JPS6048375A - サ−マルヘツドおよびその製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6048375A
JPS6048375A JP58154963A JP15496383A JPS6048375A JP S6048375 A JPS6048375 A JP S6048375A JP 58154963 A JP58154963 A JP 58154963A JP 15496383 A JP15496383 A JP 15496383A JP S6048375 A JPS6048375 A JP S6048375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
integrated circuit
thermal head
board
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58154963A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Takeno
武野 尚三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58154963A priority Critical patent/JPS6048375A/ja
Publication of JPS6048375A publication Critical patent/JPS6048375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はサーマルヘッド及びそのサーマルヘッドの製造
方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来サーマルヘッドを用いた感熱記録はサーマルヘッド
に感熱紙を摺動させて行なう。またサーマルヘッドを用
いた感熱転写は、記録紙とインクリボンとの圧着走行の
為にプラテンローラを発熱抵抗体上で回転させて行なう
この感熱転写にサーマルヘッドを用いる場合、インクリ
ボンがしわにならないようにサーマルヘッドに導入する
為また感熱転写後インクリボンを記録紙から引きはがす
為に発熱抵抗体の前後に接近させてサブローラを配置す
ることを通常行なう。
この際、サブローラの回転を支障なく行なう為、基板の
エツジ面に発熱抵抗体がある垂直形サーマルヘッドや後
述する垂直形サーマルヘッドの短所を改良した発熱抵抗
体の位置を駆動回路部品位置より高く構成するサーマル
ヘッドがある。
第1図を参照して基板のエツジ面に発熱抵抗体がある垂
直形サーマルヘッドを説明する。
第1図において、平板基板(1)のエツジ面即ち短面(
垂直面)(2)に発熱抵抗体(3)が設けられ、この平
板基板の片面あるいは両面に集積回路(図示せず)が設
けられ、この発熱抵抗体(3)と集積回路とをリード線
(4)で電気的に接続している。また(5)は共通電極
、(6)はガラス、(7)は保護膜である。第1図にリ
ード線で結ぶのが困難である。また、充分に9+41 ラドではない。 ′ 次に第2図を参照して、特願昭58−1.09344号
公報に開示された発熱抵抗体の位置を駆動回路部品位置
より高く構成するサーマルヘッドを説明する。
第2図において、第2図に示すサーマルヘッドは放熱基
板Qll上の両端部に、集積回路04)を載置した第2
の基板α鵠を配置し、発熱抵抗体列(2りを配列した第
1の基板0ηを配置したサー・て・ルヘンド0〔である
。また第1の基板(1′;!Jと第2の基板0□□□と
の間はボンデングe(イ)等で電気的に接続されている
。さらに第1の基板Ozは第2の基板03)より高く形
成されると同時にメインローラ(2υとサブローラ(1
FNとのすきまにボンデングワイヤを配する構造である
。なお(1つは集積回路(141及び第1の基板(1カ
と第2の基板(1四との段差を保護する保護カバー、0
.6) 、 (17)は転写フィルム用がイドローラ、
(23)は転写フィルム、t2つは記録紙である。通常
サーマルヘッドの放熱基板0])は鉄からなり、また第
1の基板(12)と第2の基板(13)とはグレーズド
アルミナ等からなる。その為、鉄からなる重い放熱基板
(111を用いたサーマルヘッド(10は、放熱基板(
11)上に載置した後第1の基板02と第2の基板(1
3)との間のボンデングワイヤ、保護カバー(I9の取
付けを行なうことになる。それ故、製造工程中に重いサ
ーマルヘッド(10)を用いて作業するので作業時間、
運搬等に不利である。その上、放熱基板(II)ど第1
の基板Oカと第2の基板03)との熱膨張係数が異なり
、放熱基板(11)と第1の基板(121及び第2の基
板(13)との間の接着部利の割れや剥離が生じ、また
第1の基板(1カと第2の基板(1■とにそりが生じ、
はなはだしい場合には第1の基板(12)または第2の
基板θ3)が放熱基板(1りの所定の位置がらずれてし
まい、第1の基板0力と第2の基板03)との間のボン
デングワイヤが断線する危険がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の問題点を鑑み、第1の基板と第2の基
板とが所定の位置からずれない構造のサーマルヘッドお
よびその製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上述の目的を達成するために、本発明は複数の発熱抵抗
体を有する第1の基板の熱膨張係数とこの発熱抵抗体を
駆動する集積回路を冶する第2の基板の熱膨張係数とが
実質的に同一で、且つこのiJ72の基板上にこの第1
の基板が載置固定されているサーマルヘッドおよびその
製造方法により第1の基板と$2の基板とが所定の位置
からずれたり剥離したりして、各基板間を結ぶポンデン
グワイヤに断線が生ずることを防止することが可能とな
る。
〔発明の実施例〕
