JPS6044899A - 汚染コンクリ−ト除去方法 - Google Patents

汚染コンクリ−ト除去方法

Info

Publication number
JPS6044899A
JPS6044899A JP15374083A JP15374083A JPS6044899A JP S6044899 A JPS6044899 A JP S6044899A JP 15374083 A JP15374083 A JP 15374083A JP 15374083 A JP15374083 A JP 15374083A JP S6044899 A JPS6044899 A JP S6044899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contaminated concrete
grinding
contaminated
cover
dust cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15374083A
Other languages
English (en)
Inventor
舟川 直芳
出村 肇
田実 芳輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP15374083A priority Critical patent/JPS6044899A/ja
Publication of JPS6044899A publication Critical patent/JPS6044899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/18Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by milling, e.g. channelling by means of milling tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は原子力施設の改修や解体時に於ける汚染コンク
リート除去方法に関−jる。 従来技術 現時点では我が国に於いて原子力施設の大がかりな改修
や解体は行われていない。しかし、原子力施設を永久的
に使用することが不可能であることZ考えれば、改修や
解体の工法を研究する必要がある。従来、原子力施設に
於いて小規模にコンクリートの汚染が発生した場合に、
グラインダーやチッピングハンマーによってコンクリー
トの汚染した部分ン除去した。しかし、この方法を大規
模な原子力施設の解体や改修に適用することは困難であ
る。もし、大規模な改修や解体にその一1′ま一適用す
れば1作業者の被曝、汚染の拡散、大量な廃棄物の処理
の問題が生じる。 発明の目的 そこで1本発明の目的は、上述の如き問題を解決するこ
とが可能な汚染コンクリート除去方法乞提供することに
ある。 発明の構成 上記目的乞達成するための本発明は、原子力施設のコン
クリートの放射能で汚染された表面部分を粉体となるよ
うに機械的に削り取り、且つ削り取られた前記汚染コン
クリートの粉体を吸引パイプで吸引して回収容器に送る
ことを特徴とする汚染コンクリートの除去方法に係わる
ものである。 発明の作用効果 上記発明によれば次の作用効果が得られる。 げ)原子力施設のコンクリートの総てを汚染コンクリー
トとして廃棄せずに、汚染された表面部分のみを研削し
、粉体として廃棄するので、放射性廃莱物の量を低減す
ることが出来る。 (ロ) 汚染コンクリートを研削して粉体とし、これを
吸引して回収容器に入れるので、汚染物体の拡散が阻止
され、作業者の被曝量ン低減することが出来る。 (ハ) 水を使用しないで汚染コンクIJ−ト’f廃棄
することが出来るので、2次汚染を制限することが出来
る。 実施例 次に第1図〜第10図に示す本発明の実施例に係わる汚
染コンクリートの廃棄処理方式について述べる。第1図
は原子力施設のコンクリート製壁(11,天井(21、
及び床(3)の汚染コンクリートを除去する装置を概略
的に示すものである。この第1図に於いて、(41は研
削回転体であり、汚染コンクリート面(5! ’&研削
する部分である。(6)は防じんカバーであり、研削回
転体(41で研削することによって生じる汚染コンクリ
ートの粉体の拡散ヲ阻止する枡ように研削回転体+41
 ’に榎5ものである。(7)は防じんカバー(6)に
結合されたフレキシブル吸引パイプであり、汚染コンク
リートの粉体を吸引除去するものである。(81は吸引
パイプに結合された集じん装置であり1円筒うず巻入方
形サイクロン(9)、ブロア即ち吸引器00j、バグフ
ィルタaB、第1及び第2の回収容器11211131
等を含む。なお、集じん装置+81はローラQ41Y!
