示される化合物
を、テトラヒドロフランの如き不活性有機溶媒中室温以
下の低温でブチルリチウム又はリチウムジイソプロピル
アミドの如きリチウム化剤を用いてリチウム化合物とし
、次に=〒λ″(■)で示されるジ・・ロゲン化合物と
反応させることによソー般式(■B)で示される化合物
が得られる。
先のリチウム化合物と一般式(■)で示される化合物を
テトラヒドロフラン又はヘキサメチルホスファアミドの
如き不活性有機溶媒中室温以下の低温で反応させること
によソー般式(■)で示される化合物が得られる。
一般式(■)で示される化合物のR2がテトラヒドロピ
ランー2−イル基の場合は酸性条件下での加水分解で水
酸基に変換される。R2が水素原子を表わす一般式(■
)でノ示される化合物は又、J.Chem.SOc,5
889ページ(196坪)記載の方法により得られる。
R2が水素原子を表わす一般式(■)で示されるアルコ
ール化合物は、公知の方法でハロゲン化するか、あるい
はアリール又はアルキル−スルホニル化したのちハロゲ
ン化することによソー般式(■C)で示される化合物に
変換される。その変換は例えばアイ●テイ●ハリソン(
1.H.Harris0n)とエス●ハリソン(S.H
arrisOn)著1コンペンデイウム●オブ・オーガ
ニック・シンセテイク・メソッド(COmpendiu
mOfOr′GanicSyntJleticMeth
Ods)ョセクシヨン138(1巻、2巻)、ウイレイ
ーインターサイエンス(Wiley一Intersci
ence)社1971年及び197伴発行(アメリカ合
衆国)を参照されたい。
一般式(■)で示される化合物から一般式(X)で示さ
れる化合物への変換は、前記した一般式(■)で示され
る化合物から一般式(■C)で示される化合物への変換
条件を用いることにより行なわれる。
一般式(X)で示される化合物のテトラヒドロピランー
2−イル基は公知の方法、例えばメタノールの如き低級
アルカノール中p−トルエンスルホン酸又はトリフルオ
ロ酢酸の如き有機酸の存在下10又〜45フCの温度で
行なわれるか、あるいは酢酸、プロピオン、シユウ酸、
p−トルエンスルホン酸の如き有機酸の水溶液、又は塩
酸、硫酸、リン酸の如き無機酸の水溶液中、好適には水
と混和しうる有機溶媒、例えばメタノール又はエタノー
ルの如き低級アルカノール、又は1,2−ジメト*ノ8
キシエタン、ジオキサン、テトラヒドロフランの如きエ
ーテルの存在下室温から75℃の温度で行なわれる酸性
条件下での加水分解により水酸基に変換される。
得られたアルコール化合物は前記したRCOmpend
iumOfOrganicSyntJleticmet
hOdsJのセクション18に記載の方法あるいはジヨ
ーンズ(JOnes)試薬を用いて酸化することにより
R1が水素原子を表わす一般式(■D)で示される化合
物が得られ、所望により公知の方フ法、例えばジアゾア
ルカンーエーテレートを用いてエステル化することによ
りR1がアルキル基を表わす一般式(■D)で示される
化合物が得られる。図式中の各出発物質は公知化合物で
あるか公知の方法を用いることにより容易に得られる。
シス又はトランスの二重結合を表わす一般式(1)又は
(■)で示される化合物は、各々三重結合を表わす一般
式(1)又は(■)で示される化合物を前記したRCO
mpendiunlOfOrganicSyrlthe
ticmethOdsョのセクション196記載の方法
等の公知の方法を用いることにより得られる。mが2〜
8の整数を表わし、=が二重結合を表わす一般式(1)
で示されるイミダゾール誘導体、すなわち一般式〔式中
、Sは2〜8の整数を表わし、s+nは3〜8の整数を
表わし他の記号は前記と同じ意味を3表わす〕で示され
る化合物は、一般式 〔式中、Sは前記と同じ意味を表わす〕 で示されるアルデヒドと一般式 〔式中、R1及びnは前記と同じ意味を表わす〕で示さ
れるホスホラン化合物をウイテイヒ(Wittig)反
応に付すことにより得られる。
nがOを表わす一般式(X[)で示される化合物は又、
一般式(■)で示されるアルデヒドと一般式〔式中、R
3は炭素数1〜4の低級アルキル基(好ましくはメチル
又はエチル基)を表わし、R1は前記と同じ意味を表わ
す〕で示されるジアルキルホスホナートのナトリウム誘
導体〔一般式(XIV)のジアルキルホスホナートと水
素化ナトリウムより製造〕をウイテイヒ反応に付すこと
により得られる。
この楊合は選択的にnがOを表わす一般式(X[)で示
される化合物、すなわち一般式〔式中、二重結合はトラ
ンス(すなわちE)を表わし、R1及びSは前記と同じ
意味を表わす〕で示されるトランス体が得られる。
上記ウイデイヒ反応は、適当な不活性有機溶媒、例えば
