JPS604895B2 - 耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法 - Google Patents

耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法

Info

Publication number
JPS604895B2
JPS604895B2 JP55073208A JP7320880A JPS604895B2 JP S604895 B2 JPS604895 B2 JP S604895B2 JP 55073208 A JP55073208 A JP 55073208A JP 7320880 A JP7320880 A JP 7320880A JP S604895 B2 JPS604895 B2 JP S604895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion cracking
stress corrosion
cracking resistance
less
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55073208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169741A (en
Inventor
康彦 森
成雄 服部
功 正岡
久雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55073208A priority Critical patent/JPS604895B2/ja
Priority to SE8103359A priority patent/SE454361B/sv
Priority to US06/268,371 priority patent/US4512820A/en
Publication of JPS56169741A publication Critical patent/JPS56169741A/ja
Publication of JPS604895B2 publication Critical patent/JPS604895B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S376/00Induced nuclear reactions: processes, systems, and elements
    • Y10S376/90Particular material or material shapes for fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びそ
の製造法に係り、特に軽水炉の高温高圧の純水中で他の
都村と接触し且つ隙間が形成されているM基合金からな
る部材及びその製造法に関する。
軽水炉の炉内構造物にはNi基合金が使用されている。
なかでも析出硬化型のインコネルX750Ni基合金は
優れた耐熱性と高強度を有することから高弾性材料とし
て各種部材に使用されている。
この部材は原子炉炉内ではいずれも他の部材と隙間を形
成しているほか、常に高応力が作用し、また高温高圧の
純水にさらされている。この純水によって腐食されると
ともに隙間と高応力とによって応力腐食割れを生じる可
能性がある。従来、このNi基合金は固溶体化処理した
後、比較的高い温度(860qo前後)で時効処理した
後、さらにこれより低い温度で時効処理されていた。し
かし、このものの耐応力腐食割れ性が必らずしも十分で
ないことが発明者らの実験の結果判明し、本発明に到っ
た。本発明の目的は高温水中で他の部村と接触し且つ隙
間が形成された環境下で耐応力腐食割れ性のすぐれたN
i基合金からなる部村を有する構造物及びその製造法を
提供するにある。
本発明は、高温水環境下で他の都材を接触し且つ隙間が
形成されている部材を有する構造物において、前記部材
は重量でCO.01〜0.2%,Sj2%以下、Mn2
%以下、Crlo〜25%,A夕0.1〜2%,Tio
.5〜5%,Nbo.3〜2%,Felo%以下及び残
部が実質的にNiであり、オーステナィト基地に主にr
′相及びクロム炭化物を有する析出硬化型Ni基合金か
らなることを特徴とする耐応力腐食割れ性に優れた構造
物にある。
Ti及びNbはともに析出硬化に必要なものであり、高
温水環境下にさらされる原子炉用部材として高温で高強
度及び高靭性の両方をかね備えたものを得るために前者
が0.5%以上及び後者が0.3以上必要であり、これ
らの単独では得られない。
しかし、Tiは5重量%及びNbは2重量%を越えると
鞠性が低下し、耐応力腐食割れ性を損う。特にTiは2
〜3%及びNiは0.5〜1.5%が好ましい。Crは
原子炉用部村として高温高圧の純水中での耐酸化性を得
るために10%以上必要であり、さらにマトリックス(
r相)中にQ相にrリッチな相)晶出による強度低下を
防止することから25%以下にすることが必要である。
特に14〜10重量%が好ましい。
Cは、クロム炭化物を形成させ、耐応力腐食割れ性を高
めるために0.01%以上必要であるが、逆に0.2重
量%を越えると靭性を低める。
特に0.02〜0.08%が好ましい。Aのまで相を析
出させ、高温強度を高めるのに0.1%以上必要である
しかし、5%より多すぎると鞠性を低下させるとともに
、鍛造性を損い製造を困難にする。Si及びMnは脱酸
剤として加えられるが、2%を越えると強度を低める。
特に0.1〜0.5%が好ましい。FeはNb,Ti,
Si及びMnを合金中に添加する際にこれらをフェロ合
金として加えるために必要であるとともにその添加によ
って強化及び靭性の向上につながる。しかし10%を越
えると強度が低下する。特に5〜8%が好ましい。本発
明は、前述した化学組成を有するNi基合金を熱間塑性
加工し、又は熱間塑性加工後1000〜1250qoで
、固溶化処理し、次いでr′相とクロム炭化物が析出す
る650〜75000の温度城で時効処理することを特
徴とする耐応力腐食割れ性に優れた構造物の製造法にあ
る。
固溶化処理は合金を単相にし、その後の時効処理によっ