しているので、移動自在である。(15)はキャタピラ
ン存する運搬装置であり、研削装置を支持し且つ運搬す
るものである。研削回転体(4j。 防し/vカバー(6j、モータa61等から成る研削装
置は伸縮及び回転が自在な支持機構071で支持され、
この支持機構Q71は運搬装置[151に載せられてい
る。なお、支持機構(171とここに連結された駆動装
置(17aJは、パワーシャベル又はフォークリフトの
ような構成になっており、研削回転体(4)及び防じん
カバー(61’に所望位置に移動きせることが出来る。 第1図に示す方式で、深さ5〜10mm程度汚染された
コンクリート面(51を削り増る場合には。 運搬装置α9と支持機構(17jとによって研削回転体
141ヲ汚染コンクリ一ト面(5)に当て、研削回転体
(41を防じんカバー(61で覆った状態で研削回転体
(41ン回転させて汚染コンクリート面(5)ン研削す
る。この研削により、汚染コンクリートは粉体となり、
吸引パイプ+71 ’Y通して集じん装置(81に至り
、回収容器口21a31VC回収される。 次に、研削装置ケ第2図〜第8図に基づいて詳しく説明
する。研削回転体(4)は第2図に示1一対の支持アー
ム賭aaの先端で回転自在に支持された軸四に固着され
、モータ061と軸@とはチェーン(図示せずノで連結
されているので、モータ(I61の駆動に応じて研削回
転体+41が回転し、汚染コンクリートが研削される。 アーム(181(IIは第1図に示す移動自在な支持機
sunに敗付けられているから、研削回転体+41は運
搬装置115+及び支持機構[171の直接の操作又は
遠隔操作に基づいて所望位置に移動可能である。 防じんカバー+61は平坦な汚染コンクリ−)ii][
51ケ研削する場合には、第3図〜第5図に示すよプな
形態となり、壁と天井との境界S即ち直角な入隅部ン研
削する場合には第8図に示す形態となる。 防じんカバー(6〕の角度の切換えは1本実施例の場合
、第5図から最も明らかなよ5に第11M2、第3、第
4及び第5のカバ一部材QD圏(ハ)cliwo組み合
せによって行われる。第1〜第5のカバ一部材t211
− CI!51から成る防じんカバー(61ヲ最も開い
た第3図〜第5図の場合には、断面又は側面形状で手回
状のカバーとなる。第1のカバ一部材C!υの分担角度
は約90度であり、第2〜第5のカバ一部材(2z〜シ
ωの分担角度は夫々約22.5度である。各カバ一部材
121) S(ハ)は9分担角度に応じた円周面(ハ)
□□□Q〜@(至)と、両側面(311〜+41Jとか
ら成り、中央の第1のカバ一部材−に対して回動可能で
あるように第1のカバ一部材CI!11の両側面c+u
(361の先端の軸(4υ(421に第2〜第5のカバ
一部材l321−c19が装着されている。 第1〜第5のカバ一部材勃〜(至)は軸+411+43
に対して回動自在であり、且つ第2〜第5のカバ一部材
(2z〜(ハ)は汚染コンクリート面(5)の中中ね念
方向に第6図で説明的に示す捩りバネ5】)によって夫
々偏倚されているが、第2〜M5のカバ一部材cz〜(
ハ)の孔にストッパピン(44〜051が挿入されてい
るため、第3図及び第4図に示す状態で第3及び第5の
カバ一部材(231(ハ)が汚染コンクリート面(5)
に偏角を持って押圧されても、開口部角度は180度に
保たれる。また、第1〜第5のカバ一部材Qυ〜(ハ)
の相互間が折り曲げ部σ0ffl)で係合しているので
、捩りバネ(5υで第2〜第5のカバ一部材四〜(ハ)
が汚染コンクリート面(5)の方向に偏倚されていても
、開口部角度は180度に保たれる。一方、ピン(49
〜(50)を取り除き、防じんカバー(6)を第8図に
示すように直角な入隅部に押圧すると、捩りバネ(51
1に抗して第2〜第5のカバ一部材02〜@が閉じて、
開口部の角度が約90度になる。防じんカバー(6)を
大隅部から遠ざけると、捩りバネ6υの力で第2〜第5
のカバ一部材@〜(ハ)は開口部角度180度の位置に
戻る。 防じんカバー(6)の効果を高めるために、第2図〜第
4図から明らかな如く、防じんカバー(6)の第1のカ
バ一部材■Dと固定部621との間に第1〜第4のバネ
153)〜備が設けられている。このバネ531〜6G
)は、防じんカバー(6少ヲ汚染コンクリ一ト面(5)
の方向に押圧すると共に、約60度の角度(上下に各3
0度)範囲で防じんカバー(61の回TItJJを許す
ように、第1及び第4のバネ5315[flが第1のカ
バ一部材CJIの中心よりも上に係合し、第2及び第3
のバネf541551が上記中心よりも下で第1のカバ
一部月助に係合している。各バネl53)〜艶は、第4
図の断面図から明らかなように、呑者コイルバネ57タ
と、伸縮自在に組み合せた2つの円筒状カバー151C
(59)とから成る。 防じんカバー(6)は4つのバネ63)〜r93)によ
って汚染コンクリート面の方向即ち前方に押し出されて
いるので、防じんカバー(61を汚染コンクリート面(
51に押し当てない場合には、防じんカバー(6)の開
口面よりも少し奥に研削回転体141が位置する。しか
し、防じんカバー+61には第4図及び第5図に示す如
く長孔IIが設けられ、研削回転体+41の軸(イ)に
対して防じんカバー161が約30mm移動自在である
から、研削回転体
【41ヲ汚染コンクリ一ト面(51に
当てることが出来る。即ち防じんカバー(6)及び研削
回転体(41を汚染コンクリート面(5)に向って移動
させ、防じんカバー+61の開ロ面ケ汚染コンクリート
面(5)に当て、更にバネ531−(ト)に抗して押圧
すると、防じんカバー(61は研削回鼾体(41に相対
的に後退し、研削回転体(4)が汚染コンクリート面(
51に向って移動し、ここに当る。この時、防じんカバ