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
1,2ージメトキシエタンの如きエーテル類、ベンゼン
、トルエン、キシレン、ヘキサンの如き炭化水素類、ジ
メチルスルホキシドの如きジアルキルスルホキシド類、
N,N−ジメチルホルムアミドの如ジアルキルホルムア
ミド類、塩化メチレン、クロロホルムの如き、ハロゲン
化炭化水素類、又はメタノール、エタノールの如き低級
アルカノール類中0′Cから溶媒の還流温度で行なわれ
る。
得られた一般式(X[)の化合物は通常の分離精製手段
、例えばシリカゲルの高速液体クロマトグラフィ、薄層
クロマトグラフィ、カラムクロマトグラフィ等を用いる
ことにより所望するシス又はトランスの一般式(X[)
で示される化合物が得られる。一般式(X■)で示され
るホスホラン化合物及び一般式(XIV)で示されるジ
アルキルホスホナートは、それ自身知られているかある
いは公知の方法を用いることにより得られる。
一般式(X■)で示されるアルデヒドは、一般式〔式中
、R4は水素原子、又は炭素数1〜4の直鎖もしくは分
枝鎖アルキル基を表わし、Sは前記と同じ意味を表わす
〕で示される化合物〔特開昭54−109973、同5
4−109974又は同54−1128関参照〕から公
知の方法、例えば前記した〔COmpendiumOf
OrganicSyrlthetjcmethOds〕
のセクション47又は関記載の方法等を用いることによ
り得られる。
一般式(1)で示されるイミグゾール誘導体及び薬学的
に許容される酸付加塩は、人間を含む咄乳動物において
強力なTXA2の生合成阻害作用を有するので炎症、高
血圧、血栓、脳出血、喘息などの諸疾患の治療剤として
有用である。
例えば実験室での実験では、(E)−1−(7−エトキ
シカルボニルー6−ヘプテニル)イミダゾール、(E)
−1−(7−カルボキシー6−ヘプテニル)イミダゾー
ル・塩酸塩、1−(7−メトキシカルボニルー6−ヘプ
チニル)イミダゾール、1一(7−カルボキシー6−ヘ
プチニル)イミダゾール◆塩酸塩、1−(7−カルボキ
シー2−ヘプチニル)イミダゾール・塩酸塩、(Z)−
1−(7−カルボキシー2−ヘプテニル)イミダゾール
・塩酸塩、(Z)−1−(7−メトキシカルボニルー6
−ヘプテニル)イミダゾール、(Z)一1−(7−カル
ボキシー6−ヘプテニル)イミダゾール・塩酸塩はウサ
ギの血小板マイクロゾームのトロンボキサンーシンセタ
ーゼ(ThrOmbOxane一Synthetase
)をそれぞれ5×10−7,5×10−7,2.5×1
0−8,2.5×10−8,2.5×10−8,2.5
×10−8,2.5×10−8,2.5X10−8モル
濃度でそれぞれ26.7%、69.9%、12.7%、
28.3%、54.2%、23.7%、16.3%、5
0.0%阻害した。本発明に含まれるイミダゾール誘導
体としては1−(5−カルボキシペンチル)イミダゾー
ル、1−(6−カルボキシヘキシル)イミダゾール、1
−(7−カルボキシヘプチル)イミダゾール、1−(8
−カルボキシオクチル)イミダゾール、1−(9−カル
ボキシノニル)イミダゾール、及び1−(10−カルボ
キシデシル)イミダゾールノの側鎖に一個のシスもしく
はトランスの二重結合、又は三重結合を導入したイミダ
ゾール誘導体、及びそれらのエステル、及びそれらの酸
付加塩が挙げられる。
以下、参考例及ひ実施例により本発明を詳述すノるが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
なお参考例及び実施例中の1TLC.j,rIRョ,R
NMRJ及びRMsJの記号は各々1薄層クロマトグラ
フイョ、1赤外吸収スベクトルョ、1核磁気共鳴スベク
トルョ及び0質量分析ョを表わし、クロフマトグラフイ
による分離の箇所に記載されている溶媒の割合は、体積
比を示し、RTLCJのカツコ内の溶媒は展開溶媒を示
し、11Rョは特別の記載が無い場合は液膜法で測定し
、5NMRJは特別の記載が無い場合はCDC′3 (
重クロロホルム)溶液で測定している。参考例1 1−(5−ホルミルペンチル)イミダゾール窒素雰囲気
下トルエン120m1に溶かした1−(5−エトキシカ
ルボニルペンチル)イミダゾール〔特開昭54−109
973号公報実施例1記載化合物〕2.50Vに25%
(W/■)ジイソブチルアルミニウムヒドリドのトルエ
ン溶液8.8TLLを−70℃で滴下し、同温度で3紛
間かきまぜる。
反応液にメタノール1mLを−70℃で加え、更にO℃
で水1ntを加え、30℃で1時間かきまぜる。反応液
をろ過し、ろ液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