第3図を参照して本発明のサーマルヘッドの実施例を述
べる。
第3図において、第1の基板(3Glはアルミナ等から
なる絶縁基板(31)上のグレーズ層(3邊上には複数
の発熱抵抗体CJ4)が形成され、この発熱抵抗体(3
aに電気的に接続するように第1のリード線(慢が形成
されている。この発熱抵抗体(34)上には発熱抵抗体
(34)をに同一なアルミナ等からなる絶縁基板(41
)上に第2のリード線(,12)と集積回路f4:lと
が形成されている。
また、この第2のリード線(4乃と集積回路(・13と
はボンデングワイヤ(51)により電気的に接続してお
り、例えばこの集積回路(4■は絶縁基板(41)上に
接着剤(52)で固定されている。この第2の基板(4
4)上に第1の基板00は熱伝導性の良い接着剤(53
)例えば金属粉末を混入したエポキシ樹脂で接着する。
この際、$1の基板(至)の端部には接着剤(53)の
盛り上り部(54)が形成されていることが望ましい。
さらに第1のリード線4’t3+と集積回路(4諌とは
ボンディングワイヤ(55)により電気的に接続してい
る。なお、この第1の基板(ト)と第2の基板(44)
との段差、集積いる。例えば放熱用の突起(57)を有
する鉄からなる放熱基板(56)の主面の片側に金属粉
末を混入したエポキシ樹脂等からなる熱伝導性の良い接
着剤(58)に塗布して、この第2の基板(44)は放
熱基板(56)に載置固定されている。
上述の構成をとることによりサーマルヘッドは、第1の
基板06)と第2の基板端)との熱伝導性が実質的に同
一なので、第1の基板(支))と第2の基板(44)と
に反りが生じたり基板そのものにクラックや割れが生じ
たりすることがなくなる。その為、第1の基板(36)
と第2の基板(44)とが所定の位置からずれて各基板
間を結ぶボンディングワイヤ(55)に断線が生ずる危
険がなくなる。
また、本発明においては、第1の基板(至)と第2の基
板(44)との段差、集積回路(43、及びボンディン
グワイヤ(51)と(55)とがゲル状の樹脂例えばシ
リコンラバ(59)で保護されている。この為、集積回
路(131のアルミニウムからなる電極が腐蝕したリホ
ンティングワイヤ(51)と(55杼禦接触する等の事
故から保護し信頼性が向上する。さらに、従来第1の基
板(36)と第2の基板(旬との段差の角には樹脂(5
9)の入り込みが困鐸であったが、この実施例では角に
樹脂(53)の盛り上り部(54)が形成されであるの
で、角にも充分樹脂(59)が入り込める。また、盛す
−ヒリ部(54)を別のエポキシ樹脂等であらかじめ形
成しておいても良い。
さらに、第2の基板(44と放熱基板(56)とは第2
の基板(財)の裏面の片側にのみ熱可塑性の合成樹脂か
らなる接着剤例えばスリポンド1601 (58)を用
いて組み立てたので、熱によって第2の基板(44)と
放熱基板(56)とが異なった伸張をしCもお互いの伸
張の影響を受けることが7’r:<、放熱基板(56)
がらの第2の基板の剥離等する危険を防止することが可
能となる。
次に第3図を参照して本発明のサーマルヘッドの製造方
法を説明する。
第3図において、グレーズ層(32を有するアルミナか
らなる絶縁基板Oυの表面にTa 5lotをターゲッ
トとして高周波スパッタリング法により発熱抵抗体G〜
の薄膜を形成する。この上にメタルリード層としてNi
、Cr、Auを順次積層蒸着する。次にホトエツチング
法等により所定の密度で並べられた発熱抵抗体C341
と第1のリード線(’131.を形成する。例えば、1
6木/ mWの密度で、3360個の発熱抵抗体を並べ
て210韻の幅で記録するサーマルヘッドでは、基板に
対して約20 m+aの幅のほぼ中央に発熱抵抗体が、
240朋の長さ方向(ニー列に並んでいるような形状に
、発熱抵抗体(34)を形成する。即ち長手方向には発
熱抵抗体(34)につながるほぼ同数のリード線(3(
資)が形成される。発熱抵抗体(1’141を挾み両側
にそれぞれ1680個の発熱抵抗体(31)に接続する
リード線C33)の端子(図示せず)と数10個の共通
電極とり出し端子(図示せず)が並ぶ。
この後、発熱抵抗体C34)上にリード線(3壕の一部
に被覆するようにTa2O,等の耐摩耗性保護膜(35
1を刺着する。
一方、第1の基板(’i5)よりも大きさが大きく且つ
熱膨張係数が第1の基板(苅と実質的に同じアルミナか
らなる絶縁基板(,1υ上に蒸着およびホトエツチング
等により第2のリード線(侶等からなるドライバ回路配
線を形成する。なおこの場合、第2の基板(I4)の配
線密度はリード線本数が少ないので密度が粗くてすむ。
したがって印刷法等の厚膜法にてドライバ回路配線を形
成しても良い。この際交差する2層配線が必要となるが
ガラス等を絶縁層としてスルホールを絶縁層に設けて、
このスルホールを介して厚膜2層配線すれば良い。次に
第1の基板C31i)と第2の基板(44)とを金属粉
末を混入したエポキシ樹脂等からなる熱伝導性の良い接
着剤(53)を介して接着させる。この際、盛り上り部
(54)を熱伝導性の良い樹脂(53)またはエポキシ
樹脂等からなる他の樹脂(59)で形成しておくと良い
。この盛り上り部(54)を形成しておくと、後述する
ように集積回路(43等のマウントした後のシリコンラ
バーボッティ、ングを容易に行なえる。
次に、集積回路(4渉のマウント工程を行なう。この際
、第1の基板(3G)の第1のリード線(331のとり
出し電極(図示せず)位置に対し集積回路(4階の端子
(図示せず)が定められた位置に定められるように位置
整合を行ないつつマウントしなければならない。またこ
れと同時に第2の基板(財)の第2のリード線(4埠の
とり出し端子(図示せず)と同じく集積回路(43の第
′2のリード線(4カに接続すべきとり出し端子(図示
せず)とも定められた位置関係に来るようにしなければ
ならない。換言すれば第1の基板06)と第2の基板(
44)との接着の際に、すて;二位置整合を行なってい
るのである。
