JPS6047549A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS6047549A
JPS6047549A JP58155008A JP15500883A JPS6047549A JP S6047549 A JPS6047549 A JP S6047549A JP 58155008 A JP58155008 A JP 58155008A JP 15500883 A JP15500883 A JP 15500883A JP S6047549 A JPS6047549 A JP S6047549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
recording
section
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58155008A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Shimizu
勝一 清水
Koichi Miyamoto
侯一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58155008A priority Critical patent/JPS6047549A/ja
Publication of JPS6047549A publication Critical patent/JPS6047549A/ja
Priority to US06/935,132 priority patent/US4745490A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明け、複数の画像形成部を有する画像記録装置に
関すZ、。
〔従来技術〕
従来、画像を用紙上に記録する装置として、各種多様の
形式のものが実用化されており、例えば、原稿の画像を
感光体を介して用紙に記録する複写機、あるいは電気信
号化された画像情報をインクくクト式(活字式、ワイヤ
ドツト式等)ヤ、ノンインパクト式(感熱式、インクジ
ェット式、レーザビーム式等)で画像として用紙上に再
現するプリンタなどがある、 これらの画像記録装置は、近年事務の合理化等の要請か
らますます高機能化が要求されるようになり、特に出力
速度(時間当りの用紙処理枚数)の向上が強く望まれ、
これら装置の高速化が進められてきた。
しかしながら、それぞれの方式により差はあるが、それ
に見合った速度というものがあり、それfc超えて高速
化しようとすれば、数多くの問題が発生し、それを克服
するには新技術開発等、多大の努力を要し、装置そのも
のも複雑化、巨大化して、経済的でなくなる可能性があ
る。複写機を例にとれば、原稿画像を直接感光体に導い
て結像し、潜像を作ってこれを顕像化して用紙上に転写
するものであるから、1回の原稿走査で1枚のコピーし
か得られない。したがって、これを高速化するには、機
械速度を上げる必要があり、そうすると感光体の感度が
不足したり、機械の振動、騒音とか耐久性の問題などが
生ずる。これに対[7、原稿照明う/プの光歇を上げる
等の対策をとれば、それに派生してう/プの発生熱で機
械の温反が上昇するというように、多くの問題が発生し
、完全な解決は困難である。しかも、これは速度の上昇
と共に指数関数的に増大していくので、高速化によるメ
リットのバランスで、おのずから速度の上限が限定され
ている。
また、一方、従来は、用紙の片面に記録していたものも
、省資源とかファイリフゲスペースの節約などの観点か
ら、一般の印刷と同じように、用紙の両面に記録して、
用紙の使用枚数を減らしたいという要求がある。これに
ついても、第1面に記録された用紙を一度集積し、第1
面の記録が終了した後に、集積した用紙を再び給送して
第2面に記録するという方式が提案されて実用化されて
いるが、これは同一内容の記録を何枚も作成する場合は
能率的であるが、異る両面記録を何枚も作成する場合に
は、はなはだ非能率的である。すなわち、1,2.3・
・・・・・ページを作成する場合には、まず各用紙の第
1面に1.3.5・・・・・・と奇数ページを記録し、
それが終った後にそれを再給送し、裏面に2.4.6・
・・・・・ページを記録することになる。もし、との再
給送時に、重送とか紙詰tり等が発生すると、表裏の組
合せが所定のものと異ってしまうので、最初からもう一
関セり直さねばなら々い。これを避けるためには、1枚
ごとに表、裏1表、裏というように、1枚ずつ記録すれ
ばよいが、用紙の再給送等に手間どり、能率は極度に低
下してしまう。
高機能化ではさらに、用紙の片面に2つの情報を重ねて
記録したいという要求もある。特に最近のように各種分
野でカラー化が進み、書類も従来のように黒一色でなく
、例えば赤色の記録を混在させて(例えばタイトルを赤
にする等)見易くし3− たいというような要求もあり、これに対しては、従来の
装置では、インクリボン等を使用する方式では可能であ
ったが、電子写真法を利用する複写機やレーザビームプ
リンタでは、装置が極めて大がかりなものとなってしま
うので、一般事務用としては実用化には至っていない。
ただ簡便法として、一度黒で記録したのち、装置内の現
