JPS6047552A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS6047552A
JPS6047552A JP58156158A JP15615883A JPS6047552A JP S6047552 A JPS6047552 A JP S6047552A JP 58156158 A JP58156158 A JP 58156158A JP 15615883 A JP15615883 A JP 15615883A JP S6047552 A JPS6047552 A JP S6047552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
roller
recording paper
document
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58156158A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Fukuoka
福岡 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58156158A priority Critical patent/JPS6047552A/ja
Publication of JPS6047552A publication Critical patent/JPS6047552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ファクシミリ装置に関する。
1− 従来技術 近年、正逆転自在な一つのモータにより小型・軽量にし
てコピー動作をも可能にしたファクシミリ装置が種々提
案されている。
例えば、2個の一方面クラッチを介して−っの正逆転自
在なモータにより、原稿搬送ローラと記録紙搬送ローラ
とを排他的に駆動する装置にて。
コピー動作時には一定時間毎にモータを正・逆転させる
ようにしたものが特開昭53−38919号公報に示さ
れている。しかし、コピ一時間が長くかかつてしまうも
のである。
又、正逆転自在なモータで原稿搬送ローラをベルト駆動
し、同一ベルトで一つの一方面クラッチ付プーリを介し
て記録紙搬送ローラを駆動するものであって、コピー動
作時には原稿を排出側より挿入させ、1ライン又は2ラ
イン分のメモリを備えて画像の反転を防止するようにし
たものが特開昭53−101923号公報に示されてい
る。ところが、この方式では特別なメモリ及び付属回路
が必要であるとともに、オペレータにとって操作2− が複雑になる。
更に、3個の一方面クラッチと正iψ転自在なモータと
の組合せにより、原稿搬送ローラは常に回転させるが記
録紙搬送ローラはモータの正・逆転いずれか一方の回転
時にのみ回転させるようにしたものが、特開昭54−1
6 ] 16号公報、特開昭54−57818号公報等
に示されている。この方式によれば、上述した不都合を
生じることなくコピー動作も行なえる。しかしながら、
受信側の指示で自動的に原稿を送信させるというポーリ
ング機能に関し問題がある。即ち、原稿をセットした状
態にてポーリング待機中である場合に、当該ファクシミ
リ装置が受信を行なうと、このとき原稿搬送ローラも駆
動されているためポーリング待機中の原稿が送られてし
まい、ポーリング不可になるという不都合を生じる。
この点、実開昭54−129226号公報に示されるよ
うに、一つのモータの正逆転により原稿搬送ローラと記
録紙搬送ローラとを各々独立駆動させるとともに、コピ
ー動作時に両ローラを同時3− 駆動するようにすれば、ポーリング待機中に原稿が受信
動作により搬送されてしまうことはなく。
ポーリング不可を回避できる。しかしながら、その具体
的手段をみると、モータ軸上にギヤを設け、原稿搬送ロ
ーラ軸上にスプライン結合されて軸方向に移動自在で前
記モータギヤに係脱するギヤを設けているものである。
このような手段による場合、コピー動作に際してのギヤ
同士の係脱のタイミングが難しいとともに、原稿搬送ロ
ーラ軸」二のギヤをスライド可動させる構造が複雑なも
のである。又、局部的な過大負荷に耐えつるため、スプ
ライン結合も強度のものでなければならない等の制約を
受けるものである。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、構造簡
単でタイミング制御容易にしてコピー動作を可能にしつ
つ、ポーリング待機中のポーリング不可をなくしうるフ
ァクシミリ装置を得ることを目的とする。
構成 4一 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、送信系は原稿搬送ローラ1とピンチローラ2とに
より原稿3を所定速度で副走査方向に搬送させつつ、ラ
ンプで照明し、その反射光をミラー4、レンズ5を介し
て読取素子6で読取るものである。一方、受信系は記録
紙7を記録紙搬送ローラ8で副走査方向に搬送させつつ
、この記録紙搬送ローラ8に圧接させた記録ヘッド9で
記録するものである。
そして、正逆転自在な一つのモータ10が設けられてお
り、そのモータギヤ11に噛合するギヤ12.1.3が
各ローラ1,8の軸上に一方面クラッチ14.15を介
して設けられている。ここで、一方向クラッチ14はギ
