JPS6048504A - シ−ケンスコントロ−ラの接続方式 - Google Patents

シ−ケンスコントロ−ラの接続方式

Info

Publication number
JPS6048504A
JPS6048504A JP15481683A JP15481683A JPS6048504A JP S6048504 A JPS6048504 A JP S6048504A JP 15481683 A JP15481683 A JP 15481683A JP 15481683 A JP15481683 A JP 15481683A JP S6048504 A JPS6048504 A JP S6048504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
bus
sequence controller
controllers
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15481683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Okamura
光祐 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15481683A priority Critical patent/JPS6048504A/ja
Publication of JPS6048504A publication Critical patent/JPS6048504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/052Linking several PLC's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、シーケンスコントローラのカスケード接続に
よる制御方式に係り、さらに詳しくは、同一機能を有す
るシーケンスコントローラを複数台接続して大規模なシ
ーケンスコントローラを構成するに好適なシーケンスコ
ントローラの接続方式に関するものである。
〔発明の背景〕
シーケンスコントローラシステムにおいては、同一のシ
ーケンスコントローラを複数台接続し、1台のシーケン
サとして制御規模を太きぐする場合がある。この場合、
複数台のシーケンスコントローラのうち1台のみの演算
制御部(以下CPUと称す)および他の制御機能を全て
動作させる。
そして、他の残るシーケンスコントローラのCPUは動
作させず、外部の入出力制御部のみ動作させ、入出力点
数のみを増加するとか、またはユーザプログラムメモリ
、内部のデータメモリ (内部入山カメモリ、タイマ、
カウンタ)、外部の入出力制御部を動作させ、ユーザプ
ログラムのメモリ容量、内部入出カメモリ容量、タイマ
、カウンタの数、入出力点数等を増加している。しかし
ながらいずれにしてもCPUは1台のみしか動作してお
らず、その1台のCPUで全てを処理することになるた
め、処理速度はユーザプログラムのメモリ容量が増加す
ればその分遅くなる。また、各シーケンスコントローラ
が有しているCPU、メモリ等を使用しないまま、シー
ケンスコントローラを並列運転することは経済的な点に
おいても不利である。
〔発明の目自り〕
本発明の目的は、前記した従来技術の問題点を解決し、
同一機能を有するシーケンスコントローラを複数台接続
使用する場合において、そh、それのシーケンスコント
ローラが有する回路機能を同時に動作させ、処理速度を
落すことなく、経済的に、しかも1台のシーケンスコン
トローラの如き動作させろことのできる大規模なシーケ
ンスコントローラを構成することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、個々のシーケンス
コントローラのアドレス空間のぶつかりを生じないよう
にし、かデータバス上でのデータのぶつかりが生じない
ようにするアドレスコントロールレジスタ、バスコント
ロール制御部ヲ1fffiて各シーケンスコントローラ
を構成し、このシーケンスコントローラをカスケード接
続することによって、自シーケンスコントローラ以外の
シーケンスコントローラのCPU、メモリ等の回路機能
を動作させるよう廻したものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面1に従って本発明の一実施例を詳述する
第1図はその具体的な回路構成を示したものであって、
同一機能を有する2台のシーケンスコントローラA、B
を並列接続し、1台のシーケンスコントローラとして制
御動作させるように構成した場合のブロック図である。
同(ネ1において、1a。
1bはユーザプログラムメモリから命令を読出し1、そ
の命令を逐次実行処理するCPU (演算制御部)、2
a、2bはユーザプログラムを格納するユーザプログラ
ムメモリ、3a、3bは、例えば内部入出力回路、タイ
マ、カウンタ等から成る内部データメモリ、Aa、4b
は外部入出力を制御する外部入出力制御部、5a、5b
は個々のシーケンスコントローラのアドレス空間がぶつ
かり合わないように、第2図に示す如くシーケンサ識別
アドレスを付加するためのアドレスコンl−ロールレジ
スタである。6a、6bはバスコントロール制御部で、
自シーケンスコントローラ以外のシーケンスコントロー
ラのアドレス空間にある内部データメモリ等を参照(使
用)するとき、自分のデータバス、アドレスバスを、参
照(使用)しようとする相手のシーケンスコントローラ
のアドレスかデータバスに接続し、同時にアドレスデー