上述のように集積回路(43のマウント工程が終了した
後、ボンディングワイヤ(51) 、 (55)によっ
て第1のリード線(至)と集積回路(4■、集積回路(
4りと第2のリード線(421を電気的に接続する。こ
のようにすれば、第1の基板(至)のリード面が最も高
い位置にあり、次に集積回路(4Jの主面、最も低い位
置にあるのは第2の基板(44)のリード面である。な
お、集積回路(4階の主面から第1の基板(至)のリー
ド面への接続は9本/朋と高密度で且つ約1朋の段差の
あるボンデングワイヤであるが、ボンディングパットを
千鳥配置にすることと、ワイヤループコントロールによ
って可能である。この実施例では片側のみで約1soo
本、両側で約3600本のボンディングワイヤ接続が行
なえた。また集積回路(43の主WJから第2の基板(
44)のリード面へのボンディングワイヤは密度が粗く
なり段差も0.3 tnm程度であるので特に工夫なし
で実現できる。
この後、ボンディングワイヤ(51)、(55) 、集
積回路(4■、及び第1の基板(ト)と第2の基板(4
1)との段差を保護するためにシリコンラバ等からなる
樹脂(59)でこの部分を被覆する。これにより、ボン
ディングワイヤ(51)、(55)の倒れによるボンデ
ィングワイヤ(51) 、 (55)のショートあるい
は集積回路(43のアルミ電極(図示せず)の腐食の防
止に役立つO この後、第2の基板(44)を鉄等からなる放熱基板(
56)の主面の片側のみに熱電導性の良い接着剤(58
)を介して載置する。またこの載置の他の実施例は、第
2の基板(44)と放熱基板(56)との界面に、熱伝
導性が良く固化せず流動性のある樹脂を介在させて、完
全に接着固定しない方法がある。
上述のように本発明のサーマルヘッドの製造方法によれ
ば、放熱基板へ第1の基板、第2の基板を載置すること
はサーマルヘッド完成の後で良い。
即ち、従来と比べて、製造工程の途中で板厚が薄く軽く
なるので、操作が容易となる。
なお、本発明のサーマルヘッドおよびその製造方法によ
れば、サーマルヘッド完成時に$1の基板と第2の基板
とを放熱基板上に載置するので、従来と異なり放熱基板
の材質に鉄より軽いアルミを用いることができる。この
ように放熱基板(=アルミを用いると第2の基板との熱
膨張の差が大きく高温において、接着剤に熱可塑性のも
のを用いてずれを逃がすことにより基板に反りやわれを
起こすことなく使用することが可能となる。
さらに第3図に示すサーマルヘッドの熱放散が良くなる
効果がある。他の方法として、第1の基板(′杓、!2
82の基板(44)は同一基板で形成しても良い。
〔発明の効果〕
本発明のサーマルヘッドおよびその製造方法は上述の植
成をとることにより、第1の基板と第2の基板とが所定
の位置からずれて各基板が剥離やそったり、各基板間を
結ぶポンディングワイヤに断線する危険がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーマルヘッドを示す斜視図、第2図は
従来のサーマルヘッドを示す断面図、第3図は本発明の
サーマルヘッドの実施例を示す模式ulr面図である。 (2)、 (、t4)・・・発熱抵抗体、 +14) 
、 tL3・・・集積回路06)・・・第1の基板、 
(4I)・・・第2の基板03)・・・第1のリード線
、(侶・・・第2のリード線代理人 弁理士 則 近 
恵 佑(ほか1名)第 1 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 複数の発熱抵抗体を有する第1の基板と、この
    発熱抵抗体を駆動する集積回路を有する第2同一で且つ
    前記第2の基板上(二前記第1の基板が載置固定されて
    いることを特徴とするサーマルヘッド。 (21hjJ記第1の基板の複数の前記発熱抵抗体には
    第1のリード線が接続され、前記第2の基板上の集積回
    路は前記第2の基板上に形成された第2のリード線と電
    気的に接続され、前記第1のリード線と前記集積回路と
    はボンディングワイヤにより電気的に接続していること
    を特徴とする特許請ことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項および第2項記載のサーマルヘッド。 (4)前記第2の基板は放熱基板上に配置され、且つ前
    記第2の基板を配置するこの放熱基板の一主面の片側に
    接着剤を介して前記第2の基板とこの放熱基板とが固定
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項およ
    び第3項記載のサーマルヘッド。 (5)絶縁基板上に発熱抵抗体とこの発熱抵抗体に電気
    的に接続する第1のリード線とを形成して第1の基板を
    形成する工程と、前記第1の基板と実質的に熱膨張係数
    が同一である絶縁基板上に第2のリード線を形成して第
    2の基板を形成する工程と、前記第2の基板上に前記第
    1の基板を配置する工程と、前記第2の基板上に前記第
    2のリード線と電気的に接続するように集積回路をマウ
    ントする工程と、前記集積回路と前記第1のリード線と
    を電気的に接続する工程とからなることを特徴とするサ
    ーマルヘッドの製造方法。
