JPS6048358A - ペ−ジプリンタ - Google Patents

ペ−ジプリンタ

Info

Publication number
JPS6048358A
JPS6048358A JP15675183A JP15675183A JPS6048358A JP S6048358 A JPS6048358 A JP S6048358A JP 15675183 A JP15675183 A JP 15675183A JP 15675183 A JP15675183 A JP 15675183A JP S6048358 A JPS6048358 A JP S6048358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
page
data
printer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15675183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411392B2 (ja
Inventor
Masaki Uno
宇野 正樹
Yoshiteru Mori
森 美輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15675183A priority Critical patent/JPS6048358A/ja
Publication of JPS6048358A publication Critical patent/JPS6048358A/ja
Publication of JPH0411392B2 publication Critical patent/JPH0411392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はページ単位で印字動作を行なうページプリンタ
の制御方式に関する。より具体的には電子写真方式を用
い、光源をレーザー又はLEDとするレーザープリンタ
、LEDプリンタにおける制御に関するものである。
〈従来技術〉 従来、電子写真を応用したレーザープリンタにおいては
、光導電性ドラムにレーザー光を照射する。この時レー
ザー光を0N10F F駆動制御し、ドラム感光体上に
電位コントラスを形成し、これにトナーといわれる着色
材を付着させ、さらKこのトナーを紙に転写し印字を行
なわせるが、ドラムの特性、メカ機構等より連続的な印
字動作が必要である。
一方従来からのシリアルプリンタもしくはラインプリン
タ等においては、所定の文字又はラインを印字すると印
字動作を一旦中断し、さらに次のプリント起動信号によ
り印字実行という動作、即ち印字→中断→印字→中断・
・・・・・印字→終了というように1ページ内の印字に
おいて時間的に非連続な方法で印字が可能である。
又外部機器(ホストコンピュータ、各種データ処理機)
等からプリンタに印字動作を行なわせる場合、印字デー
タがプリンタ側に転送されてくる。
この時外部機器側からのプリンタへのデータ転送は、時
間的には全くランダムに転送されてぐる。
即ち一ベージ分の印字データが転送開始されてから、転
送終了までの時間はプリンタ側では判別できない。又外
部機器からプリンタ側へ転送されるデータは、転送効率
を効果的にする為、いわゆる「文字コード」で転送され
てくる0 ドツト方式のプリンタにおいては、この文字
コードよシ、あらかじめプリンタ側で用意されているキ
ャラクタジェネレータ(CG)のドツトパターンをアク
セスし、ドツト単位のデータに変換する。
第1図にページプリンタ内部のバノンアメモリの構成図
及び、外部機器からのデータの流れを示す。外部機器1
からは文字コードがプリンタ2側に逐次転送されてくる
。この文字コードはプリンタ2の文字コードバッフ7メ
モリ3に逐次格納(記憶)されていく。この例ではA、
B・・・・・・X。
CR(改行用コード)、1,2. ・・9.CR(改行
用コード)、・・・・・、E、FF(1ページの終了を
示すコード)という手順で転送されてくる。コードバッ
ファ3には、この文字コードが順番にセットされていく
。プリンタ2内部の制御回路は、この文字コードからC
Gメモリ4を参照して、逐次ドツト単位のデータで記憶
するだめの、イメージバッファメモリ5に書き込み処理
をしていく。
イメージバッファ5土でのドツトデータは、第2図に示
す通り印字画面と全く一対一に対応した形で格納される