タが相手とバス上でぶつからないよう参照している間、
命伶の実行を命令の切れ目にて一時止めろように相手に
要求するためのものである。また、このバスコントロー
ル制御部6a、6bは逆に相手からこのようなバスの接
続要求があった場合は、決められた仁先順位に従い、自
シーケンスコントローンのCPUの命令の実行を命令の
切れ目にて−11、う停止させるなどの制御もする。7
a、7bはアドレスバス、データバスを開閉制御するバ
スゲート制釧1部である。これらの各回路間は、信号線
8a、8b。
9a、9b、12a、12b、15. 16.17a。
17b、21a、21b、23a、23b、26a。
26 b、27 a、27 bによって接続されている
0第1図に示す如きのシーケンスコントロールA。
Bは個別に動作し、例えば、シーケンスコントローラA
について述べれば、ユーザプログラムメモリ2をCPt
Jlaから信号i8aを介して得られるアドレス信号で
逐次データ信号(信号19a)を読み川し、その読み出
した命令に従い必要に応じ内部データメモIJ 3 a
を参照し、外部入出力制御部4aを介して、外部入出力
を制御する。このとき、出力されるアドレスはアドレス
コントロールレジスタ5aでシーケンスコントローラ識
別アドレスを付加されずに信号線8aを介して伝達され
る。この回路動作はシーケンスコントローラBについて
も同様である。もちろん、このときシーケンスコントロ
ーラA、B間のバス接続は電気的に切端されている。
第3図は、第1図に示すシーケンスコントローラh、B
のバスコントロール制御i6a、6bとバスゲート制御
部7a、7bのアドレスバス接続状態を示すもので、第
1図と同一符号をイqしであるものは同一のものを示し
ている。第3図1中、32a、32bは識別アドレスの
、■と信号線15を介して入力されたアドレスとの一致
を判別する比較回路、25 a、28 a、25 b、
28 bはAND回路、33 a、5 A a、33 
b、3 A bは信号線15の信号送出系路を形成する
半導体スイッチング回路である。また、30a、30b
は信−舅線17a、17bを介して入力された要求信号
の優先を判別する優先順位回路、31a、31bはメモ
リ参照に必要な時間を記憶する記憶回路である。これら
の回路間は信号線2 A a、 24b、 26a、2
6b。
27 a、27 b、29 a、29 b、並びに20
a。
22 a、20 b、22 bにより接続しである。
次に、第1図並びに第3図に示す如きの回路構成におい
て、シーケンスコントロールA i)s ラ)3の内部
データメモ1J3bを参照して動作制御する場合につい
て説明する。まず最初に、シーケンスコントローラ八〇
〇!PU1 aは、シーケンスコントロールA、Bのバ
スコントロール制御部+15 a、 6bに対し、信号
線17aを介し、接続要求信号指令な出j。そこでシー
ケンスコントロールAのバスコントロール制御部6aは
、優先順位回路30aにてシーケンスコントロールBか
らの要求があるかないかを判断し、それがシーケンスコ
ントロールBからもある場合は、優先順位(仮にA)B
とする)に従い、信号線20aを介して信号を出力し、
その信号をメモリ参照に必要な時間を記憶する記憶回路
3iaに記憶すると共に、信号線21aを介して出力信
号を半纏体スイッチング回路34aに入力してオンし、
シーケンスコントロールAのアドレスバス8aを信号線
15に接続する。このとき、同時に第1図に示すデータ
バス9aも信号線16に接続する。
一方、シーケンスコントロールBのバスコントo −ル
制?MIM 6 b +’;i、シーケンスコントロー
ルAからのバス接続要求信号(信号線17a)と優先1
1[位信号(A3 B) とにより、信号線22bを介
して出力6月を得、その信号をメモリ参照に必要な時間
を記憶する記憶回路51bK記憶すると共に、信号線2
3bに出力信号を得る。次に、シーケンスコントローラ
AのCPU1aは、アドレスコントロールレジスタ5a
にて、シーケンスコントローラBL:I)識別アドレス
を付加したそのシーケンスコントローラBの内部データ
メモリ3bのアドレスをアドレスバス15を介して送出
する。
このようにして送出されたブトレスは、シーケンスコン
トローラBの比較回路52oにて識別アドレス■と比較
され、それが一致していtlは48号線2abに出力を
得る。この:1a合、一致するので、信号線241)に
は出力が得られ、さらに、信号線23bは「HJレベル
信号となっているため、AND回路25bの出力はrm
Jレベルとなり、シーケンスコントローラBのCPU+
bヘイn−に描26bを介し、命令の寅行を命令の切れ
目にて停止させるための停止指令を出力する。その応答
信号である停止信号(信号線27ンの入力によりAND
回路2B?)をオンし、ω力rHJレベル(信号め29
b)にて半導体スイッチング回路33bをオンし、信号
線15をシーケンスコントロールBのアドレスバス(信
号線)8へ接続する。これと同時に第1図に示す信号線
16もシーケンスコントローラBのデータバス9へ同様
に接続する。
そして、目的とするシーケンスコントロ ラBの内部デ
ータメモリ3bを参照し、そこより読み出されたデータ
はシーケンスコントローラBのデータバス9bから信号
線16を介し、シーケンスコントローラAのデータバス
9aを介し、CPU1aへ読込むことによって、シーケ
ンスコントローラB側の内部データメモリ3bの参照を
終了する0 メモリ参照を終了すると、バス接続要求信号もオフされ
、演算命令停止信号である信号(信号線26b)がオフ