JP58154963A 1983-08-26 1983-08-26 サ−マルヘツドおよびその製造方法 Pending JPS6048375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154963A JPS6048375A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 サ−マルヘツドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154963A JPS6048375A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 サ−マルヘツドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048375A true JPS6048375A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15595730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154963A Pending JPS6048375A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 サ−マルヘツドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048375A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237663A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Toshiba Corp サ−マルプリントヘツド
JPS6248571A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Toshiba Corp サ−マルプリントヘツド
JPH04338556A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド
US5206663A (en) * 1990-10-31 1993-04-27 Kyocera Corporation Thermal head
US5223855A (en) * 1989-03-01 1993-06-29 Kyocera Corporation Thermal head for a printer
US5223856A (en) * 1990-08-07 1993-06-29 Kyocera Corporation Thermal head
US5305021A (en) * 1990-07-31 1994-04-19 Kyocera Corporation Thermal head

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237663A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Toshiba Corp サ−マルプリントヘツド
JPS6248571A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Toshiba Corp サ−マルプリントヘツド
US5223855A (en) * 1989-03-01 1993-06-29 Kyocera Corporation Thermal head for a printer
US5305021A (en) * 1990-07-31 1994-04-19 Kyocera Corporation Thermal head
US5223856A (en) * 1990-08-07 1993-06-29 Kyocera Corporation Thermal head
US5206663A (en) * 1990-10-31 1993-04-27 Kyocera Corporation Thermal head
JPH04338556A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048375A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPS63179764A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS6221559A (ja) サ−マルヘツド
JPH10119335A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS5814779A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JP3824246B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP3844155B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0724330B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0939281A (ja) 熱印字ヘッド
JPS60110467A (ja) 感熱記録ヘッド
JP2547861B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH022024A (ja) サーマルヘッド
JPS592865A (ja) ドライバ搭載型サ−マルヘツド
JPH06218969A (ja) サーマルヘッド基板
JPS60110470A (ja) 感熱記録ヘッド
JP3849315B2 (ja) 金属配線基板
JP3426784B2 (ja) サーマルヘッド
JPH07195721A (ja) サーマルヘッド
JPH06210884A (ja) サーマルヘッド
JPH0669052B2 (ja) 半導体素子の高密度実装方法
JPH0632932B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0564906A (ja) サーマルプリントヘツド
JPH0712694B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0647294B2 (ja) サーマルヘッド
JPH06238930A (ja) サーマルヘッド