JPS6049733B2 - 基礎杭造成方法 - Google Patents

基礎杭造成方法

Info

Publication number
JPS6049733B2
JPS6049733B2 JP10243578A JP10243578A JPS6049733B2 JP S6049733 B2 JPS6049733 B2 JP S6049733B2 JP 10243578 A JP10243578 A JP 10243578A JP 10243578 A JP10243578 A JP 10243578A JP S6049733 B2 JPS6049733 B2 JP S6049733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pile
cast
concrete pile
ready
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10243578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530040A (en
Inventor
明美 野尻
正明 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP10243578A priority Critical patent/JPS6049733B2/ja
Publication of JPS5530040A publication Critical patent/JPS5530040A/ja
Publication of JPS6049733B2 publication Critical patent/JPS6049733B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は先端部分を大径の場所打ちコンクリート杭
とし本体部分を中空既製コンクリート杭とした復合杭の
造成方法に関し、主として市街地における4〜1ゞ皆程
度の中高層ビルの構築に利用する基礎杭を提供するもの
て支持性能の優れた基礎杭を無公害でしかも安価に施工
することを目的としたものである。
通常市街地工事では、振動、騒音の少ないこと、近隣
住民に恐怖心を与えないこと、支持性能の良いこと、さ
らにコストの安いことの全てを満足する必要がある。
これに対して既製杭の打ち込み工法や場所打ちRC杭
工法あるいは既製杭の埋込み工法など多数の杭施工法が
開発提案されているが、上記条件のいずれかが満足され
ていない場合が多い。
この発明はこのように事情に鑑み開発されたもので、
以下図示した実施例に基づいて説明する。
第1図〜第3図はこの発明の基礎杭の施工手順を示した
もので、まずリバースサーキユレーシヨンエ法等により
掘削を行い、支持層に達した先端部分は地盤支持力を上
げるため拡翼ビットを使用する等して払底する。Aはこ
の掘削孔を示し、この部分の直径を350〜60−とし
た場合、払底部Bは直径で200wun程度拡大し1〜
2rrL程度の深さ割礼する。 割礼が終わつたら直ち
に掘削機1のリバースロッドを兼用する等して、コンク
リート2を払底部2に打設して大径の場所打ちコンクリ
ート杭を造成する。
なおこのコンクリート2には凝結遅延剤を入れる等して
固結時間を遅らせることが望ましい。 次にこの払底部
B(7)場所打ちコンクリート杭2中に先端に特殊なシ
ュー4を有する小径の既製コンクリート杭3を圧入する
このシューは支圧底面積や表面積を水きくして直圧や摩
擦によるコンクリートとの結合作用を増大させたり、あ
るいはアンカーによるコンクリートとの結合作用を増す
ような形状に作製したもので、既製コンクリート杭3に
溶接等で取り付けられる。従つて、このシュー4により
場所打ちのコンクリート杭2と既製コンクリート抗3が
一体化して、先端部が拡大された複合杭が形成される。
第4図〜第7図はシュー4の種々の形式を示したもので
、第4図のシューは中空のほぼ逆円錐台状のシュー本体
の内側に、さらにコンクリートとの付着を良くするため
ナット6を溶接したアンカー用の鉄筋5を溶接その他に
より上下方向に突設して取り付けたものである。
第5図のシューは、中央に穴のあいた円板状の基板の内
側面および表面にランダム長さのナット6付のアンカー
用の鉄筋5を上下方向に突設して取り付けたものである
第6図のシューは鉄板をほぼ円筒状に断面形状が凹凸に
なるように形成したもので、主としてこの凹凸形状によ
つて剪断耐力によるコンクリートとの付着を期待するも
のである。
第7図のシューはやはり凹凸の形状からの機械的な付着
を期待するもので鋳造等により形成される。
この発明は以上の構成からなり、既製杭と先端拡底部の
場所打ちコンクリート杭を一体化して複合杭として、高
強度の既製杭の材料強度と、場所打ちコンクリート部分
の拡底による地盤支持力の増大とを十分利用し、大きな
支持性能を持つた杭を短時間で、しかも振動、騒音、恐
怖心等を与えることなく施工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は施工手順を示す断面図、
第4図、第5図、第6図、第7図は種々のシューを示す
断面図である。 A・・・・・・掘削孔、B・・・・・・拡底部、1・・
・・・・掘削機、2・・・・・・コンクリート、3・・
・・・・既製杭、4・・・・・・シュー、5・・・・・
・鉄筋、6・・・・・・ナット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 先端部を拡底した掘削孔の先端拡底部に場所打ちコ
    ンクリートを打設して大径の場所打ちコンクリート杭を
    造成し、次いで前記コンクリート杭の硬化前に、先端に
    コンクリートとの結合作用を増すように上下方向に鉄筋
    を突設したシューを有する中空既製コンクリート杭を圧
    入して、前記鉄筋を突設したシューをコンクリート中に
    埋設することにより場所打ちコンクリート杭と既製コン
    クリート杭を一体化することを特徴とする基礎杭造成方
    法。 2 先端部を拡底した掘削孔の先端拡底部に場所打ちコ
    ンクリートを打設して大径の場所打ちコンクリート杭を
    造成し、次いで前記コンクリートの硬化前に、先端にコ
    ンクリートとの結合作用を増すように内外面を凹凸状に
    形成した中空シューを有する中空既製コンクリート杭を
    圧入して、前記中空シューをコンクリート中に埋設する
    ことにより場所打ちコンクリート杭と既製コンクリート
    杭を一体化することを特徴とする基礎杭造成方法。
JP10243578A 1978-08-23 1978-08-23 基礎杭造成方法 Expired JPS6049733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243578A JPS6049733B2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23 基礎杭造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243578A JPS6049733B2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23 基礎杭造成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24250783A Division JPS6040420A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 復合基礎杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530040A JPS5530040A (en) 1980-03-03
JPS6049733B2 true JPS6049733B2 (ja) 1985-11-05

