JPS6048043B2 - 記録再生方式 - Google Patents

記録再生方式

Info

Publication number
JPS6048043B2
JPS6048043B2 JP52028847A JP2884777A JPS6048043B2 JP S6048043 B2 JPS6048043 B2 JP S6048043B2 JP 52028847 A JP52028847 A JP 52028847A JP 2884777 A JP2884777 A JP 2884777A JP S6048043 B2 JPS6048043 B2 JP S6048043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
signals
track
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52028847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53113517A (en
Inventor
正光 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52028847A priority Critical patent/JPS6048043B2/ja
Publication of JPS53113517A publication Critical patent/JPS53113517A/ja
Publication of JPS6048043B2 publication Critical patent/JPS6048043B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオ信号の記録信号と音声信号の記録信号と
を重畳して、同一記録トラックに記録再生する方式に係
り、特に音声信号の、隣接トラックからのクロストーク
を除去する方式に関する。
従来、ビデオ信号の記録方式として、第1図のように、
弱気テープ1巾方向または斜め方向に記録トラック2が
形成されるように回転ヘッドを用いて記録する周知の方
式がある。このような方式で記録した場合、テープ速度
変動等の原因で、再生時に、記録トラック上を磁気ヘッ
ドが正確に走査できず、トラッキングずれを起し、隣り
の記録トラックの信号も同時に再生するため結果として
画質を劣化させるという問題があつた。そこで、従来は
、トラック間にガードパッドと呼ばれる無記録部分を設
けて、隣接トラックからのクロストークを防止していた
。しかし、ガードパッドを設けることによつて記録密度
が低下するという問題が起こる。
そこで、高密度記録の方式として考えられたのが、ビデ
オ信号のフレーム相関またはフィールド相関(あるフレ
ーム又はフィールドの信号と、次のフレーム又はフィー
ルドの信号が非常に似ているという相関)を利用して、
記録時に、1つのトラックに1フレームまたは1フィー
ルドを記録し、次のトラックに次のフレームまたはフィ
ードを、前のトラックの記録信号と相関性の高い記録方
法、例えば、ビデオ信号を直接記録する方法、ビデオ信
号をAM変調またはPM変調して搬送波の位相が合うよ
うに記録する方法等を用いてガードパッドをなくして記
録する方式が考案された。この方式でノは、再生時にト
ラッキングずれが起つて隣りの記録トラックの記録信号
もいつしよに再生しても、隣のトラックの記録信号が非
常に似ている信号であるので、画質に関してはその劣化
がほとんど起らない。7 この方式でのテープ上の記録
状態をさらに詳しく説明すると、第2図のように、ひと
つのフレームまたはフィールドの信号を、トラック巾W
の磁気ヘッド3で、第1のトラックTlに記録し、次の
フレームまたはフィールドの信号を第1のトラツクから
P(≦W)だけずれた位置の第2のトラックに記録する
この場合、第1のトラックと重なつた部分Eは消去され
て、第2のトラックの信号が記録される。同様に、第2
のトラックT2に対してPだけずれた位置に第3のトラ
ックLが形成される。従つて実質的トラックピッチはP
となり、磁気ヘッド3のトラック巾Wより小さくなる。
一方再生時には、記録時と同じ磁気ヘッド3のトラック
巾Wで再生されるので、常に2つ以上の記録トラックの
信号を再生することになるがビデオ信号の場合は前記し
たようにクロストークの問題がなく、従つて、再生時に
は記録トラックのどの部分を走査してもよく、スローモ
ーシヨン、スチール(静止画)の再生も可能となる。
しかし、この方式て高密度記録を実現するために、例え
