JPS6048600A - 車両位置検出装置 - Google Patents
車両位置検出装置Info
- Publication number
- JPS6048600A JPS6048600A JP15695183A JP15695183A JPS6048600A JP S6048600 A JPS6048600 A JP S6048600A JP 15695183 A JP15695183 A JP 15695183A JP 15695183 A JP15695183 A JP 15695183A JP S6048600 A JPS6048600 A JP S6048600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- point
- information
- map
- angular velocity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明1づ、自動車などり車両に取・1・Jけられて
その車両の走行位尚′を暎・中!する車両位置検出装置
に関する。
その車両の走行位尚′を暎・中!する車両位置検出装置
に関する。
従来のこ(D朴の装置;、1として(・1陰極線管表示
器−ヒに地図を記入j−だフィルムを張付けると共に車
両の出発時に自分の位置を地図上の位置に合せてそ゛の
位置に陰極線管表示器の輝点が生じるように設定し、そ
の後その車両が走行するに従って距離悴報と角速度情報
とからその刻々の重両位償佇j報を検出してこれに応じ
てその位伺゛情報を順次リフ1/ソンユメモリにS己を
靭すると共にその糸イ″こ返し2リフし・ツンユメモリ
をルf1出して陰In−組T1・表示器に表示する。従
って、陰極線管表示器に現われたiJq省糺を示すル1
(線が地図′上に重なって見えろ。
器−ヒに地図を記入j−だフィルムを張付けると共に車
両の出発時に自分の位置を地図上の位置に合せてそ゛の
位置に陰極線管表示器の輝点が生じるように設定し、そ
の後その車両が走行するに従って距離悴報と角速度情報
とからその刻々の重両位償佇j報を検出してこれに応じ
てその位伺゛情報を順次リフ1/ソンユメモリにS己を
靭すると共にその糸イ″こ返し2リフし・ツンユメモリ
をルf1出して陰In−組T1・表示器に表示する。従
って、陰極線管表示器に現われたiJq省糺を示すル1
(線が地図′上に重なって見えろ。
このようなJ1’i両位11ト1検出装置においては出
発++:」に位柩合ぜをすると、これを基準てして!1
1両位11ツ1が’al#’)さノ1.るが、1j、1
間紅過とJl、につ寸り車両のメト二行と共にその]、
j両位置の誤差が増大しで石く欠点があった。この誤差
を補正するため従来においては陰極線%・表示器の表示
1fi1に配さitでいる地図をずらして地図上の道路
と輝線とを合せて袖jI(、−(:いた。このように地
図をいちいち動かして補正−4ることは煩aなととてあ
った。
発++:」に位柩合ぜをすると、これを基準てして!1
1両位11ツ1が’al#’)さノ1.るが、1j、1
間紅過とJl、につ寸り車両のメト二行と共にその]、
j両位置の誤差が増大しで石く欠点があった。この誤差
を補正するため従来においては陰極線%・表示器の表示
1fi1に配さitでいる地図をずらして地図上の道路
と輝線とを合せて袖jI(、−(:いた。このように地
図をいちいち動かして補正−4ることは煩aなととてあ
った。
この発明の目的は地図をすらして位も合せするような面
倒な操作をすることなく、予め記憶している!lj4図
佇」報を用いて自動的に補正することかできる車両位置
検出装置を提供することにある。
倒な操作をすることなく、予め記憶している!lj4図
佇」報を用いて自動的に補正することかできる車両位置
検出装置を提供することにある。
この発明によれば車両の走行距高11軸報と角速度ti
’+報とから、、r11!両の位置士11j報を削31
すると共に予め」112図佇、報を記i:t’;、して
おき、その地はl (’l’1報と演37)−シた位置
情報とを比較してその地図情報に対する位名□情報のず
れを補止するようにする。
