JPS6049298A - 汚染コンクリ−ト表面研削装置 - Google Patents

汚染コンクリ−ト表面研削装置

Info

Publication number
JPS6049298A
JPS6049298A JP15740683A JP15740683A JPS6049298A JP S6049298 A JPS6049298 A JP S6049298A JP 15740683 A JP15740683 A JP 15740683A JP 15740683 A JP15740683 A JP 15740683A JP S6049298 A JPS6049298 A JP S6049298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
contaminated concrete
dust cover
contaminated
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15740683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154680B2 (ja
Inventor
舟川 直芳
出村 肇
田実 芳輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP15740683A priority Critical patent/JPS6049298A/ja
Publication of JPS6049298A publication Critical patent/JPS6049298A/ja
Publication of JPH0154680B2 publication Critical patent/JPH0154680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/18Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by milling, e.g. channelling by means of milling tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は原子力施設の改修や解体等に使用するための汚
染コンクリート表面研削装置に関する。
従来技術 現時点では我が国に於いて原子力施設の大がかりな改修
や解体は行われていない。しかし、原子力施設を永久的
に使用することが不可能であることを考えれば、改修や
解体の工法を研究する必要がある。従来、原子力施設に
於いて小規模にコンクリートの汚染が発した場合にはグ
ラインダーやチッピングハンマーによってコンクリート
の汚染した部分を除去した。しかし、この方法を大規模
な原子力施設の解体や改修に適用することは困難である
。もし、大規模な改修や解体にそのまま適用すれば、作
業者の被曝、汚染の拡散、大量な廃菓物の処理の問題が
生じる。
発明の目的 そこで、本発明の目的は、上述の如き問題を解決するこ
とが可能な汚染コンクリート表面研削装置を提供するこ
とにある。
発明の構成 上記目的を達成するための本発明は、汚染コンクリート
の表面部分を研削するための研削回転体と、前記研削回
転体による前記汚染コンクリートの研削を許すが、研削
によって生じる前記汚染コンクIJ −トの粉体の拡散
は阻止するように形成され、且つ前記汚染コンク−リー
トの少なくと岨平面部分及び直角な隅部分の両方に適合
させるために前記研削回転体を憶う範囲の切換を行うよ
うに構成されている防じんカバーと、前記防じんカバー
に結合された研削粉体吸引パイプとからなる汚染コンク
リート表面研削装置に係わるものである。
発明の作用効果 上記発明によれば次の作用効果が得られる。
(イ) 汚染コンクリートを研削しこれを吸引するよう
に構成されているので、汚染物体の拡散が阻止され、作
業者の被曝量を低減することが出来る。
(ロ)防じんカバーを平面部分と直角な隅部分との両方
に適合するように構成したので、作業効率の良い状態で
汚染コンクリートを除去することが出来る。
(ハ)水を使用しないで汚染コンクリートを廃棄するこ
とが出来るので、2次汚染を制限することが出来る。
実施例 次に第1図〜第10図に示す本発明の実施例に係わる汚
染コンクリートの廃棄処理方式について述べる。第1図
は原子力施設のコンクリート製壁fi+、天井(2)、
及び床(3)の汚染コンクリートを除去する装置を概略
的に示すものである。この第1図に於いて、(4)は研
削回転体であり、汚染コンクリート面(5)を研削する
部分である。(6)は防じんカバーであり、研削回転体
(4)で研削することによって生じる汚染コンクリート
の粉体の拡散を阻止するように研削回転体(41を榎5
