JPS60479Y2 - 網戸 - Google Patents

網戸

Info

Publication number
JPS60479Y2
JPS60479Y2 JP11333979U JP11333979U JPS60479Y2 JP S60479 Y2 JPS60479 Y2 JP S60479Y2 JP 11333979 U JP11333979 U JP 11333979U JP 11333979 U JP11333979 U JP 11333979U JP S60479 Y2 JPS60479 Y2 JP S60479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
stile
screen door
piece
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11333979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631195U (ja
Inventor
俊昭 石野
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP11333979U priority Critical patent/JPS60479Y2/ja
Publication of JPS5631195U publication Critical patent/JPS5631195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60479Y2 publication Critical patent/JPS60479Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、網戸枠体を構成する框に生じる屈曲捩れ等の
歪を防止するようにした網戸に関する。
近年、網戸の商品価値を向上させるため、例えば実開昭
53−147557号に見られるように框本体に額縁突
片を設け、これに網を張設するようにしている。
ところが上記従来例においては、網の張設を額縁突片の
最内側に設けた収納溝に取付けて行なうようにしている
ため、網の張力により額縁突片の内端縁が内方に引つ張
られて縦框自体が内方に屈曲変形する状態を惹起し、そ
の屈曲防止のため中桟を取付けることを余儀なくされて
いた。
しかも、縦框と横框の連結は、それぞれの側端部を単に
当接させてビスを螺着させて行なう方式であるため、張
設した網の張力の影響を受けて、縦框と横框の側端部に
捩れを生じ当接面がずれるという欠点を有していた。
本考案は斯かる点に鑑みてなされたもので、框本体に設
ける額縁片とこの額縁片を設ける框本体の内側面の形状
を改良することによって、上記した網戸框に屈曲や捩れ
等の歪が生じるのを防止するようにした網戸を提案する
ものである。
以下図面に示す実施例に基づいて本考案を説明する。
第1図の正面図において、縦框20と横框30とを連結
して枠体を構成し、この枠体内に網10を張設して網戸
Aを形成するようにしである。
上記各框において、框本体1の内側面には本体幅よりや
や幅狭とし、本体内幅に略適合する横幅を有する突段面
2を長手方向に形成しである。
上記突段面2に、数面2の横幅内に収まる額縁片3を突
設する。
この額縁片3は、第2図に示すように本体1側に網10
の取付溝4を側方に開口させて設けると共に、該取付溝
4の内側たる網側に任意の飾り片となる突片5を設けて
構成される。
上記取付溝4に、網10の端部をビードに巻いて押し込
み装着するものである。
また上記突片5は、外観上は装飾片として機能するもの
であるから、これにふされしい形状を選定するものであ
るが、同時に曲げ応力を高める機能をも持たせるもので
あるから、網10の張力を受ける作用点、すなわち綱取
付溝4の中心点より、内側に長く突出して断面二次モー
メントを大きくすることが望ましい。
次に縦框20と横框30を連結するについては、縦框2
0の下端部における額縁片3を第3図に示すように切除
して突段部2を露出せしめ、この突段部2に対応する横
框30の側端部に第5図に示すような凹部6を設け、こ
の凹部6を突段部2に嵌合し、縦框20から横框30の
ビスホール7にビス8を螺合して両者を連結する。
上記横框30の凹部6の形成は、框本体1の突段部2と
、ビスホール7を設ける中板9の側端部をそれぞれ微少
幅切除することによって行なう。
なお、上記突段部2に凹部6を嵌合して縦框20と横框
30を連結するについて、両框の見込幅を同一にするこ
とにより、連結部表面に目違いが生じないようにするこ
とがてきる。
本考案は以上のように框本体に額縁片を設け、その本体
側の取付溝に網端部を装着し、該取付溝の内側には任意
の突片が設けられているため、張設した網の張力が額縁
片に生じても、額縁片の内端縁から張力の作用点までの
間隔があることから、張力作用断面の断面二次モーメン
トが大きくなって、框、特に縦框が内方に屈曲するのを
防止して、中棧の取付けを不要ならしめるものである。
しかも中棧を不要ならしめても、従来中桟をもって行な
った網戸の摺動を、本考案網戸によれば、額縁片の突片
を把持して行なえることから、何らの不都合を生じるこ
となく円滑な網戸の摺動をなさしめることができる。
更に、上記額縁片を取付ける框本体の内側面には突段部
を設けであるので、縦框と横框の連結は、この突段部を
隣接する框本体が嵌合することとなって、強固な連結構
造が得られ、縦框と横框の側端部において捩れを生じ当
接面がずれを生じる等の欠点を一切解消することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案網戸の全体正面図、第2図は本考案網戸
に用いる框の断面図、第3図は框連結部の分解斜視図、
第4図は第3図の組立状態斜視図、第5図は第4図のA
−A矢視分解断面図、第6図は第4図のA−A矢視図で
ある。 1・・・框本体、2・・・突段部、3・・・額縁片、4
・・・取付溝、5・・・突片、6・・・凹部、7・・・
ビスホール、8・・・ビス、10・・・網、20・・・
縦框、30・・・横框。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦框と横框を矩形状に連結して枠体を構成し、その内側
    に網を張設してなる網戸において、各框の框本体の内側
    面に本体幅より幅狭の突段面を形成し、次いで網端部を
    嵌着する取付溝と該溝の内側に任意形状の突片を設けて
    なる額縁片を上記突段面に設けてなり、且つこれら各框
    の連結を、框本体の端部における突段面に隣接する框本
    体の側端凹部を嵌合して行なうようにしたことを特徴と
    する網戸。
JP11333979U 1979-08-17 1979-08-17 網戸 Expired JPS60479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11333979U JPS60479Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 網戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11333979U JPS60479Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 網戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631195U JPS5631195U (ja) 1981-03-26
JPS60479Y2 true JPS60479Y2 (ja) 1985-01-08

Family

ID=29345632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11333979U Expired JPS60479Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 網戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60479Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5631195U (ja) 1981-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60479Y2 (ja) 網戸
JPS603276Y2 (ja) ガラス板入りドアのガラス板保持構造
CN216157271U (zh) 一种淋浴房拉杆结构
JPS6228499Y2 (ja)
JP3635781B2 (ja) シャッターのガイドレール構造
JPS6244067Y2 (ja)
JP2740905B2 (ja) 内動片引き窓の召合せ下部水密構造
JPH0115827Y2 (ja)
KR200156581Y1 (ko) 미서기 창틀의 로울러식 방충망의 설치구조
JPS606553Y2 (ja) 網戸における横框と竪框の連結構造
JPS6399Y2 (ja)
JPS6033279Y2 (ja) 雨戸などの張板
JPS5811911Y2 (ja) 門扉
JPS6118155Y2 (ja)
JPS634787Y2 (ja)
JPH019907Y2 (ja)
JPS6340633Y2 (ja)
KR900000806Y1 (ko) 조립식 문틀
JPS6040794Y2 (ja) 建具
JPS6019918Y2 (ja) ブラインドレ−ルの取付用ブラケツト
JPS5853915Y2 (ja) ドアの取付開口部調整装置
JP3444341B2 (ja) 門扉戸当りの端面納め構造
JPH0452327Y2 (ja)
JPS5832553Y2 (ja) 軽金属製の扉体
JPS6318712Y2 (ja)