’+報とから、、r11!両の位置士11j報を削31
すると共に予め」112図佇、報を記i:t’;、して
おき、その地はl (’l’1報と演37)−シた位置
情報とを比較してその地図情報に対する位名□情報のず
れを補止するようにする。
以下この発明による車両位置検出装置の実施例5・図U
11を参照1−、て説明しよう。例えは第」図に示すよ
うにこのようなJi路に対して各交叉点や凸り角(以下
こtt、を総相\してポイントという)につきぞのXY
座標上で示し7だ位If 4tq報と、そのポイントと
隣接するポイントの番号が記憶される。即ち;r!l
lシ1については第2図に示すようにホ1ントP。
11を参照1−、て説明しよう。例えは第」図に示すよ
うにこのようなJi路に対して各交叉点や凸り角(以下
こtt、を総相\してポイントという)につきぞのXY
座標上で示し7だ位If 4tq報と、そのポイントと
隣接するポイントの番号が記憶される。即ち;r!l
lシ1については第2図に示すようにホ1ントP。
(・、4位置情報と(〜てXo 、 Yoが降接ポイン
トとしてP+とP4とが記・世され、ポイントP+につ
いては位置軸郭Xl+YI及び近接ポイント情報Po
、 P2 、 P3が記憶τSれている。ポインlPo
、P+を結ぶ道路R+o上の点Poo (この位置はX
oo + Yooとする)よシボインドP1に向って車
両が走行するとする。
トとしてP+とP4とが記・世され、ポイントP+につ
いては位置軸郭Xl+YI及び近接ポイント情報Po
、 P2 、 P3が記憶τSれている。ポインlPo
、P+を結ぶ道路R+o上の点Poo (この位置はX
oo + Yooとする)よシボインドP1に向って車
両が走行するとする。
第3図如示すように屯両手にはその車両の走行に対応し
た信号を発生する走行距向)計11が設けらハ、壕だ車
両の走行(で基づく角速度を検出する、例えば振動形ジ
ャイロセンサなどの角速度センサ12か設けられている
。これら走杓距前鯖11や角速度センサ12の各測定値
はCPU]3に取込捷れる。
た信号を発生する走行距向)計11が設けらハ、壕だ車
両の走行(で基づく角速度を検出する、例えば振動形ジ
ャイロセンサなどの角速度センサ12か設けられている
。これら走杓距前鯖11や角速度センサ12の各測定値
はCPU]3に取込捷れる。
CPU13はROM14内のプログラムをv[、出し、
て角為′読実行することによって各種処理を行うと共に
その処理に必要なデータをRAM15に記憶し、寸だこ
れより読出すよう々ことを行う。更に必要なデータを外
部から人力するためキーボー ド16か設けられてお9
1寸だデータを表示するための陰極糾愼表示器17か設
けられている。第2図に示しAニような][1シ図情報
かメモリ18に記憶、されである。
て角為′読実行することによって各種処理を行うと共に
その処理に必要なデータをRAM15に記憶し、寸だこ
れより読出すよう々ことを行う。更に必要なデータを外
部から人力するためキーボー ド16か設けられてお9
1寸だデータを表示するための陰極糾愼表示器17か設
けられている。第2図に示しAニような][1シ図情報
かメモリ18に記憶、されである。
この動作(は第4図に示すように動作する。寸ずステッ
プS1に示すようにその走行に先立って車両の初期位t
Xoo r Yooとその車両が位渦゛シてる道路R。
プS1に示すようにその走行に先立って車両の初期位t
Xoo r Yooとその車両が位渦゛シてる道路R。
の両端のポイントPo、P+とをキーボード1Gによっ
て入力する。次にステップS2においてその入力に基づ
いて道路Roの基準線、第1図におりる水平線18に7
1する角度(反1.5割回pを正とする)θ。を、両端
のポイン)Po、P+の位置情報から、IJI ’ l
’−芙(ゴへ一1 Xo −X+ の演算によってめる。同様にして向っているポインlP
+と各■)「接するポイント1)2.P3とを結ぶ道P
2;R2+ R3の各水平線18とのなす角度θ2.θ
3をそれそtt m sすII O更にステップS3で
iリカホ゛インドP11での出発点Pooからの距ml
Lを、ステソノS、でΔ5n−0.Δθ、 = 0