濃縮する。残留物を溶出剤としてクロロホルムとメタノ
ールの混合溶媒(25:1)を用いたシリカゲルカラム
クロマトグラフィで精製すると次の物理的性質を有する
標題化合物1.15qが得られた。TLG(クロロホル
ムニメタノールニ9:1)Rf=0.40。IR:ν=
3120,2950,2870,2735,1730,
1505,1455,1235,1110,1080c
w1−1。
NMR:δ=9.45(1H,t)、7.30(1H,
m)、6.90(1H,m)、6.77(1H,m)、
3.86(2H,t)、2.40(2H,t)、2.0
5−1.00(8H,m)。MS(%):m/e=16
5(M−1,25)、138(31)、111(75)
、82(100)、81(50)、69(45)、55
(50)、54(45)。
実施例1 (E)−1−(7−エトキシカルボニルー6ーヘプテニ
ル)イミダゾール窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン2
0mtに懸濁させた水素化ナトリウム(含量63.5%
)120mgにエトキシカルボニルメチルホスホン酸ジ
エチル780m9を室温で滴下し、同温度で約1紛間か
きまぜる。
この溶液にテトラヒドロフラン5WLt溶かし3たホル
ミ2ル体(参考例1で製造)480mgを滴下し、室温
で1時間かきませる。反応液を飽和塩化アンモニウム水
溶液で処理したのち減圧濃縮する。残留物を酢酸エチル
に溶かし飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
順次洗い、無水硫4酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮
する。残留物を溶出剤としてクロロホルムとメタノール
の混合溶媒(100:3)を用いたシリカゲルカラムク
ロマトグラフィで精製すると次の物理的性質を有する標
題化合物540mgが得られた。TLC(クロロホルム
ニメタノールニ10:1) Rf=0.35。
IRν=3130,2950,1720,1655,1
505,1345,1270,1230,1187,1
040cm−1。
NMR:δ=7.33(1H,s)、6.91(1H,
m)、 6.78(1H,dt)、6.74(1H,m
)、5.71(1H,dt)、4.16(2H,qX3
.84(2H,t)。7MS(%):m/e=236(
M+,20)、191(24), 123(30),
110(30),109(30),82(100),8
1(50),69(42),55(30)。
実施例2(E)−1−(7−カルボキシー6−ヘプテニ
ル)イミダゾール●塩酸塩エステル体(実施例1で製造
)140mgに△水酸化ナトリウム水溶液0.9m1を
加え室温で1時間かきまぜる。
反応液をジエチルエーテルで洗つたのち、?塩酸でPH
lに調整し減圧濃縮する。残留゛物にTert−ブタノ
ール3m1を加えて更に減圧濃縮する。残留物をエタノ
ールに溶かした不溶物をろ過で除去し、ろ液を減圧濃縮
する。この操作をもう1度行なう。残留物はエタノール
とジエチルエーテルを用いて再結晶化を2回行なうと次
の物理的性質を有する標題化合物71mgが得られた。
融点:144−146℃。TLC(酢酸エチルニ酢酸:
水=3:11) Rf=0.44。
IR(KBr錠剤法) ν=3130,1700,16
50,1580,1542,1386,1262,12
20,1190,820c7n−1。
NMR(ジメチルスルホキシドーD6溶液)゛δ=
9.28(1H,m)、7.86(1H,m)、7.7
2(1H,m)、6.85(1H,dt)、5.92(
1H,dt)、4.26(2H,t)。
MS(%):m/e=208(M+,13)、110(
23)、 109(22)、96(24)、95(2
3)、82(100)、 81(50)、69(37
)、68(22)、55(50)。
参考例25−ブロモー1−(テトラヒドロピランー2−
イルオキシ)ペンタン5−ブロモー1−ペンタノール〔
テトラヘドロン(TetrahedrOn)、27巻、
5979−5985ページ(1971年)記載化合物〕
36yに氷冷下で2,3−ジヒドロピラン24.72m
1とオキシ塩化リン3滴を加え、室温で一夜かきまぜる
反応液にジエチルエーテルを加え、5%水酸化カリウム
水溶液、水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧濃縮する。残留物を溶出剤として酢
酸エチルとヘキサンの混合溶媒(1:19)を用いたシ
リカゲルカラムクロマトグラフィで精製すると次の物理
的性質を有する標題化合物49.5yが得られた。
TLC(ベンゼンニ酢酸エチルニ4:1):Rf=0.
