JPS6049905A - ポリウレタン成形品の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS6049905A
JPS6049905A JP58158755A JP15875583A JPS6049905A JP S6049905 A JPS6049905 A JP S6049905A JP 58158755 A JP58158755 A JP 58158755A JP 15875583 A JP15875583 A JP 15875583A JP S6049905 A JPS6049905 A JP S6049905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
core material
raw materials
skin material
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58158755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336005B2 (ja
Inventor
Takamitsu Takabayashi
高林 孝光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP58158755A priority Critical patent/JPS6049905A/ja
Publication of JPS6049905A publication Critical patent/JPS6049905A/ja
Publication of JPH0336005B2 publication Critical patent/JPH0336005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/383Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using spreading devices mounted in the mould, in front of the feed opening

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は芯材と表皮材との間にポリウレタンフォームが
介在するポリウレタン成形品の製造方法に関する。
(従来技術の説明) 芯材と表皮材との間にポリウレタンフォームが介在する
ポリウレタン成形品は、車両におけるインストルメント
パッド、ドアートリム及びその他に多用されている。そ
して、そのポリウレタン成形品の製造方法は、従来にあ
っては、上型に芯材を、下型のキャビティに表席材を各
々セットした成形型を用い、その成形mを開けた状態で
表皮材内面にポリウレタンフォーム原料を注入した後成
形型を閉じ、発泡完了後製品を脱型するものであった。
しかし、この製造方法は成形サイクルが長いうえにキャ
ビティ周囲に原料が付着しパリを形成し易く、パリ除去
作業が必要となると共に原料ロスともなる問題を有して
いた。そこで最近では、これらの間Mを除去する為に第
1図に示す如く、底形型1.1″を閉じた状態で成形型
内にポリウレタン原料2を高圧注入装置6により注入す
る製造方法が採用されるに至った。しかし、この高圧注
入による場合は、成形混を閉じた状態で行なわれる為に
原料の注入位置が固定され、復雑な形状の製品にあって
はキャビティ内の隅々にまで原料を供給することができ
ない場合があり、製品に欠肉部を生じたり、又欠肉を防
ぐために必要以上の原料注入を必要とする欠点を有して
いた。尚、図中4は芯材、5は表皮材、6は原料をキャ
ビティへ導くランナーであり、ランナー6はキャビティ
との境界においてキャビティ内への原料の入り口を形成
する所定幅のゲート(図示せず)と連結している。
(発明の目的) 本発明は前記の点Qaみてなされたもので、その目的と
するところはキャビティーの外に長いランナーを付けず
にキャビティ内の隅々まで原料を供給できランナーロス
を減らす事ができ、かつ製品に欠肉部を生じない高圧注
入による製造方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明に係る製造方法は、表皮材とこの表皮材に相対す
ることとなる面に所定形状の突起を形成した芯材とを、
所定間隔を有してセットし閉じだ成形型内に、ポリウレ
タンフォーム原料を注入し、芯材、表皮材及びポリウレ
タンフォームが一体となった成形品を製造するものであ
る。
以下添付図面を用いて本発明を具体的に説明する−0 第2図は本発明の実施に際して用いる芯材の一実施例7
の要部斜視図である。芯材7は金属又は硬質グラスチッ
クあるいは強化プラスチック等からなり、第3図に示す
如く成形型1.1′内に表皮材5と所定間隔を有してセ
ットされる。この第6図は芯材7のA面が外観されるよ
うに成形型1.1′及び表皮材5を切断した断面図であ
る。これらの図の如く、芯材7には表皮材5と相対する
rMAに所定形状の突起8が形成されている。突起8は
ポリウレタンフォーム原料の注入口1aに対応する位置
に形成され、注入口1aより高圧注入装置、6によって
成形型1.1′内に注入されるポリウレタンフォーム原
料2は、ランナー6、ゲート9全通ってキャビティ内に
流入し、更に突起8によってキャビティ内に満遍無く供
給される。キャビティ内に注入されたポリウレタンフォ
ーム原料の発泡反応終了後、芯材、表皮材及びポリウレ
タンフォームが一体となった成形品を脱型する。尚、芯
材、表皮材及びポリワレタンフオームの一体化は、ポリ
ウレタンフォーム原料の発泡反応時の接着性により行な
われる。
第4図は他の芯材10の要部斜視図であり、11は突起
を示す。
芯材に形成する突起は、製品形状、ポリウレタンフォー
ム原料の注入口の位置、ゲートの幅等によってその都度
設計する必要がある。
(発明の効果) 本発明は前記の如く、表皮材とこの表皮材に相対するこ
ととなる面に所定形状の突起を形成した芯材とを、所定
間隔を有してセットし、閉じた成形型内にポリウレタン
フォーム原料を高圧注入し、芯材、表皮材及びポリウレ
タンフォームカ一体、!:なった成形品t−製造する方
法である。このように本発明は所定形状の突起を形成し
た芯材を用い、この突起により成形型内に注入されるポ
リウレタンフォーム原料をキャビティ内に万逼なく供給
するものである。従って本発明によれば欠肉の生じない
製品を得ることができ、且つ、従来のように欠肉を防ぐ
為に必要量以上の原料注入を行なう必要もない。更に、
複雑な製品形状にあっても芯材の突起の形状を製品に応
じて設計すれば良く、成形型のランナー及びゲートを複
雑な形状とする必要がない為に、ランナー及びゲート部
を離型剤及びポリウレタン原料によって汚すことが少な
くなり、掃除が容易となると同時に安定した製品を得る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法を説明する断面図、第2図乃至
第4図は本発明に関し、第2図は芯材一実施例の要部斜
視図、第6図は製造時を示す断面図、第4図は芯材の他
実施例である。 1.11・・・成形部、2・・・ポリウレタンフォーム
原料、6・・・高圧注入装置、5・・・表皮材、6・・
・ランナー、7・・・芯材、8・・・突起、9・・・ゲ