ー(6)はバネ(531〜661の力で常に汚染コンク
リート面(51に近づ(方向に偏倚されているので、汚
染コンクリート面(5)と防じんカバー(6)の開口面
との間隔は実質的に零に保たれる。尚回転軸(7)に対
する防じんカバー 161の移動ン円渭に行うために、
長孔−に移動自在な軸受6vが設けられ、更に、長孔f
illから汚染コンクリートの粉体が流出することを阻
止するカバー(図示せず)が設けられている。 第1のカバ一部材c!llの背面中央には第5図から明
らかな如く孔のが設けられ、ここに、第2図〜第4図か
ら明らかな如く、汚染コンクリート粉体集シん用のフレ
キシブル吸引パイプ(7)が結合されている。 研削回転体(4)は、第7図に示す如(、軸□□□に固
着された直径約8.8 cmの刃取付部−と、この取付
部11m3分割されてネジff141で固着されている
刃先板−とから成り、円筒の一部乞構成する各刃先板1
511C&1約4〜5mmの厚さに超硬鋼チップ又はダ
イヤモンドがろう付されている。 第9図及び第10図は集じん装置181を詳しく示すも
のである。81図に示すパイプ+71が結合される入口
−から入った汚染コンクリートの粉体はサイクロン(9
1ヲ通り、大きな研削物のみが第1の回収容器114に
落下し、小さな粉体はバグフィルタσpによって阻止さ
れ、第2の回収容器(131に送り込まれる。吸引され
た空気は、更に第10図に示すフィルタ1ηl1i81
’a’通って出口−から送り出される。第1及び第2の
回収容器(14a↓は着脱自在に配置されてφる。従っ
て、新しい回収容器と容易に交換することが出来る。 上述から明らかな如く本実施例には次の作用効果がある
。 (2)移動自在に支持されている研削回転体(41及び
防じんカバー+61 ’%l’、運搬装置1to51は
支持機構071で汚染コンクリート面(5jに押し尚て
ると、防じんカバー(6;がバネ63)〜印に抗して汚
染コンクリート面(5)から離れる方向に移Il!lシ
、研削回転体(4)が汚染コンクリート面(5)に接し
て研削可能になる。この際、防じんカバー(6)はバネ
53)〜@によって汚染コンクリート面+51の方向に
偏倚されているので、研削によって生じる粉体の漏れが
良好に阻止される。 更に防じんカバー(61が所定角度範囲で回動可能で 
、あるので、汚染コンクリート面(51に対する位置関
係が変化しても、良好な防じん効果ケ保つことが出来る
。 (Bl 防じんカバー(6+に吸引パイプ(7)が結合
され、吸引しつつ研削するので、研削によって生じる粉
体を拡散させずに回収することが出来る。従って、作業
名の被曝量を大幅に低減することが出来る。 (0防じんカバー(61の開口部の角度を第8図に示す
如く変えることが出来るので%壁(1)と天井(2)と
の隅部の汚染コンクリートの処理も可能である。 (DI 壁(11、天井(2)、床(31等のコンクリ
ートの全部ヲ汚染コンクリートとして処分せずに、汚染
されている数mm〜2cm程度ケ研削して廃棄する方式
であるので、放射性廃棄物の量乞大幅に低減することが
出来る。 (El 研削回転体+41#Cより、汚染コンクリート
を粉体にして処理するので1回収を迅速且つ内情に行う
ことがU」来る。 ([’l 研削回転体(41の刃先板(ハ)■が基部1
31に対して着脱自在に俄付けられているので、交俟ヲ
迅速且つ容易に行うことが出来る。 (G 水を使用しないで汚染コンクリートのF1収が出
来るので、2次汚染が防止される。 変形例 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく。 種々変形可能なものである。例えば、アームf1810
91を伸縮自在に構成することにより、研削回転体(4
1を防じんカバー(6]に対して移動可能vcなし、防
じんカバー(61を汚染コンクリート面(5)に押し当
てた状態で、研削回転体+41’に汚染コンクリート面
(51の方向に押し出して研削を行うよりにしてもよい
。 またカバ一部材ll!υ〜(29を所定角度に保つため
のストン/< −?’ン1431〜ff1lFt[ける
代りに、ボルトとナツトでカバ一部材−〜(ハ)の相互
間を固定してもよい。この場合にはバネ5】)が勿論不
要になる。fたカバ一部材+211− CI!51の枚
数を増減しても差支えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる汚染コンクリート廃棄
方式を概略的に示す正面図、第2図番;第1図の方式で
使用する研削装置を示す平面図、第3図は第2図の研削
装置の正面図、m4図は第3図の研削装置の一部ケ切久
して示す正面図、第5図は第4図の防じんカッ(−を示
す斜視図、第6図は第4図の防じんカバーの左側面図、
第7図&工研削回転体を示す一部切欠正面図、第8図&
ま隅部の研削状態を示す一部切断正面図、第9図は集じ
ん装置の正面図、第10図は第9図の乗じん装置の平面
図である。 14)・・・研削回転体%(5し・汚染コンクリート面
、(61・・・防じんカバー、(7)・・・吸引ノ(イ
ブ、(8j・・・集じん装置、 nz(13I・・・回
収容器1口5)・・・運搬装置、Q71・・・支持機1
m、 f21+ (221f231241 (25+−
:# )<一部材。 代理人 石野則次 第5図 第6図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子力施設のコンクリートの放射能で汚染された
    表面部分を粉体となるように機械的に削り取り、且つ削
    り取られた前記汚染コンクリートの粉体ン吸引パイプで
    吸引して回収容器に送ることを特徴とする汚染コンクリ
    ートの除去方法。