ものである。(7)は防じんカバー(6)に結合された
フレキシブル吸引パイプであり、汚染コンクリートの粉
体を吸引除去するものである。(8)は吸引パイプに結
合された集じん装置であり、円筒うず巻入方形サイクロ
ン(9)、プロア即ち吸引器00)、バグフィルタ(I
ll、第1及び第2の回収容器aa (131等を含む
。なお、集じん装置(8)はローラ(14+を有してい
るので、移動自在である。
(151はキャタピラを有する運搬装置であり、研削装
置を支持し且つ運搬するものである。研削回転体(4)
、防じんカバー(6)、モータ(16)等から成る研削
装置は伸縮及び回転が自在な支持機構住ηで支持され、
この支持機構側は運搬装置α5)に載せられている。
なお、支持機構a力とここに連結された駆動装置(17
a)ハ、パワーシャベル又はフォークリフトのような構
成になっており、研削回転体(4)及び防じんカバー(
6)を所望位置に移動させることが出来る。
第1図に示す方式で、深さ5〜10間程度汚染されたコ
ンクリート面(5)を削り取る場合には、運搬装置+1
51と支持機構(171とによって研削回転体(4)を
汚染コンクリート面+51に当て、研削回転体(4)を
防じんカバー(6)で覆った状態で研削回転体(4)を
回転させて汚染コンクリート面(5)を研削する。この
研削により、汚染コンクリートは粉体となり、吸引パイ
プ(7)を通して集じん装置(8)に至り、回収容器a
7JUりに回収される。
次に、研削装置を第2図〜第8図に基づいて詳しく説明
する。研削回転体(4)は第2図に示す一対の支持アー
ム(181(11の先端で回転自在に支持された軸(至
)に固着され、モータaeと軸(201とはチェーン(
図3示せず)で連結されているので、モータOUの駆動
に応じて研削回転体(4)が回転し、汚染コンクリート
が研削される。アーム(1,81(lsは第1図に示す
移動自在な支持機構(171に取付けられているから、
研削回転体(4)は運搬装置Q51及び支持機構anの
直接の操作又は遠隔操作に基づいて所望位置に移動可能
である。
防じんカバー(6)は平担な汚染コンクリート面(5)
を研削する場合には、第3図〜第5図に示すような形態
となり、壁と天井との境界部即ち直角な大隅部を研削す
る場合には第8図に示す形態となる。
防じんカバー(6)の角度の切換えは、本実施例の場合
、第5図から最も明らかなように第1、第2、第3、第
4及び第5のカバ一部材(211(221(231(2
滲シ5)の組み合せによって行われる。第1〜第5のカ
バ一部材−〜(ハ)から成る防じんカバー(6)を最も
開いた第3図〜第5図の場合には、断面又は側面形状で
半円状のカバーとなる。第1のカバ一部材c!Dの分担
角度は約90度であり、第2〜第5のカバ一部材Q21
−(ハ)の分担角度は夫々約2265 度である。各カ
バ一部材(21j〜(25)は分担角度に応じた円周面
c!61@1JBc!罎(至)と、両側面C31)〜(
41とから成り、中央の第1のカバ一部羽シvに対して
回動可能であるように第1のカバ一部材(21)の両側
面C1C11lの先端の軸(4υに21に第2〜第5の
カバ一部材64〜051が装着されている。
第1〜第5のカバ一部材C!υ〜シ5)は軸(4H43
に対して回動自在であり、且つ第2〜第5のカバ一部材
(22〜(2ωは汚染コンクリート面(5)の方向に第
6図で説明的に示す捩りバネ6υによって夫々偏倚され
ているが、第2〜第5のカバ一部材H〜(ハ)の孔にス
トッパビン+431− (5(Itが挿入されているた
め、第3図及び第4図に示す状態で第3及び第5のカッ
く一部材(231C151が汚染コンクリート面(5)
に偏角を持って押圧されても、開口部角度は180度に
保たれる。また、第1−第5のカバ一部材OIJ −(
251の相互間が折り曲げ部σ0(7Dで係合している
ので、捩りバネ611で第2〜第5のカバ一部材(27
J−(ハ)が汚染コンクリート面(5)の方向に偏倚さ
れていても、開口部角度は180度に保たれる。一方、
ピン(431−501を取り除き、防じんカバー(6)
を第8図に示すように直角な大隅部に押圧すると、捩り
バネ6υに抗して第2〜第5のカバ一部材四〜(ハ)が
閉じて、開口部の角度が約90度になる。防じんカバー
(6)を大隅部から遠ざけると、捩りバネC’illの
力で第2〜第5のカッ(一部材四〜(251は開口部角
度180度の位置に戻る。
防じんカバー(6)の効果を高めるために、第2図〜第
4図から明らかな如く、防じんカバー(6)の第1のカ
バ一部材01と固定部競との間に第1〜第4のバネ51
11〜6)が設けられている。このバネ(ト)〜鎚)は
、防じんカバー(6)を汚染コンクリート面(5)の方
向に押圧すると共に、約60度の角度(上下に各30度