。第2図において6は印字用紙、7は印字領域を示して
いる0 以上がコードバッファ3、イメージバッファ50機能と
データンローの説明である。
上述の様にしてイメージバッファ5に1ペ一ジ分のデー
タの書き込み処理が終了すれば、この時点よりハードコ
ピーを得るためのプリンタ2の印字動作の制御が実行さ
れる。その時のタイムチャートを第3図に示している。
また、第4図はレーザープリンタのプリント部の概要を
示す図である。
このプリンタは、ドラム状の感光体11を矢印方向へ回
転させ、まず帯電器12にて感光体11の表面を均一に
帯電した後に、イメージバッファ5に書き込まれたデー
タに応じて0N10FF制御が行われるレーザー光13
を感光体11上に走査し、該感光体1工上にイメージバ
ッファ5のデータに応じた電位潜像を形成している。こ
の像は次に図示していない現像部にてトナーが付着され
、該電位像に応じて付着したトナーが同期用搬送ローラ
14を介して送られてくる印字用紙6に、転写器15に
て転写される。上記用紙6は給紙カセット16内に収容
されており、半月形状の給紙ローラ17の作用によシ一
枚づつ搬送ローラ14へ給送される。上記転写が終了し
た用紙は、破線で示す搬送径路に沿って機外に排出され
る途中で、定着部18を通過し、用紙上のトナーが定着
される。一方、感光体11は次の像形成のために感光体
表面が除電され更に残留トナーがクリーニングされる。
以上のプリンタの構成における従来の印字TflJal
lを次に説明する。第3図のタイムチャートに示す通シ
、プリンタ2に文字データが外部機器1より転送されて
くれば、この文字データをコードバッファ3に順次格納
されていくと共にCGメモリ4を介してイメージバッフ
ァ5への文字パターンの書き込みが開始される。そして
、1ペ一ジ分の文字データを転送したことを示す転送終
了信号(b)が外部機器より送られ、この時点より13
時間後にイメージバッファ5への書き込み処理が終了す
る。
ここで、転送開始信号を受けてから転送終了信号を受け
るまでの期間T2と上記T3を加えた期間T1がデータ
処理に要する時間である。そのため、イメージバッファ
5への書き込みが終了した時点では、データ処理が終了
しており、この時点よりプリンタ2のプリント部の各機
構系の動作を開始させると、全体のプリント動作は正常
に実行されるQ つまり従来ではイメージバッファ5への書き込みが終了
した時点の信号(d)により、給紙ローラ17の動作(
e)を開始させ、一連のプリント動作を実行している。
ここで、給紙ローラ17は送シ精度が不十分なため、感
光体11上の電位潜像と搬送用紙との位置合わせを行う
べく、同期用搬送ローラ14を転写部への用紙搬送路中
に設けている。この搬送ローラ14は通常停止しておシ
、給送されてくる用紙の先端の位置規制を行い、感光体
11の回転等と同期を採って駆動される。特に感光体1
1へのレーザー光13の照射による潜像の形成開始と、
搬送ローラ14の駆動を同時に行うと、感光体へのレー
ザー光照射位置から用紙への転写位置までの距離1.と
搬送ローラ14から転写位置までの距離t2と同一で且
つ感光体11の回転周速度と用紙の搬送速度が同一であ
れば、用紙の先端から逐次印字されていくことがわかる
0そのため、搬送ローラ14の駆動開始が、レーザー光
照射13の開始の基準信号となる0従って、イメージバ
ッファ5の書き込み終了時によりプリンタ2のプリント
制御を実行する場合、給紙ローラ17の駆動開始より搬
送ローラ17に用紙の先端が達する時間及び搬送ローラ
17の駆動開始までの期間T4だけ、実印字開始が遅れ
てしまっていた。
これは、当然印字速度を低下させる結果になる。
〈発明の目的〉 本発明は1ペ一ジ単位で印字を実行するプリンタにおい
て、1ページのデータ処理を終了した時点より実印字を
実行させ印字速度の向上を削ることのできるプリンタを
提供することを目的としている。
〈実施例〉 本発明は一例として外部機器からの1ページのデータ開
始を示す、第1図における文字コードrAJがプリンタ
ー2に転送きれた時のタイミング及び、イメージバッフ
ァ5にドツト単位でデータが書き込まれ、そして最後の
rEJの文字がトンドパターンに展開され書き込まれ、
さらに1ペ一ジ分の終了を示す信号に入力した後、イメ
ージバッファ5の残シの記憶領域に印字画面において白
が印字されるべく所謂イメージノくソ775の全てに1
ペ一ジ分のデータの格納を終了した時のタイミングを、