JP15374083A 1983-08-23 1983-08-23 汚染コンクリ−ト除去方法 Pending JPS6044899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15374083A JPS6044899A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 汚染コンクリ−ト除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15374083A JPS6044899A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 汚染コンクリ−ト除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044899A true JPS6044899A (ja) 1985-03-11

Family

ID=15569065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15374083A Pending JPS6044899A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 汚染コンクリ−ト除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044899A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126022A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Misuzu Toufu Kk 油揚の製造方法及びその装置並びに整列装置
US4684297A (en) * 1985-05-14 1987-08-04 Sato Kogyo Co., Ltd. Milling cutter for cutting the contaminated surface of concrete
JPS63122869A (ja) * 1986-11-08 1988-05-26 清水建設株式会社 構造物の解体工法及びその装置
JPH0666032A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Komatsu Ltd 建造物破砕装置
JP2009101330A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Kotogawa:Kk 掃除装置及びごみの除去方法
JP2013096959A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Shiyouichi Yoshino 放射能除染方法
JP2014052351A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Taisei Corp コンクリート用除染装置
CN106853453A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 王翔 一种混凝土回收装置
NO342519B1 (no) * 2014-03-20 2018-06-04 Ankerloekken Equipment As System og fremgangsmåte for å frese vekk uønsket materiale fra en overflate
EP4067220A1 (en) 2021-03-30 2022-10-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Propulsor for marine vessel, and marine vessel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121198A (en) * 1979-03-12 1980-09-18 Kakouki Gijutsu Service Kk Automatic decontamination device of pit
JPS5638899B1 (ja) * 1971-05-07 1981-09-09
JPS5790200A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Tokyo Shibaura Electric Co Method and device for removing water scale
JPS5794700A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Hitachi Ltd Method of decontaminating radiation-contaminated metal waste
JPS57132297A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Heishirou Tanami Information transmitter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638899B1 (ja) * 1971-05-07 1981-09-09
JPS55121198A (en) * 1979-03-12 1980-09-18 Kakouki Gijutsu Service Kk Automatic decontamination device of pit