ヤ12の矢印C方向の回転のみを原稿搬送ローラ1に伝
えるものである。
一方、一方向クラッチ15はギヤ13の矢印H方向の回
転のみを記録紙搬送ローラ8に伝えるものである。
しかして、モータギヤ11には回転方向反転手段となる
アイドルギヤ16が噛合しており、この5− アイドルギヤ16に噛合するギヤ17が原稿搬送ローラ
1軸上に設けられている。このギヤ17はスプリングク
ラッチ18の一部をなすものであり、ラッチスプリング
19、クラッチボス20、一方向クラッチ21を介して
ギヤ17の回転を原稿搬送ローラ1に伝えるように設定
されている。ここで、ラッチスプリング19はギヤ17
のF方向の回転がしまり方向で、E方向の回転がゆるみ
方向とされ、ラッチスプリング19の一端はクラッチボ
ス20の小穴22に挿入されている。又、このスプリン
グクラッチ18はディテント23を備えたものである。
そして、支点24を中心に回動自在でディテント23の
凹部に係脱するレバー25が設けられている。このレバ
ー25はばね26により係止方向に付勢されており、ソ
レノイド27に通電することにより解除しうるように設
定されている。
このような構成において、送信モード時にあっては、モ
ータ10 (モータギヤ11)が矢印入方向に正転する
。これにより、ギヤ12、一方向ク6− ラッチ14を介して原稿搬送ローラ1が矢印C方向に回
転し、原稿3が1殿送されて送信動作が行なわれる。こ
のどき、ギヤ13は矢印G方向の回転であり一方向りラ
ッヂ15断方向であるので記録紙搬送ローラ8は回転し
ない。又、ギヤ17もアイドルギヤ16を介して矢印E
方向に回転するが、このE方向はランチスプリング19
のゆるみ方向であるため、ギヤ17は軸周りを空転する
一方、受信モードにあっては、モータ10が矢印B方向
に逆回転する。これにより、ギヤ]3、一方向クラッチ
15を介して記録紙1最送ローラ8が矢印■]力方向回
転し、記録紙7が搬送されて受信動作が行なわれる。こ
のとき、ギヤ12は矢印り方向の回転であり一方面クラ
ッチ14断方向であるのでギヤ12は空転する。又、ア
イドルギヤ16を介してギヤ17が矢印F方向に回転す
るが、通常ソレノイド27には通電されておらず、レバ
ー25がディテン1−23の四部に係合しておりこのデ
ィテン1〜23が回転しないため、ラッチスプリング1
9とギヤ17のボス部には隙間が生じて7− おり、ギヤ17は原稿搬送ローラ1軸周りを空転する。
よって、原稿搬送ローラ1は回転しない。
しかして、コピーモード時にあっては、まず、モータ1
0が矢印A方向に回転し送信モード時と同じく原稿搬送
ローラ1の回転により原稿3が搬送され、その先端がセ
ンサーにより読取開始位置まできたことを検知すると、
ソレノイド27に通電されるとともに、モータ10が矢
印B方向にjφ転する。即ち、受信モード時の回転方向
であり記録紙搬送ローラ8により記録紙7の搬送が開始
される。又、モータ10の矢印B方向の回転によりギヤ
17は矢印F方向に回転する。このとき、ソレノイド2
7ONによりレバー25が吸引されてディテント23の
凹部から離脱しておりディテン1−23が回転可能状態
にあり、かつ、ギヤ17の矢印F方向はラッチスプリン
グ19のしまり方向であるため、ラッチスプリング19
とギヤ11のボス部との隙間がなくなり、ラッチスプリ
ング19とギヤ17とは一体となって回転する。ここに
、クラッチボス20も一体的に回転するので、原稿8− 搬送ローラ1は矢印C方向に回転し原稿3を搬送する。
このように原稿、記録紙の搬送が行なわれ、コピー動作
が行なわれる。
つまり、ポーリング待機状態において受信信号が入って
も、通常の受信モード動作を行なうだけであり、記録紙
搬送ローラ8は回転するが原稿搬送ローラ1は回転しな
いので、待機中の原稿3が搬送されてしまうことはなく
、ポーリング不可となることはない。そして、コピー動
作はソレノイド27をONすることにより可能となる。
このように、ソレノイド27の0N10FFにより制御
しうるので、タイミング的に特に問題となることはない
。また、原稿搬送ローラ1の回転、停止につき、スプリ
ングクラッチ18を利用しており、軸方向移動V&構が
不要であり構造的に簡Qtとなる。
更に、局部的に過大な力がかかることがなく有利である
効果 本発明は、」二連したように構成したので、コピー動作
、ポーリング待機中の受信動作を可能とす9− るものであるが、そのために軸方向移動機構が不要で構
造簡単で、又、ソレノイド0N10FFによりタイミン
グ的に有利な制御の下に達成しうるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は斜視図
、第2図はその一部の断面図である。 1・・・原稿搬送ローラ、3・・原稿、7・・記録紙。 8・・・記り紙搬送ローラ、10・・・モータ、14〜
15・・・一方向クラッチ、]6・・・アイドルギヤ(
回転方向反転手段)、18・・・スプリングクラッチ、
23・・ディテント、25・ レバー、27・・・ソレ
ノイド 出 願 人 株式会社 リ コ 一 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿搬送ローラと記録紙搬送ローラと正逆転自在な一つ
    のモータとを備え、各々のローラとモータとを各々一方
    向クラッチを介して連結し、モータの正転により原稿搬