と1【す、アドレスバス、データバスも切り離される。
以上のようにして、シーケンスコントローラAとBのバ
ス接続が実行され、また、シーケンスコントロールBの
命令の実行が止まっているのは参照に必要な時間幅のみ
であり、必要な時間が経過すれば両者のバスコントロー
ル制御部6a、6bは、シーケンスコントローラAとB
との接続バスを切離し、またシーケンスコントローラB
のCPU1bの命令の実行を再開させる。そして、両者
のシーケンスコントローラによるバス接続要求がぶつか
り合った場合は、バスコントロール制011部6a。
6bの優先順位(A、B)により決定され、優先順位の
高い方の要求が受入れられ実行される。さらに台数が増
加する場合もバスコントロール制御部の優先順位が、例
えばA、B、O・・・・・・と増加するのとシルケンス
コントローラの識別アドレスのビットが増加するのみで
、他の動作は同じことが容易に類推できる。
したがって、構成要素としての個々のシーケンスコント
ローラは全体の内部データメモリ、さらに外部入出力制
御部を介して全体の外部入出力を参照できることになる
。また、シーケンスコントローラAのプログラムの実行
後、シーケンスコントローラBのプログラムの実行をす
るのではなく、シーケンスコントロールAのプログラム
とシーケンスコントローラBのプログラムは同時に実行
され、必要なときのみどちらかの実行が止まるのである
から、プログラムメモリ容量が2倍になっても処理速度
は2倍未満である。
すなわち、複数台の同一のシーケンスコントローラをカ
スケード接続することにより、CPUを有効に利用でき
ると共にメモリ容量、入出力点数を大幅に増大させ、さ
らに処理速度が台数倍にならず、処理速度の速いシーケ
ンスコントローラシステムが実現可能である。特に、メ
モリ容量の小さい、入出力点数の少ない小規模なシーケ
ンスコントローラをカスケード接続する場合において有
効である。また、メモリ容量、入出力点数の種類により
多くの種類のシーケンスコントローラを製造する必要が
生じるが、同実施例により1種類のシーケンスコントロ
ーラの製造で全てカバーできコスト的にも有利で、経済
的である。
〔発明の効果〕
上述の実施例からも明らかなように本発明によれば、同
一のシーケンスコントローラを複数台接続し、しかも同
時にそれぞれを動作させるために個々のシーケンスコン
トローラのアドレス空間のぶつかりが生じないように、
しかもデータバス上のデータのぶつかりが生じないよう
にするアドレスコントロールレジスタ、バスコントロー
ル制御部を設げてカスケード接続構成したものである力
・ら、自シーケンスコントローラ以外のメモリ空間の利
用、CPUの利用が可能どなり、メモリ容量の増加が図
れると共に、入出力点数の増加が図れ、さらに1処理速
度も接続台数倍未満で処理できる等と、小規模なシーケ
ンスコントローラで大規模なシーケンスコントローラシ
ステムを構成でき、高速処理可能で経済的なシーケンス
コントローラを得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第」図は本発明の一実施例を示すシーケンスコントロー
ラの接続回路□□□、鰯2図はアドレスコントロールレ
ジスタの具体的な十行成図、第6図は第1図のバスコン
トロール制御部とバスゲート制御部のアドレス接続の具
体的な回路図である。 1a、’lb・・・演算制御部、2a、2b・・・ユー
ザプログラムメモリ、3a、3b・・・内部データメモ
リ、iia、4b・・・外部入出力制御部、5a、5b
・・・アドレスコントロールレジスタ、6a、6b・・
・バスコントロール制御部、7a、7b・・・ノ(スケ
ート制御部 潴2 図 ・−ケ・す盲畝庁j げ゛7′/ザ内7ト1ス+’ t
” (・ス 第3図 0 17久 −ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の同一シーケンスコントローラをカスケード接続
    することによって、1台のシーケンスコントローラとし
    て制御できるようにしたシーケンスコントローラの接続
    方式であって、ユーザプログラムを格納するユーザプロ
    グラムメモリと、該プログラムメモリからの命令データ
    を読出し、該命令を逐次実行する演算制御部と、該演算
    制御部からのアドレス信号に応じて前記ユーザプログラ
    ムメモリから読出された命令に従いデータ読/1がなさ
    れる内部データメモリと、外部入出力を制御する外部入
    出力制御部と、個々のシーケンスコントローラのアドレ
    ス空間がぶつかり合わないようにするだめのアドレスコ
    ントローラレジスタと、自またはイ也のシーケンスコン
    トローラからのバス接続要求により決められた優先II
    位に従って、他のシーケンスコントローラとのアドレス
    バスとデータバスの接続制御をし、かつ自アドレスデー
    タが相手シーケンスコントローラの命令実行を命令の切
    れ目にて一時中止することをff16’(lするバスコ
    ントロール制御部と、アドレスバス、データバスを開、
    閉制御し、他のシーケンスコン)l−−ラとの接続バス
    を有するバスゲート制御部とを備えて成る個々のシーケ
    ンスコントローラをカスケード接続し、自シーケンスコ
    ントローラ以外のシーケンスコントローラの回路機能並
    びにプログラムを自シーケンスコントローラからの制御
    指令によって利用し、+2111台のシーケンスコント
    ローラのプログラム実行を同時に実行できるように1.