ば、トラックピッチPを20pm(ガードトラックを設
ける方式では60pm〜100pmが限界)とし、ひと
つのトラックに3フレームをテープの長手方向に対して
垂直方向に記録トラックがなる様に記録し、フレーム周
波数FFを30Hzとすると、テープ速度Vは、V=P
fF=20×10−3X30=0.6〔Wrln/Se
c〕となり、従来の様に音声信号をテープの長手方向の
別トラックで、固定ヘッドを用いて、記録再生すること
が困難となる。
そこで、音声信号の記録信号をビデオ信号の記録信号に
重畳して、ビデオ信号の記録トラックと同一トラックに
記録する方式が考えられるが、音声信号は、ビデオ信号
のようにフレーム相関また!はフィールド相関がなく、
隣りの記録トラックからのクロストークがあれば、一種
のノイズとより、音質を非常に劣化させるものと考えら
れていた。
本発明は、音声信号の記録信号をビデオ信号のこ記録信
号に重畳して同一の記録トラックに記録する記録方式に
おいて、隣りの記録トラックからのクロストークがあつ
ても、そのクロストーク成分を除去して、音声信号の完
全な記録再生を可能にするものてあり、以下図面と共に
本発明の一実施4例について説明する。
ここでは磁気ヘッド3のトラック巾Wが、P<W〈2P
(Pは記録トラックピッチ)の場合について述べる。
第3図は、記録トラックT1〜T3に対して、磁気ヘッ
ド3の位置関係A,B,Cの3つの状態が考えられる。
A,Cの状態では、2つのトラックからの信号を同時に
再生し、Bの状態ては3つのトラックからの信号を再生
する。従つて最悪の場合には、3つのトラックからの信
号を再生することになり、この中から本来の音声信号を
分離する必要がある。以下本実施例の回路構成を説明す
ると、第4図において、5はビデオ信号を入力する入力
端子、6は入力端子からのビデオ信号をPM変調するP
M変調器、7はPM変調器6からのPMビデオ信号と、
音声信号をFM変調するFM変調器15からのFM音声
信号とを加え合せる加算器、8は加算7器7からの記録
信号を磁気記録媒体に記録するための記録ヘッド、9は
入力ビデオ信号から垂直同期信号を分離する垂直同期信
号分離回路、10は垂直同期信号分離回路9からの垂直
同期信号を力して切替スイッチを制御する制御信号を発
生する)切替スイッチ制御信号発生回路、11は3つの
異なつた直流電圧を発生する直流電圧源、12は切替ス
イッチ制御信号発生回路10からの制御信号を入力して
、直流電圧源11からの3つの直流信号を切り替えて1
つの直流信号を出力する切替スイッチ、13は音声信号
入力端子、14は音声信号入力端子13からの音声信号
と、切替スイッチ12からの直流信号とを加え合せる加
算器、15は加算器14からの音声信号をFM変調する
FM変調器である。
16は磁気記録媒体に記録された記録信号を再生する再
生ヘッド、17は再生ヘッド16により再生された信号
からPM変調されたビデオ信号を取り出す高域フィルタ
、18は高域フィルタ17からのPM信号をPM復調す
るPM復調器、19はPM復調器18で再生されたビデ
オ信号を出力するビデオ信号出力端子、20−1,20
−2,20−3は、互に通過周波数帯域が異なり再生ヘ
ッド16の信号からFM変調された音声信号を取り出す
帯域フィルタ、21−1,21一2,21−3はそれぞ
れ帯域フィルタ20一1,20−2,20−3からのF
M音声信号を入力し、その振幅を検出する振幅検波器、
22は振幅検波器21−1,21−2,21−3からの
3つの信号を入力して、その大小関係に応じて、切替ス
イッチ12(再生時)と、切替スイッチ23とを制御す
る切替スイッチ制御信号発生回路、23は、帯域フィル
タ20−1,20−2,20一3からの3つの信号を入
力して、切替スイッチ制御信号発生回路22からの制御
信号によつてスイッチングを行い、ひとつの信号を出力
する切替スイッチ、24は切替スイッチ23からのFM
音声信号をFM復調するFM復調器、25はFM復調器
24からの信号から、切替スイッチ12からの信号を減
算する減算器、26は減算器25で再生された音声信号
を出力する音声信号出力端子であ−る。
記録時の動作について説明すると、ビデオ信号入力端子
5に入力されたビデオ信号はPM変調器6に与えられて
、PM変調され、加算器7に与えられる。
一方、垂直同期信号分離回路9に与えられたビデオ信号
から垂直同期信号が分離され、切替スイッチ制御信号発
生回路10に与えられる。切替スイッチ制御信号発生回
路10では、この垂直同期信号によつて切替スイッチ1
2のスイッチング動作を制御する制御信号を発生する。
切替スイッチ12は、この制御信号によつて直流電圧源