    送ローラを原稿搬送方向に回転させモータの逆転により
    記録紙搬送ローラを記録紙搬送方向に回転させるように
    したものにおいて、回転方向反転手段を介してモータに
    連結されて原稿搬送方向の回転時に作用するスプリング
    クラッチを原稿搬送ローラ軸上に設け、このスプリング
    クラッチにディテン1〜Ia構を備え、このディテント
    機構にレバーを係脱させるソレノイドを設け、モータの
    逆転時にソレノイドの制御により原稿搬送ローラを選択
    的に原稿搬送方向に回転させたことを特徴とするファク
    シミリ装置。
JP58156158A 1983-08-26 1983-08-26 フアクシミリ装置 Pending JPS6047552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156158A JPS6047552A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156158A JPS6047552A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047552A true JPS6047552A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15621613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156158A Pending JPS6047552A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218866A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Chem Co Ltd ヒトc反応性タンパク定量用試薬
JPS62218864A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Chem Co Ltd ヒトc反応性タンパクの定量法
JPS649937U (ja) * 1987-07-07 1989-01-19
JPH01123778A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Canon Inc 読取り記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218866A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Chem Co Ltd ヒトc反応性タンパク定量用試薬
JPS62218864A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Chem Co Ltd ヒトc反応性タンパクの定量法
JPS649937U (ja) * 1987-07-07 1989-01-19
JPH01123778A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Canon Inc 読取り記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677717B2 (ja) ファクシミリ装置の用紙搬送機構
JPS63148758A (ja) フアクシミリの紙送り装置
JP2702261B2 (ja) ファクシミリ装置
US5663804A (en) Image processor having recording paper cutting control
JP2007022763A (ja) 記録媒体スイッチバック装置および画像形成装置
EP0577141B1 (en) Recording apparatus
JPS6047552A (ja) フアクシミリ装置
EP0668689B1 (en) Sheet supply apparatus
JP5742182B2 (ja) 駆動伝達装置、原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH05201568A (ja) ファクシミリ駆動装置
JPH0275548A (ja) 送受信兼用ファクシミリ装置の送紙装置
JP3224895B2 (ja) 給紙装置
JPS59190773A (ja) フアクシミリ装置
JP2927618B2 (ja) ギア機構
JP2563693B2 (ja) 情報通信装置
JPH04280759A (ja) ファクシミリ装置
JP2524052B2 (ja) 画像通信装置
JP2788470B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05294525A (ja) 情報通信装置
JP3250911B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2672393B2 (ja) 記録紙収納カセット
KR960008007Y1 (ko) 팩시밀리 구동장치
JPH05221078A (ja) ファクシミリ駆動装置
JPS63206065A (ja) フアクシミリ装置
JPS6360589B2 (ja)