79。
IRν=2960,2900,1460,1450,1
365,1145,1130,1040,1030,9
80,820,780α−1。
NMR:δ=4.5(1H,m)、4.1−3.1(6
H,m)2.5−1.1(12H,m)。
MS(%):m/e=250(5)、151(9.5)
、149(10)、85(100)、69(37)。
参考例38−(テトラヒドロピランー2−イルオキシ)
−ー2−オクチンー1−オール窒素雰囲気下、リチウム
アミド5.069と液体アンモニア200m1の混合液
に、ジエチルエーテル30mtに溶かしたプロパルギン
アルコール5.6qを−80℃で滴下し、−29゜Cで
2時間かきまぜる。
ジエチルエーテル20m1に溶かしたペンタン体(参考
例2で製造)22.5yを先に得られた溶液に−29℃
で滴下し、同温度で5.5時間かきませる。反応時に塩
化アンモニウム2.7ダを加え一夜かきまぜながら放置
する。そこに水とジエチルエーテルを加え、水層をジエ
チルエーテルで抽出し、エーテル層と抽出液を合せ、飽
和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃
縮する。残留物を溶出剤として酢酸エチルとヘキサンの
混合溶媒(1:4)を用いたシリカゲルカラムクロマト
グラフィで精製すると次の物理的性質を有する標題化合
物4.2yが得られた。TLC(ベンゼンニ酢酸エチル
ニ4:1):Rf=0.32。
IRν=3440,2950,2310,2240,1
145,1130,1085,1030cm−1。
NMR:δ=4.5(1H,m)、4・2(2119m
)〜4・0一3.1(4H,m)、2.4−2.0(3
H,m)、2.0一1.3(12H,m)。
MS(%):m/e=195(12.4)、125(8
)、101(66.8)、85(100)、55(48
.7)。
参考例48−(テトラヒドロピランー2−イルオキシ)
一1−メタンスルホニルオキシー2−オクチン窒素雰囲
気下、1.45Mブチルリチウムのヘキサン溶液12.
8m1に、ジエチルエーテル10mLに溶かしたオクテ
ン−1−オール体(参考例3で製造)4.2yをO℃で
滴下し、同温度で30分間かきまぜる。
この溶液にジエチルエーテル7WLtに溶かしたメタン
スルホニルクロリド1.58m1を0℃で滴下し、同温
度で3時間かきまぜる。反応液を冷水にあけジエチルエ
ーテルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗い、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。残留物を溶出剤
として酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒(3:7)を用
いたシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製すると次
の物理的性質を有する標題化合物4.1yが得られた。
TLC(ベンゼンニ酢酸エチルニ4:1)Rf=0.5
1。IR:ν=2960,2880,2250,137
0,1205,1180,1145,1125,108
5,1040,1030,980,945,815cw
L−1。
NMR:δ=4.8(2H,t)、4.5(1H,m)
、4.1一 3.2、(4H,m)、3.1(311,
s)、2.5−2.1(211,m)、2.1−1.1
(12H,m)。
MS(%):m/e=125(8)、124(7.2)
,107(27.2)、85(100)、79(34.
8)。参考例5j8−(テトラヒドロピランー2−イル
オキシ)−1−ブロモー2−オクチンアセトン50m1
に溶かしたメタンスルホニルオキシ体(参考例4で製造
)4.1gに臭化リチウム1.17yを加え1時間加熱
還流する。
反応液を減圧7濃縮する。残留物をジエチルエーテルに
溶かし水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウ
ムて乾燥し、減圧濃縮する。残留物を溶出剤として酢酸
エチルとヘキサンの混合溶媒(3:17)を用いたシリ
カゲルカラムクロマトグラフィで精製すると次の物理的
性質を有する標題化合物3.42fが得られた。TLC
(酢酸エチルニヘキサンニ3:17):Rf=0.45
IR:ν=2960,2880,2250,1360,
1215, 1205,1135,1125,1080
,1035,1025,910,870,815cm−
1。
NMR:δ=4.5(1H,m)、3.88(2H,t
)、4.0−3.1(4H,消)、2.5−2.0(2
H,m)2.0一1.0(12H,m)。
MS(%):m/e=209(17.8)、107(3
2.9)、 101(52.9)、85(100)、7
9(39.1)。
参考例68−ブロモー6−オクチンー1−オール メタノール34m1に溶かしたブロモ体(参考例5で製
造)3.42qにp−トルエンスルホン酸68TrL9
を加え、30.〜40℃で2時間かきまぜる。
反応液を減圧濃縮する。残留物をジエチルエーテルに溶
かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水
で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮
する。残留物を溶出剤として酢酸エチルとヘキサンの混
合溶媒(3:17)を用いたシリカゲルカラムクロマト
グラフィで精製すると次の物理的性質を有する標題化合
物2.1yが得られた。TLC(ベンゼンニ酢酸エチル
ニ4:1):Rf=0.380IR:δ=3350,2
950,2875,2250,1220,1050α−
1。
NMR:δ=3.88(2H,t)、3.6(2H,t
)、2.5; −2.0(2H,m)、2.0−1.0
(7H,m)。
MS(%):m/e=125(32.5)、107(3
45)、91(60)、83(42.5)79(100
)、65(65.8)、55(76.5)。実施例7J
8 −ブロモー6−オクチン酸メチル アセトン20m1に溶かしたオクテン−1−オール体(
参考例6で製造)2.1gにジヨーンズ試薬(三酸化ク
ロム6.5ダ、濃硫酸5.75m1及び水を加えて総容
量を25m1にして調整)7.7m1を2び〜5加C3
で4紛間で滴下する。
反応液にイソプロパノール3m1を加える。更にジエチ
ルエーテルを加え水、飽和食塩水で順次洗い、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮すると8−ブロモー6
−オクチン酸の粗生成物が得られる。これをジエチルエ
ー4,テル20m1に溶かし氷冷下溶液が黄色を呈する
までジアゾメタンーエーテレートを加える。反応液を減
圧濃縮する。残留物を溶出剤としてベンゼンと酢酸エチ
ルの混合溶媒(50:1)を用いたシリカゲルカラムク
ロマトグラフィで精製すると次の物理的性質を有する標
題化合物1.583yが得られた。TLC(ベンゼンニ
酢酸エチルニ50:1):Rf=0.43。
IRν=3020,2960,2875,2245,1
740,1435,1220,1080c7n−1。
NMR:δ=3.88(2H,t)、3.63(3FI
,s)、2.6一2.0(4H,m)、2.0−1.1
(4H,m)。)MS(%)m/e=235(1)、2
33(1)、203(5.5)、201(5.5)、1
74(3.5)、172(3.5)、153(100)
、121(30.5)、93(91.5)、79(79
.5)、77(42.5)。実施例31−(7−メトキ
シカルボニルー2−ヘプチテル)イミダゾール窒素雰囲
気下、N,N−ジメチルホルムアミド20m1に懸濁さ
せた水酸化ナトリウム(含量63.5%)280m9に
イミダゾール501mgを加え、110℃でl紛間かき
まぜる。
ここにN,N−ジメチルホルムアミド1m1に溶かした
エステル体(参考例7で製造)1.55ダを110℃で
滴下し、同温度で5紛間かきまぜる。反応液を減圧濃縮
する。残留物にジエチルエーテルを加え、水洗し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。残留物を溶
出剤としてクロロホルムを用いたシリカゲルカラムクロ
マトグラフィで精製すると次の物理的性質を有する標題
化合物475m9が得られた。TLC(クロロホルムニ
メタノールニ9.1) Rf=0.48。
IRν=3130,2970,2880,2250,1
740,1510,1440,1235,1180,1
160,1110,1080,910,825,740
0−1。
NMR:δ=7.59(1H,m)、7.07(1H,
m)、 7.03(1H,m)、4.7(2H,t)、
3.68(3H,s)2.5−2.1(4H,m)、1
.95−1.4(4H,m)。MS(%):m/e=2
20(M+,68.9)、219(31.1)、189
(45.4)、161(30.3)、133(35.3
)、119(44.5)79(40.3)、77(39
.5)、69(100)。
実施例4 1−(7−カルボキシー2−ヘプチニル)イミダゾール
・塩酸塩エタノール1m1に溶かしたメトキシカルボニ
ル体(実施例3で製造)63m1にへ水酸化ナトリウム
水溶液0.273m1を加え、70℃で1時間かきまぜ
る。
反応液を減圧濃縮する。残留物をジエチルエーテルで洗
つたのち、1N塩酸でPH2に調整し、ご更にジエチル
エーテルで洗い減圧濃縮する。残留物にTert−ブタ
ノールを加えて減圧濃縮する。残留物をエタノールに溶
かし、不溶物をろ過で除去し、ろ液を減圧濃縮する。残
留物はエタノールとジエチルエーテルを用いて再結晶化
すると次の物1理的性質を有する標題化合物66mgが
得られた。融点:137−139℃。TLC(酢酸エチ
ルニ酢酸:水=3:11)Rf=0.50。
IR(KBr錠剤法) ν=3450,3175,31
30,J3050,3010,2970,2850,2
250,1730,1585,1540,1410,1
290,1245,1185,1085,845,78
5,630cfrL−1。
NMR(D2O溶液) δ=8.87(1H,m)、7
.64(1H,m)、7.54(1H,m)、5.10
(2H,7t)、4.76(1H,s)、2.6−2.