からの3つの直流信号を1フレームまたは1フィールド
毎に順次切り替えて、ひとつの直流信号を出力する。第
5図〜第7図に、切替スイッチ12の動作についてさら
に詳細に説明すると、切替スイッチ制御信号発生回路1
0の入力端子27に第5図イの様な周期Tv(フィール
ド周期)の垂直同期信号が入力され、フリップフロップ
28をトリガーする。このフリップフロップ28の出力
として、第5図口の様な周期TF(フレーム周期)の信
号が得られ、この信号によつて3ビットのリングカウン
タ29を立上り時点でトリガすると、リングカウンタ2
9の出力に、第5図ハ〜ホに示す信号が得られる。これ
らの信号は切替スイッチ12の中アナログスイッチ31
−1〜31−3にそれぞれ与えられ、これらの信号が高
いレベルのときに対応するアナロクスイツチ31−1〜
31−3が0N状態となりしたがつて切替スイッチ入力
端子30−1〜31−3の入力信号(直流電圧源11か
らの3つの直流信号)を1フレーム毎に順次切り替えて
出力端子32に出力することなる。ここで、直流電圧源
11の3つの直流信号の電圧をEl,E2,E3とする
と、切替スイッチ12の出力信号の波形は第7図の様に
なる。次に、音声信号入力端子13に入力された音声信
号が加算器14に与えられ、上記第7図に示した信号と
加算されてFM変調器15に入力する。
ここでFM変調された後加算器7に与えられて前記PM
変調されたビデオ信号と加算され、記録ヘッド8により
磁気記録媒体に記録される。ここで音声信号に第7図に
示した信号を加算することによつて、FM変調された音
声信号は直流電圧に対応した周波数(E1のときFl,
E2のときF2,E3のときF3)の搬送波で1フレー
ム毎に順次FM変調された第8図A,b,cに示す信号
となる。
直流電■℃1〜E3は、各FM信号周波数帯域が重なら
ないように設定されている。各FM信号の周波数帯域巾
は、音声信号の周波数帯域を10KHzとすると、その
3倍の30Kルの帯域巾を有する。これらのFM音声信
号は、第9図のように約100KHz〜200KHzの
周波数帯域にあつて、PM変調されたビデオ信号帯域d
と重ならないようにして記録される。再生時の動作につ
いて説明すると再生ヘッド16で、再生された信号は高
域フレーム17と帯域フレーム20−1,20−3のそ
れぞれに与えられる。
高域フィルタ17では、PM変調されたビデオ信号が取
り出され、これがPM変調器18に与えられて元のビデ
オ信号が再生され、ビデオ信号出力端子19に出力され
る。一方帯域フレーム20−1〜20−3では、それぞ
れの通過周波数帯域に応じたFM音声信号のみを取り出
す。例えば、帯域フレーム20−1は第8図aの周波数
帯ノ域の信号、帯域フレーム20−2は同bの周波数帯
域の信号、帯域フレーム20−3は同cの周波数帯域の
信号のみを通過する様になつている。これらの帯域フレ
ーム20−1〜20−3によつて取り出されたFM音声
信号は、切替スイッチ237と振幅検出器21−1〜2
1−3とに与えられる。振幅出器21−1〜20−3て
は各FM信号の振幅に応じた電圧の直流信号を発生し、
切替スイッチ制御信号発生器22に与える。切替スイッ
チ制御信号発生器22では、これらの信号の大小フを識
別して、最も大きい電圧の信号に対応したFM音声信号
のみを取り出すように切替スイッチ23を制御する制御
信号を発生する。この制御信号によつて、切替スイッチ
23は帯域フレーム20−1〜20−3からのFM音声
信号の中で最も幅器34,36の出力信号をそれぞれ0
1,02切替スイッチ35の出力信号をPとすると、と
なる。
次に、信号01は反転増幅器37とAND回路39に与
えられ、信号02は反転増幅器38と出力1端子41−
3に与えられる。
反転増幅器37の出力はAND回路40に反転増幅器3
8の出力はAND回路39,40に与えられる。AND
回路39,40の出力はそれぞれ出力端子41−1,4
1−2に出力される。ここて、出力端子41−1〜41
−3に出力される信号をそれぞれQl,Q2,Q3とす
ると、信号01,02との関係は、次の表のようになる
。上記の表から1の状態の場合、01がHであるのでQ
2がLであるので、 従つて、 となり、信号V1が最も大きい信号の場合を表わし、信
号Q1のみがHとなる。
2の状態の場合、01がLであるので、 02がLであるので 従つて、 となり、信号V2が最も大きい信号を表わし、このとき
は信号Q2のみがHとなる。
3の状態の場合、02がHであるので V3〉P=■1またはV2 となり、信号V3が最も大きい信号の場合であるので、
信号qのみがHとなる。