ート 特許出願人 井上エムチーピー株式会社第1図 第3図 5 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯材と表皮材とが所定の間隔を有してセットされた閉じ
    た成形型内にポリウレタンフォーム原料を高圧注入し、
    芯材、表皮埜及びポリウレタンフォームが一体となった
    成形品を製造する際に、所定形状の突起を表皮材と相対
    する面に形成した芯材を用いることを特徴とする、ポリ
    ウレタン成形品の製造方法。
JP58158755A 1983-08-30 1983-08-30 ポリウレタン成形品の製造方法 Granted JPS6049905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158755A JPS6049905A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ポリウレタン成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158755A JPS6049905A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ポリウレタン成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049905A true JPS6049905A (ja) 1985-03-19
JPH0336005B2 JPH0336005B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=15678627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158755A Granted JPS6049905A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ポリウレタン成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049905A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152018A (ja) * 1987-11-24 1989-06-14 Tokai Chem Ind Ltd 発泡製品の製造方法
US5011394A (en) * 1988-11-29 1991-04-30 Ikeda Bussan Co., Ltd. Mold for skin covered foamed plastic molding
US5018958A (en) * 1987-09-30 1991-05-28 Ikeda Bussan Co., Ltd. Mold for skin covered foamed plastic molding
US5071605A (en) * 1989-09-26 1991-12-10 Inoue Mtp Kabushiki Kaisha Method for producing foam mold
EP2103791A1 (en) 2008-03-17 2009-09-23 Tokai Rubber Industries, Ltd. Soundproofing device and manufacturing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018958A (en) * 1987-09-30 1991-05-28 Ikeda Bussan Co., Ltd. Mold for skin covered foamed plastic molding
JPH01152018A (ja) * 1987-11-24 1989-06-14 Tokai Chem Ind Ltd 発泡製品の製造方法
JPH0375328B2 (ja) * 1987-11-24 1991-11-29
US5011394A (en) * 1988-11-29 1991-04-30 Ikeda Bussan Co., Ltd. Mold for skin covered foamed plastic molding
US5071605A (en) * 1989-09-26 1991-12-10 Inoue Mtp Kabushiki Kaisha Method for producing foam mold
EP2103791A1 (en) 2008-03-17 2009-09-23 Tokai Rubber Industries, Ltd. Soundproofing device and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336005B2 (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3671621A (en) Injection molding method for sandals
JPS6049905A (ja) ポリウレタン成形品の製造方法
JPS5820418A (ja) インサ−ト成形方法
JPS5522967A (en) Manufacturing of garnish
JPH03502433A (ja) 共通金型部分を分離補助金型部と共に使用する際の固定射出成形
GB2156267A (en) Plastics buckles and processes for the manufacture thereof
JPS5787320A (en) Manufacture of resin molded article
SE437631B (sv) Forfarande och anordning for framstellning av plastskidor
JP2571276Y2 (ja) 繊維強化樹脂成形用コア材
KR0163675B1 (ko) 수지금형 제작방법
JP3624956B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームモールド成形品の製造方法
JPH08183042A (ja) 発泡成形用芯材および発泡成形品の製造方法
JPS6137182A (ja) スキ−板の製造方法
JPS6023748B2 (ja) 洗面台の製造方法
ES2008425A6 (es) Procedimiento de fabricacion de guarniciones de proteccion yno embellecimiento para carrocerias de automoviles.
KR100356227B1 (ko) 엠보스 스킨과 발포층 일체의 시작형 제품 성형방법
JP4155912B2 (ja) 被覆付樹脂成形品及びその成形型
JP3010704B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法
JPS56118834A (en) Formation of decorated product
JPH04226683A (ja) スキー板の製造方法
Bronne Moulding Plastics
JPS6485713A (en) Manufacture of foamed core molded product
JPH01196315A (ja) 表皮芯材一体発泡成形のシール方法
JPS60248328A (ja) 中実物品の成形方法
JPH0375328B2 (ja)