JPS5790200A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Tokyo Shibaura Electric Co Method and device for removing water scale
JPS5794700A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Hitachi Ltd Method of decontaminating radiation-contaminated metal waste
JPS57132297A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Heishirou Tanami Information transmitter

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684297A (en) * 1985-05-14 1987-08-04 Sato Kogyo Co., Ltd. Milling cutter for cutting the contaminated surface of concrete
JPS62126022A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Misuzu Toufu Kk 油揚の製造方法及びその装置並びに整列装置
JPH0556937B2 (ja) * 1985-11-28 1993-08-20 Misuzu Tofu Kk
JPS63122869A (ja) * 1986-11-08 1988-05-26 清水建設株式会社 構造物の解体工法及びその装置
JPH0718262B2 (ja) * 1986-11-08 1995-03-01 清水建設株式会社 構造物の解体工法及びその装置
JPH0666032A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Komatsu Ltd 建造物破砕装置
JP2009101330A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Kotogawa:Kk 掃除装置及びごみの除去方法
JP2013096959A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Shiyouichi Yoshino 放射能除染方法
JP2014052351A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Taisei Corp コンクリート用除染装置
NO342519B1 (no) * 2014-03-20 2018-06-04 Ankerloekken Equipment As System og fremgangsmåte for å frese vekk uønsket materiale fra en overflate
CN106853453A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 王翔 一种混凝土回收装置
EP4067220A1 (en) 2021-03-30 2022-10-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Propulsor for marine vessel, and marine vessel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6044899A (ja) 汚染コンクリ−ト除去方法
JPS6049298A (ja) 汚染コンクリ−ト表面研削装置
CN208663415U (zh) 一种rm型磁性材料加工用砂轮机
KR100621659B1 (ko) 콘크리트 바닥면 방사능 오염 제거장치
KR20100123073A (ko) 집진구조를 갖는 핸드 그라인더
JP3873249B2 (ja) 煙突の解体方法及びその装置
CN216883003U (zh) 一种带有清废功能的钻头研磨机
KR102520331B1 (ko) 분진 비산방지 기능을 가진 벽면 면삭기
KR100569242B1 (ko) 집진구조를 갖는 그라인더
CN212596945U (zh) 一种用于建筑工地的筛沙装置
CN207027195U (zh) 一种碳化硼材料工件的套切加工装置
CN219757861U (zh) 一种防护型研磨设备
CN219854000U (zh) 一种金刚石滚轮修整器
KR101627567B1 (ko) 분진 비산방지를 위한 바닥면 연마장치용 집진커버
CN217747233U (zh) 一种化工原料加工用粉碎机
CN218837378U (zh) 一种具有除尘功能的抛丸机
CN219521664U (zh) 一种具有保护装置的金属切割装置
CN211562137U (zh) 一种环境工程整治用的颗粒层除尘器装置
CN214025000U (zh) 一种精密磨床的防护外壳
CN216830376U (zh) 一种角度可调式抛丸机
Scelles et al. Decommissioning of the MAU Facility at La Hague: How a Good Association of Milling Tools Can Facilitate the Decommissioning of Nuclear Areas?
JPH08168951A (ja) バレル研磨機
CN210616108U (zh) 一种带有除尘装置的砂带机
CN221048070U (zh) 一种防尘式数控平面磨床
CN217750723U (zh) 一种改进型精密平面磨床