    iII成したことを特徴とするシーケンスコントローラ
    の接続方式。
JP15481683A 1983-08-26 1983-08-26 シ−ケンスコントロ−ラの接続方式 Pending JPS6048504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15481683A JPS6048504A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 シ−ケンスコントロ−ラの接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15481683A JPS6048504A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 シ−ケンスコントロ−ラの接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048504A true JPS6048504A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15592499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15481683A Pending JPS6048504A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 シ−ケンスコントロ−ラの接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118462A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Canon Inc 制御装置
AU635660B2 (en) * 1990-08-17 1993-03-25 Unichema Chemie Bv Slip and antiblocking agent for polyolefin films
EP0643472A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-15 ProControl AG Servo-Regelantrieb
US5481456A (en) * 1990-09-04 1996-01-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system having master/slave CPUs for a motor vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745606A (en) * 1980-08-29 1982-03-15 Toshiba Mach Co Ltd Sequence controller having function extending performance
JPS5769305A (en) * 1980-10-13 1982-04-28 Omron Tateisi Electronics Co Programmable logic controller
JPS5789104A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Toyota Motor Corp Control method of parallel processing type programmable controller
JPS57182203A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Hitachi Ltd Programmable sequence controller
JPS588306A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Omron Tateisi Electronics Co プログラム分散・並列実行式プログラマブル・ロジツク・コントロ−ラシステム
JPS5840619A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd シ−ケンスコントロ−ラおよびその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745606A (en) * 1980-08-29 1982-03-15 Toshiba Mach Co Ltd Sequence controller having function extending performance
JPS5769305A (en) * 1980-10-13 1982-04-28 Omron Tateisi Electronics Co Programmable logic controller
JPS5789104A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Toyota Motor Corp Control method of parallel processing type programmable controller
JPS57182203A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Hitachi Ltd Programmable sequence controller
JPS588306A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Omron Tateisi Electronics Co プログラム分散・並列実行式プログラマブル・ロジツク・コントロ−ラシステム
JPS5840619A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd シ−ケンスコントロ−ラおよびその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118462A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Canon Inc 制御装置
AU635660B2 (en) * 1990-08-17 1993-03-25 Unichema Chemie Bv Slip and antiblocking agent for polyolefin films
US5481456A (en) * 1990-09-04 1996-01-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system having master/slave CPUs for a motor vehicle
EP0643472A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-15 ProControl AG Servo-Regelantrieb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550022B2 (ja)
US5031097A (en) Direct memory access controller
JPS6048504A (ja) シ−ケンスコントロ−ラの接続方式
US6795911B1 (en) Computing device having instructions which access either a permanently fixed default memory bank or a memory bank specified by an immediately preceding bank selection instruction
SU1683039A1 (ru) Устройство обработки данных дл многопроцессорной системы
JP2522412B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラと入出力装置の間の通信方法
JP2555580B2 (ja) 記憶装置制御方式
JP2870812B2 (ja) 並列処理プロセッサ
JPS59116866A (ja) 計算機システムの記憶装置
JPH03214275A (ja) 半導体集積回路
SU1529241A1 (ru) Двухпроцессорна вычислительна система
JPS6014435B2 (ja) 記憶装置
JP2000112881A (ja) 高速演算装置
JPS6379162A (ja) コプロセツサデ−タ転送制御方式
JPS61151745A (ja) 割込処理方式
JP2003140964A (ja) データ処理システム
JPS6266370A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS642971B2 (ja)
JPH02252047A (ja) マイクロプロセッサ
JPH02263256A (ja) マイクロコンピュータ及びコントローラ
JPH05181739A (ja) メモリ・アクセス制御装置
JPS6238901A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS61105788A (ja) マイクロコンピユ−タシステムのアドレス選択回路
JPS62224849A (ja) デ−タ処理システム
JPH0139123B2 (ja)