像装置を黒のものから赤のものに取換えて、再び同一面
に記録するというものがあるが、非常に手間のかかるも
のであった。
〔目的〕
この発明は、上記のような種々の問題点にかんがみてな
されたもので、従来のものとけ異り、装置内に画像形成
部を複数設け、それらを、間に介在させた用紙取扱い部
で有機的に接続させるように構成することによって、画
像記録装置の高速化。
用紙の両面記録化、さらには多重記録化を実現すること
を目的としている。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に基づいて説明する。第14− 図ないし第6図は、本発明の一実施例の説明図で、第1
図は、本実施例の基本構成を用紙通路を中心に表した概
要図を示す。1は本体で、その内部は、第1画像記録部
2、第2画像記録部3、用紙取扱い部4、第1給紙部5
、第2給紙部6、第1スタッカ部7、および第2スタッ
カ部8で構成されている。
前記第1および第2画像記録部2.3は、レーザビーム
プリンタで、はぼ同一構成を有する。第1画像記録部2
で説明すると、20は、回転駆動されている感光体で、
周囲に既知の電子写真プロセスユニットが配設されてい
る(図示せず)。この感光体20上に、画像信号に応じ
て変調されたレーザ光が、ミラー21を介してレーザス
キャナ22により走査露光され、所定の電子写真プロセ
スで顕像化される。一方、第1給紙部5に積載された用
紙P、は、既知のローラ等の給紙手段50により1枚ず
つ第1画像記録部2の用紙供給通路23に送り込まれる
。送り込まれた用紙は、感光体20上の顕像と同期をと
って転写部24に至り、既知の転写手段で画像を転写さ
れる。ついで用紙は定着部25に至り、加熱または加圧
等の既知の手段で用紙上の画像が定着され、排出通路2
6を通って第1画像記録部2外に排出される。なお、上
記用紙の通過経路には、適宜ローラ、ベルト等の搬送手
段が配設されている(図示せず)。
なお、第2曲11象記録部3が異っている点は、第2給
紙部6に積載された用紙P、を受入れる用紙供給通路3
3の他に、用紙取扱い部4から用紙を受入れる第2の用
紙供給通路3了が配設されていることである。両用紙供
給通路23.33から受入れた各用紙は、共に転写部3
4に導かれる。
つぎに、用紙取扱い部4を説明する。用紙取扱い部4は
、排出通路26と接続した搬入通路40から受入れた用
紙を、反転し、または反転せずに用紙搬出通路41から
用紙供給通路37へ、あるいは、用紙反転部42を経由
して第2の用紙搬出通路43から第1スタッカ部7へ受
け渡すようになっている。第2図は、用紙取扱い部4の
内部構成詳細を示す図で、用紙搬入通路40のローラ4
00゜401け、それぞれ矢印方向に回転し、その先に
、lIl路切換爪402が配設されている。この通路切
換爪402は、軸403をN転中心として揺動目在で、
ばね404により常時図示反時計方向に偏倚され、用紙
通路を用紙反転部42に向けている。
いま、ソレノイド405が作動すれば、通路切換爪40
2は、ばね404に抗して時計方向に回転し、通路を搬
出通路41側に切換える。用紙反転部42の入口には、
自重で垂下する爪406が設けられ、搬入画路40から
図の左方向へ送られてきた用紙は、爪406の下面を押
しのけて通過でき、また用紙反転部42から図の右方向
に戻ってきた用紙は、爪406の上面でガイドされ、搬
出通路41に向うようになっている。爪406に隣接し
てランプ407と受光素子408とによる用紙検出器が
配設されている。409,410はそれぞれ反転ローラ
および従動ローラで、反転ローラ409け、軸409a
を中心に揺動可能のアーム411の先端に取付けられ、
図示反時計方向に常時回転している。アーム411は、
ばね4127− に吊下げられて、反転ローラ409は通常従動ローラ4
10と間隔を有しているが、ソレノイド413が作動す
ると、アーム411が時計方向に揺動して反転ローラ4
09が従動ローラ410に押付けられる。従動ローラ4
10は、回転自在に支持され1反転ローラ409が押付
けられれば、それに従って時計方向に回転する。また、
その隣りには、矢印方向に回転するエンドレスベルト4
14があり、その下側のファン215で用紙をベルト4
14に吸付けて搬送し、搬出通路43に導くようになっ
ている。
つぎに用紙取扱い部4の作動を説明する。まず、搬入通
路40からそのまま搬出通路41へ導く場合には、ソレ
ノイド405を作動させれば、通路切換爪402が切換
わり、搬入通路40から搬出通路41への通路が形成さ
れる。また、用紙を反転させた後に、搬出通路41へ導
く場合には、ソレノイド405を作動させずに、用紙を
用紙反転部42へ導く。用紙先端部が反転ローラ409
と従動ローラ410の間全通ってベルト414上に8− 乗ると、ファン415の吸着力により用紙は左方へ送ら
れる。用紙後端の通過が、前記ランプ407と受光素子
408とで検知されると、ソレノイド413が作動し、
反転ローラ409が従動ローラ410に押付けられ、用
紙を挾み込むことになる。このとき反転ローラ409は
、反時計方向に回転しているので、用紙はファン415
によるベルト414とのまさつ力に打勝って、図示右方
向に送られる。すなわち、今まで用紙の後端であったも