プリンタ2による印字動作の制御タイミングとするもの
である。
以下に具体的に本発明を説明する。本発明は第4図に示
す如きレーザープリンタを用aて、プリント部の各機構
系を制御するものについて説明する。そして第5図は本
発明によるタイムチャートである。しかし本発明は第4
図に示すレーザープリンタに限定されるものではない烏
に本発明のプリンタ2の制御は、外部機器1より文字コ
ードQ転送開始を示す信号(a)が送られてきたタイミ
ングで、プリンター2の制御回路は給紙ローラ17を回
転駆動する信号(e)を出力し、プリンタ2の給紙動作
を前もって開始させる。この場合、搬送o −ラ14は
停止状態であって、給紙ローラ17にて給送された印字
用紙6は、その先端が搬送ローラ14の接触部まで送ら
れて正確な位置規制が行われた状態で時期される。
一方、上記転送開始を示す信号(a)が入力された後に
、逐次文字データがプリンター2側へ転送され、文字コ
ードバックアメモリ3に順次格納されると共にCGメモ
リ4を介して文字コードに対応するドツトパターンデー
タが、イメージバッファメモリ5に書き込まれていく。
これは従来と同様である。そして、外部機器1より1ペ
一ジ分の終了を示す信号(b)をプリンター2が受ける
と、イメージバッファ5の最終文字データの書き込み終
了後に、後処理即ちイメージバッフ75の記憶領域の残
りの部分に白の印字を行うための処理が実行される。こ
の処理が実行された後にイメージバッファ501ページ
分の書き込みが終了した信号(d)が出力される。この
時の信号のタイミングで搬送ローラ14を回転駆動させ
る信号(f)をプリンタ2の制御部より出力し、回転を
開始させる。そして、同時にレーザー光3の感光体1へ
の照射を開始させる。つまり、第3図のタイムチャート
と比べ、本発明によれば、搬送ローラ14への用紙の給
紙ローラ17による給紙時間T4が不要となり、イメー
ジバッファ5の書き込み終了時点より、直ちに実印字の
制御が行われる。この場合、轟然レーザー光照射位置か
ら転写位置までの感光体11の周面の移動距離t1と搬
送ローラ14から転写位置までの用紙の搬送距離t2と
が同一で且つ感光体11の周速度と用紙の搬送速度が一
致していれば、感光体11の像始端よシ用紙先端に一致
して像が転写され、印字が第2図に示す様にためされる
0 ここで、レーザー光13が感光体11に照射される以前
に、感光体11は帯電器12にて一様に帯電されている
。そのため、レーザー光照射開始以前には感光体11を
回転させ帯電器12を駆動する必要がある。この駆動の
タイミングは、1ペ一ジ分の文字コードの終了を示す信
号(b)をプリンタ2が入力した段階で、制御回路が感
光体11等の駆動を行ってもよい。この様な場合、期間
T3が一定しないため、感光体11に不必要に帯電され
る領域も一定しないと考えられる。しかし、感光体11
の回転が開始してから文字データの印字を行うためのレ
ーザー光照射が開始されるまでの期間、感光体11に不
必要に帯電された電荷を放電させる制御を実行すれば、
文字データの印字によるレーザー光照射開始時に一致さ
せて感光体11の帯電領域を設定できる。
例としては、レーザー光照射と同一位置に光照射を行う
光源を設け、該光源を感光体11と帯電器12の駆動に
同期して駆動しておき、レーザー光照射の印字開始によ
り上記光源の駆動を停止させればよい訳である。この場
合、光源を印字にかかるレーザー光と兼用させてもよい
。つまり、イメージバッファ5に書き込まれた文字デー
タでレーザーを0N10FF駆動することなく、感光体
11への帯電開始時よシ、文字データによるレーを行え
ばよい。この様に制御することで、感光体11に不要帯
電される領域をなくすことができると共に、文字データ
に応じて駆動されるレーザー光の照射開始以前に、前も
って感光体11等を駆動していても、正常に印字を行う
ことができる0尚、本発明はプリンタ2による印字開始
動作(レーザー光照射開始時)をイメージバッファ5へ
の文字データの書き込み終了時点としている。
これは、文字コード転送開始から終了までの時間T2及
び文字コード転送終了からイメージバッファ5への書き
込み終了までの時間T3は、全く非固定長である。その
ため、イメージバッファ5の書き込み終了以前のタイミ
ングで、搬送ローラ14の駆動、レーザ光照射開始を実
行すると、イメージバッファ5の途中までしかドツトデ
ータが書き込めていない状態で、イメージバッファ5.
