JPS6049976A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPS6049976A
JPS6049976A JP15983983A JP15983983A JPS6049976A JP S6049976 A JPS6049976 A JP S6049976A JP 15983983 A JP15983983 A JP 15983983A JP 15983983 A JP15983983 A JP 15983983A JP S6049976 A JPS6049976 A JP S6049976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
paper
platen
tractor
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15983983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225795B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
広之 小林
Masayuki Akiyama
秋山 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15983983A priority Critical patent/JPS6049976A/ja
Publication of JPS6049976A publication Critical patent/JPS6049976A/ja
Publication of JPH0225795B2 publication Critical patent/JPH0225795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、単票と連続用紙とを印字媒体とするプリンタ
装置に係り、特に、吸入ボタンを備え、該吸入ボタンの
抑圧に応じて印字媒体の吸入動作を行なうプリンタ装置
に関する。
(ロ)従来技術 一般に、単票と連続用紙とを印字媒体として使用可能な
プリンタ装置においては、連続用紙はプラテンと連動す
るトラクタにより用紙送りが行なわれ、単票は、摩擦ロ
ーラでプラテンに押し付けられることにより用紙送りが
行なわれており、使用する用紙に応じて用紙送り機構を
切換えろため、用紙送り切換レバーが設けられている。
そして、従来、吸入ボタンを備えたプリンタ装置では、
用紙送り切換レバーが単票側にあるときは、吸入ボタン
の押圧に応じて無条件に単票の吸入動作を行ない、連続
用紙側にあるときは吸入ボタンの抑圧に応じて無条件に
連続用紙の吸入動作を行なうようにしていた。このため
、オペレータが誤まって吸入ボタンを押圧してしまった
場合には、プリント中でも連続用紙が移動してしまうと
いう欠点があった。
そこで、オンラインモードとオフラインモードとのモー
ド切換ボタンを更に設け、プリント動作はオフラインモ
ードで行ない、オフラインモードの時だけ、吸入ボタン
の押圧に応じて吸入動作を行なうプリンタ装置が考えら
れたが、ボタンの数が増えるため操作が複雑化し、誤操
作を招きやすいという欠点があった。
(ハ)発明の目的 本発明は、プリント中等の不必要な時に、誤操作により
連続用紙が移動してしまうことを防止すると共に、連続
用紙の吸入動作を行なうための操作を簡単化することを
目的とするものである。
に)発明の構成 本発明は、単票と連続用紙を印字媒体とすると共に、吸
入ボタンを備え、該吸入ボタンの抑圧に応じて前記印字
媒体の吸入動作を行なうプリンタ装置において、プラテ
ンと前記連続用紙を送るためのトラクタとの間の所定位
置に、前記連続用紙が有るか否かを検出する検出回路を
設け、該検出回路で前記連続用紙が無いことが検出され
たときのみ、前記吸入ボタンの押圧に応じて前記連続用
紙の吸入動作を行な5ように構成したプリンタ装置であ
る。
(ホ)実施例 第1図は、本発明によるプリンタ装置の実施例を示す概
略側面図であり、(1)は印字ヘッド、(2)はプラテ
ン、(3)及び(4)は各々単票(5)及び連続用紙(
6)の用紙ガイド、(力は連続用紙(6)を送るための
トラクタ、(8)(9)(10)はプラテン(2)の動
力をトラクタ(力に伝達する伝達機構としてのギア、0
1)は単票(5)をプラテン(2)と協動して送るため
、プラテン(2)に単票(5)を押し付けるための摩擦
ローラ、叫は摩擦ローラα1)のプラテン(2)への抑
圧を制御すると共に、後述するように、ギア(9)の噛
み合いを制御する用紙送り切換レバーであり、a側が連
続用紙側、そして、b側が単票側である。邸は2つの係