のが先端となって進むことになる。
新しい紙先端が爪406に達すると、前述したように、
爪406がガイドとなり、用紙は搬出通路41に導かれ
る。このとき用紙は、前述の直接搬出通路41に導かれ
たときと比較すると、表と裏とが入換わっている。
一方、用紙を搬出通路43に導く場合には、ソレノイド
405を不作動にし、用紙を用紙反転部42に導いたの
ち、ソレノイド413を不作動のままにしておけば、用
紙はベルト414とファン415の協働作用で左方へ送
られ、そのまま嘲出通路43に導かれる。
第1図の第1および第2スタツカ部7.8は、それぞれ
用紙取扱い部4の搬出通路43および第2画像記録部3
の排出通路36からそれぞれ排出される用紙を、次々に
積載していくものである。
斜上のような装置により、前述した高速記録。
両面記録および多重記録にどのように対応するかを以下
に説明する。
(1)高速記録 高速記録を行う場合のブロック図を第3図に示す。
本装置に与えられる信号S1を、第1および第2記録部
2.3に分配し、両画像記録部を並列に作動させて行う
。すなわち、第1画像記録部2は、第1給紙部5から用
紙P、の供給を受け、その片面に信号S1による画像を
記録し、用紙取扱い部4に受け渡す。用紙取扱い部4で
は、ソレノイド405およびソレノイド413を不作動
にし、受入れた用紙Pi′f:’般出通路43から第1
スタッカ部7に排出する。一方、第2画像記録部3は、
第2給紙部6から用紙P2の供給を受け、その片面に用
紙P、と同一の信号S、による画像を記録したのち、排
出通路36から第2スタッカ部8に排出する。
このようにすれば、第1および第2画像記録部2.3の
単位時間当り処理能力をそれぞれN枚とすれば、本装置
全体としての処理能力は、単位時間当り2N枚となり、
2倍の高速記録が実現される。
(2)両面記録 第4図に、両面記録を行うときのブロック図を示す。
第1画像記録部2で用紙の第1面に与えられた第1画像
記録S2による記@を、喰だ、第2画像記録部3で、用
紙の第2面に与えられた第2画像記録S3による記録を
行うように本装置を作動させる。
すなわち、まず、第1画像記録部2で、第1給紙部5か
ら用紙P1の供給を受け、その第1面(図示上面)に第
1面用の信号S2による画像を記11− 録し、用紙取扱い部4に受け渡す。用紙取扱い部4では
、前述した用紙反転動作を行う。すなわち、ソレノイド
405を不作動にして用紙P、を用紙反転部42に送り
込み、ついで用紙検知器407゜408が用紙後端を検
知することによってツレノイド413を作動させ、用紙
P、を、今までの後端を先端として搬出通路41へ導@
、第2画像記録部3へ受け渡す。受は渡された用紙P、
は、転写部34で第2面用の信号S、による画像を転写
されるが、転写を受ける面(図示上面)は、反転作用を
受けているので、第1画像記録部2で転写された第1面
の裏側の第2面である。第2面にも画像を記録された用
紙P、け、搬出通路36から、第2スタッカ部8へ排出
されて、両面記録を完了する。以上の間、第2給紙部6
け不作動としておく。
(3)多重記録 第5図は、多重記録を行う場合のブロック図である。
第1画像記録部2で与えられた第1の画像信号12− 84による記録を、また、第2画像記録部3で、用紙の
同じ面に与えられた第2の画像信号S、による記録を行
う。
すなわち、まず、第1画像記録部2で、第1給紙部5か
ら用紙P、の供給を受け、その片面(図示上面)に信号
S4による第1の画像を記録し、用紙取扱い部4に受け
渡す。用紙取扱い部4では、ソレノイド405を作動さ
せておき、受入れた用紙P、をそのまま搬出通路41か
ら第2画像記録部3に受け渡す。受は渡された用紙P、
け転写部34で、異った色等の信号S、による第2の画
像を転写されるが、転写を受ける面(図示上面)は、第
1画像記録部2で転写された面と同一面である。
第2の画像を記録された用紙P、は、排出通路36から
第2スタッカ部8へ排出されて多重記録を完rする。
以上が、前述した3つの高機能化への対応であるが、本
実施例の装置では、それ以外に、1台で、2台の記録装
置として無関係な内容、タイミングの信号S6 、S7
により、両画像記録部2,3を独立させて作動すること
もできる。第6図は、この場合のブロック図である。
すなわち、第1画像記録部2は、第1給紙部5から用紙
P1の供給を受け、その片面上に信号S。
による画像を記録し、用紙取扱い部4に受け渡す。
用紙取扱い部4では、ソレノイド405および413を
不作動にし、受入れた用紙P、を搬出通路43から第1
スタッカ部7に排出する。一方、第2画像記録部3け、
第2給紙部6から用紙P2の供給を受け、その片面上に
信号S7による画像を記録したのち、排出通路36から
第2スタッカ部8に排出する。
このように使用すれば、本装置1台で、単位時間当り処
理能力N枚の画像記録装置2台と同じ機能全発揮するこ
ともできる。
第7図に、本画像記録装置の制御回路のシステムブロッ
ク図を示す。本制御回路は、3要素(第1画像記録部2
.用紙取扱い部4.第2画像記録部3)毎の独立した各
コントローラ2c、4c。
3Cと、それらを管理するマスクコントローラMCから
構成されている。したがって、上記マスタコントローラ