、 X、、 = Xoo +−Yn= Yoo +θ。
て入力する。次にステップS2においてその入力に基づ
いて道路Roの基準線、第1図におりる水平線18に7
1する角度(反1.5割回pを正とする)θ。を、両端
のポイン)Po、P+の位置情報から、IJI ’ l
’−芙(ゴへ一1 Xo −X+ の演算によってめる。同様にして向っているポインlP
+と各■)「接するポイント1)2.P3とを結ぶ道P
2;R2+ R3の各水平線18とのなす角度θ2.θ
3をそれそtt m sすII O更にステップS3で
iリカホ゛インドP11での出発点Pooからの距ml
Lを、ステソノS、でΔ5n−0.Δθ、 = 0
、 X、、 = Xoo +−Yn= Yoo +θ。
=θ0を設定する。以」の各データθ0゜θ2.θ3
、 L、 +ΔS11+Δθ、IXn、Y、lθ。など
URAM15に記憶しておく。
、 L、 +ΔS11+Δθ、IXn、Y、lθ。など
URAM15に記憶しておく。
ステップS5では第5図に示すような処理が行われる。
即ち第3図における走行距離宮」11.Jニジの走行距
離SS(: +角速度センサ12よシの角速度θs8を
f?i::期的に取込むととをステップS6で行い、ス
テップS7ではこれら取込んだ走行距離SSeを積算し
てΔSnをめ、また角速度θ3eも演算してΔθ□をめ
る。ステップS8ではその程4や距離ΔSllかQi定
(iti、例えは5mを経過したたかチェックされ3m
以下C・場合はステップS6に戻り、5 m f経過し
た場合(、′iステップS9に杉って、ステソノS7で
イ4jブ(角速度の積算値Δθ。をθ1.−1に加′f
f11. +、、てθ。とする(同様に1i旨:’1.
Wjl旨1ぐとしてX1□−1+ΔS++αへθ11
をX11とし、廿たYn−、十ΔSJI 5illθ1
1を)′11と設汁:すン)。そのイ友ステノグ531
oでΔSn及びΔθ。をそれぞれQ (tc−する。
離SS(: +角速度センサ12よシの角速度θs8を
f?i::期的に取込むととをステップS6で行い、ス
テップS7ではこれら取込んだ走行距離SSeを積算し
てΔSnをめ、また角速度θ3eも演算してΔθ□をめ
る。ステップS8ではその程4や距離ΔSllかQi定
(iti、例えは5mを経過したたかチェックされ3m
以下C・場合はステップS6に戻り、5 m f経過し
た場合(、′iステップS9に杉って、ステソノS7で
イ4jブ(角速度の積算値Δθ。をθ1.−1に加′f
f11. +、、てθ。とする(同様に1i旨:’1.
Wjl旨1ぐとしてX1□−1+ΔS++αへθ11
をX11とし、廿たYn−、十ΔSJI 5illθ1
1を)′11と設汁:すン)。そのイ友ステノグ531
oでΔSn及びΔθ。をそれぞれQ (tc−する。
このようにして第4図におけるステソノS5の処νl!
t A肉了する。々44図においてステップS 11
でj也図十の朴動距紬ΔS′を演算する1−1即ちΔS
n’ =ΔSl征θ11を演算するっこれは第1図に示
1゛ように出発+’A、 PQ 11からΔS/とけ走
行したとき、その道路上を正しく走行した場合はΔSと
ΔS′が等しいか、道路を↑・Vν)&′17走行した
場合は道路」−の走子〕(、て斜1正されてΔS′とさ
れることを示す。
t A肉了する。々44図においてステップS 11
でj也図十の朴動距紬ΔS′を演算する1−1即ちΔS
n’ =ΔSl征θ11を演算するっこれは第1図に示
1゛ように出発+’A、 PQ 11からΔS/とけ走
行したとき、その道路上を正しく走行した場合はΔSと
ΔS′が等しいか、道路を↑・Vν)&′17走行した
場合は道路」−の走子〕(、て斜1正されてΔS′とさ
れることを示す。
スーテノプS12にνいては前方ボイ/トPl″′cガ
ム択することができる道路の数(分岐点l;5.)/〕
・1以上か否かが壬ニックさノ11[シか無い場合はス
テップS l 3でフラグBを1としてステソノ°13
.4に移り、ステツブS+2で前方ポイントP+での分
岐点数が1より多ければ直ちにステップS14に移る。
ム択することができる道路の数(分岐点l;5.)/〕
・1以上か否かが壬ニックさノ11[シか無い場合はス