)範囲で防じんカバー(6)の回動を詐すように、第1
及び第4のバネω(5[i+が第1のカバ一部材Qυの
中心よりも上に係合し、第2及び第3のバネt541 
(551が上記中心よりも下で第1のカバ一部桐Cυに
係合している。各バネ5漕〜(ト)は、第4図の断面”
図′から明らかなように、コイルバネGカと、伸縮自在
に組み合せた2つの円筒状カバーI5a 呻とから成る
防じんカバー(6)は4つのバネ!531−56)によ
って汚染コンクリート面の方向即ち前方に押し出されて
いるので、防じんカバー(6)を汚染コンクリート面(
5)に押し当てない場合には、防じんカバー(6)の開
口面よりも少し奥に研削回転体(4)が位置する。しか
し、防じんカバー(6)には第4図及び第5図に示す如
(長孔(60)が設けられ、研削回転体(4)の軸(2
0)に対して防じんカバー(6)が約30關移動自在で
あるから、研削回転体(4)を汚染コンクIJ −ト面
(5)に当てることが出来る。即ち防じんカバー(6)
及び研削回転体(4)を汚染コンクリート面(5)に向
って移動させ、防じんカバー(6)の開口面を汚染コン
クリート面(5)に当て、更にバネ5(資)〜66)に
抗して押圧すると、防じんカバー(6)は研削回転体(
4)に相対的に後退し、イIJt削回転体(4)が汚染
コンクリート面(5)に向って移動し、ここに当る。こ
の時、防じんカバー(6)はバネ63)〜(56)の力
で富に汚染コンクリート面(5)に近づく方向に偏倚さ
れているので、汚染コンクリート面(5)と防じんカバ
ー(6)の開口面との間隔は実質的に零に保たれる。尚
回転軸(イ)に対する防じんカバー(6)の移動を円滑
に行うために、長孔彰(すに移動自在な軸受6υが設け
られ、更K、長孔−がら汚染コンクリートの粉体が流出
することを阻止するカバー(図示せず)が設けられてい
る。
第1のカバ一部材CDの背面中央には第5図から明らか
な如く孔の4が設けられ、ここに、第2図〜第4図から
明らかな如(、汚染コンクリート粉体集じん用のフレキ
シブル吸引パイプ(7)が結合されている。
研削回転体(4)は、第7図に示す如く、軸(2すに固
着された直径約8,8cynの刃取付部り;りと、この
取付部−に3分割されてネジ(財)で固着されている刃
先板日とから成り、円筒の一部を構成する各刃先板(へ
)には約4〜5間の厚さに超硬鋼チップ又はダイヤモン
ドがろうイ」されている。
第9図及び第10図は集じん装置(8)を詳しく示すも
のである。第1図に示すパイプ(7)が結合される入口
(lililから入った汚染コンクリートの粉体はサイ
クロン(9)を通り、大きな研削物のみが第1の回収容
器0表に落下し、小さな粉体はバグフィルタQlによっ
て阻止され、第2の回収容器OJに送り込まれる。吸引
されたを気は、更に第10図に示すフィルタ(6η((
至)を通って出口1から送り出される。第1及び第2の
回収容器ag (131は着脱自在に配置されている。
従って、新しい回収容器と容易に交換することが出来る
上述から明らかな如く本実施例には次の作用効果がある
(4)移動自在に支持されている研削回転体(4)及び
防じんカバー(6)を、運搬装置(15)は支持機構O
nで汚染コンクリート面(5)に押し当てると、防じん
カバー(6)がバネ6;()〜661に抗して汚染コン
クリート面(5)から離れる方向に移動し、研削回転体
(4)が汚染コンクリート面(5)に接して研削可能に
なる。この際、防じんカバー(6)はバネ5皺〜06)
によって汚染コンクリート面(5)の方向に偏倚されて
いるので、研削によって生じる粉体の漏れが良好に阻止
される。
更に防じんカバー(6)が所定角度範囲で回動可能であ
るので、汚染コンクリート面(5)に対する位置関係が
変化しても、良好な防じん効果を保つことが出来る。
(B) 防じんカバー(6)に吸引パイプ(7)が結合
され、吸引しつつ研削するので、研削によって生じる粉
体を拡散させずに回収することが出来る。従って、作業
者の被曝肚を大幅に低減することが出来る。
(C) 防じんカバー(6)の開口部の角度を第8図に
示す如く変えることが出来るので、壁(11と天井(2
)との隅部の汚染コンクリートの処理も可能である。
I 壁fi+、天井(2)、床(3)等のコンクリート
の全部を汚染コンクリートとして処分せずに、汚染され
ている数量〜2 cm程度を研削して廃棄する方式であ
るので、放射性廃棄物の量を大幅に低減することが出来
る。
(l→ 研削回転体(4)により、汚染コンクリートを
粉体にして処理するので、回収を迅速且つ円滑に行うこ
とが出来る。
[F] 研削回転体(4)の刃先板幅5)が基部(63
)に対して着脱自在に取付けられているので、交換を迅
速且つ容易に行うことが出来る。
(Gl 水を使用しないで汚染コンクリートの回収が出
来るので、2次汚染が防止される。