MCは、ホストH側とのインタフェース、第1.第2画
像記録部コントローラ2C93Cおよび用紙取扱い部コ
ントローラ4Cとの各インタフェースを有している。第
8図は、このマスタコントローラMCのブロック図であ
る。ホストH側とのインタフェースにおいて、l10r
4.1−1のモード指定とは、本記録装置内の2つの画
像記録部2,3を同時運転して同一画像の記録速度の向
上を計るDouble Simplex Mode、2
つの画像記録部の一方を運転して記録するS ingl
e Simplex Mode。
第1画像記録部2で記録した用紙を用紙取扱い部4で反
転させ、第1画像記録s3で前記用紙の裏面に記録する
I)uplex Mode、第1画像記録部2で記録さ
れた用紙を用紙取扱い部4で第2画像記録部3ヘバイパ
スさせて前記記録された情報に加え、新しい情報を第2
画像記録部3で記録する5uperposef’vlo
deの計4つのモードを指定することを示す。
I/(]4)−4は、本装置の状態を知るための要求信
号で、この要求に答メーてこのコントローラMCが15
− ホス)Hにステータス情報を知らせる出力がl1014
)−5のステータス信号である。このコントローラMC
は、この要求信号を受けると、Ilo rl) −3,
4、Ilo (21−4、5、l10(3)−3、4を
介して前記3つの要素毎のコントローラ2C13c 、
4cにステータス情報の問い合わせを行ない、その結果
をとりまとめ整理してl10f4)−5を介してホスト
H側に知らせるようになっている。ステータス情報とけ
、各3要素内にジャムが発生しているか、それは各要素
内のどこに発生しているか、記録部Tした情報は何枚前
までか、第1.第2記録部2.3内にコピー紙が収納さ
れているか、その紙サイズは何か、現像剤はあるか、レ
ーザは十分な点灯状態か、スキャナは所望の回転数に達
しているか、感光体は所望の速度で回転しているか、等
々である。つき゛にホストH側では、このステータス情
報が記録する条件を満たしているとすると、T10 T
4) −2へ起動指令を与える。これに従い、本コント
ローラは、前記モード指定との関係で該当するコントロ
ーラに起動指令を与え、■1016− m−1、l10f2)−1、Ilo (3)−1を全部
または選択的に附勢する。この附勢に従い、第1.第2
画像記録部2,3の場合は、ドラム、帯電器、現像器等
を附勢して、画像を記録できる表面電位になった時、l
10(1)−2,l10(3)−2にレディーを直送し
てくる。また用紙取扱い部4にあっては、ジャム状態が
なければ直ちにl10(2)−3にレディーを直送する
。本コントローラMCは、起動指令を出した要素部のレ
ディーを確認した後、l10(4)−3にレディーを送
出する。
つぎにホストコントローラはl10(4)−3を確認後
、l10(4)−6にプリント指令を与える。これに従
イ本コントローラは該当する要素I/CXt)−5゜I
 10(3)−5’i介してプリント指令を与える。こ
れを受取った各記録部は給紙を行うと同時に第1のレジ
ストローラ27.38を回転停止状態にし、レジストロ
ーラに用紙が到達した時点でl10(1)−6、l10
(3)−6に垂直同期要求信号を返送する。
上記レジストローラ27.38から第1図の転写部24
または34までの距離と、同図の画像記録位置28塘た
は39から上記転写部までの距離は等しくなるよう前記
レジストローラは配置されている。このため、用紙は次
に垂直同期信号が来るまでこのレジストローラの所で停
止している。該当する画像記録部から垂直同期安来信号
を受けると、本コントローラはl10f4)−8からホ
ス+−Hへ返送する。ホス)H側はこの信号を受信後、
都合のよいタイミングで垂直同期信号を発生させると同
時に、本コン)o−ラから与えられる水平同期信号に同
期してビデオを送出させるようになる。
この垂直同期信号に従い、該当する画像記録部のレジス
トローラで停止し、ていた記録紙は、再び回転を開始[
7、用紙の搬送を再開する。それと同時に、前述のごと
く記録も開始されるので、転写部において用紙と転写画
像との整合はとられることになる。一方、ホス)H側は
、前記ビデオを一定期間送出している間、その期間に該
当する信号としてビデオイネーブルを本コントローラの
l10(4)−9に与えるので、この信号がFalse
 (真ならず)になった串により本コントローラは記録
の終了を知ることができる。I/(]4)−7から出方
される記録切換信号とは、前記Duplex Mode
とSuperposeModeのとき、裏面に記録する
情報または重ね合わせる情報をホストHへ要求する信号
であって、この時、用紙は用紙取扱い部4がら第2画像
記録部3へ供給されるので、前記プリン)m−Qfホス
トHは110(4)−6に供給する必要がないことを示
している。したがってホス)Hは、垂直同期要求信号が
返ってくるのを待っていればよいことになる。
第8図における10−1は、切換回路で、第9図にその
詳細を示す。11−1部は、第1または第2画像記録部
2,3で生成される水平同期信号の切換回路を示し、前
記までの説明で明らかなように、本装置へのビデオ信号
は、2つの記録部にもかかわらす1系統しか設けられて
いないので、同一画像を2つの記録部に同時に記録でき