て好ましい析出物を形成させるための前処理である。
従って、鋳造及び鋳造中に形成された析出物及び晶出物
を完全にマトリックス中に固浴させることが好ましいが
、完全に固浴させることはきわめて高い温度が必要であ
る。しかし、あまり高い温度で固溶化させることは結晶
粒の成長を招き、鞠性が低下し、耐応力腐食割れ性を低
下させるのでそのようなことがない、1250qo以下
とすべきである。逆に、1000q0より低い温度で処
理するのは長時間かかるので好ましくない。特に102
0〜1150つ○が好ましい。時効処理はr′相とクロ
ム単化物が析出させる650〜750午0の温度で行わ
れる。
r′相は一般にNi3(A夕,Ti)金属間化合物から
なる。クロム単化物は一般にCr23C6からなる。従
来、Ti及びNbを含む合金はこれらの炭化物を析出さ
せる比較的高い温度(860qo前後)の中間温度で時
効処理して、引き続いてこれより低い温度で時効処理し
てr′相を析出させ強化されていた。しかし、この処理
は耐応力腐食割れ性が低いことを発明者らは見し、出し
た。そして、この低い温度での処理に際してはもはやC
r炭化物はほとんど析出されなかった。
しかし、本発明ではこのような中間温度での時効処理を
行なわずに、鍛造後又は鍛造後固溶化処理して直接で相
を析出させる処理を行うことによって耐応力腐食割れ、
特に隙間を伴う耐応力腐食割れ性を顕著に高めることが
できた。従来処理の如く、中間温度で処理するとNb,
Ti炭化物が析出してしまうためより低温でのCr炭化
物の析出を阻止してCr欠乏による腐食防止をはかって
いた。従って、650qoより低い温度では時効処理に
長時間要し、逆に750oCを越えると過時効になると
ともにTi,Nb炭化物が形成され、耐応力腐食割れを
低下させる傾向がある。また、一般にオーステナイト系
ステンレス鋼、インコネル600系合金は本発明の時効
温度(550〜800qo)で処理するとCr炭化物が
形成され、著しく応力腐食割れを生じることが知られて
いる。
しかし、本発明は従来技術の予想に反して耐応力腐食割
れを防止することを見し、出したものである。実施例第
1表に市販のインコネルX750合金の化学組成(重量
%)を示す。
この合金を使用し、種々の熱処理を施し、図に示す拾具
を使用して、酸素26ppmを含有する28がoの高温
高圧純水中で500時間の侵積による隙間応力腐食割れ
試験を行った。第1表 図において、ステンレス鋼製の押え治臭2をボルトーで
黒鉛3を介して試片4に曲げ応力を与える構造になって
いる。
表中の固熔化処理は110000以下では1時間の加熱
及び1150CO以上では15分の加熱を行い、その温
度より水冷したものである。
840q○及び88yoでの加熱時間は2独特間、65
0〜75000での加熱時間は20時間である。
第2表は、固溶化処理温度、中間時効処理温度第2表隙
間腐食割れ深さ(〃m)○:<50, 。
:50Y100,○:>100 及び時効処理温度と隙間腐食割れ深さとの関係を示すも
のである。
表に示すように、固溶化処理した後、中間熱処理した従
来のものは割れの深さが100仏肌以上となり、耐応力
腐食割れ性が低いことがわかる。
また、固熔化処理温度が98200ではその処理時間が
十分でないこともあって割れの深さが100A仇以上で
、耐割れ性が低い。さらに、1200q0以上になると
結晶粒が阻大化するためと考えられるが耐割れ性が若干
低いことがわかる。しかし、固溶化処理を十分に行い、
中間処理を行わずに時効処理したものはいずれも割れ深
さが50wの以下で、きわめて耐割れ性がすぐれている
ことが確認された。さらに、本発明の処理は熱間鍛造又
は熱間圧延したままのものに直援時効処理しても割れ深
さが50〜100仏仇で、耐割れ性が改善されることが
確認された。第2図は試料No.14の従来処理のもの
{a}及び試料No.20の本発明の処理のもの{b’
の断面顕微鏡写真(200針音)である。
No.14の析出物はNb,Ti炭化物及びr′相が主
であり、NO.20のものはr′相及びCr炭化物が主
である。本発明のNj基合金は原子炉のジェットポンプ
押えビーム、ボルト、シェラウドヘツドの耐震ピン及び
バネ用材として隙間が形成されている部分における耐応
力腐食割れが防止されるより長寿命を有するすぐれた効
果が発揮された。
以上の如く、本発明によれば高温高圧純水中での耐応力
腐食割れ性の高い析出硬化型Ni基合金が得られ、安全
性の高い原子炉用構造物としてすぐれた効果が発揮され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は隙間腐食試験の方法を示す断面構成図及び第2
図aは従来合金及び第2図bは本発明合金の顕微鏡写真
である。 3・・・・・・黒鉛、4・・・・・・試片。 努ノ図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高温水環境下で他の部材を接触し且つ隙間が形成さ
    れている部材を有する構造物において、前記部材は重量
    でC0.01〜0.2%,Si2%以下、Mn2%以下
    ,Cr10〜25%,Al0.1〜2%,Ti0.5〜
    5%,Nb0.3〜2%,Fe10%以下及び残部が実
    質的にNiであり、オーステナイト基地に主にr′相及
    びクロム炭化物を有する析出硬化型Ni基合金からなる
    ことを特徴とする耐応力腐食割れ性に優れた構造物。 2 前記部材は、重量でC0.02〜0.08%,Si
    0.1〜0.5%,Mn0.1〜0.5%,Cr14〜
    17%,Al0.3〜1%,Ti2〜3%,Nb0.5
    〜1.5%,Fe5〜8%及び残部が実質的にNiであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の耐応力腐食割れ性に優
    れた構造物。 3 前記部材は原子炉内で他の部材と接触し曲げ応力が
    付加されているバネである特許請求の範囲第1項又は第
    2項のいずれかに記載の耐応力腐食割れ性に優れた構造
    物。 4 前記部材は原子炉に水を撹拌するジエツトポンプ本
    体に前記炉水の水流を反転させるエルボ管を固定するビ