変形例 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、種々変
形可能なものである。例えば、アームf181 (1り
を伸縮自在に構成することにより、研削回転体(4)を
防じんカバー(6)に対して移動可能になし、防じんカ
バー(6)を汚染コンクリート面(5)に押し当てた状
態で、研削回転体(4)を汚染コンクリート面(5)の
方向に押し出して研削を行うようにしてもよい。
またカバ一部拐Ca1l−(至)を所定角度に保つため
のストッハーヒン(43i −501を設ける代りに、
ボルトとナツトでカバ一部材■υ〜(ハ)の相互間を固
定してもよい。
この場合にはバネ0υが勿論不要になる。またカバ一部
材(211−(25)の枚数を増減しても差支えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる汚染コンクリ−−ト廃
棄方式を概略的に示す正面図、第2図は第1図の方式で
使用する切削装置を示す平面図、第3図は第2図の研削
装置の正面図、第4図は第3図の切削装置の一部を切欠
して示す正面図、第5図は第4図の防じんカバーを示す
斜視図、第6図は第4図の防じんカバーの左側面図、第
7図は研削回転体を示す一部切欠正面図、第8図は隅部
の研削状態を示す一部切断正面図、第9図は集じん装置
の正面図、第1O図は第9図の集じん装置の平面図であ
る。 (4)・・・研削回転体、(5)・・・汚染コンクリー
ト面、(6)・・・防じんカバー、(7)・・・吸引パ
イプ、(8)・・・集じん装置、0力(131・・・回
収容器、(1ω・・・運搬装置、(17)・・・支持機
構、(211の臼)C24) f251・・・カバ一部
材。 代 理 人 高 野 則 次 区 r−→ 綜 第5図 第6図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tll 汚染コンクリートの表面部分を研削するための
    研削回転体と、 前記研削回転体による前記汚染コンクリートの研削を許
    すが、研削によって生じる前記汚染コンクリートの粉体
    の拡散は阻止するように形成され、且つ前記汚染コンク
    リートの少なくとも平面部分及び直角な隔部分の両方に
    適合させるために前記研削回転体を覆う範囲の切換を行
    うように構成されている防じんカバーと、 前記防じんカバーに結合された研削粉体吸引パイプと から成る汚染コンクリート表面研削装置。 (2)前記防じんカバーは前記研削回転体に相対的に移
    動自在に配設されたものである特許請求の範囲第1項記
    載の汚染コンクリート表面研削装置。
JP15740683A 1983-08-29 1983-08-29 汚染コンクリ−ト表面研削装置 Granted JPS6049298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15740683A JPS6049298A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 汚染コンクリ−ト表面研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15740683A JPS6049298A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 汚染コンクリ−ト表面研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049298A true JPS6049298A (ja) 1985-03-18
JPH0154680B2 JPH0154680B2 (ja) 1989-11-20

Family

ID=15648928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15740683A Granted JPS6049298A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 汚染コンクリ−ト表面研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049298A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684297A (en) * 1985-05-14 1987-08-04 Sato Kogyo Co., Ltd. Milling cutter for cutting the contaminated surface of concrete
JPS6312386A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 鹿島建設株式会社 除染方法およびその装置