ても、異なる2つの画像を2つの記録部にタイミングが
重なる形で書くことはできない。したがって、現在記録
しようとしている記録部からの水平同期信19− 号を選択してホス)Hへ供給してやればよいことになる
。この切換えは、Ilo (5)−1(第8図)によっ
て行われる。第9図の11−2部は、ホストHからの垂
直同期信号とビデオを第1.第2画像記録部2.3双方
へ、またはいずれか一方へ供給するための切換回路であ
る。Ilo5)−2、3がTrue(真)のとき双方へ
、l10(5)−2がTrue 、 I 10i5)−
3がFalseで第1画像記録部2へ、l10(5)−
2がPa1se1.[10(5)−3がT rueで第
2画像記録部3へ前記信号が供給される。第8図におい
て、以上説明した制御はCPU10−2 (例えば80
85等の)によって行われ、この制御プログラムは、第
10図に記載されるものであって、I(OMlQ−3に
格納されている。aAMl(1−4には、ステータス情
報等の制御に係る一時的な情報が記憶される。
第11図は、第1画像記録部コントローラ2Cのシステ
ムブロック図である。l10(2)−1は給紙ローラ5
0(第1図)を駆動する信号、I 10 (2)−2の
紙布センサ1は第1図の29に対応し、I1020− +21−3の紙布センサ2は第1図の30に対応してい
る。l10f2)−4、5、6は、感光体20C第1図
)上に潜像を形成し、現像するための制御信号群である
。I/Cl2)−7のトナー有センサは現像剤の有無を
知らせる信号で、現像器内に配設されている。
I10+2)−sの紙残量有センサけ、用紙収納部(第
1図の第1給紙部5)の紙残量を検知した出力信号、1
10(2)−9のドラムクロックは、ドラム軸上に設け
られたドラム13−5の回転同期円板13−4からのド
ラム回転玉/コードパルス信号であって、シーケンス制
御の基本となる信号である。
l10(2)−10はCPU13−1のフリップフロッ
プで作られるレジスト信号を入力している。l10(2
)−13は、ドラム表面電位が記録するのに十分な電位
になっているかの電位センサ13−6からの適性電位信
号、l10f21−11は、レーザ光量および発振波長
が適正になっているかの、レーザドライバ13−7から
のレーザレディー信号、■β(2)−12は、スキャナ
の回転数が所望値になったか否かの、スキャナドライバ
13−8からのスキヤナレディー信号である1、 前記CP U 13−1は通常、紙残量有セ/ザl10
t2+−2、スキャナレディーl10f21−12、レ
ーザVfイー110f2)−11をモニタし、マスタコ
/トローラMCからI/(]1)−3k介してステータ
ス要求があれば、I10+2)−4を介してmJ記ステ
ータスを返答している。ステータスが正常である時に、
l1011)−1から起動指令を受けると、I10+2
)−4。
5.6を附勢させ、次にl10(2)−t3をモニタし
、適正電位になったら、l10(+)−2からレディー
信号を送出する。次にマスクコントローラMCからI/
(]1.)−5へプリント信号が送られてくるのを待ち
、これが来たら110(2)−1の給紙信号を附勢する
。この後、用紙はレジストローラ27(第1図)へ向っ
て搬送されるが、このレジストローラ前、CPU13−
1の前記フリップフロップに前記プリント信号l10(
1)−5が供給され停止するようになっている。用紙は
、レジストローラ前の紙布センサ1(第1図29)を附
勢するので、CPUl3−1はI10!2)−2ffi
介してこれを知ると、用紙がこれよりレジストローラに
到達する時間+2分のタインを起動し、タイムアツプし
たらI/(]1)−6からマスタコントローラMCに垂
直同期要求信号を送出し、垂直同期信号とビデオの送出
をめることになる。こののち、垂直同期信号が供給され
ると、CPU13−iのフリップフロップは附勢されて
レジストローラ27が回転し、用紙は転写部へ向って搬
送が再開始される。また上記フリップフロップの出力は
l10(2)−10に入力されているので、CPU13
−1は、I/(]1)−6を送出した後、l10(2)
−4oが附勢されたかどうかモニタし、附勢を検知した
のち、レジストローラ27と紙布センサ2(第1図30
)との距離+αの時間に相当するタイマを起動して遅延
ジャムを検知する準備に入る。そして再び機械のステー
タス情報の確認およびマスクコントローラMCからの起
動指令およびステータス要求をモニタし、起動指令を受
ければ、前記のシーケンスを繰返し、ステータス要求が
あれば、それまで確認した内容をマスクコントローラM
Cに送出するようになってい23− る。以上の処理中に、前記タイマがタイムアップスレハ
、I /(J (21−3の紙布センサ2e%−=lI
、、Trueであれば、再びセンサ位置がら用紙が排出
し終るまでの時間に相当するタイマを起動し、滞留ジャ
ムチェックの準備に入る。前記の遅延ジャム。
滞留ジャム用タイマは、CPUの内部タイマ回路でメイ
ンプログラムと独立して動作し、タイムアツプしたら、
メインプログラムがいがなる処理中でもCI)Uに割込
みがかかり、その時点で紙布センサ2のTrue/F’
alseがチェックできるようになっている。
第12図に、以上の制御のプログラムフローチャートを