止凹部(14a)及び(14b)を有し、用紙送り切換
レバー02に設けられた半円形部材(14)と、ばね(
15)にて付勢された係止片(161とより成り、用紙
送り切換レバー(1りをa側及びb側に係止するための
クリックストップ機構である。
更に、α力は用紙送り切換レバー(12+の位置を検出
するためのマイクロスイッチであり、レバーα2が連続
用紙側にあるときの入、このマイクロスイッチ住ηはオ
ンする。又、a町まプラテン(2)とトラクタ(7)の
間の用紙供給側に配置され、連続用紙(6)の有無を検
出するマイクロスイッチであり、連続用紙(6)が有る
ときオン状態となる。
第2図は、ギア(9)と用紙送り切換レバーαつとの関
係を示す要部詳細斜視図、第3図(a)及び(b)は、
切換レバーa2)を切換えたときのギア(9)の噛み合
い状態を示す要部平面図であり、ギア(9)は軸(19
)に対して移動可能に取り付けられており、他のギア(
8)及びα0)と噛み合う位置にばね(20)で付勢さ
れている。
一方、切換レバーa2の先端部には、前方が薄板部(2
D、そして、後方が厚板部(221より成り、それらの
間に傾斜部(2国が形成されたギア移動部月(財)が取
り付けられており、切換レバーαりがa側からほぼ中間
のC位置までにあるときは、ギア(9)に固定された軸
受(251が薄板部Cυと接触するので、第3図(a)
に示すように、ギア(9)は他のギア(8)及びα0)
と噛み合った状態を保持し、b側に切換えたときには、
厚板部(221が軸受(251と接触して、軸受(2つ
をばね(2o)に抗して押すので、第3図(b)の如く
、ギア(9)の噛み合いが外れるよう構成されて(・る
即ち、用紙送り切換レバー(1ツが連続用紙側にあると
きは、プラテン(2)の動力がトラクタ(力に伝達され
るので、プラテン(2)の回転に連動してトラクタ(力
が動作し、連続用紙(6)を送ることが可能となると共
に、摩擦ローラαDがプラテン(2)より離れているの
で、単票(5)は動作しない。又、単票側にあるときは
、ギア(9)の噛み合いが外れ、プラテン(2)の動力
はトラクタ(7)に伝達されないので、連続用紙(6)
は動作しないが、摩擦ローラαυが単票(5)をプラテ
ン(2)に押し付けるので、単票(5)を送ることが可
能となる。
次に、第4図に本実施例の回路図を示す。
第4図において、用紙送り切換レバー02の位置を検出
するためのマイクロスイッチ面は、切換レバーα渇がa
側にあるときのみオンし接点dに接続され、それ以外で
はオフしており接点eに接続される。又、連続用紙(6
)の有無を検出するマイクロスイッチα暗ま、連続用紙
が有るときはオンし接点dに接続され、無いときはオフ
しており接点elc接続される。
第4図において、(イ)及び(3)は、各々、マイクロ
スイッチαη及びα〜の状態を保持するだめのフリップ
フロップ、(2)はプラテン(2)を回転させるための
プラテンモータ、備はプラテンモータ(ハ)を駆動する
モータ駆動回路、02は単票(5)あるいは連続用紙(
6)の吸入動作を起動させるための吸入ボタン、(至)
はホストからの印字命令に基づきモータ駆動回路(29
)を制御すると共に、吸入ボタンC3ツの出力Bやフリ
ップフロップ(26)及び(5)の出力M’SI及びM
S2に応じて、モータ駆動嚇働回路翰に駆動パルスDP
及び方向切換信号外を出力する制御部、(2)は単票(
5)及び連続用紙(6)を吸入すべき吸入量データとし
て、出力すべき駆動パルスDPの数を各々記憶するRA
MI及びRAM2より成る記憶装置、(31)は連続用
紙(6)を退避させたときの退避量データとして、出力
した駆動パルスDPO数を記憶する退避量レジスタRE
Gである。
次に、制御部(至)の機能を示す第5図のフローチャー
トを参照しながら、本実施例の動作を説明する。
吸入ボタン(32の出力Bは、吸入ボタン(3カが押圧
されると「H」となり、制御部(至)は、先ず、吸入ボ
タン(321が押圧されたか否かを判定する。押圧され
た場合忙は、次に、フリップフロップ(ハ)の出力MS
Iを判定することにより、用紙送り切換レバーa2)が
どちら側に倒れているかチェックする。そして、レバー
α湯が単票側に倒れているときは、7リツプフロノプ(
26)はリセットされ、出力MSIは[LJなので、制
御部(3o)は、方向切換信号%を1THjとすると共
に、1’(AMlから単票用吸入量データを読み出し、
この吸入量に相当する数の駆動パルスDPを出力する。
このため、単票(5)は吸入ボタン(3功の抑圧に応じ
て、RAMIに予め記憶された吸入量だけ用紙が自動吸
入されることとなる。
一方、用紙送り切換レバーazが連続用紙側に倒れてい
るときは、フリップフロップCI!eはセットされ出力