以上の結果として、最大振幅信号Vl,V2,V3に対
応して、信号Ql,Q2,Q3がそれぞれHとなり、こ
の信号によつて、第6図12と同様な3つのアナログス
イッチで構成される切替スイッチ23の各アナログスイ
ッチを個々に、Hのとき0N状態になるように制御する
ことによつて、3つの入力FM音声信号から最大振幅の
信号のみをスイッチングすることができる。
本実施例の構成によれば、隣りの記録トラッからのクロ
ストークがあつても、クロストーク成分の周波数帯域が
異なつているので、周波数的に分離することによつて、
完全にクロストーク成分を除去することができる。
クロストークの除去の原理をさらに詳しく説明すると、
例えば第3図において、記録トラックTl,T2,T3
にそれぞれ、第8図A,b,cの様な周波数帯域の信号
が記録されているとし、各記録トラックから再生される
FM音声信号をSl,S2,S3とすると、Aの状態で
再生された場合、信号S,,S2が、Bの状態で信号S
l,S2,S3が、Cの状態で信号S2,S3の信号が
同時に再生される。
Aの状態ではS2に対してS1がクロストーク成分とな
るが、S2は第8図bの様な周波数帯域の信号て、クロ
ストーク成分S1はaの様な周波数帯域の信号であり、
それぞれ独立に帯域フィルタ20−1,20−2で分離
され、前述の切替スイッチ制御信号発生器22の動作で
振幅の大きい方の信号S2が主信号と見なされて、切替
スイッチ23によつて、信号S2のみがスイッチングさ
れる。B,Cの状態も同様にして分離される。従つて、
ビデオ信号と同様に、再生ヘッドがどの様な位置にあつ
てもクロストークのない音声信号が再生されることにな
る。
ただ、注意すきことは、例えばAの状態のとき、テープ
の速度変動等により、記録トラックの途中で再生ヘッド
3がトラックT1の方にずれた場合、再生信号S1がS
2よりも大きいレベルの信号となるため、S1の方を主
信号と見なし、記録トラックの途中で信号S2からS1
に信号が切替えられ、時間的に不連続な信号となる恐れ
がある。
上記の問題に関しては、再生ヘッド3がある記録トラッ
クを走行中に最大振幅の信号をもつ記録トラックを記憶
させ、トラッキングずれ等で隣接トラックからの信号が
大きくなつても前記ある記録トラックの走行が終わるま
で記憶した記録トラックの信号のみをとり出し、再生さ
せればよい。
このとき、主信号となる記録トラックからの信号の振幅
は小さくなるが、FM変調信号であるので、振幅の多少
の変動は問題とならない。例えば、この方法の一実施例
について説明すると、第4図における切替スイッチ制制
御信号発生回路22からの制御信号を、PM復調器18
からの再生ビデオ信号から分離した垂直同期信号によつ
て記憶回路に記録し、この記録された制御信号によつて
、切り替えスイッチ23,12を制御する方法を用いれ
ばよい。
即ち垂直同期信号のタイミングでの制御信号が、次の垂
直同期信号のタイミングまで保持されることになり、ひ
とつの記録トラックの再生信号が、1フレーム分だけは
保持される。この記録トラック23,12としては、第
6図12と同様な3つのアナログスイッチ31−1〜3
1−3から構成されたものでよく、この制御信号として
はこれらのアナログスイッチを個々に制御する3つの制
御信号から成つているので、前記記憶回路としては、第
11図のように、3つのD一Tフリップフロップ56−
1〜56−3から成る回路を用いればよい。
57−1〜57−3は制御信号入力端子、58−1〜5
8−3は出力端子、59は垂直同期信号を入力する入力
端子である。
このような構成によつて、最大振幅の信号をもつ記録ト
ラックを記憶させ、トラッキングずれ・による再生信号
の乱れを防止することができる。ここでこの記録するタ
イミングを垂直同期信号のタイミングにしたが、この垂
直同期信号を適当な時間、例えば、再生ヘッド3が1ト
ラックを走行始める時刻とこの垂直同期信号の時刻との
間の・時間分遅延させた信号を用いてもよい。また再生
ヘッ3の位置を検出するヘッド位置検出信号を用いても
よい。以上が、一実施例の説明であるが、本実施例ては
、3つの異なる周波数帯域で、各記録トラック)毎に順
次記録したが2つの異なる周波数帯域で記録することも
可能である。
第3図において、記録トラックT1に第12図aの周波
数帯域の信号を記録し、記録トラックT2にbの周波数
帯域の信号、記録トラックT3に、再びaの周波数帯域
の信号というように1トラック毎に交互にA,bの周波
数帯域の信号を記録し、再生時には、A,bの周波数帯
域の信号のみを通過する帯域フィルタてそれぞれの周波
数帯域の信号を取り出し、それらの大小を比較して、大