示し、第11図のROM13−2に格納され、)tAM
13−3にステータス情報等の一時情報を格納するよう
になっている。
第13図に、第2画像記録部コントローラ3cのシステ
ムブロック図を示す。基本的には前記第11図の構成と
同様であるが、第1図より明らかなように、用紙取扱い
部4よりの用紙用の搬送路と、その途中に第2のレジス
トローラ40aと第24− 3の紙布センサ41aとがあることである。前者は、I
10+2)−15テ、Th II)、後者1ri l1
0(2)−14ヘ入力されている。第2レジストローラ
は7 リップフロップ14−1で制御され、第2レジス
トローラはフリップ70ツブ14−2で制御される。前
記フリップフロップ14−1は、マスクコントローラM
Cのプリント記号で消勢され、垂直同期信号で附勢され
る。したがってシーケンス制御において第1画像記録コ
ントローラ2Cと異なる点は、l10(1)−2Kレデ
ィーを送出後、I/(]1)−5のマスクコントローラ
MCからのプリント指令とIlo[2) −14の紙布
セ/す3のTrueかの双方をCPol 4−6はモニ
タし、先に検知された方に従って制御を行うことである
。したがって、先にl10(])−sを検知した場合は
、第12図の制御と同様であり、先にl10(2)−1
4を検知したら、とのセンサと第2レジストローラ間の
距離+αの時間に相当するタイマを起動し、タイムアツ
プののち、I/(Ml)−6に垂直同期要求信号を送出
し、その後■10(2)−15の第2レジストローラ信
号をモニタし、附勢を確認する。これを確認後は、前記
第12図と同様に、遅延ジャム用のタイマを起動させる
以降は、第12図と同様なので省略する。ここでI/(
]+1−5のプリント信号をマスクコントローラMCが
出すか否かの制御は、マスクコントローラが既述のMo
deによって各要素の管理を行っているので、次の画像
は第1記録部2か第2記録部3へ出すべきかを判断でき
るところであり、この判断によりマスクコントローラM
Cは、第8図のl10i4)−7に記録切換信号をホス
)H側に送っているので、結果的にホストHの力がプリ
ント信号を出したり出さなかったりすることになってお
り、再び第9図の11−1の切換回路に戻る。
Simplex Modeでは、l10(5)−1(第
8図)がT rueで第1画像記録部2の水平同期信号
が選択されている。説明し遅れたが第1.第2画像記録
部2.3のスキャナおよびドラムは、第1.第2とも同
速度で回転している。このことから、I)ouble8
 implex Modeにおいて、同一ビデオ信号を
スキャナに供給する訳であるが、第1と第2のスキャナ
は同速度であってもその位相は、回転位置によって非同
期な関係にある。したがってビデオ信号は、第1画像記
録部2の水平同期信号によって送られて来るが、このビ
デオを第2画像記録部3の水平同期信号と同期をとる必
要があるので、数ライン分のビデオ信号用のバッツァメ
モリを14−3に設け、第1画像記録部2の水平同期信
号に同期してこのメモリに書込み、第2画像記録部3の
水平同期で読出すことによって同期のとり直しを行って
いる。第14図に、以上の制御のプログラムのフローチ
ャートを示し、このプログラムは第13図のaOM14
−4に格納されている。ステータス信号等の一時的なメ
モリとしてl(AM14−5を使用している。
第15図は、用紙取扱い部コントローラ4Cのシステム
ブロック図である。l10m−1のマスタコントローラ
MCからのモード指定には3つある。
Simplex ModeではThrough Mod
eに、Duplex Modeでは5w1tch Ba
ck Modeに、5uperpose Modeでは
Bypass Modeに指定される。l10i2)−
1の紙布セ27− /す1は、第1図の44に、l10(2)−2の紙布セ
ンサ2は、第1図の45に、またi 10 (2)−3
の紙布セ/す3け、第1図の46に対応している。■1
0121−4のソレノイド1は、第2図の405に、I
/(]2)−5のソレノイド2は、第2図の413に対
応している。ModeがThrough 75w1tc
h Backでは、ソレノイド1はMode指定に応答
して消勢され、Bypassでは附勢されるようになっ
ている。
5w1tch Back Modeでは、ます紙布セン
サ1が’I’ rueになり、かつFalseになるま
での動きがモニタされ、Falseと同時にソレノイド
2を附勢させ、再び紙布センサ1がTrue F(:な
りFalseになる動きがモニタされ、Falseにな
ったところでソレノイド2を消勢させるようになってい
る。
またThrough Modeでは、紙布センサ1と2
の動きから搬出通路43(第2図)での遅延ジャム、滞
留ジャムを、8wi tch Back Modeでは
、紙布セ/す1と3の動きから搬出通路41(第2図)
での遅延ジャム、滞留ジャムを、またBy pass 
Modeでは、紙布センサ3を用い搬出通路41での滞
留−四一 ジャムの検知を行ない、ステータスとしてl10(1)
−5からマスタコ/トローラMCにその要求に応じて出
力できるようになっている。
第16図に、以上の制御のプログラム・フローチャート