1(.4H,m)、2.0−1.3(4H,m)。MS
(%):m/e=206(5.9)、151(6.5)
、119(20.9)、79(24.8)、77(21
.6)、69(100)。
実施例5 (Z)−1−(7−メトキシカルボニルー2−ヘプテニ
ル)イミダゾールメタノール6m1に溶かしたメトキシ
カルボニル体(実施例3て製造)220m9にキノリン
15m9と5%パラジウムー硫酸バリウム16mgを加
えたのち水素ガス23m1を水添する。
反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮する。残留物を溶出剤
としてクロロホルムを用いたシリカゲルカラムクロマト
グラフィで精製すると次の物理的性質を有する標題化合
物192m9が得られた。TLC(クロロホルムニメタ
ノールニ9:1)Rf=0.48。
IRν=3125,3045,2960,2880,1
740,1510,1440,1240,1180,1
160,1115,1085,1040,915c77
1−1。
NMR:δ=7.48(1H,m)、7.05(1H,
m)、6.91(IH,m)、5.9−5.4(2H,
m)、4.57(2H,d)、3.68(3H,s)、
2.5−2.0(4H,m)、1.9−1.2(4H,
m)。
MS(%):m/e=222(38.5)、191(3
4)、154(31)、81(49.5)、80(71
)、69(100)。実施例6(Z)−1−(7−カル
ボキシー2−ヘプテニル)イミダゾール・塩酸塩実施例
4と同様にして、ヘプテニル体(実施例5で製造)89
m9から次の物理的性質を有する標題化合物59wLg
が得られた。
融点:81−83℃。
TLC(酢酸エチルニ酢酸:水=3:11) Rf=0
.580IR(KBr錠剤法) ν=3420,315
0,3050,2950,2870,1720,158
0,1550,1400,1290,1090,640
G−1。
NMR(D2O溶液) δ=8.73(1H,m)、7
.51(2H,m)、6.20−5.00(2H,m)
、4.93(2H,d)、4.75(1H,S)、2.
6−2.0(41(,m)、2.0−1.1(4H,m
)。MS(%):m/e=208(8.6)、140(
19.5)、 121(9.8)、81(48.9)、
80(57.5)、69(100)。参考例8 8−ブロモー2−オクチン酸メチル テトラヒドロフラン75mtに溶かしたジイソプロピル
アミン1.5m1に、1.5r!4ブチルリチウムのヘ
キサン溶液13577!11ヘキサメチルホスファアミ
ド75m11プロピオル酸6.15mLを順次−50゜
Cで滴下し、次に2時間かけて−10℃まで加温する。
それに1,5ージブロモペンタン27.2m1を−25
30℃で滴下したのち、温度を2時間かけて室温まで加
温し、同温度で1時間かきまぜる。反応液を氷水500
m1にあけ、塩化メチレンで抽出する。次に水層を塩酸
でPH3以下に調整し、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を飽和食塩水て洗い、無水硫酸ナトリウムて乾燥し減圧
濃縮する。残留物をジエチルエーテルに溶かし、溶液が
かすかに黄色を呈するまでジアゾメタンーエーテレード
を加え、減圧濃縮する。残留物を溶出剤としてクロロホ
ルムフを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィで精
製すると次の物理的性質を有する標題化合物4.05q
が得られた。TLC(塩化メチレン):Rf=0.57
IR:ν=2230,1711,1430,1260,
1076,752cm −1NMR:δ=3.78(3
H,s)、3.43(2H,t)、2.38(2H,m
)。
MS(%):m/e=203(48)、201(46)
、121(57)、111(43)、93(100)、
55(72)。
参考例98−ヨードー2−オクチン酸メチル アセトン24m1に溶かした8−ブロモ体(参考例8で
製造)4.05ダにヨウ化ナトリウム3.9qを加え、
1時間加熱還流する。
反応液を減圧濃縮する。残留物に水を加えジエチルエー
テルで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗い、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮すると次の物理的性質を
有する標題化合物4.80yが得られた。TLC(ペン
タンニジエチルエーテルニ31):Rf=0.42。
IR:ν=2240,1713,1432,1257,
1078,756c7nNMR:δ=3.75(3H,
s)、3.28(21(,t)、2.35(2H,m)
、2.0−1.3(6H,m)。
MS(%):m/e=280(M+,4.7)、249
(16)、248(12)、153(27)、121(
24)、93(100)。実施例7 1−(7−メトキシカルボニルー6−ヘプチニル)イミ
ダゾールトルエン70m1に溶かしたヨード体(参考例
9で製造)3.63yにイミダゾール銀塩6.8yを加
え、2吟間加熱還流する。
反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮する。残留物を溶出剤
としてメタノールとクロロホルムの混合溶媒(3:97
)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製す
ると次の物理的性質を有する標題化合物0.214yが
得られた。TLC(クロロホルムニメタノールニ10:
1)Rf=0.33。
IR:ν=2240,1712,1432,1263,
1078,756,667cm−1。
NMR:δ=7.47(1H,m)、7.05(1H,
m)、・6.91(1H,m)、3.96(21(,t
)、3.77(311,s)、2.34(2H,t)。
MS(%):m/e=220(M+,39)、189(
42)、 161(31)、123(26)、82(1
00)、81(52)。上記反応に使用したイミダゾー
ル銀塩は下記方法により得た。
水680m1に溶かした硝酸銀16.9yに、水280
m1に溶かしたイミダゾール6.8yを室温で加え、更
に水20m1に溶かした水酸化ナトリウム4.3スを9
0℃で滴下する。
溶液を50゜Cに冷却し、同温度で6時間かきまぜる。
反応液をろ過し、得られた固体を冷水、エタノール、ア
セトン、ジエチルエーテルフで順次洗い、減圧乾燥した
ところ目的物イミダゾール銀塩24yが得られた。実施
例8 1−(7−カルボキシー6−ヘプチニル)イミダゾール
・塩酸塩メタノール2m1に溶かしたエステル体(実施
例7で製造)0.110yに△水酸化ナトリウム水溶液
0.3m1を加え、室温で一夜かきまぜる。
反応液を減圧濃縮し、残留物を水に溶かしジエチルエー
テルで洗い、1N塩酸でPHlに調整し、減圧濃縮す・
る。残留物にTert−ブタノールを加え更に減圧濃縮
する。残留物を無水エタノールに溶かし、ろ過し、その
ろ液を減圧濃縮する。この操作蝮もう一度繰り返す。得
られた結晶をエタノールとジエチルエーテルで再結晶化
すると次の物理的性質を有する標題化合物74m9が得
られた。融点:92−954C IR(KBr錠剤法) ν=3370,3130,30
60,2955,2240,1702,1628,15
40,1256,1083,758,640cm−1。
NMR(D2O溶液) δ=8.79(1H,m)、7