がらのデータをレーザー駆動のデータとして転送しなけ
ればならない状態が発生し、この時ドラム感光体11の
回転を停止させる必要が生じる。この様になれば用紙搬
送等をも同時に停止させる必要があり、正常な印字を望
めなくなり不都合な点が生じる。しかし本発明の様なタ
イミングでもって制御すれば、上述した不都合を生じる
ことなく、印字動作を正常に制御できる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、送られてくる1ペ一ジ分のデータを全
て記憶し該記憶終了後にデータを順次印字していくペー
ジプリンタにおいて、上記1ベ一ジ分のデータを全て記
憶処理した時のタイミングで上記記憶されたデータの実
印字を実行するものであるから、1ペ一ジ分の印字にお
いて不都合が生じることなく、且つ前もって給紙動作を
実行し且つ1ペ一ジ分の記憶終了により直ちに実印字を
行えるため、印字速度の向上を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるページプリンタのデータ処理に
おけるブロック図、第2図はページプリンタによる印字
例を示す図、第3図は従来のページプリンタの制御タイ
ミングを示すタイムチャート、第4図は本発明のページ
プリンタのプリント部の概要を示す断面図、第5図は本
発明におけるページプリンタの制御タイミングを示すタ
イムチャート;模あする。 1:外部機器 2:ページプリンタ 3:文字コードバ
ッファ(メモリ) 4°キヤラクタジエネレータ(CG
)メモリ 5:イメージノ(ツファ(メモリ) 6:印
字用紙 11:感光体 12:帯電器 13.レーザ光
照射 14:搬送ローラ15:転写器 17:給紙ロー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力された文字データ等を1ペ一ジ分記録部に記憶
    し、該記憶の終了に基いて記憶部に記憶された1ペ一ジ
    分のデータを印字処理するページプリンタにおいて、上
    記記憶部への少なくとも最初のデータを受けた時の第1
    タイミング及び上記記憶部の1ペ一ジ分の記憶を終了し
    た時の第2タイミングで上記ページプリンタによる上記
    記憶部に記憶されたデータの印字制御を行うことを特徴
    とするページプリンタ。 2、上記第1のタイミングで印字用紙を指定位置まで給
    送制御することを特徴とする特許請求の範囲M1項記載
    のページプリンタ。 3、上記第2のタイミングで実印字の開始を制御するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    ページプリンタ。
JP15675183A 1983-08-26 1983-08-26 ペ−ジプリンタ Granted JPS6048358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15675183A JPS6048358A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ペ−ジプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15675183A JPS6048358A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ペ−ジプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048358A true JPS6048358A (ja) 1985-03-16
JPH0411392B2 JPH0411392B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=15634518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15675183A Granted JPS6048358A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ペ−ジプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048358A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282766A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Minolta Camera Co Ltd ペ−ジプリンタ
JPH0281658A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字装置
US4933772A (en) * 1985-10-07 1990-06-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic printer with improved timing arrangements
US4992882A (en) * 1987-12-29 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer
JPH04141469A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Brother Ind Ltd 印字装置
EP0681265A3 (en) * 1990-05-21 1996-07-31 Canon Kk Image forming apparatus.
WO2018059721A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Hp Indigo B.V. Ink development

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119533A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Ricoh Co Ltd 画像記録装置における給紙方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119533A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Ricoh Co Ltd 画像記録装置における給紙方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282766A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Minolta Camera Co Ltd ペ−ジプリンタ
US4933772A (en) * 1985-10-07 1990-06-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic printer with improved timing arrangements
US4992882A (en) * 1987-12-29 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer
JPH0281658A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字装置
EP0681265A3 (en) * 1990-05-21 1996-07-31 Canon Kk Image forming apparatus.
JPH04141469A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Brother Ind Ltd 印字装置
WO2018059721A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Hp Indigo B.V. Ink development
US10649380B2 (en) 2016-09-30 2020-05-12 Hp Indigo B.V. Ink development
US10802435B2 (en) 2016-09-30 2020-10-13 Hp Indigo B.V. Ink development

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411392B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001018476A (ja) 連続媒体印刷装置
US5412480A (en) Image forming apparatus with fixer temperature control
JPH04142564A (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JPS6048358A (ja) ペ−ジプリンタ
US5086309A (en) Image forming apparatus
US5512927A (en) Image forming apparatus having a photosensitive drum rotatable at different speeds
JPH07295441A (ja) 印字装置
JP2775767B2 (ja) 印字装置
JPH0216519B2 (ja)
JP2660087B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP3989156B2 (ja) 画像形成装置
JPH0351167A (ja) ページプリンタ
JPH06161309A (ja) 画像形成装置
JPH06218979A (ja) 画像形成装置
JP2005215525A (ja) 画像形成装置
JP3632486B2 (ja) プリンタ及びこれを備えた印刷システム
JPH0359681A (ja) 電子写真装置
JP2854924B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP2022156046A (ja) 画像形成装置
JPH0476562A (ja) 画像形成装置
JP2001100486A (ja) 画像形成装置
JPH05297693A (ja) 画像形成装置
JPS6352566A (ja) 記録装置
JPH0954528A (ja) 画像形成方法
JPH0477756A (ja) 画像形成装置