を示す。このプログラムはaoM15−1に格納され、
)?、AMi5−2にはステータス等の一時的な情報の
格納が行われるようになっている。15−3はCPUを
示す。
〔効果〕
以上説明してきたように、この発明では、画像記録装置
の内部に複数個の画像形成部を設け、それらの間に介在
させた用紙取扱い部で有機的に接続し、それぞれを制御
する各コントローラを、マスクコントローラで制御する
ように構成したため、画像記録の高速化、両面記録化、
多重記録化等の高機能化を実現し得、さらにまた、前記
各記録部からの各水平同期信号を記録モードに従って選
択できるように構成したため、所望の各種モードが得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施j%)の基本構成図、第2図
は、その用紙取扱い部の内部構成詳細図、第3図は、高
速記@を行う場合のブロック図、第4図は、両面記録を
行う場合のブロック図、第5図は、多重記録を行う場合
のブロック図、第6図は、両画像記録部を独立して作動
させる場合のブロック図、第7図は、本画像記録装置の
制御回路のシステムブロック図、第8図は、マスクコン
トローラのブロック図、第9図は、切換回路図、第10
図は、切換回路の制御プログラムのフローチャート、第
11図は、@1画像記録部コントローラのシステムブロ
ック図、第12図は、前図の制御プログラムのフローチ
ーヤード、第13図は、第2餌1(& 4C録部コント
ローラのシステムブロック図、第14図は、前図の制御
プログラムのフローチャート、第15図は、用紙取扱い
部コントローラのシステムブロック図、第16図は、前
図の制御プログラムフローチャートを示す。 1・・・・・・・・・画像記録装置本体2・・・・・・
・・・第1画像記録部 31− 3・・・・・・・・・第2画像記録部 4・・・・・・・・・用紙取扱い部 5・・・・・・・・・第1給紙部 6・・・・・・・・・第2給紙部 7・・・・・・・・・第1スタッカ部 8・・・・・・・・・第2スタッカ部 MC・・・・・・マスクコントローラ(ml!Im回路
) 2C・・・・・・第1画像記録部コントローラ(第2制
御回路) 3C・・・・・・第2画像記録部コントo−ラ(第3制
御回路) 4C・・・・・・用紙取扱い部コントローラ(第4制仰
回路) 10−1・・・・・・切換回路 32− 区 区 1寸 城 法 区 区 0 <D 城 妹 C%JrQ 8 0 O4「0 @ b ’−,w−ノ 第10−2図 第10−3図 第10−4図 C日÷[D 特開口aGO−47549(14) 第12−1図 特開口UGO−47549(16) 第14−1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少くとも2つの第1および第2iIIll像記
    録部ならびに用紙取扱い部より構成され、外部との交信
    を司さどる第1制fi11装(tによって、それぞれ前
    記第1および第2画像記録部ならびVこ用紙取扱い部用
    の第2および第3ならびに第4制御装置を制御するよう
    に構成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記少くとも2つの第1および第2画像記録部か
    らの水平同期信号を、記録モードに従っていずれか一つ
    を選択する手段を備えたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像記録装置。
JP58155008A 1983-08-26 1983-08-26 画像記録装置 Pending JPS6047549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155008A JPS6047549A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 画像記録装置
US06/935,132 US4745490A (en) 1983-08-26 1986-11-26 Image recording apparatus with multiple image recording means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155008A JPS6047549A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047549A true JPS6047549A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15596670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155008A Pending JPS6047549A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047549A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262140A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Ricoh Co Ltd 複連記録装置