.57(1H,m)、7.53(1H,m)、4.3(
2H,t)、2.44(2H,t)、2.2−1.1(
6H,m)。MS(%):m/e=189(M−18,
2)、162(32)、161(23)、121(24
)、82(51)、81(56)、55(42)、44
(100)。
参考例10(Z)−8−ヨードー2−オクテン酸メチル
実施例5と同様にしてオクテン酸メチル体(参考例9で
製造)1.23yから次の物理的性質を有する標題化合
物0.88yが得られた。
TLC(ペンタンニジエチルエーテルニ31):Rf=
0.54。
IR:ν=1724,1645cm−1。
NMR:δ=6.23(1H,dt)、5.78(1H
,d)、 3.71(?,t)、3.20(2H,t)
、2.67(21−[,m)。
MS(%):m/e=2,82(M+,16)、251
(13)、155(100)、123(41)、113
(55)、 95(89)。
実施例9 (Z)−1−(7−メトキシカルボニルー6ーヘプテニ
ル)イミダゾール実施例7と同様にしてオクテン酸メチ
ル体(参考例10で製造)0.640yから次の物理的
性質を有する標題化合物0.289yが得られた。
TLC(クロロホルムニメタノールニ10:1) Rf
=0.39。
IR:ν=3110,1722,1643,1506,
1437,1196,1173,820,665c77
!−1。
NMR:δ=7.47(1H?m)、7・06(1H9
m)〜 6.92(1H,m)、6.21(1H,dt
)、5.79(1H,d)、3.95(2H,t)、3
.71(3F[, s)。MS(%):m/e=222
(M+,24)、110(25)、 109(24)、
82(100)、81(29)、79(30)。
実施例10(Z)−1−(7−カルボキシー6−ヘプテ
ニル)イミダゾール・塩酸塩エタノール17711に溶
かしたエステル体(実施例9で製造)0.124fにボ
水酸化ナトリウム水溶液0.56m1を加え、室温で一
夜かきまぜる。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を1N塩酸でPH
lに調整し、減圧濃縮する。残留物にTert−ブタノ
ールを加え減圧濃縮する。得られた残留物を無水エタノ
ールに溶かしろ過し、そのろ液を減圧濃縮する。この操
作をもう一度繰り返したところ次の物理的性質を有する
標題化合物0.130yが得られた。IR:ν=360
0−3200,1716,1641,1575,154
6,1462,1178,1087c!RL−1。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) 〔式中、m及びnは同じでも異なつてもよいが各々0又
    は1〜8の整数を表わし、R^1は水素原子、又は炭素
    数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表わし、
    ■で表わされる記号はシス(すなわちZ)もしくはトラ
    ンス(すなわちE)の二重結合、又は三重結合を表わす
    。 但し、m+nは3〜8の整数を表わす。〕で示される新
    規なイミダゾール誘導体、又はその薬学的に許容される
    酸付加塩。 2 (E)−1−(7−エトキシカルボニル−6−ヘプ
    テニル)イミダゾールである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 3 (E)−1−(7−カルボキシ−6−ヘプテニル)
    イミダゾール・塩酸塩である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 4 1−(7−メトキシカルボキシ−6−ヘプチニル)
    イミダゾールである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 5 1−(7−カルボキシ−6−ヘプチニル)イミダゾ
    ール・塩酸塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 6 1−(7−メトキシカルボニル−2−ヘプチニル)
    イミダゾールである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 7 1−(7−カルボキシ−6−ヘプチニル)イミダゾ
    ール・塩酸塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 8 (Z)−1−(7−メトキシカルボニル−2−ヘプ
    テニル)イミダゾールである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 9 (Z)−1−(7−カルボキシ−6−ヘプテニル)
    イミダゾール・塩酸塩である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 10 (Z)−1−(7−メトキシカルボニル−6−ヘ
    プテニル)イミダゾールである特許請求のフ範囲第1項
    記載の化合物。 11 (Z)−1−(7−カルボキシ−6−ヘプテニル
    )イミダゾール・塩酸塩である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。
JP53052266A 1978-02-18 1978-05-02 イミダゾ−ル誘導体 Expired JPS6050190B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53052266A JPS6050190B2 (ja) 1978-05-02 1978-05-02 イミダゾ−ル誘導体
CA321,246A CA1123841A (en) 1978-02-18 1979-02-12 Process for the production of novel imidazole compounds
IT48874/79A IT1162310B (it) 1978-05-02 1979-04-27 Derivati di imidazolo e procedimento per produrli
DE19792917456 DE2917456A1 (de) 1978-05-02 1979-04-30 Imidazolderivate und ihre ungiftigen salze, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzung
GB7915172A GB2024807B (en) 1978-05-02 1979-05-01 Imidazole derivative
FR7910988A FR2424912A1 (fr) 1978-05-02 1979-05-02 Derives de l'imidazole utilisables notamment pour le traitement de l'hypertension
US06/035,181 US4256757A (en) 1978-05-02 1979-05-02 1-Substituted imidazoles for inhibition of thromboxane synthetase