きい方の信号を主信号とすれはよい。ところで、第3図
において、A,Cの状態の場合は、2つの記録トラック
からの信号が再生されても周波数帯域が異なつているの
で分離できるが、Bの状態では、図から明らかなように
、主信号はbの周波数帯域の信号であり、クロストーク
成分の信号は、aの周波数帯域の信号で、記録トラック
T1と記録トラックT3からの信号が加算された信号で
ある。
いま再生ヘッド3のトラック巾Wは、てあり、またクロ
ストーク成分を再生するトラック巾を合計でKとすると
、主信号の再生されるトラック巾はPであるので、とな
り、クロストーク成分の信号の振幅は常に、主信号成分
の信号の振幅よりも小さく、振幅の大きい方の信号を主
信号とすれば、クロストーク成分を分離することができ
る。
なおこの場合のクロストーク成分の信号は、記録トラッ
クT1と記録トラックT3の信号の加算された信号であ
り、周波数帯域はaで同一であるがこれらの信号間には
相関性がなく、このクロストーク成分の信号の振幅はこ
の個々の信号の振幅を加算した信?よりも小さくなり、
従つて、の場合でも、分離が可能である。
この様に、2つの異つた周波数帯域で、1トラック毎に
記録する方式は、第4図の3つの異なつた周波数帯域の
信号を用いた場合に比べて、構!成、特に切替スイッチ
制御信号発生回路22の構成が非常に簡単となる。
以下、この方式を用いた、一実施例を、音声記録再生系
(ビデオ信号記録再生系は第4図と同一であるので省略
)について説明する。
第13図において、音声信号入力端子42に入力された
音声信号は加算器43に与えられる。
一方、切替スイッチ46は、ビデオ信号の重直同期信号
によつて、1フレーム毎に直流電圧源47の2つの異つ
た直流信号を交互に切り替え加算器43に与えており、
この直流信号と音声信号が加算されてFM変調器44で
FM変調され、記録ヘッド45で磁気記録媒体に記録さ
れる。次に、再生ヘッド48で、磁気記録媒体から記録
信号を再生し、帯域フィルタ49−1,49一2で、第
12図A,bの周波数帯域のFM音声信号をそれぞれ分
離し、切替スイッチ52と振幅検出器50−1,50−
2に与える。
振幅検出器5)0−1,50−2では、それぞれの信号
の振幅に応じた電圧の信号を出力し、差動増幅器51に
与えてそれらの信号の大小を比較させ、帯域フィルタ4
9−1,49−2からのFM音声信号の振幅の大きい方
をスイッチングするように切替スイツqチ52を制御す
る。切替スイッチ52でスイッチングされたFM音声信
号はFM復調器53に与えられてFM復調され、減算器
54に与えられる。一方、再生時には切替スイッチ46
のみが差動増幅器51からの信号で制御され、現在再生
されて・いるFM音声信号に相当する直流信号をスイッ
チングし、減算器54に与え、減算器54はこの直流信
号をFM復調器57出力信号から減算して元の音声信号
を再生し、出力端子55に出力する。上記の他の実施例
では、第4図に構成を示した実施例に比べて構成が非常
に簡単で、以下に述べる効果は全く同様である。さらに
、第11図に示した、再生時に最大の振幅の記録トラッ
クを記憶し、トラッキングずれによる音声信号の乱れを
防止する方法も入力信号が少なくなるため、D−Tフリ
ップフロップを2つ用いて全く同様に構成することがで
きる。上述の実施例によれば、ビデオ信号と音声信号と
を重畳して記録し、これを再生するときに生ずる音声信
号のクロストーク成分を完全に除去することができ、同
時にガードバンドが不要なため、ビデオ信号の記録密度
も大きく向上させることが可能である。
なお以上の実施例では、磁気記録の場合について述べた
が、光学記録等の他の記録の場合についても同様に可能
である。
また、実施例では、ビデオ信号をPM変調して、記録し
たが、ビデオ信号をAM変調または、そのまま直接に記
録(この場場合、音声信号の周波数帯域は高域周波数帯
域にして、ビデオ信号帯域と重ならないようにして記録
)する方法を用いてもよい。
さらに、搬送色信号を含むビデオ信号を記録する場合に
は、ビデオ信号を搬送色信号と輝度信号に分離して、輝
度信号はPM変調、搬送色信号は低域周波数帯域周波数
に変換し、音声信号は、低域変換された搬送色信号より
さらに低域周波数帯域が、またはPM変調された輝度信
号周波数帯域と低域変換された搬送色信号周波数帯域と
の間の周波数帯域に記録してこれらの信号同士が重なら
ないようにすれば、本実施例と同様に実現可能となる。
以上のように本発明は、1フレームまたは1フィールド
のビデオ信号を記録媒体の1つの記録トラックに記録し
、前記記録トラックに隣接した記録トラックに次のフレ