テップS l 3でフラグBを1としてステソノ°13
.4に移り、ステツブS+2で前方ポイントP+での分
岐点数が1より多ければ直ちにステップS14に移る。
この例においてはポイン)P+において分岐点が二つあ
るためステップSI2からステップSI4に直接移る。
るためステップSI2からステップSI4に直接移る。
ステップS14でΔθ。がある角度、例えは5°より小
さいかチェックさ!シ、5°より小さい1)h)自はス
テップS+sに移る。ステップS’5においてはLl1
−1−Δs11′f:L工、と設定し、つせシ第1図に
おいて出発点Po。
さいかチェックさ!シ、5°より小さい1)h)自はス
テップS+sに移る。ステップS’5においてはLl1
−1−Δs11′f:L工、と設定し、つせシ第1図に
おいて出発点Po。
よシ前方ポイントPIまでの距離り。から進行した分の
距離ΔS′を引3pシてこれをポインhP+までの新た
な距離Ln七設定する。従ってLnは現在の車両位置よ
シ8ft方ポイントPli、でのIr1IN;l+を示
す。このようにステップSrsでは前方ポイントP1ま
での新たな距離Lnを演算し、ステップSI6 K移る
。ステップSI6においてはLnが所定値、例えば20
m以下となったかがチェックされ、20m以下でない場
合はステップ$5に戻j:l、20m以下になった場合
はステップSI7に移る。ステップS14でΔθ7.が
5°よシ大きい場合は直接ステップS17に移る。この
ステップS14においてΔθ□が5°よシ大きくなった
という゛ことは交叉点に入って曲り始めたものと判断し
、たことを示す。またステップSI6でLnが20++
r以下と々っだことは交叉点に接近したことをハ、味し
7ている。
距離ΔS′を引3pシてこれをポインhP+までの新た
な距離Ln七設定する。従ってLnは現在の車両位置よ
シ8ft方ポイントPli、でのIr1IN;l+を示
す。このようにステップSrsでは前方ポイントP1ま
での新たな距離Lnを演算し、ステップSI6 K移る
。ステップSI6においてはLnが所定値、例えば20
m以下となったかがチェックされ、20m以下でない場
合はステップ$5に戻j:l、20m以下になった場合
はステップSI7に移る。ステップS14でΔθ7.が
5°よシ大きい場合は直接ステップS17に移る。この
ステップS14においてΔθ□が5°よシ大きくなった
という゛ことは交叉点に入って曲り始めたものと判断し
、たことを示す。またステップSI6でLnが20++
r以下と々っだことは交叉点に接近したことをハ、味し
7ている。
ステップSI7でtri、 LnlをOK段設定、ステ
ップS+sて第5図に示した処理を実行し1ステップS
+9−” 1−’l1l−1+ΔSI、をLll、とお
き、ステップS20て/J−ぞのLnlが所定値以上か
例えば30m以上かが”l’lJ定され、30m以下の
場合はステップS+sK戻シ、30ypr以上となった
」場合は、つ1p交叉点のS520 mからの走行距離
が30pn以」二になつノこ場合はその交叉点を曲った
と判定してステップS21に移る。ステップS21でU
:フラグBが1でないかをチェックし、1でない場合は
ステップS22に移る。ステップS22では、このポイ
ントP1で何れの道路に曲ったかを判定する。
ップS+sて第5図に示した処理を実行し1ステップS
+9−” 1−’l1l−1+ΔSI、をLll、とお
き、ステップS20て/J−ぞのLnlが所定値以上か
例えば30m以上かが”l’lJ定され、30m以下の
場合はステップS+sK戻シ、30ypr以上となった
」場合は、つ1p交叉点のS520 mからの走行距離
が30pn以」二になつノこ場合はその交叉点を曲った
と判定してステップS21に移る。ステップS21でU
:フラグBが1でないかをチェックし、1でない場合は
ステップS22に移る。ステップS22では、このポイ
ントP1で何れの道路に曲ったかを判定する。
このため先に演算したポイントP1と隣接する前方ポイ
ン)P2.P3に対する角度θ2或は03の何れとθ□
がはソ等しいかを比較し、θ。に最も近い値、例えばθ
2からポイントP2(tillに曲ったと判定する。