CH410279A CH640516A5 (de) 1978-05-02 1979-05-02 Imidazol-derivate und sie enthaltende pharmazeutische praeparate.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53052266A JPS6050190B2 (ja) 1978-05-02 1978-05-02 イミダゾ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54144369A JPS54144369A (en) 1979-11-10
JPS6050190B2 true JPS6050190B2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=12909959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53052266A Expired JPS6050190B2 (ja) 1978-02-18 1978-05-02 イミダゾ−ル誘導体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4256757A (ja)
JP (1) JPS6050190B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770872A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Ono Pharmaceut Co Ltd Imidazole derivative and biosynthetic inhibitor against thromboxana a2 containg the same
US4444775A (en) * 1981-06-22 1984-04-24 Ciba-Geigy Corporation Substituted imidazo[1,5-A]pyridines
US4460777A (en) * 1981-11-19 1984-07-17 Ciba-Geigy Corporation N-Substituted-2-pyridylindoles
US4470986A (en) * 1982-12-21 1984-09-11 Ciba-Geigy Corporation Certain imidazo (1,5-A) pyridine aliphatic carboxylic acid derivatives and their use as selective thromboxane inhibitors
US4588732A (en) * 1982-12-21 1986-05-13 Ciba-Geigy Corporation Certain imidazo(1,5-a)pyridine derivatives and their use as thromboxane synthetase inhibitors
US4511573A (en) * 1983-05-17 1985-04-16 Ciba-Geigy Corporation 3-Substituted-2-(heteroaryl) indoles
US6013764A (en) * 1996-07-17 2000-01-11 Ortho Pharmaceutical Corp. Liquid phase peptide synthesis of KL-4 pulmonary surfactant
JP2015071753A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 株式会社Adeka 硬化剤及び硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1535777A (en) * 1975-08-26 1978-12-13 Ici Ltd Imidazole and 1,2,4-triazole compounds and their use as pesticides

Also Published As

Publication number Publication date
US4256757A (en) 1981-03-17
JPS54144369A (en) 1979-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050190B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体
US4571428A (en) 6-Substituted-4-hydroxy-tetrahydropyran-2-ones
JP2022503397A (ja) 高収率の血管漏出遮断薬の調製方法
JPH0610191B2 (ja) ピロリドン誘導体の製造方法
US3950362A (en) Oxabicyclooctanes and process for their manufacture
JPH0341049A (ja) 置換3―ホルミル―3―ブテン―1―酸の製造法
JPH0414091B2 (ja)
US3932467A (en) Process for the production of 2β-formyl 3α-protected hydroxy-5-oxocyclopentane-1α-heptanoic acids and esters corresponding
JPS6054307B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体
US3900500A (en) Esters of hydroxymethyl-dioxabicyclononene
US4105660A (en) Preparation of 3β-hydroxy-27-norcholest-5,7-dien-25-one
US5142091A (en) α, β-unsaturated ketones and ketoxime derivatives
JPS5921864B2 (ja) フルオロプロスタグランジン及びその製造法
US4841071A (en) 6-substituted-4-hydroxy-tetrahydropyran-2-ones
JPH05229975A (ja) シクロペンテノール誘導体
JPH0336831B2 (ja)
US3919249A (en) Dioxatricyclodecanol, esters thereof, and process for their manufacture
JP3228486B2 (ja) ヒドロキシケトン誘導体およびその製造方法
JP3283959B2 (ja) D−ビオチン中間体およびその製造法
SU677662A3 (ru) Способ получени енольных производных 7- амино-3-цефем-3-ол4-карбоновых кислот или их солей
Sitzmann et al. Improved Synthesis of 2, 2, 2-Trinitroethyl Ethers
JPH027583B2 (ja)
JPS5946946B2 (ja) シクロペンタノン誘導体化合物の製法
JPS5946953B2 (ja) β−ラクタム化合物及びその製法
JPS5822020B2 (ja) シクロペンタノンカルボンサンエステルユウドウタイノセイホウ