Family

ID=14327379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243578A Expired JPS6049733B2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23 基礎杭造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049733B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3416679A1 (de) * 1984-05-05 1985-11-14 Gkn Keller Gmbh, 6050 Offenbach Verfahren und vorrichtung zum herstellen von gruendungen durch einbinden von fertigteilen, insbesondere von stuetzen, im ortfuss
JPH064971B2 (ja) * 1984-11-15 1994-01-19 旭化成工業株式会社 支持力向上杭施工方法
JPS6229614A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Nippon Fume Can Kk 既製くいの根固め工法
JPS6250516A (ja) * 1985-08-28 1987-03-05 Kajima Corp 複合杭の造成工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530040A (en) 1980-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049733B2 (ja) 基礎杭造成方法
JPH02232416A (ja) 基礎杭構造
JP4223780B2 (ja) 軟弱地盤における基礎杭構造及び基礎杭施工法
JP3135219B2 (ja) 拡底鋼管杭
JP2001098542A (ja) ソイルセメント合成テーパー杭
JPH0586630A (ja) コンクリート充填鋼管杭とコンクリート充填鋼管柱の接合構造
JP2651893B2 (ja) 基礎杭構造
JPH051850B2 (ja)
JP2791361B2 (ja) 節付きパイルおよびその施工方法
JPH026107Y2 (ja)
JP2936353B2 (ja) 高耐力埋込み杭の施工方法
JP2000192456A (ja) 軟弱地盤における基礎杭構造及び基礎杭工法
JPH11117295A (ja) 合成杭構造
JP4223781B2 (ja) 軟弱地盤における地盤改良基礎工法
JP3062541B2 (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭応用の逆打ち工法
JPS6040420A (ja) 復合基礎杭
JP2004238927A (ja) 既製杭と柱との接合構造およびその軸力伝達用部材
JPH10331155A (ja) ソイルセメント埋込杭
JPH0336315A (ja) アースアンカー兼用杭
JPS5985034A (ja) 基礎杭頭部の補強工法
JP3040713U (ja) 拡底鋼管杭
JPH10266227A (ja) 既製杭と基礎スラブとの接続方法
JPH1193159A (ja) 節付き鋼管杭
CN201176587Y (zh) 建筑基础施工扩底桩
CN201137100Y (zh) 高层建筑沉管灌注桩