WO2000010785A1 (de) * 1998-08-18 2000-03-02 Rsb Betontrenntechnik Gmbh Fräsvorrichtung zum bearbeiten von betonflächen und fräsverfahren hierzu
JP2010029986A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Taihei Dengyo Kaisha Ltd 携帯用グラインダー
JP2016087774A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 舛田 高吉 集塵装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108839273A (zh) * 2018-06-15 2018-11-20 王秀丽 一种建筑施工用墙体切割装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684297A (en) * 1985-05-14 1987-08-04 Sato Kogyo Co., Ltd. Milling cutter for cutting the contaminated surface of concrete
JPS6312386A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 鹿島建設株式会社 除染方法およびその装置
JPH077103B2 (ja) * 1986-07-03 1995-01-30 鹿島建設株式会社 除染方法およびその装置
WO2000010785A1 (de) * 1998-08-18 2000-03-02 Rsb Betontrenntechnik Gmbh Fräsvorrichtung zum bearbeiten von betonflächen und fräsverfahren hierzu
JP2010029986A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Taihei Dengyo Kaisha Ltd 携帯用グラインダー
JP2016087774A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 舛田 高吉 集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154680B2 (ja) 1989-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049298A (ja) 汚染コンクリ−ト表面研削装置
JPS6044899A (ja) 汚染コンクリ−ト除去方法
WO2006129114A1 (en) Apparatus and method for cutting a cathode ray tube
KR101845493B1 (ko) 원자력 시설에서 발생되는 방사성 금속폐기물을 절단하기 위한 장치
CN111874276B (zh) 一种水泥粉无泄漏环保装袋装置
JP3745706B2 (ja) 円筒物、特に原子燃料ペレット、の矯正方法とその装置
CN209830414U (zh) 一种聚氨酯彩钢板切条装置
CN212596945U (zh) 一种用于建筑工地的筛沙装置
CN211358096U (zh) 一种干粉砂浆搅拌用除尘装置
CN208913790U (zh) 注塑框体件用自动打磨系统
CN109261684B (zh) 陶瓷加工用吸尘机
CN220563803U (zh) 一种废弃金属收集装置
CN215057531U (zh) 一种隧道施工现场用移动式吸尘装置
CN214275748U (zh) 一种处理生活垃圾焚烧废弃炉渣用的上料装置
TWI831677B (zh) 道路銑孔裝置及其使用方法
CN215464735U (zh) 一种建筑施工用废料处理装置
CN219702005U (zh) 一种矿石研磨机
JPS61265254A (ja) 汚染コンクリ−ト表面研削機
CN112277094B (zh) 一种板材加工用切割装置
CN213055006U (zh) 一种环保材料加工用无尘式切割装置
CN217376557U (zh) 一种危废进料装置
CN216815042U (zh) 一种高碳铬铁冶炼炉的炉渣回收装置
CN218048138U (zh) 一种环保型建筑工程施工用垃圾破碎装置
CN220937894U (zh) 一种有色金属作业用铁屑处理装置
CN214771364U (zh) 一种新型铣刀磨刀机