MSIはrHJである。この場合、制御部(至)は、先
ず、フリップフロップ(5)の出方MS2を判定するこ
とにより、マイクロスイッチ賭がオンしているか否かを
チェックする。即ち、マイクロスイッチu樟の取付位置
に、連続用紙(6)が有るか否かを検出する。そして、
連続用紙(6)が既に存在し、出力MS2がrHJのと
きには、制御部(30)は何も行なわず処理を終了する
。このため、吸入ボタンC32の抑圧は無視され、連続
用紙(6)の自動吸入は行なわれない。ところが、連続
用紙(6)が吸入されておらず、マイクロスイッチ(1
81の取付位置に東だ連続用紙(6)が無いときは、出
力MS2は「L」なので、制御部(3Gは、方向切換信
号外をrHJとすると共に、RAM2から連続用紙用吸
入量データを読み出し、この吸入量に相当する数の駆動
パルスDPを出力する。このため、プラテン(2)は正
方向に回転駆動され、この駆動力がトラクタ(7)に伝
達され、トラクタ(7)により連続用紙(6)は、予め
定められた吸入量だけ自動吸入される。
このように、マイクロスイッチα樽の取付位置に、連続
用紙(6)が無いときだけ、吸入ボタン32の抑圧に応
じて連続用紙(6)の自動吸入が行なわれ、連続用紙(
6)が既に有るときは、吸入ボタン(3ツの抑圧による
起動操作は無視され、自動吸入は行なわれな〜\。
ところで、本実施例では、用紙送り切換レバー02)の
切換に応じて連続用紙(6)の自動吸入及d自動退避を
行なうように構成しており、以下、第6図のフローチャ
ートを参照しながら説明する。
今、連続用紙へのプリントが終了し、次に、単票へのプ
リントを行なおうとしているとする。この場合、用紙送
り切換レバーα渇は、連続用紙側即ちa側にあるので、
先ず、a側とb側の中間位置であるC位置へ切換レバー
α2を移動する。C位置では、第3図(a)に示すよっ
て、ギア(9)はギア(8)及びQO)と連結したまま
なので、プラテン(2)の動力はトラクタ(力に伝達可
能である。切換レバー<12)をa側からC位置へ移動
すると、マイクロスイッチ鰭がオフし、接点eに接続さ
れるので、フリップフロップ(26)はリセットされ、
その出力MSIはrHJからrLJに変化する。制御部
間は、出力MSIの状態変化で割り込みがかかる構成と
なっており、割り込みがかかると、制御部(30)は、
第6図のフローチャートで示す処理を実行する。
この場合、割り込みがかかったときの出力MSlの状態
はrLJなので、先ず、制御部(30)は、フリップフ
ロップ071の出力MS2が「H」であるか否か判断す
る。そして、rHJであれば、即ち、連続用紙(6)が
有れば、方向切換信号体を「L」にし、駆動パルスDP
を出力する。すると、プラテンモータ(財)は逆方向に
回転駆動され、このため、プラテン(2)及びトラクタ
(7)も逆方向だ駆動されて、連続用紙(6)の自動退
避が開始される。制御部(30)は、出力MS2の状態
を判定し、rHJであれば駆動パルスDPを出力し続げ
ろので、連続用紙(6)の退避がさらに進む。そして、
連続用紙(6)がマイクロスイッチ賭を通過するまで退
避されると、マイクロスイッチ08)がオフし、7リツ
プフロソプ0′?)はりセットされ、出力MS2がrL
Jとなる。制御部霞はこれに応じて駆動パルスDPの出
力を停止させるので、連続用紙(6)の退避が停止する
。そして、制御部(ト)は、退避量レジスタREGC3
])をクリアし、退避させたときに出力した駆動ノくル
スDPの数を、退避量データとして退避量レジスタ(3
1)に書き込み記憶する。次に、オベレークカ1自動退
避の終了を確認し、C位置からb側へ切換レノ<−(1
2)を完全に倒せば、摩擦ローラ(11)&まプラテン
(2)に1甲しイ寸けられ、さらに、第3図(b]に示
すように、ギア(9)の噛み合いが外れるので、プラテ
ン(2)の実す力(マトラクタ(力に伝達されなくなり
、単票のみ力を動イ乍可肯目となる。尚、切換レ−’−
(1,2)を連続用厭世1j力)ら単票狽11に倒した
とき、既に、連続用紙(6)力を退避されて℃・て、出
力MS2がr L Jの場合しま、自動退避(ま行なわ
れない。
次に、切換レノ(−圓を、単票側力・ら連続用紙(11
,lIへ切換えた場合につ℃・て説明する。
この場合、切換レノく−02がa側に@1されると、マ
イクロスイッチ住ηがオンして、]電ノツプフロッグ(
26)はセ丹され、出力MS NまrLJ力・ら「H」
に変化する。MSIの状態変化により、市制御音μ(3
0)には、割り込みがかけられ、害6つ込みカユカ・け
られたときのMSIの状態はII(jなので、)1)ラ
フ。
フロン7’(27)の出力MS2の状態がrL」、J2
pち、連続用紙が退避されて℃・れば、制御音β(30