ン)P2.P3に対する角度θ2或は03の何れとθ□
がはソ等しいかを比較し、θ。に最も近い値、例えばθ
2からポイントP2(tillに曲ったと判定する。
ステップS23で初期位置の再設定が行われる。即ちS
+=、/(XI X11)2+(YI Yrl)丁を演
算し、Xo+= XI 十S+ eaiθ2 h Yo
+ = YI +S15iIIθ2とし、とのX、、
。
+=、/(XI X11)2+(YI Yrl)丁を演
算し、Xo+= XI 十S+ eaiθ2 h Yo
+ = YI +S15iIIθ2とし、とのX、、
。
YOIを新たな初期位置、即ち前記X。Ll、YOOと
する、またこのポイン1−PlをWiJ記PO+ポイン
トP2を前記ポイントPIとして道路1句を進行する車
両位置’brtf、’i+:を行つ。従ってステップS
23よりステップS2に戻る。
する、またこのポイン1−PlをWiJ記PO+ポイン
トP2を前記ポイントPIとして道路1句を進行する車
両位置’brtf、’i+:を行つ。従ってステップS
23よりステップS2に戻る。
なおステップS21においてフラッグBが1である場合
は何れのポイント側に曲つだかの判定をする必要がなく
、ステップS21からステップS23に移る。
は何れのポイント側に曲つだかの判定をする必要がなく
、ステップS21からステップS23に移る。
以上述べたようにこの発明によれは車両上の走行距離側
と角速度計とより′畠に位置情報ΔSを検出すると共に
、その位置情報ΔSを地図情報に基づき正しい道路上の
軸郭ΔS′にtii+止している。また先の例において
(#、l交叉点や曲シ角を検出し、地図情報中の曲り角
の位置笛報を、そのポイントを曲った後の車両位置の演
算に対する基準としているため誤差が蓄積されることな
く正しいfiF、、算が行われる。前記例ではポイン1
−PIで曲った時に、そのポイン1−PIの位置付j報
X+ 、 YIを基準とし、これより51cmθ21
St si++θ2だけ道路R1上を走行した点を〃ま
たな出発点としている。従来では先に詠べたように誤差
が蓄積されて地図と走イj表示線とがずれると地図をず
らす必要があったか、そのような煩若1なことを行う必
吸はない。
と角速度計とより′畠に位置情報ΔSを検出すると共に
、その位置情報ΔSを地図情報に基づき正しい道路上の
軸郭ΔS′にtii+止している。また先の例において
(#、l交叉点や曲シ角を検出し、地図情報中の曲り角
の位置笛報を、そのポイントを曲った後の車両位置の演
算に対する基準としているため誤差が蓄積されることな
く正しいfiF、、算が行われる。前記例ではポイン1
−PIで曲った時に、そのポイン1−PIの位置付j報
X+ 、 YIを基準とし、これより51cmθ21
St si++θ2だけ道路R1上を走行した点を〃ま
たな出発点としている。従来では先に詠べたように誤差
が蓄積されて地図と走イj表示線とがずれると地図をず
らす必要があったか、そのような煩若1なことを行う必
吸はない。
なおこのf/1」においても従来と同様に各車両走行位
置を検出しているため、その走行している位1?1を表
示器17に対するリフレソンユメモリに1悦(すること
によって走行した軌跡を表示することもできる。
置を検出しているため、その走行している位1?1を表
示器17に対するリフレソンユメモリに1悦(すること
によって走行した軌跡を表示することもできる。
第1図(・まこの発明を説明する7/シめの道路を示−
ず図、第2図は地図情報の記・1.い、内′δ7をボず
図、第3図はこの発明による車両位置検出装値の−f!
i ’i−示ずブロック図、第4は(はその動作の例を
示す流!L図、第5図は第4”図の〜部処辺・動作を示
すdILノア、1スである。 ll:走6 filE 14L if、12:角速%
セフす、13 : CPU。 14 : ROM、15 : R,AM、 1G=キー
7ノパ− ド、17:表示器、18:地図fk報記憶用
ノモリ。 軸杵出願人 矢崎総業株式会社 代理人 草里−1卓 1′P 2 図 オ 5 図
ず図、第2図は地図情報の記・1.い、内′δ7をボず
図、第3図はこの発明による車両位置検出装値の−f!