ームまたはフィードのビデオ信号を、隣接トラック間で
互いに相関性の高い信号となして前記記録媒体に記録再
生し、音声信号を、隣接する記録トラック毎に異なる周
波数の搬送波で角度変調し、前記ビデオ信号の記録信号
に重畳して記録し、再生時に同時再生される隣接した複
数の再生信号から、フィルタで各記録トラックの信号を
分離するとともに再生信号の振幅を比較し最も大きい振
幅の信号から復調して音声信号を再生することにより、
画質を損なうことなく記録密度を高くし、静止、スロー
モーシヨンの画像も可能で、音声信号のクロストーク成
分を完全に除くことができる優れた記録再生方式である
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は磁気テープ上の記録トラックの説明図
、第3図は記録トラックと再生ヘッドの位置関係を示す
説明図、第4図は本発明の記録再生装置の一実施例を示
す回路構成図、第5図イ〜ホは要部波形図、第6図は要
部回路構成図、第7図は要部波形図、第8図、第9図は
記録信号の波形図、第10図は要部回路構成図、第11
図は他の実施例を示す要部回路構成図、第12図はさら
に他の実施例の場合の記録信号波形図、第13図は同回
路構成図である。 9・・・・・・垂直同期信号分離回路、10・・・・・
・切替スイッチ制御信号発生回路、12・・・・・・切
替スイッチ、14・・・・・・加算器、16・・・・・
・再生ヘッド、20−1,20−2,20−3・・・・
・・帯域フィルター、J2l−1,21−2,21−3
・・・・・・振幅検波器、22・・・・・・切替スイッ
チ制御信号発生回路、23・・・・切替スイッチ、24
・・・・・・FM復調器、56−1,56−2,56−
3・・・・・・D−Tフリップフロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録トラックが互に隣接した複数の記録トラックか
    らなる記録媒体上に、ビデオ信号を1フレームまたは1
    フィールド期間毎に時分割して、前記記録媒体上の1つ
    の記録トラック毎に順次、1フレームまたは1フィード
    のビデオ信号を記録再生する記録再生方式であつて、音
    声信号を隣接する記録トラック間で異なる周波数の搬送
    波で角度変調して、音声信号の記録信号の周波数帯域が
    隣接する記録トラック間で互に異なるようになし、前記
    ビデオ信号の記録信号に重畳して記録し、再生時に同時
    に再生される腕接した複数の記録トラックからの複数の
    再生信号から、複数のフィルタで各記録トラックからの
    再生信号を分離するとともに、これらの再生信号で、最
    も振巾の大きい信号のみを取り出し、角度復調して音声
    信号を再生することを特徴とする記録再生方式。
JP52028847A 1977-03-15 1977-03-15 記録再生方式 Expired JPS6048043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52028847A JPS6048043B2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52028847A JPS6048043B2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 記録再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53113517A JPS53113517A (en) 1978-10-04
JPS6048043B2 true JPS6048043B2 (ja) 1985-10-25

Family

ID=12259751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52028847A Expired JPS6048043B2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048043B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440126Y2 (ja) * 1986-07-07 1992-09-21