)&よ、先ず方向切換信号体をrHJとし、次に、退避
量レジスタODから退避量データを読み出し、このf−
タに相当する数の駆動ノくルスDPを出力する。このた
め、プラテンモータ(2印は正方向に回転駆動される。
ここで、退避量レジスタ6])にしま、その直前に退避
したときの駆動ノくルスDPの数カ−データとして記憶
されており、又、切換レノ<−(12カ′−a lll
]に倒された状態では、第3図(a)と同様、ギア(9
)力1化のギア(8)及び(1@と噛み合っているので
、トラクタ(7)はプラテン(2)の回転に連動し、正
方向に駆動≧れ、これに伴なって、連続用紙(6)+1
退避量と同市だけ自動吸入される0 尚、切換レバー(1りを、単票側力・ら連続用紙91!
l ”切換えたとき、既に、連続用紙(6)力を吸入さ
れて℃て、出力MS2が「H」の場合(ま、自動吸入を
まtなわれない。
ところで、本実施例では、用紙送り切換レノ(−住2の
切換に応じて、連続用紙(6)の自動吸入及び1動退避
が行なわれるので、吸入ボタンCりの操fp +i、連
続用紙(6)を最初にセットしたときだけでよ〜・。
(へ)発明の効果 本発明によるプリンタ装置しよ、フ゛ラテンとトラクタ
の間の用紙供給側である所定位置に、連続用紙が無いと
きのみ、吸入ボタンの抑圧に応じて、連続用紙の吸入動
作を行なうようにしたので、既に、所定位置に連続用紙
が有ると舘(ま、吸入ボタンを押圧しても吸入動作(ま
<5なわれず、従って、(連続用紙を使用してブ1ノン
ト動作を行なって(・る際中等、吸入すべき場合でフ、
c℃・ときに、誤まって吸入ボタンを押しても、連続用
紙の移動しま防止さ″ れる。又、連続用紙を吸入すべ
き場合し1、II化−の丁 吸入ボタンを押圧するだけで1及入動(’Fを実行でき
、\ 操作が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
テ 第1図は、本発明の実施flJを示す概略狽11面
図、第2図は本実施例の要部斜視図、第3図(at及び
(bl−は本実施例の要部平面図、第4図4′i本実施
例の回向 略図、第5図及び第6図(まイ信1」雀弔音
じの機貢しを示すフローチャートである。 主な図番の説明 (2)・・・プラテン、 (5)・・・単票、 (6)
・・・連続用紙、(7)・・・トラクタ、 (8)(’
IIIα0)・・・ギア、 (1])・・・摩擦ローラ
、 02)・・・用紙送り切換レバー、 α7)(18
)・・・マイクロスイッチ、(28)・・・フリテンモ
ータ、(29)・・・モータ駆動回路、 (3o)・・
・制御部、 (31)・・・退避量レジスタ、 Gz・
・・吸入ボタン、 (337・・・記憶装置。 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 単票と連続用紙を印字媒体とすると共に、吸入
    ボタンを備え、該吸入ボターンの抑圧に応じて前記印字
    媒体の吸入動作を行なうプリンタ装置において、プラテ
    ンと前記連続用紙を送るためのトラクタとの間の所定位
    置に、前記連続用紙が有るか否かを検出する検出回路を
    設け、該検出回路で前記連続用紙が無いことが検出され
    たときのみ、前記吸入ボタンの押圧に応じて前記連続用
    紙の吸入動作を行なうようにしたことを特徴とするプリ
    ンタ装置。
JP15983983A 1983-08-30 1983-08-30 プリンタ装置 Granted JPS6049976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15983983A JPS6049976A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15983983A JPS6049976A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049976A true JPS6049976A (ja) 1985-03-19
JPH0225795B2 JPH0225795B2 (ja) 1990-06-05

Family

ID=15702362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15983983A Granted JPS6049976A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049976A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255876A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Tokyo Electric Co Ltd 印字機の紙送り装置