JPH0336054A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Nec Corp 両面印字プリンタ方式
JPH0392367A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Canon Inc 画像形成装置
JPH03132775A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Canon Inc 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116834A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Ricoh Co Ltd Copying system
JPS5731261A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Iwatsu Electric Co Ltd Magnetic copying device
JPS57109659A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Canon Inc Recorder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116834A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Ricoh Co Ltd Copying system
JPS5731261A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Iwatsu Electric Co Ltd Magnetic copying device
JPS57109659A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Canon Inc Recorder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262140A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Ricoh Co Ltd 複連記録装置
JPH0336054A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Nec Corp 両面印字プリンタ方式
JPH0392367A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Canon Inc 画像形成装置
JPH03132775A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068595B2 (ja) 両面記録の方法
JP2636441B2 (ja) 画像記録装置
US4956678A (en) Recording sheet transport apparatus
KR20000023514A (ko) 용지 상에 화상 형성을 위한 화상 형성 장치
US5293203A (en) Image forming apparatus having a movable sheet receiving tray
JP2003095482A (ja) 画像形成装置
US5206684A (en) Recording apparatus including a memory into which information is written in a particular order and from which memory information is read in the reverse order
JPS6047549A (ja) 画像記録装置
JP2001331074A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS59160158A (ja) 多機能画像記録機
JPS59216159A (ja) 片面原稿による両面複写制御方法
JP4497593B2 (ja) 画像形成装置
JPS59222860A (ja) 多機能画像記録機
JPS6048667A (ja) 画像複写機
JPS62186277A (ja) 記録装置
JP2004277091A (ja) 画像形成装置
JP3360442B2 (ja) 画像形成装置
JPH11133679A (ja) 両面画像記録装置
JPH02143871A (ja) 画像形成装置
JPS6048052A (ja) 画像記録装置
JPH0462078A (ja) 画像形成装置
JPH0572845A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0519556A (ja) 両面原稿から片面記録紙を得る記録装置の制御方法
JPH07230191A (ja) 画像形成装置
JPH01316274A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法