JPH0584418B2 (ja) * 1985-07-09 1993-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0584417B2 (ja) * 1985-07-09 1993-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0721352B2 (ja) * 1985-09-19 1995-03-08 三洋電機株式会社 給湯器の遠隔制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150285A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording system of sound signal and recording and reproducing system
JPS5869318U (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
JPS58100205A (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 Sony Corp 映像及び音声信号記録装置
JPS59191113A (ja) * 1983-04-12 1984-10-30 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
JPS59191115A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Mitsubishi Electric Corp 信号記録方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584418B2 (ja) * 1985-07-09 1993-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0584417B2 (ja) * 1985-07-09 1993-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0721352B2 (ja) * 1985-09-19 1995-03-08 三洋電機株式会社 給湯器の遠隔制御装置
JPH0440126Y2 (ja) * 1986-07-07 1992-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53113517A (en) 1978-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000481B1 (ko) 음성신호의 기록이 향상된 비데오 레코더
JPS6048043B2 (ja) 記録再生方式
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS5847391A (ja) 記録再生方式
KR970006482Y1 (ko) 자기기록 재생장치
JPS5855719B2 (ja) 情報信号の記録再生方法
JPS62152292A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0459831B2 (ja)
JPS6023554B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録方式
KR800000179B1 (ko) 정보신호의 기록방법
JPS5850682Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02124693A (ja) カラー映像信号記録装置
JPH01212090A (ja) 記録装置
JPS59157806A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPS627758B2 (ja)
JPH04192893A (ja) ノイズ補正装置
JPS5820193B2 (ja) カラ−テレビジヨンシンゴウノキロクサイセイホウシキ
JPH0771249B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6036675B2 (ja) 情報信号の再生方式
JPH01126092A (ja) Vtrの再生回路
JPS5856585A (ja) ビデオテ−プレコ−ダに於ける輝度信号記録方式
JPS587114B2 (ja) カラ−テレビジヨンシンゴウノキロクサイセイホウシキ
JPS5836875B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及びその記録装置
JPS6028395A (ja) 磁気録画における映像・音声信号記録方式