JPS62299372A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Hitachi Ltd 印字用紙搬送機構
US4875790A (en) * 1986-11-10 1989-10-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device having gear connected multiple feed paths
JPH0342258A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Fujitsu Ltd プリンタの媒体送り装置
US5486061A (en) * 1989-08-25 1996-01-23 Fujitsu Limited Paper feeding method and apparatus for preventing the double feeding of papers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255876A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Tokyo Electric Co Ltd 印字機の紙送り装置
JPS62299372A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Hitachi Ltd 印字用紙搬送機構
US4875790A (en) * 1986-11-10 1989-10-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device having gear connected multiple feed paths
JPH0342258A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Fujitsu Ltd プリンタの媒体送り装置
US5486061A (en) * 1989-08-25 1996-01-23 Fujitsu Limited Paper feeding method and apparatus for preventing the double feeding of papers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225795B2 (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031995A (en) Keyboard actuated paper insertion and ejection mechanism
US4866531A (en) Recording medium feeding apparatus
JPS61226424A (ja) 給送装置
JPH0225796B2 (ja)
JP4245037B2 (ja) 間欠駆動機構、給紙装置及び画像形成装置
JPH0317066Y2 (ja)
JPS6049976A (ja) プリンタ装置
EP0566159B1 (en) Sheet feeding device in a printer
EP1186560B1 (en) Recording paper cutting mechanism
JPS5924682A (ja) プリンタのペ−パ−セツト装置
JPH11282224A (ja) 画像形成装置における歯車式動力伝達装置
JPS6119022Y2 (ja)
JP4029250B2 (ja) 給紙方法及び記録装置
JP2007145453A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2784390B2 (ja) シリアルプリンタ
AU743178B2 (en) Paper-feeding apparatus
JPS6056202A (ja) 印字装置の自動紙厚検出機構
JPH0740625A (ja) プリンタ
JP4510391B2 (ja) 印字装置
JP3186814B2 (ja) 小型プリンタ
JP2514504Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2802625B2 (ja) プリンタ用給紙装置
US2966971A (en) Electric register
JPS63102963A (ja) プリンタ
JPH0243737Y2 (ja)