    ームである特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の耐
    応力腐食割れ性に優れた構造物。 5 前記部材は原子炉内シユラウドヘツド用ピンである
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の耐応力腐食割
    れ性に優れた構造物。 6 前記部材は原子炉内で使用されるボルトである特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の耐応力腐食割れ性
    に優れた構造物。 7 高温水環境下で他の部材と接触し且つ隙間が形成さ
    れている部材を有する構造物の製造法において、前記部
    材を重量でC0.01〜0.2%,Si2%以下、Mn
    2%以下,Cr10〜25%,Al0.1〜2%,Ti
    0.5〜5%,Nb0.3〜2%,Fe10%以下及び
    残部が実質的にNiである合金によって構成し、且つ該
    合金を熱間塑性加工し、又は熱間塑性加工後1000〜
    1250℃の温度で固溶化処理し、次いで650〜75
    0℃の温度で時効処理し、オーステナイト相基地に主に
    r′相及びクロム炭化物を析出させることを特徴とする
    耐応力腐食割れ性に優れた構造物の製造法。
JP55073208A 1980-05-30 1980-05-30 耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法 Expired JPS604895B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55073208A JPS604895B2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法
SE8103359A SE454361B (sv) 1980-05-30 1981-05-27 Kernreaktordelar av en nickellegering och forfarande for vermebehandling av dessa
US06/268,371 US4512820A (en) 1980-05-30 1981-05-29 In-pile parts for nuclear reactor and method of heat treatment therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55073208A JPS604895B2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15769087A Division JPS6386841A (ja) 1987-06-26 1987-06-26 原子炉内構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169741A JPS56169741A (en) 1981-12-26
JPS604895B2 true JPS604895B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=13511496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55073208A Expired JPS604895B2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4512820A (ja)
JP (1) JPS604895B2 (ja)
SE (1) SE454361B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604895B2 (ja) * 1980-05-30 1985-02-07 株式会社日立製作所 耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法
JPS5985850A (ja) * 1982-11-10 1984-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ni基合金の熱処理法
JPS60110856A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 析出強化型ニッケル基合金の製造法
JPS6063339A (ja) * 1983-09-14 1985-04-11 Hitachi Ltd 高速増殖炉用析出型高Νi合金部材及びその製造法
JPS6063338A (ja) * 1983-09-14 1985-04-11 Hitachi Ltd 耐照射脆化に優れた原子炉用Νi基合金部材およびその製造方法
JPS60131958A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 析出強化型Νi基合金の製造法
JPH0742535B2 (ja) * 1985-04-16 1995-05-10 日立金属株式会社 微細結晶粒Ni基析出強化型合金
US4702880A (en) * 1986-07-07 1987-10-27 O'donnell & Associates, Inc. Process for improving resistance of split pins to stress corrosion cracking
US4816089A (en) * 1987-06-06 1989-03-28 Westinghouse Electric Corp. Process for heat treating a heat exchanger tube surrounded by a support plate
US4842655A (en) * 1988-02-16 1989-06-27 O'donnell & Associates, Inc. Process for improving resistance of metal bodies to stress corrosion cracking