i ’i−示ずブロック図、第4は(はその動作の例を
示す流!L図、第5図は第4”図の〜部処辺・動作を示
すdILノア、1スである。 ll:走6 filE 14L if、12:角速%
セフす、13 : CPU。 14 : ROM、15 : R,AM、 1G=キー
7ノパ− ド、17:表示器、18:地図fk報記憶用
ノモリ。 軸杵出願人 矢崎総業株式会社 代理人 草里−1卓 1′P 2 図 オ 5 図
Claims (1)
- (1)車両に設けられ、その車両の角速度を検出する角
速度セ/すど、上記車両に設けられ、そのi1’i両の
進行11′1−ノ賄を1.す1″lする定行filf鼎
11刷と、これら角速度セ/ザ及び走hi1t:)離宮
1からの各出力を人力してその車両の位置ti’i報を
演算するjA r1手段と、i也図上の′11”j報を
記憶する記憶手段と、その記憶手段シこ記1シ&さL謬
こ地図上の位u・1と上記jノt(3つ手段により61
走算さrtた6゛り置11“」報とを比較1.て地図」
−の位置に補正する手段とを具(1ii+する重両[ヶ
論検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15695183A JPS6048600A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 車両位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15695183A JPS6048600A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 車両位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6048600A true JPS6048600A (ja) | 1985-03-16 |
JPH0221640B2 JPH0221640B2 (ja) | 1990-05-15 |
Family
ID=15638894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15695183A Granted JPS6048600A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 車両位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6048600A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312096A (ja) * | 1986-07-02 | 1988-01-19 | パイオニア株式会社 | 車両の現在地認識方法 |
JPS63150618A (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-23 | Honda Motor Co Ltd | 走行経路表示装置 |
JPS6459007A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | Yazaki Corp | On-vehicle navigation device |
US5351059A (en) * | 1989-08-24 | 1994-09-27 | Toshio Tsuyuki | Navigation system and method therefor |
-
1983
- 1983-08-26 JP JP15695183A patent/JPS6048600A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312096A (ja) * | 1986-07-02 | 1988-01-19 | パイオニア株式会社 | 車両の現在地認識方法 |
JPS63150618A (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-23 | Honda Motor Co Ltd | 走行経路表示装置 |
JPS6459007A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | Yazaki Corp | On-vehicle navigation device |
US5351059A (en) * | 1989-08-24 | 1994-09-27 | Toshio Tsuyuki | Navigation system and method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0221640B2 (ja) | 1990-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01214711A (ja) | ナビゲーション装置 | |
EP0272078B1 (en) | Apparatus for display travel path | |
JPS6390712A (ja) | 車両用運行装置 | |
JPS6260647B2 (ja) | ||
CN101750086A (zh) | 导航信息修正方法及其导航装置 | |
JPS6048600A (ja) | 車両位置検出装置 | |
JPS63168508A (ja) | ナビゲ−シヨン装置 | |
JP2502432B2 (ja) | 車両位置検出装置 | |
JP2897440B2 (ja) | 車両走行位置表示装置 | |
JPS63128222A (ja) | 地磁気方位センサの着磁補正方法 | |
JP2580032B2 (ja) | 車両用走行方位検出装置 | |
JPS58121500A (ja) | コ−ス誘導装置 | |
JP2759002B2 (ja) | 車載ナビゲータの車両位置検出装置 | |
JPS6366698A (ja) | 車両用経路案内装置 | |
JPS61217900A (ja) | 車両用経路誘導装置 | |
JPS61217899A (ja) | 車両用経路誘導装置 | |
JP2645479B2 (ja) | 車両走行位置表示装置 | |
JP3231070B2 (ja) | ナビゲーション装置における走行経路一致方法 | |
JPS61180400A (ja) | 車両位置検出装置 | |
JP3046389B2 (ja) | 車載ナビゲータの車両位置検出装置 | |
JPH02157616A (ja) | 車両位置検出装置 | |
JPH01162110A (ja) | 車載用ナビゲーションシステム | |
JPH02165010A (ja) | 車両走行位置表示装置 | |
JP3205800B2 (ja) | 移動体の現在位置表示装置 | |
JPH05134604A (ja) | 移動体の現在位置表示装置 |