US4878962A (en) * 1988-06-13 1989-11-07 General Electric Company Treatment for inhibiting irradiation induced stress corrosion cracking in austenitic stainless steel
GB8922161D0 (en) * 1989-10-02 1989-11-15 Inco Alloys Ltd Exhaust valve alloy
US5488644A (en) * 1994-07-13 1996-01-30 General Electric Company Spring assemblies for adjoining nuclear fuel rod containing ferrules and a spacer formed of the spring assemblies and ferrules
US5519747A (en) * 1994-10-04 1996-05-21 General Electric Company Apparatus and methods for fabricating spacers for a nuclear fuel rod bundle
US5546437A (en) * 1995-01-11 1996-08-13 General Electric Company Spacer for nuclear fuel rods
US5566217A (en) * 1995-01-30 1996-10-15 General Electric Company Reduced height spacer for nuclear fuel rods
JP3235390B2 (ja) * 1995-02-03 2001-12-04 株式会社日立製作所 析出強化型オーステナイト鋼単結晶及びその用途
US5675621A (en) * 1995-08-17 1997-10-07 General Electric Company Reduced height flat spring spacer for nuclear fuel rods
CN108517478B (zh) * 2018-04-04 2019-10-29 浙江久立特材科技股份有限公司 一种718合金小口径精密管的制造工艺
CN110129622B (zh) * 2019-05-15 2021-03-19 丹阳市华龙特钢有限公司 Ni-Cr-Fe基沉淀硬化型变形高温合金
CN113897515B (zh) * 2021-09-24 2022-04-12 扬州亚光电缆有限公司 一种航空航天用耐高温抗氧化镍基合金材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2570193A (en) * 1946-04-09 1951-10-09 Int Nickel Co High-temperature alloys and articles
JPS551869Y2 (ja) * 1975-12-22 1980-01-18
JPS5425216A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Heat-treatment method for ni-based alloy
JPS604895B2 (ja) * 1980-05-30 1985-02-07 株式会社日立製作所 耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
SE454361B (sv) 1988-04-25
JPS56169741A (en) 1981-12-26
SE8103359L (sv) 1981-12-01
US4512820A (en) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604895B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた構造物及びその製造法
US4798632A (en) Ni-based alloy and method for preparing same
JPS6358213B2 (ja)
Bandy et al. Properties of nitrogen-containing stainless alloy designed for high resistance to pitting
JP2003113434A (ja) 耐高温硫化腐食特性に優れる超耐熱合金およびその製造方法
JPS6128746B2 (ja)
JPS5834129A (ja) 耐熱金属材料の製造方法
KR100868412B1 (ko) 니켈계 합금
JPS59197548A (ja) ステンレス鋼
JPS58126965A (ja) ガスタ−ビン用シユラウド
JP3128233B2 (ja) 耐食性の良好なニッケル基合金
JPH03138343A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
JPS60162760A (ja) 高強度耐熱材料の製造方法
JPS6132384B2 (ja)
JPS60131958A (ja) 析出強化型Νi基合金の製造法
JPH0232338B2 (ja)
JPH07238349A (ja) 耐熱鋼
JPH03134144A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
JPS644579B2 (ja)
JP2000001754A (ja) オーステナイト合金とそれを用いた構造物
JPS6277448A (ja) 耐SCC性に優れた高強度Ni基合金部材の製造方法
JPS6013050A (ja) 耐熱合金
JPH0327626B2 (ja)
JPS59136443A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたボルト材
JPS62170444A (ja) 耐応力腐食割れ性のすぐれた析出強化型Ni基鋳造合金